遠山五段、藤井四段とのネット対局の思い出明かす ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

遠山五段、藤井四段とのネット対局の思い出明かす



951:名無し名人 (ワッチョイ b623-1QvG):2017/07/16(日) 10:24:38.37 ID:hul4c4vb0.net
遠山がブログで藤井くんとのネット対戦のこと書いてる 面白いぞ


958:名無し名人 (ワッチョイ c0e3-vIaZ):2017/07/16(日) 10:53:32.15 ID:MnpPvVQL0.net
見たぞ。凄まじい寄せだな。
遠山の気の使い方もよかった


959:名無し名人 (ワッチョイ acb8-C6Pk):2017/07/16(日) 10:56:51.77 ID:qZUsBOKe0.net
24の垢は噂されてる通りだったか


960:名無し名人 (アウアウウー Sa08-UmNz):2017/07/16(日) 11:00:06.14 ID:BYoTP4iMa.net
良いものをみました。良いタイミングで将棋ソフトの成長に出会ったんですね


975:名無し名人 (ワッチョイ f2ea-ryt/):2017/07/16(日) 11:27:50.02 ID:/rxL/mMZ0.net
相手の良いところを吸収して更に強くなるって
マジでセルみたいだな


986:名無し名人 (アメ MM35-ovkf):2017/07/16(日) 12:31:31.82 ID:j2JvMbSSM.net
24でってことはそこまで持ち時間多くないよな?
その中でこんな詰みが読み切れるものなのか


966:名無し名人 (スプッッ Sd7e-91Di):2017/07/16(日) 11:16:12.23 ID:jOIyxjaad.net
そうか。ディクシは聡太くんだったのか。


971:名無し名人 (ワッチョイ fda4-S4qQ):2017/07/16(日) 11:20:55.30 ID:mCcwMXQZ0.net
>>966
当時1歳だからマジ天才


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1499869353/
遠山流中飛車急戦ガイド (マイコミ将棋BOOKS)
遠山 雄亮
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 122,982
[ 2017/07/16 18:00 ] 棋士 | CM(63) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/07/16 (日) 18:06:03
    いち
  2. 2017/07/16 (日) 18:06:28
    久保には遠く及ばない
  3. 2017/07/16 (日) 18:07:43
    24の機能知らないけど
    棋譜晒したら検索して相手のアカウント
    バレルのとちゃいまっか?
  4. 2017/07/16 (日) 18:09:51
    piyopiyokoだよ
  5. 2017/07/16 (日) 18:16:04
    藤井に事実確認をしたわけやないなら勝手にHNと藤井を結びつけて名前を出すこと自体駄目やと思うんやけどw
  6. 2017/07/16 (日) 18:16:44
    とはいえあっというまにHNぐらいは出てきちゃうだろうな
  7. 2017/07/16 (日) 18:17:21
    バレ以前に挑める人はほんのひと握りってところがまたいいところなのかなって
    勝ったかなと思ったところでつまされると悔しいより感動するのは分かる
  8. 2017/07/16 (日) 18:23:08
    piyopiyokoの棋譜でこの局面がないか探そうぜ
  9. 2017/07/16 (日) 18:26:47
    遠山くん、本人が名言するまではこんな記事書いちゃだめだよ
  10. 2017/07/16 (日) 18:29:39
    たしかに神秘性とかいって、自分に都合のいい情報だけを仕分けしてるだけだからな
  11. 2017/07/16 (日) 18:36:56
    確認とってるならまだしも憶測でこんな記事書くなよ
  12. 2017/07/16 (日) 18:46:41
    いや、玄人筋なら見りゃわかるから問題ないだろ。
    俺も糸谷の24の棋譜保管してる。
  13. 2017/07/16 (日) 18:47:09
    遠山が最後にこんなことを書いてるけど

    >なお将棋倶楽部24では匿名性が大切なので、藤井四段のHNは詮索しないでください。
  14. 2017/07/16 (日) 18:50:38
    ポナ強すぎ
  15. 2017/07/16 (日) 18:50:54
    神秘性といいながら自ら晒してるのはギャグかなんかか?
  16. 2017/07/16 (日) 18:51:08
    ※14
    遠山は勝手に藤井君と推定してブログで記事を書きながら、
    匿名性が大切なので詮索しないで下さいっていうのは
    身勝手すぎるだろー。
  17. 2017/07/16 (日) 18:53:44
    プロ棋士に常識を求めてはいけない。
  18. 2017/07/16 (日) 18:57:00
    杉本マネージャーは記者やこういうのから守る仕事大変そう
  19. 2017/07/16 (日) 18:59:12
    62銀は確かに感動するわ
  20. 2017/07/16 (日) 18:59:15
    結局遠山と藤井の垢が分からない
  21. 2017/07/16 (日) 19:00:18
    ポナ「藤井はワシが育てた」
  22. 2017/07/16 (日) 19:01:15
    ※21
    同意
    羽生加藤一二三戦、伝説の5二銀っぽい
  23. 2017/07/16 (日) 19:01:43
    ※13
    分かる人だけが分かるのと、他の棋士によっておおっぴらに晒されるのでは違うんだよなあ
  24. 2017/07/16 (日) 19:14:07
    遠山、悪いけどその時の相手俺だ
  25. 2017/07/16 (日) 19:15:36
    ※24
    全然ぽくない
  26. 2017/07/16 (日) 19:15:59
    千田より藤井のほうがソフトっぽさをうまく取り入れてる
  27. 2017/07/16 (日) 19:19:46
    藤井くんはPonanzaで勉強していたのか
    そりゃ強いはずだわ
  28. 2017/07/16 (日) 19:27:22
    遠山が絡んでくると
    大体発展しないか
    変な方に行くからあんま関わるな
  29. 2017/07/16 (日) 19:28:05
    面白かった。遠山さんの聡太くんとの思い出というのもあるけど、聡太くん(と思われる人)の24での活躍について、だよな。そういうタイトルにしたほうがビュー増えたかと
  30. 2017/07/16 (日) 19:29:31
    HNは詮索しないでくださいって
    こんな記事かいといてねえ…
  31. 2017/07/16 (日) 19:43:01
    あの歳で、完成されすぎていて不思議、と唇捻らせていた羽生さんに教えてあげたい。今の子はネット&pona指しまくりですよと。
  32. 2017/07/16 (日) 19:43:39
    これより久保の寄せが凄かった。人間はあれだが
  33. 2017/07/16 (日) 19:44:04
    千田に教えてもらう半年前にはもうソフト研究導入してたんだな
  34. 2017/07/16 (日) 19:45:17
    詮索なんて野暮はやめとけっていう程度の注意だろ
    実際アカウントなんて取り直しもできるしどうでもいい
  35. 2017/07/16 (日) 19:48:14
    昔の羽生―谷川の竜王戦のロンドン対局での谷川の△6八銀に似てるね
    その将棋を思い出せたおかげで、▲6二銀は自分も発見できた
    でも自分じゃそのあとの詰め手順を読み切れないし、これを読み切って指すとか凄すぎるわ
  36. 2017/07/16 (日) 19:49:10
    ちゅうか相当な変人でもない限り大なり小なりソフトで研究しとるやろ。今時ponanzaは使ってはないやろうけど
  37. 2017/07/16 (日) 19:52:31
    中学生なりたての藤井くんに遠山五段のようなプロ棋士が一度も勝てなかった…だと…
    いったいいくつ伝説をつくるんや
  38. 2017/07/16 (日) 19:56:19
    ちなみに谷川の△6八銀の動画
    https://www.youtube.com/watch?v=9FNR9DDh3uk
    これの5:00から
  39. 2017/07/16 (日) 19:58:47
    中学1年時点でも遠山を圧倒できるくらいは強かったのか
    当時でもレート1600はありそうだな

    そこから中2で1700、中3で1800と順調に棋力を上げていて、最終的には2000越えも現実味があるな
  40. 2017/07/16 (日) 20:08:23
    千田はソフトの研究家みたいになったが、藤井はうまく融合したっぽい?
  41. 2017/07/16 (日) 20:09:27
    電王戦の打ち上げで藤井対Ponanzaをやってくれ
  42. 2017/07/16 (日) 20:10:07
    藤井が強いと言うより、遠山が弱いんじゃね
  43. 2017/07/16 (日) 20:12:45
    ※45
    ある程度棋風ができあがってからソフト研究するのと
    最初からソフトありきの状態から始めるのとでは
    けっこう違うからな
  44. 2017/07/16 (日) 20:22:53
    ソフトのおかげって言うけど結局は本人の努力次第だと思うぞ
    そんな簡単なパワーアップアイテムなんてないんだよ
    漫画じゃあるまいし

  45. 2017/07/16 (日) 20:24:39
    藤井くんの持ち駒に金2銀2ある状況なんて想像したくもない
  46. 2017/07/16 (日) 20:38:46
    50
    その通りだよね。もちろん詰将棋選手権で二位の半分のタイムでブッチギリ優勝する圧倒的な地力があるからこそ、ソフトの良いところを吸収して棋力アップできる
  47. 2017/07/16 (日) 20:41:26
    村山慈明七段だったかな、解説である盤面を解説するときに
    「ソフトは最前手を○○と言っていますが、直近として次の相手の指す手が対応しづらい。
     ある1手だけ最善手を指しても繋がらなければそれは悪手にもなりうる。
     ソフトにとっての最善手が必ずしも人間にも最善手とは限らない」
    みたいな事を言ってた。
    実際ソフト(AI)を使って研究するってどういう風にやるんだろうな。
  48. 2017/07/16 (日) 21:04:43
    25手詰めか……一昨年の65期王将戦挑決プレーオフの羽生さんを思い起こすわ
    ほんと上に行く連中って何か別の世界を覗き見てるんじゃないかと疑いたくなる
  49. 2017/07/16 (日) 21:06:08
    ソフト研究を本格的にしだしたのが三段リーグ開幕前後なら
    最年少二段はソフトなしってことだしな
  50. 2017/07/16 (日) 21:23:44
    強引に藤井四段を絡めてくるな
    大人って都合良い
  51. 2017/07/16 (日) 21:31:06
    そりゃあまさしく話題の中学生だから仕方ない。有名税みたいなもんだ。
  52. 2017/07/16 (日) 22:16:52
    負け自慢したくなるほどの負かされっぷりってのはわかるなw
  53. 2017/07/16 (日) 22:41:26
    匿名性が大事なので詮索しないでください

    ちがうだろ 匿名性が大事なので詮索した内容を広めないでください、だろ
    遠山棋士も詮索してるからその言い方だとダブルスタンダードになる
  54. 2017/07/16 (日) 23:30:05
    自分より強い人の棋譜を並べるのは勉強になる
    但し羽生やモテみたいな変態の棋譜は並べると必ずしもプラスになるかわからない

    人間なら中原がいいけど、ソフトならどれがええんやろな
  55. 2017/07/16 (日) 23:37:48
    モテの棋譜は鑑賞するには最高なんだけどね
  56. 2017/07/17 (月) 00:08:43
    エルモ入れて対局後どうすりゃ良かったのか調べたりするが
    答え教えてもらっても自分では絶対に無理な手だったりで参考にならんことが多々ある
  57. 2017/07/17 (月) 05:22:23
    詰みがあるって言う前提で見れば62銀は第一感だったし実戦でも62銀だけなら指せるぞ
    読みきるには5分は必要だから早指しで勝ち切れるかは分からないけどなー
  58. 2017/07/17 (月) 06:10:31
    24かぁ
    遠山は中級タブあたりにおるんかの?
  59. 2017/07/17 (月) 08:40:15
    piyopiyoko
    paolon
    みんなかわいいな
  60. 2017/07/17 (月) 09:04:40
    当時1歳かー
    天才は違うな
  61. 2017/07/17 (月) 11:55:26
    羽生家はアヒル
    藤井家はヒヨコ
  62. 2017/07/17 (月) 12:10:10
    ヒヨコ夫人...
  63. 2017/07/17 (月) 17:41:28
    詮索されたくないなら書くなよ
    特攻服来て街中を歩いておきながら見るなと言う輩と同じだぞ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。