名古屋の師匠が見抜いた「藤井聡太四段」の弱点 ~ 2ch名人

名古屋の師匠が見抜いた「藤井聡太四段」の弱点



2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 06:13:19.95 ID:cncuGlPk0.net
感情が表に出るようでは、いかんじょう


3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 06:15:27.29 ID:CMcSclJC0.net
序盤の研究量の差だけで負けただけなら
力量差は明らかだから5年後にはほとんど相手に成らないだろ


22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 06:54:33.25 ID:PTHCM+5P0.net
14歳にポーカーフェイスを要求するのも酷だな
伸び伸びやらせて欲しいもんだがやっぱ将棋では不利になるしな


24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 06:59:47.44 ID:bp2Ep8/F0.net
藤井四段は武闘派でもあるということ。


26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:02:26.55 ID:ufcb9ILU0.net
しかしポーカーみたいに互いに手札が見えてない状況でもないから
感情を出すのは弱点にはならない


28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:06:24.96 ID:+4AfOVmB0.net
羽生も渡辺も態度に出やすいし、強けりゃどうでもいいんじゃね?


30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:08:30.80 ID:4twBZyaR0.net
たしかに、お茶飲み過ぎなとこあるな。


31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:09:58.25 ID:C5Es0KLw0.net
もしかしたら三味線かもよ
羽生さんも頭抱えて苦しそうな顔ながら相手を追い詰める
並の中学生と同列にしてはいけない


33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:13:57.50 ID:7JrqRLBO0.net
有名になると将棋以外に煩わされるからなあ
羽生はうまく乗り越えたけど


41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:35:57.83 ID:btzhbeZR0.net
相撲部屋に入門したらもっと強くなるな


46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:45:45.94 ID:ucL7wGRh0.net
態度に出る出ないなんて全く関係ないわな
序盤研究をとにかくやんないと上には勝てないね


54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:06:58.33 ID:6pmZxlKm0.net
この前の都成四段との将棋は年相応の粗っぽさを感じた
持ち時間が短いと読みが深まらなくて年相応になると思った


59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:37:06.41 ID:RtwCdQXG0.net
とりあえず悪手に見えるような好手指しといて、「しまった」とつぶやいて膝バンバンしておくと良いと思うよ


101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:46:33.00 ID:IhxYhZ470.net
>>59
実はもうやってる


60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:37:49.51 ID:JxEwaFfQ0.net
てか今の歳で三味線引くほうが怖いわwww


64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:11:26.45 ID:VwCP68qS0.net
ミスというよりもっといい手があったと膝をたたくかもしれんぞ


65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:15:27.69 ID:NgAUiP8CO.net
後出しで色々出てくるな
対局前に言ってくれよ


80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:37:02.21 ID:4XioqiMT0.net
でも出した表情をそのまま受け止めるようでもダメだけどな
それが作戦なのかもしれないしな


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1499893923/
石田和雄名局集 (名局集シリーズ)
石田 和雄
マイナビ
売り上げランキング: 767,037
[ 2017/07/17 22:30 ] メディア | CM(96) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2017/07/17 (月) 22:32:26
    優勢なのにボヤく石田先生の話をしようとしたら、アフィ
  2. 2017/07/17 (月) 22:32:34
    駒の持ち方・指し方がプロっぽくない
  3. 2017/07/17 (月) 22:32:37
    冠が取れるとシオシオのパー
  4. 2017/07/17 (月) 22:33:27
    ラーメンの食い過ぎ
  5. 2017/07/17 (月) 22:34:11
    集中するのはいいけど盤に頭がかぶるのもそろそろ直してほしいわ
  6. 2017/07/17 (月) 22:34:17
    対局姿勢が悪い。
  7. 2017/07/17 (月) 22:35:14
    盤に被さると「暗くしなさんな」と言われてまう
  8. 2017/07/17 (月) 22:35:50
    羽生は先輩の大名人の能力を全て兼ね備えているという
    最近は衰えて光速の寄せの能力を失ったように見える
    藤井が新品の羽生なら局面は感情に出して武器とするはず
  9. 2017/07/17 (月) 22:36:12
    感情だそうが、正しい手指してりゃ勝てるんだから気にしなくていいよ。
  10. 2017/07/17 (月) 22:36:55
    一二三ん愛で総スカン
  11. 2017/07/17 (月) 22:37:19
    ※6
    正直天彦のほうがひどいだろ。
    初めてみたとき具合悪いんかと思ってびっくりしたわ。
  12. 2017/07/17 (月) 22:38:29
    天彦の五体投地画像好きすぎるw
  13. 2017/07/17 (月) 22:39:36
    ナベは姿勢を見れば一発でわかるし
    大介は顔を見れば一発でわかる
    あんま関係ないと思われる
  14. 2017/07/17 (月) 22:39:38
    劣勢で苦しむからこそ茶を飲んだら相手はあきらめてくれる
  15. 2017/07/17 (月) 22:41:10
    山田道美(前傾)
    藤井聡太(前傾)
    佐藤天彦(くねくね)
    加藤一二三(背後霊)
    こんなとこか
    大山やサトチャン大五郎はワザと嫌がらせやってるからちと違う
    千田は横から盤を見る
  16. 2017/07/17 (月) 22:41:48
    相手が考慮中に、詰パラを解いてたりとかはダメ?
  17. 2017/07/17 (月) 22:42:31
    飯島の箸の持ち方
    蕎麦屋のせがれ
  18. 2017/07/17 (月) 22:42:46
    羽生:厳しい局面(オラわくわくしてきたぞ)→嬉しそう
    このぐらい感覚が違うから普通の感覚で判断してはいけない
  19. 2017/07/17 (月) 22:42:54
    記事の内容より何よりも、
    写真の勇気の目がガチでヤバい人に見えて
    インパクト強烈すぎた。
  20. 2017/07/17 (月) 22:44:11
    天下のなべやかんを「チミは女流と一緒」とほざいた中村
    アヒルおやじを君呼ばわりの近藤
  21. 2017/07/17 (月) 22:47:02
    天彦って体柔らかいんだなって思ったw
  22. 2017/07/17 (月) 22:51:16
    だれだって感情は動作に出るだろう
  23. 2017/07/17 (月) 22:53:59
    対局姿勢の悪さは天彦のみならず、菅井にいたってはリアルゴリラ状態になってたな
  24. 2017/07/17 (月) 22:58:24
    12時間以上座って対局することもあるんだからダレる時間が出るのもしゃーないわな
    タニーやモテはいつ見てもきっちりしてるけどああいうのは稀で

    羽生やウティもちょこちょこぐてっとしてる
  25. 2017/07/17 (月) 23:01:25
    羽生も昔は羽生睨みで態度が悪いと言われてたな
    目立てばいろいろ言われるけど、14歳が伸び伸びやれなくなるのは嫌だな
  26. 2017/07/17 (月) 23:01:48
    あえて言うなら中継の時は
    盤に頭がかぶらないように、もう少し後ろに座れないものか・・・
  27. 2017/07/17 (月) 23:11:47
    羽生さんや竜王、名人ですら姿勢や表情でるときあるからなぁ
  28. 2017/07/17 (月) 23:12:07
    羽生ですら感情出るんだし出ても問題ないんでは
  29. 2017/07/17 (月) 23:15:04
    山崎「形勢は相手みれば大体わかる」
  30. 2017/07/17 (月) 23:15:10
    表情に出るか出ないかで有利不利が覆るかよ
  31. 2017/07/17 (月) 23:16:47
    いろいろ求めすぎ
  32. 2017/07/17 (月) 23:18:28
    情報が全部開示されてる将棋じゃ感情がでたところでたいした弱点にならないだろ
    今時盤外戦術なんて流行らんし
  33. 2017/07/17 (月) 23:22:48
    羽生善治 表情に出る
    森内俊之 表情に出ない
    どちらが強いかと言うと?
  34. 2017/07/17 (月) 23:27:26
    羽生さんみたいに、トイレで高笑いすればいい
  35. 2017/07/17 (月) 23:28:46
    慎太郎や澤田は不利な状態の時でも、平常心で淡々と表情に出ない気がする。
  36. 2017/07/17 (月) 23:34:38
    弱点分かったんなら勝てや
  37. 2017/07/17 (月) 23:35:15
    ※37
    森内の方が強いじゃん
    名人戦で勝ち越してるしな
  38. 2017/07/17 (月) 23:35:32
    むしろ盤外戦術がはやってない今、感情ガンガン出しってたら相手が焦って勝てそう
  39. 2017/07/17 (月) 23:36:30
    ※37
    表情に出ない方が強い
  40. 2017/07/17 (月) 23:39:13
    ※20 勇気の目はときどきイッてるように見えるよね。自分は後ろのカメラマンのジャケットの下のシャツの裾がでろんと出てるのが気になった
  41. 2017/07/17 (月) 23:41:12
    ポナンザやエルモ並みに強ければ良いだけ。よって弱点は序盤、中盤、終盤の力だろね
  42. 2017/07/17 (月) 23:43:04
    見ている方としては感情や体の動きは楽しめる
    豊島君の無表情はちょっとね
  43. 2017/07/17 (月) 23:44:50
    ※46
    久保の不戦勝のとき動きなさすぎてこっちが不安になったわ。
    胡坐くらいかいてほしかった。
  44. 2017/07/17 (月) 23:46:45
    文本さんのところ炎の七番勝負からとってきただけで取材に行ってないだろ
    観戦記者の話も微妙
  45. 2017/07/17 (月) 23:49:07
    関係ないけど藤井のグッズ見に行ったら引き角グッズ等ほとんどの商品が売り切れてる中「山崎隆之 マフラータオル」だけが売れ残ってたw
  46. 2017/07/17 (月) 23:50:08
    なんで石田先生が? と思ったら、勇気の師匠として、勇気と聡太がまえに将棋祭りで対局したことある、って一言コメ載ってるだけか。で名古屋の師匠ってのは、聡太くんの子供のときの将棋教室の先生ね
  47. 2017/07/17 (月) 23:51:16
    逆にまったく感情が動作に出ない棋士なんていないと思うけどなあ
    藤井四段はそこまでじゃないし、感情が動作に出るほうか出ないほうかといったら
    むしろ出ない方の部類なのでは?
    感情が動作に出たところで今のところ
    それが盤上で不利に働くというわけではないので
    それほど心配することではないと思う
  48. 2017/07/17 (月) 23:53:25
    別に隠す必要ないじゃんって藤井F先生は言ってたよ
  49. 2017/07/18 (火) 00:10:16
    宮田とかは、感情が表に出ないと思う
  50. 2017/07/18 (火) 00:12:31
    豊島さんも無表情で常にしゃんとしてる印象
  51. 2017/07/18 (火) 00:25:15
    麻雀やポーカーじゃあるまいし情報は全部目の前に出てるんだから表情から読む必要もないやね
  52. 2017/07/18 (火) 00:25:57
    ※33
    山崎も表に出る方だな
    この前の銀河戦で藤井にやられた時も分かりやすかった
  53. 2017/07/18 (火) 00:27:06
    悪い時、悟られないようにするのは大事だけど。リアルでは
  54. 2017/07/18 (火) 00:27:14
    相手の考慮中に詰パラを取り出して解き出した。

    え?「こんな藤井聡太4段は嫌だ」ってやつ?
  55. 2017/07/18 (火) 00:28:10
    ナベとか強いけど凄い顔に出るよな
  56. 2017/07/18 (火) 00:28:12
    解説者が分かっていない35手詰めをソフトの様に0秒で指してくる。
  57. 2017/07/18 (火) 00:31:14
    タイトルを取ったのに駒の持ち方がアマチュアより下手
  58. 2017/07/18 (火) 00:31:58
    相手の手番なのに盤面全体を頭で隠してくる
  59. 2017/07/18 (火) 00:37:19
    聡太なんかは相手より先に深く読めるだろうから、嫌な筋に気付いたときバレないようにしないとそれを利用される

    羽生が、永世位が掛かった渡辺との竜王戦で戦連勝した後の四局目。渡辺はもう投了しようと思ってたら羽生が嫌な筋に気付いてしまった。渡辺はそれを察知して… って話は有名

    つまり羽生はこのとき自分自身に負けた


  60. 2017/07/18 (火) 00:46:52
    今は、「こんな藤井聡太は嫌だ。」の時間ですよ。
  61. 2017/07/18 (火) 00:50:47
    考慮時間中に将棋の局面を考えず、盤を見ながら詰将棋を創作してるようだ
  62. 2017/07/18 (火) 00:51:36
    足が速すぎて陸上部に入部した。
  63. 2017/07/18 (火) 00:53:28
    師匠は自分の心配したほうがいいと思う
  64. 2017/07/18 (火) 00:54:04
    無意識じゃなくて故意的ににらんでくる
  65. 2017/07/18 (火) 01:04:01
    師匠なら弱点語るなよって思うんだけど
  66. 2017/07/18 (火) 01:13:42
    37
    森内の方が結果出してるだろ
    ポテンシャルからいえば、森内が先に永世名人なんてあり得ない
  67. 2017/07/18 (火) 01:28:15
    揺れるのは羽生さんの影響だと思う。羽生さんはノッテくると揺れるよね。
  68. 2017/07/18 (火) 02:14:14
    揺れるのは若さと正座のせい
    あの長い脚とパンパンな足では正座はつらかろう
    正座というのは短足で細い足のほうが断然有利
  69. 2017/07/18 (火) 02:24:26
    南芳一「わしの地蔵流こそが超一流棋士に相応しい言うことやね」
  70. 2017/07/18 (火) 03:16:27
    ※5※6
    佐々木勇気の方が盤に頭かぶるのもっと酷いよ
    藤井はまだデビューしてそんなにたってないし
    14歳だからまだ可愛く見えるけど
    そろそろとか言うなら22歳の佐々木はどうなんだよ
    別に解説で分かるんだし、自分のスタイルでやっていいでしょ
  71. 2017/07/18 (火) 03:28:03
    68
    吹いた
    そりゃ嫌だな w
  72. 2017/07/18 (火) 03:58:26
    天井カメラも、そろそろ斜め上から取る時代にしろよ
    2台製だ、2台制
  73. 2017/07/18 (火) 05:21:54
    お面かぶって対局するのって反則?
    カツラがOKならいいんじゃね?
  74. 2017/07/18 (火) 05:43:08
    藤井4段はそれよりも、デビューから14歳までの通算成績が無敗で終われるかもしれないとその時気付いてプレッシャーがかかったんじゃない?

    藤井4段の14歳最後の対局まで 通算32戦31勝
  75. 2017/07/18 (火) 06:46:24
    *58
    そんな暇があるなら学校の宿題でもやってろよ
  76. 2017/07/18 (火) 06:58:56
    相手がトイレ立った瞬間に頭を抱えり、顔を歪ませるよねw
  77. 2017/07/18 (火) 07:12:16
    そう言えば
    目線読まれないために
    でかいサングラス
    なんて棋士はいないね

    感情出す出さないが対局に与える影響ゼロでないが小さいということなんだろう
  78. 2017/07/18 (火) 07:17:10
    「こりゃいかん、なんたることをしてしまったのか」
    「酷い将棋にしてしまったなあ」
    →終局後
    「ずっとこっちがよかったでしょう」
    石田和雄
  79. 2017/07/18 (火) 07:37:37
    ※39
    澤田六段はいつも飄々としていて 師匠でさえ「澤田六段は顔に出ないタイプなので対局に勝ったか負けたかが
    見かけでは全く分からない」と言っておられた
    でも澤田さんは熱い心を持ってると思う
    藤井君とともに澤田さん、豊島さん、都成君で次の将棋界を背負っていって欲しい
  80. 2017/07/18 (火) 08:08:19
    これは壮大な盤外作戦だな
    師匠も三味線引きに参加とは(笑)
  81. 2017/07/18 (火) 08:33:57
    サングラスなんかしないのは失礼だからだろ、そんなの当たり前だろ

    ネットで短い時間の将棋ばっかやってっから、自分の形勢判断が相手にバレるのは影響がないとか御目でたいこと言ってんだよ
  82. 2017/07/18 (火) 08:39:55
    ポーカーフェイスで勝てるなら、例の羽生対郷田戦は郷田棋王の圧勝だぞ。
  83. 2017/07/18 (火) 08:41:24
    座布団を後ろに下げてくれれば盤に頭が被らないのにと思う事はある
    これは師匠がちゃんと言えばいいことだと思うが(注意した事があるのは知ってる)
    そんな事しなくても勝てるだろうに
    人生がかかってる奴からしたら盤外戦術にとられかねない行動をいつまでもする理由がない
    実際トップ棋士で藤井より座布団の位置が前の人を見たことがないし
  84. 2017/07/18 (火) 08:45:22
    NHK杯で酸素ボンベを隠すためにマスクして対局してると視聴者に失礼とクレームが入る世界ですし。
    あと今のご時世、サングラスはウェアラブル端末の疑いを掛けられるような
  85. 2017/07/18 (火) 08:48:44
    座布団の位置って番外戦術になるの?
    相手に関係なくない?
  86. 2017/07/18 (火) 08:51:07
    盤に頭が被るのは無作法だよ
    相手の手番なら尚更
    稀に藤井君はある
  87. 2017/07/18 (火) 08:53:18
    サングラス棋士は山男(小林)がいるのと違うか
  88. 2017/07/18 (火) 09:36:07
    一局負けただけで弱点とか…
    もう一敗もするなと言うことか
  89. 2017/07/18 (火) 09:48:46
    藤井君が「しまったー」とか「失敗したー」とつぶやいてるのを
    瀬川さんが聞いて「しめしめ」と思ってたら、逆転されたらしいw
  90. 2017/07/18 (火) 10:16:30
    確かに澤田くんは対戦後、勝ったか負けたか分からないな。
  91. 2017/07/18 (火) 10:32:45
    囲碁の趙治勲先生とかNHK杯で記録係のお茶奪ったり(「趙治勲 お茶」で検索)
    いつもぼやいているけど面白くて素晴らしいと思うし
    多少周りと違う部分があっても愛されるキャラと強さを備えていければ問題ないかと。
  92. 2017/07/18 (火) 11:28:43
    チョウチクンは色々と別格。比較対象にしちゃ駄目。
  93. 2017/07/18 (火) 17:51:46
    みんな勝っても負けても苦悶の表情してんじゃん
  94. 2017/07/18 (火) 19:39:53
    やるんじゃなかった苦悶死期
  95. 2017/07/18 (火) 22:49:41
    ポーカーとか麻雀みたいにこっちの手が相手に見えないとかじゃないから
    態度に出てもそこまでの影響はないだろ
  96. 2017/07/19 (水) 13:05:17
    りゅうおうのおしごとでちょっと元ネタにされてた。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。