増田康宏四段のサイン会 「詰将棋意味ない」「矢倉は終わった」 ~ 2ch名人

増田康宏四段のサイン会 「詰将棋意味ない」「矢倉は終わった」



938:名無し名人:2017/07/22(土) 15:19:36.61 ID:gcltoFgW.net
増田がサイン会でけんか売りまくっててワロタw


945:名無し名人:2017/07/22(土) 15:22:16.24 ID:gcltoFgW.net
ツイッター見てみ
「詰将棋意味ない」「矢倉は終わった」


947:名無し名人:2017/07/22(土) 15:24:32.04 ID:kk49/6vH.net
>>945
そういえば増田はTwitter上で
ハンドブック先生に営業妨害すんなって
怒られて謝ってたな


946:名無し名人:2017/07/22(土) 15:22:53.81 ID:CV42Dh7V.net
増田、熱いよな


948:名無し名人:2017/07/22(土) 15:26:19.63 ID:CV42Dh7V.net
律義森下の弟子というところがウケる


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1492677859/
堅陣で圧勝!  対振り銀冠穴熊 (マイナビ将棋BOOKS)
増田 康宏
マイナビ出版 (2017-06-14)
売り上げランキング: 10,428
[ 2017/07/23 06:00 ] ネタ | CM(180) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2017/07/23 (日) 06:10:57
    増田が言うなら信じる
    大介や猛が言うなら信じない
  2. 2017/07/23 (日) 06:12:15
    藤井くんが将棋関係者に愛されてるのは
    詰将棋が大好きなのはあると思う
  3. 2017/07/23 (日) 06:18:23
    ちょっと好きになった
  4. 2017/07/23 (日) 06:26:52
    詰将棋云々は藤井に勝った後にしろ。
  5. 2017/07/23 (日) 06:32:21
    2回負けてるのに
    書けるところが凄いな。
    あれ、凄いか?
  6. 2017/07/23 (日) 06:34:36
    増田がんばれ
    詰め将棋大好きで強い棋士と
    詰め将棋意味ないと言って強い棋士
    その戦いが見たい
  7. 2017/07/23 (日) 06:47:06
    矢倉も終わったし穴熊も終わった
  8. 2017/07/23 (日) 06:57:12
    藤井も大したことない事がバレてしまったからな
    三枚堂如きに負けてブランドを崩壊させてしまった

    どんどん主張してええよ
  9. 2017/07/23 (日) 06:59:20
    藤井四段に負けたくせに
  10. 2017/07/23 (日) 07:06:06
    プロ間では、銀冠穴熊はもう終わったらしい
    凄くね?早くね?
  11. 2017/07/23 (日) 07:09:00
    気合いと強さは比例しない
  12. 2017/07/23 (日) 07:15:23
    ※8
    まあ連勝中は将棋界の話題作りのためにロートル共はワザと負けて記録を伸ばさせてたからな
    増田や勇気みたいに空気読まずに勝ちに行く若手がいなかったらヤバかったよ本当に
  13. 2017/07/23 (日) 07:19:20
    矢倉終わったはわかるけど詰将棋は重要でしょう
  14. 2017/07/23 (日) 07:21:14
    こういう若手好きだ
  15. 2017/07/23 (日) 07:21:53
    前からいってるしね
  16. 2017/07/23 (日) 07:30:53
    藤井が早指し苦手な一端は詰将棋なんじゃね
    余計な筋が見えて邪魔してるんじゃないか
  17. 2017/07/23 (日) 07:35:31
    稲葉アマに決勝三番勝負で負けてアマチュアに優勝された棋士ね
  18. 2017/07/23 (日) 07:36:13
    矢倉は終わったは単にソフトの受け売りだろ
  19. 2017/07/23 (日) 07:37:17
    分かってない奴多いから書いておくけど、藤井の29連勝って、かなりの部分は連盟によって「作られた」記録だからね。
    初戦にいきなり加藤一二三だったように、連盟の手合いは恣意的に決定される。正直、13戦目で千田に当たるまではロートルor「期待されてない」若手ばっかで、負ける方が難しいかなという感じ。

    それ以降は、トーナメントの上の方にいって操作が難しくなっていることもあり、
    そこそこの相手と対戦しているのは認めるが、10勝分くらいは下駄はかせてもらった感じだね。
    プロレスと違うのは、勝負に関してはまあ真剣にやってるだろうというところか。
  20. 2017/07/23 (日) 07:40:56
    結局山口の方が正しかったな
  21. 2017/07/23 (日) 07:45:28
    対戦相手を選んでもらってるとしても、29はすごいかな。
  22. 2017/07/23 (日) 07:48:01
    ファンや主催者の要望でしょう。以前も師匠に失礼な「卓越」っていうのもあったので。きついオーダーに応えながら話題づくりもしている、若いながらしっかりしたプロ根性持っているわ。
  23. 2017/07/23 (日) 07:48:16
    連盟としても三浦問題を忘れてもらう為にヒーローを作る必要があったわけで、対戦相手を調整するくらいはする必要があったんでしょう。
  24. 2017/07/23 (日) 07:48:45
    詰将棋の本に書いてほしいわw
  25. 2017/07/23 (日) 07:49:08
    意図的に組まれてるとしても、
    トーナメントの初戦だけだろ。
    ケチつけるレベルの話ではない。
  26. 2017/07/23 (日) 07:50:57
    なるほど、増田四段はこういう人だったんだね
    よく分かった
  27. 2017/07/23 (日) 07:55:25
    山に固めれば、トーナメントの2~3回戦くらいまでは相手のレベル調整は難しくない。
  28. 2017/07/23 (日) 07:58:04
    ヤオじゃない。
    なぜか弱い連中と当たり続けただけ。藤井も相手も真面目に勝負はしている。
  29. 2017/07/23 (日) 07:59:48
    もともと真面目な性格なんだよ
    森下から棋譜の書き写しとか大昔の修行法を命じられて
    結果伸び悩んでプロ入りが遅れた経験でこういう芸風になった
  30. 2017/07/23 (日) 08:00:52
    まあ将棋界はまともな集団じゃないしズルくらいは普通にするだろ
  31. 2017/07/23 (日) 08:01:31
    詰め将棋意味ないは極論だけど、ある程度当たってるような

    終盤力はセンスだよ
  32. 2017/07/23 (日) 08:06:00
    矢倉が流行らなくなってウティとか勝てなくなったもんな
    あながち間違いではないというねw
  33. 2017/07/23 (日) 08:07:19
    増田さんは天才だから良いんだよ
  34. 2017/07/23 (日) 08:07:32
    若いからやれることだけど、こういうのはダサいから誰か指摘してやれ。
  35. 2017/07/23 (日) 08:07:50
    詰将棋は意味ないって言ってても、プロになる前はかなり解いてた(解かされた)らしいから、
    (プロになってからは)詰将棋意味ないってことなのかもね

    まあ、詰将棋にしろ、矢倉にしろ、プロの中でいろいろな意見があっていいと思う
  36. 2017/07/23 (日) 08:10:16
    米長語録に、相手や若手の成長を遅らせるよう難題詰め将棋を勧めた、というのなかったっけ?今でいえば、足腰鍛えるためにウサギ跳び勧めるみたいな感じの。
  37. 2017/07/23 (日) 08:15:00
    これ頭に(僕の)がぬけてるんだよ
  38. 2017/07/23 (日) 08:15:44
    上に行けない人ってこういうの好きだよね
  39. 2017/07/23 (日) 08:19:56
    増田は上いくだろw
  40. 2017/07/23 (日) 08:21:02
    矢倉七段「解せぬ」
  41. 2017/07/23 (日) 08:27:49
    ※47
    増田は小2の頃から
    詰め将棋は解いてないらしいぞ・・・。
  42. 2017/07/23 (日) 08:29:10
    「詰め将棋意味ない」は増田は詰め将棋卒業したと言う意味だと思って読んでいたのに書いちゃってイイの?
  43. 2017/07/23 (日) 08:31:43
    ※51
    わかる
    ユーモアにホッとする部分もある反面
    白旗見ちゃったような残念感も
  44. 2017/07/23 (日) 08:35:20
    素人には効果抜群でもプロになってからは準備体操程度の効果しかないかもね
    詰将棋意味ない派の棋士って他に誰がいたっけ?
    一二三さんもそんなこと言ってたような気が
  45. 2017/07/23 (日) 08:38:17
    イメ読みの終盤の最善手(詰将棋ではない)を考えるテーマで大介vs山崎の対局だったかな
    郷田とかは読み筋を答えられて
    大介は永瀬くんは詰将棋をやってないからこういうのはわからないでしょうと言ってて
    案の定永瀬が答えをみつけられなかった
  46. 2017/07/23 (日) 08:42:33
    将棋そのものを語るのはせめてタイトルとって一時代を築いてからにしてくれ
    昔の行方や先崎みたく口だけの井の中の蛙で結局大海を知らぬまま朽ちていくタイプはうんざり
    少しは藤井くんの将棋や態度をを見習え
    弱いくせに
  47. 2017/07/23 (日) 08:44:29
    所司「詰め将棋なんかやっても将棋は強くならない」
    なべ「せやな」
  48. 2017/07/23 (日) 08:48:19
    増田くんめっちゃ好きだわー
    がんばれ!
  49. 2017/07/23 (日) 08:51:02
    本当に終わってるのはマイナビ
    意味ないのは小川

    Twitterみてると、女流棋士のほとんどが
    昨日はなかったことになっている
  50. 2017/07/23 (日) 08:53:49
    増田は終わった。

    公式戦で、加藤一二三にも負けてるし。
  51. 2017/07/23 (日) 08:56:45
    ひふみんは詰め将棋は意味がないと言うけどアマチュアには定跡書を一冊しっかり勉強すること。詰め将棋を解くことって言うらしい。

    詰むや詰まざるやを何問か解説見ながらやったけど、興奮と感動で声が出る。鑑賞物という感じなんかな?
  52. 2017/07/23 (日) 08:59:07
    こういう若者の気概あるコメント嫌いじゃない。
    「詰将棋は意味ない」なんて完全に藤井君を意識した発言だし。
    2人のライバル関係についてこれからが楽しみ。
  53. 2017/07/23 (日) 08:59:19
    増田はおもしろい人だけど、
    矢倉ファンとか詰将棋ファンには喧嘩売ってるよな。
  54. 2017/07/23 (日) 08:59:46
    プロになるような連中にアマチュアの気持ちが分かるワケねーだろ
  55. 2017/07/23 (日) 09:03:37
    藤井のみならず慎太郎やスーパーあつし君やタニーにまで喧嘩売るとは、さすがビッグマウス増田。
  56. 2017/07/23 (日) 09:04:48
    矢倉といえば有名な話で亡くなった米長会長がホテルで全裸で走り回ったあと将棋会館の2階からしょんべんしながら奥さんに帰ったら☓☓☓☓しよう!!って電話したエピソードもあるから矢倉は終わってない
  57. 2017/07/23 (日) 09:06:15
    昨日のマイナビ
    銀冠穴熊ばっかでわろた
  58. 2017/07/23 (日) 09:06:48
    今の矢倉は殆ど定跡で知ってるか知らないか、研究したかしないかで勝敗がつくのは寂しい。
    やっぱり力戦変態将棋が一番だね。
  59. 2017/07/23 (日) 09:08:28
    加藤一二三の談
    1 「詰将棋に魅力を感じない人、詰将棋に感動しない人は、将棋に向かない」
    2「詰将棋を解けば、香1枚将棋が強くなる」
    3 「詰将棋は7手詰で十分」


  60. 2017/07/23 (日) 09:08:54
    詰将棋より次の一手や手筋問題みたいなねじり合いの読みを鍛えろっていうのなら少しわかる。
  61. 2017/07/23 (日) 09:10:53
    てか単純にマイナビについては、女流みんなで飲みに行っててtwitter開かなかったんじゃっていう。
  62. 2017/07/23 (日) 09:11:47
    実戦形式の詰将棋は増田も否定してないぞ
  63. 2017/07/23 (日) 09:16:36
    対局自体は真剣にやっていると思う。
    でも対戦相手については、連盟か主催者がかなり操作してる感がある。
    少なくとも初戦の加藤一二三戦は間違いない。
    せっかくの藤井くんの連勝も大人の都合でかなりミソがついた。
  64. 2017/07/23 (日) 09:20:07
    ロートル棋士の「若手には負けても良いやww」感は異常
    あいつら勝とうとしてないし負けても悔しさを感じていない
  65. 2017/07/23 (日) 09:22:26
    お前ら何勘違いしてんだ?
    サイン貰う人がわざと書かせてるんだぞ?
    そんなことも知らないのか
  66. 2017/07/23 (日) 09:25:51
    藤井くんも将棋と詰将棋の二刀流と行ってるから別競技なんだろうな。訓練である程度いくだろうけどスーパー敦くんとか異常な才能には勝てないし
  67. 2017/07/23 (日) 09:26:12
    ※76
    いや、「観戦ありがとうございました」くらい、いつも毎回書いてるじゃん

    この文言を、藤田軍団(藤田、桃子、山口)が
    打ち合わせでもしたかのように、こぞって書いていない


    これは、なにか無言の抵抗をしているのだと思うね
  68. 2017/07/23 (日) 09:27:18
    ※80
    確かに初戦のひふみ戦は色が付いた様な気がします。
    万人が見たいカードではあったけども。
  69. 2017/07/23 (日) 09:47:17
    そのうち文春砲が飛んでくるよ
  70. 2017/07/23 (日) 09:53:07
    増田は色んな意味でまだまだ若いな
  71. 2017/07/23 (日) 09:55:05
    そんなら7七銀型の矢倉潰す本書いてくれや
  72. 2017/07/23 (日) 09:59:51
    ボディービルダーが
    腕立てしないみたいなことだね
  73. 2017/07/23 (日) 10:09:14
    谷川、藤井連合に喧嘩売るとはいい度胸だ
    詰将棋舐めんじゃねーぞ
  74. 2017/07/23 (日) 10:11:53
    俺にわかだからわからないんだが
    藤井君はデビューしたてで順位戦もほぼ一番下からスタートしてるんだから弱い相手と当たるのは操作とかじゃなく当然じゃないの?
  75. 2017/07/23 (日) 10:19:02
    笑ってしまった
  76. 2017/07/23 (日) 10:25:50
    師匠が矢倉の人なのに、「矢倉\(^o^)/オワタ」とか、ええ度胸してるやん
  77. 2017/07/23 (日) 10:28:19
    *84
    山口は書いてる。
  78. 2017/07/23 (日) 10:28:37
    豊川さんはロートルだけど
    北浜さんはまだまだ実力者だよ
    去年だったか羽生さんにも一発いれてたしな
  79. 2017/07/23 (日) 10:33:07
    花村→森下→増田
    溺愛の系譜
  80. 2017/07/23 (日) 10:33:53
    批判してる人は増田君の将棋見てから判断してほしいな。
    41玉型や居玉の急戦とかすごい面白い将棋指してるんだよ。
    この個性のまま突き進んで欲しいな
  81. 2017/07/23 (日) 10:34:51
    ていうか矢倉指そうとすると雁木対右四間っていうどこのハチワンダイバーだよって将棋になってしまうもん
    そら終わった言われてもしゃあないわ
    ていうか矢倉自体アマだとまともに組んで指すことってほとんどなかったしな
    手筋の宝庫でプロの矢倉の棋譜並べること自体は面白いけど指せるようになって実用性があるかどうかはまた別だよな
  82. 2017/07/23 (日) 10:35:06
    ※97
    弱いかは知らんが、数年前強いとかなんの意味もない反論だとおもうが
  83. 2017/07/23 (日) 10:36:14
    わざわざ敵つくる意味がわからない
    「こいつにだけは負けない」って相手をつくらないの大事なのに
    谷川先生のムックに書いてあったわ
  84. 2017/07/23 (日) 10:37:37
    「こいつにだけは負けない」って思わせた方が精神的に有利じゃね
    心乱れちゃってんじゃん
  85. 2017/07/23 (日) 10:38:20
    だから羽生世代にのされたんだね、谷川さんは
  86. 2017/07/23 (日) 10:39:32
    ※100
    しかも弟子がそれぞれ師匠と全く反対の将棋指してるってのが面白い
    花村が徹底した力戦の喧嘩将棋だったのに対して森下が居飛車王道の将棋だったし
    森下に対して増田が急戦系の将棋という
    しかも3人とも鬼のように強いって言われる時期はあっても天下は獲れそうにないってあたりまで似そうなあたりがもうね
  87. 2017/07/23 (日) 10:39:35
    藤井君の相手で弱いっていえちゃうのは、ひふみん 浦野さん 所司さん アマチュアくらいじゃないの
  88. 2017/07/23 (日) 10:42:08
    ※103
    いや今でもB2にいるんだから強いだろ十分
  89. 2017/07/23 (日) 10:45:06
    ※106
    のされた割にはなんだかんだ名人竜王取ってるからな谷川は
    永世名人もきっちり順番通りだし
  90. 2017/07/23 (日) 10:45:44
    B2はロートルの溜まり場だからな…
    でも北浜さんは未だに昇給争いに絡む実力者
    てか、豊川さんC1落ちてるやん
  91. 2017/07/23 (日) 10:47:23
    億万が一、mtmtが呟いてた恐ろしい話(?)というのが、藤井くんの手合いとか対戦相手のことだったら将棋連盟が吹っ飛ぶな…

    週刊誌の書き飛ばしとかでもすごいダメージになるわね
  92. 2017/07/23 (日) 10:47:39
    ※106
    谷川先生の若いころを見て内藤九段が思ったことだよ

    「才能のある子には嫌味があるタイプが多いが、谷川にはそれがなかった。それがプロの世界では敵を作らないということにつながる。競争相手に遠慮される。中原もそうだったが、そういう子人に助けられて育つ」
  93. 2017/07/23 (日) 10:50:10
    そして羽生世代が遠慮するはずもなく
    のちに鬼畜眼鏡と恐れられる魔の眼鏡鬼を先頭に将棋界を掌握したのであった
  94. 2017/07/23 (日) 10:51:33
    ※109
    そう思うなら、素直に今B2維持してるからでええやろまわりくどいわ
  95. 2017/07/23 (日) 10:51:41
    ※113
    トーナメントで誰が勝ちあがるかまで計算するってことだから逆にすげーよそうだったら
  96. 2017/07/23 (日) 10:53:19
    心の狭いルサンチマンを敵に回しただけだろ
  97. 2017/07/23 (日) 10:55:55
    ※117
    だってお前にわかで対戦棋士のこと何も知らないじゃん
    俺が書いたレスでしか判断できてないし
  98. 2017/07/23 (日) 10:57:49
    ※115
    羽生以外谷川以下だろ
  99. 2017/07/23 (日) 11:03:54
    詰将棋を好きで楽しくやってる人はいいんだよ
    でも「詰将棋あんま楽しくないけど本将棋強くなるためにがんばってる」って人には
    この増田さんからのアドバイスが有り難いわけよ
    時間を無駄にしないですむ
    敵を作るかもしれない、けど将棋が本気で強くなりたいって人のためには言わないといけない
    増田さんの使命感を感じるね
  100. 2017/07/23 (日) 11:05:32
    藤井四段は大橋四段(今期11勝1敗)とか初期に2回も対戦があったね。
    全然配慮されてないじゃん(笑)
  101. 2017/07/23 (日) 11:21:02
    気軽な読みの練習のために意味ないことはないが、
    さも指し将棋は詰め将棋で巧くなるみたいな、大方の意見には賛同しかねるわ

    指し将棋のルールは自玉よりも先に相手玉を詰ませるというものであって、
    長手数かつ複雑な手順で相手玉を詰ませるというものじゃない

    自玉が必至、必至級で、詰まさざるを得ない時の腕力は詰め将棋で鍛えられるかもしれんが
  102. 2017/07/23 (日) 11:37:20
    こういうふざけた態度では絶対タイトルは獲れないな 
    師匠は諌めたほうが良い
  103. 2017/07/23 (日) 11:37:28
    ※120
    反論できんから、謎のレッテル貼りかよw
  104. 2017/07/23 (日) 11:41:23
    言っとくけど、知らんっていうのは不毛な論点を排除してるだけだからな
  105. 2017/07/23 (日) 11:44:26
    増田は将棋界の上西小百合目指してるのか?
  106. 2017/07/23 (日) 11:45:03
    プロだと詰将棋で強くなるには煮詰まっているから効率良くするなら詰将棋よりソフト利用しろって事でしょおそらく
  107. 2017/07/23 (日) 11:53:46
    森下師匠と二人でサイン会やってほしいわ
    そしてトークショーで議論してほしい
  108. 2017/07/23 (日) 11:55:13
    ※129
    これって時代遅れの勉強方法をやらせようとした森下への反動なのでは・・・

  109. 2017/07/23 (日) 11:58:05
    藤井九段は詰将棋やると眠くなるって言ってたしな!
    やっぱ詰将棋なんてやらんでええんやな
  110. 2017/07/23 (日) 12:02:13
    ゆく川の流れは絶えずしてしかも元の水にあらず。流れに浮かぶうたかたはかつきえ、かつ結びて久しくとどまりたるためしなし
  111. 2017/07/23 (日) 12:05:43
    詰将棋好きで雁木使いでもない藤井聡太に負けてると説得力ないね(´・ω・`)
  112. 2017/07/23 (日) 12:13:58
    増田、えりこと揉めたからには、マイナビの解説の仕事も断ったらよかったのに
  113. 2017/07/23 (日) 12:16:56
    ※39
    天帝「あ?」
  114. 2017/07/23 (日) 12:22:11
    矢倉は終わった詰将棋意味ないそして振り飛車は始まった…!
  115. 2017/07/23 (日) 12:30:42
    少なくともアマ級位者~低段のうちは凄く効果あるよ
    こう言ってる増田だって、過去に死ぬほど詰将棋解いてきてる
    大半のアマの参考にはならないと思う
  116. 2017/07/23 (日) 12:31:46
    なんか妙に勘ぐりすぎな人が多い気がする
  117. 2017/07/23 (日) 12:32:07
    ※130
    な、案の定お前がにわかで何も知らないことについて反論できないだろ
    対戦相手が弱いとか操作とかはある程度知ってからほざけってこと
    「お前が回りくどいから俺は分からないんだ!」とか言われてもな…
  118. 2017/07/23 (日) 12:42:18
    ※62
    増田より弱かったら意見言っちゃだめとかどこの言論統制だよ
  119. 2017/07/23 (日) 13:03:52
    タイトルの一つでも取ってる人が言えば
    説得力あったかもしれないけど

    マスじゃあ若気の至りにしか聞こえないのが
    悲しいところ
  120. 2017/07/23 (日) 13:13:47
    サイン会やってるとこ見たけど、ファンの人と笑い合いながら書いてる感じだったから、ファンサービス的な感じなんじゃない?
    解説も緊張しながらも丁寧にやってて、根は真面目なんだと思った。
  121. 2017/07/23 (日) 13:24:01
    どーみてもネタだろw
    「新人王 増田」と書いてるところに矜持を感じる
  122. 2017/07/23 (日) 13:24:10
    「詰将棋意味ない」は大山康晴が言ってる。
    タイトル経験者では藤井猛や渡辺明なんかも詰将棋嫌いなんじゃなかったかな。
  123. 2017/07/23 (日) 13:29:55
    一部の能無しどもが棋士に対して意味不明な貶めをしてるけど
    現実がよっぽど辛くて報われてない人たちなんだろうな
    だからこういうところでウサ晴らしをしようとする
    可哀相なやつらだ まあそんなやつらだから現実でも報われないのだけど(笑)
  124. 2017/07/23 (日) 13:30:08
    短い手数の詰将棋は詰み形を覚えることや反射神経を鍛えることに役に立ちそうだけど、長手数の詰将棋は何の勉強になるのかな?
  125. 2017/07/23 (日) 13:32:17
    「詰将棋」は『実戦』では決して現れない、

          『架空』の世界の作品ばかりだしね・・・

  126. 2017/07/23 (日) 13:35:49
    詰め将棋は役に立つレベルとマニアのレベルあるわけで間違いではない
  127. 2017/07/23 (日) 13:37:56
    師匠の律儀先生も毒舌だからいいんじゃない?
  128. 2017/07/23 (日) 13:53:06
    ※154
    大山先生の詰将棋集持っている
    買ったのは何年も昔だが書店に返品に行かなくては
    大先生がおっしゃるなら従うしかあるまい

    将来「増田の詰将棋集」出して返品の山になっても知らないぞ
  129. 2017/07/23 (日) 14:00:01
    まあ、しかし矢倉公式戦ででなくなったなぁ。これは塚田先生が悪いよ
  130. 2017/07/23 (日) 14:08:04
    これ、たくさん詰将棋やった上での話しだからな。
    あくまでプロならという感じで
    プロで現状、詰将棋でトレーニングしてない人も結構いるんじゃね
  131. 2017/07/23 (日) 14:11:40
    詰将棋やると実戦の勝率がなぜか落ちるワイ同意
  132. 2017/07/23 (日) 14:21:58
    森下先生好きだけど他の先生の弟子だったらもっと伸びてたと思う
    棋譜の書き写しとか素人でも無駄だと分かる
  133. 2017/07/23 (日) 14:35:24
    詰将棋でも、人狼よりかはマシだと思う
  134. 2017/07/23 (日) 14:47:37
    人狼やってる門倉は昇級したけどな

    て言うか、趣味で人狼やるか囲碁やるか麻雀やるかの違いであって
    詰将棋と比較する意味が無い
  135. 2017/07/23 (日) 15:33:44
    ※152
    良く対戦相手を調べてみ。
    13戦目でやっと若手バリバリといえる千田に当たってるけど、それまでの相手は、まあ勝ってくださいって感じ。後半は操作は難しいトーナメント終盤だけど、連勝の前半は、忖度してくださいってことです。
    (ちょっと面白いのは2回当たってる同期の大橋。。藤井に当たるまでは期待できない新人って成績だったけど、その後は今年度になって、突然11勝1敗。さすがにやばいと思って真面目に勉強始めたか)

    ちなみに千田は1回戦だけど、NHK絡みってことで「真剣」に抽選したか、話題性を考慮したのかって深読みしたくなるwww
    こういうところは、プロレスと同じ楽しみ方ができるよ。
  136. 2017/07/23 (日) 15:34:06
    コメントでマジレスしちゃってる奴らが凄いなw
    彼なりのジョークがわからんとか
  137. 2017/07/23 (日) 15:38:35
    167
    これがネタでいってるのかマジで言ってるのかわからんのがここのまとめの怖さだな
  138. 2017/07/23 (日) 15:43:08
    なるほど、こういう人が揉め事を起こしてるんだね
  139. 2017/07/23 (日) 15:46:56
    ※168
    ナイーブな、にわかファンがファンが増えたってことでしょ。
    正直、プロ将棋界は近づけば近づくほど幻滅しちゃう社会。
    これくらいの発言は毒のうちにも入らないでしょ。もっと嫌なことがたくさーーーんある。

    ネット中継で、対局者の食い物に一喜一憂しているレベルのファンがプロにとっては一番都合がいい。

    ちなみに俺自身は藤井君に興味ゼロだが、ただ、幻滅させるような人間にはなってほしくない。良くも悪くも、プロ棋士のイメージ=将棋のイメージになっちゃうから。
    昔、「棋界の太陽」とか「良心」とか言われる人物が居たよな。。。。あのダメージは痛すぎたわ。
  140. 2017/07/23 (日) 16:22:45
    ※161
    やったのはソフトらしいがあの手は初級者は誰もが疑問に思う手でやられて当然の手という感じだ
    強いほど疑問に思わなくなり矢倉はそういう「ここはそう指す所」といったお約束の上に成り立っていた
    ソフトは超強いから初心者バリバリの手を指し押し通してしまった
  141. 2017/07/23 (日) 16:28:23
    矢倉に関しては別にいいけど、詰将棋はにわかが激増した今、将棋のルールの普及には欠かせない
    だから、例え専門的な本のサイン会でほとんど有段者の集まりだとしても、そんなことは言ってはいけないよ
  142. 2017/07/23 (日) 16:30:33
    ※167※171
    長年見てる割には肝心の棋力が低すぎるようだな
    将棋なんか見てないで芸能人の恋愛でも追ってるのが一番向いてるよ
    「俺以外皆ナイーブ」ってそりゃそうだろ…w
  143. 2017/07/23 (日) 16:34:25
    一回のインタビューでここまでキャラ立ったんだし良かったな
  144. 2017/07/23 (日) 16:40:54
    ※174
    書いてある内容のどの部分が棋力に関係しているのか、教えて頂けると幸いです。
    でもこれって、将棋弱い奴は口出すなって、いつもの奴かwww 意味不明だよな。

    まあ、君よりは多分強いと思うよ。
  145. 2017/07/23 (日) 17:05:48
    尖ってるな〜w
  146. 2017/07/23 (日) 17:12:32
    矢倉が終わっているかどうかは別にして、
    ソフトが矢倉に冷たい状態では棋士もそうそう矢倉を
    採用できないというのはありそう。

    ソフトで矢倉側の穴を見つけるのは比較的簡単で、
    それ以外が難しいとなれば、矢倉が鴨になるのは仕方がない。

    君らだって、プロで流行ってる手筋を真似て対局者を
    やりこめたりしてきた訳でしょ?
  147. 2017/07/23 (日) 17:31:38
    ※179

    >君らだって、プロで流行ってる手筋を真似て対局者を
    >やりこめたりしてきた訳でしょ?

    素人は金儲けのためにやってる訳じゃないから、まあ勝てれば手段問わずだが、
    プロはそれでいいのかね?
    今までは、自分たちが一番で勝てば最強を名乗れて問題が無かったけど、
    今や最強にはCOM様が鎮座している訳で、単に真似て勝ったからって今までと
    同じ尊敬を受けるのは難しい。
    羽生世代までは、過去の栄光があるからまだマシだけど、藤井君以降はどうするのかね。

    将棋芸人に活路を見出してる連中がいるけど、ま5年は持たないわな。
  148. 2017/07/23 (日) 17:49:47
    プロレスっぽくて好き
  149. 2017/07/23 (日) 17:50:33
    低級の友達同士の対戦には矢倉戦とか美濃囲いの四間飛車とかがいいんじゃないの?
  150. 2017/07/23 (日) 17:55:53
    3択でお答えください。
    ①本質を見抜く目をもっている
    ②将棋は強いけど痛い奴だった
    ③聡太にやられて病んだ
  151. 2017/07/23 (日) 17:56:41
    >>183
    低級同士なら振り飛車一択。
    矢倉は何にも考えずに囲うと、飛角のニラみが強烈過ぎて
    話にならない。蟹囲いで止めた方が楽なくらい?

  152. 2017/07/23 (日) 18:03:22
    ※185
    有り難うございます
    確かに振り飛車の方が楽な感じがする

    矢倉は飛角の睨みが強烈過ぎると言っても、その強烈な睨みを活かせる程お互い上手でもないので何とかなるみたいな…
  153. 2017/07/23 (日) 18:05:38
    若いに似ず、なかなか気合いが入った根性のあるやっちゃな
    見直したわ
    雁木でガンガン行ったれ
  154. 2017/07/23 (日) 18:07:19
    こんなに面白い奴とは知らなかった。今度アベマで高見の代わりに出てほしいわw
    こういう意外と出たがりなところも師匠そっくりw
  155. 2017/07/23 (日) 18:19:21
    まさにプロ(レス)やな。
  156. 2017/07/23 (日) 18:27:07
    後藤元気ブログ:
    >とある棋士が発した「出てこいよ三浦! 俺がぶっ倒してやる」という言葉と姿勢が将棋指しらしくて好ましいなと思っています

    この「とある棋士」は誰なのか?
    棋士が「詰将棋意味ない」と言ったって良いと思う
    それなら「出てこいよ三浦! 俺がぶっ倒してやる」も実名出して宣言するべきだな

    後藤記者も好ましいと思うなら、なぜその好漢の名前を将棋ファンに知らせない?
    棋士の好ましい側面を世に伝える、それが記者の仕事だろう?

    ※171読んだらこれが脳裏に浮かんだ
  157. 2017/07/23 (日) 19:01:09
    現状ソフトの方が圧倒的に強いんだから受け売りでも良いじゃん
  158. 2017/07/23 (日) 20:13:25
    プロなら十数手ぐらいの詰将棋はすぐに解けるからな
    20を超えるような手数の詰将棋は実戦では本質的に役に立たないってだけで
  159. 2017/07/23 (日) 20:14:28
    同じ藤井四段へのプロレス風挑発でも、
    澤田さんとウティのマイクパフォーマンスが嫌味に聞こえなかったのは
    言ってる当人達の元の人柄の良さをみんなわかってたから。
  160. 2017/07/23 (日) 20:28:25
    ええんでない?

    個性が強くて
    若いのはこれくらないとね
  161. 2017/07/23 (日) 20:33:24
    ※172
    まあ、4六銀戦法が出始めのころはさんざん4五歩とつく変化研究されていてその上で
    だめとなった変化だし、5五歩とついてからのつなげ方が巧妙だったというのは大きいいと思うよ。
  162. 2017/07/23 (日) 21:24:20
    ※199
    普通にいるよ
    29連勝とか調子乗っててウゼーじゃん
  163. 2017/07/23 (日) 21:33:18
    「資本主義は終わった」
    って口にするのは、
    資本主義社会の中で負けた奴だよね
  164. 2017/07/23 (日) 21:35:01
    あー、自分が10代当時に才能に溢れた人生を送れなかったからって
    10代で頭角を表した若者をやっかむいい大人もいるよな。
  165. 2017/07/23 (日) 22:05:42
    ある意味誤解を誘発する発言ではあるのだけれど、
    棋士は勝負師でもあるのだからそれくらいかましてもよいのでは
    一連の発言でキャラクターが確立したのも、確かなんだし
  166. 2017/07/23 (日) 22:56:45
    ワロタ、増田くん面白いわ
  167. 2017/07/24 (月) 00:34:04
    一方その頃天彦はバスローブに身を包み優雅にクラシック音楽を嗜むのであった。
  168. 2017/07/24 (月) 00:49:54
    ヨウムが頭に乗るのは、澤田が怒ったり、
    どなったりしないからだろ。
    あと師匠の家でよく見かけるから馴れてるせい
    糸谷の時はおっかなびっくり
  169. 2017/07/24 (月) 04:08:43
    個人的にはこのまま行ってほしいけど、ネタキャラになっちゃったら惜しいから、もっと強くなって勝ちまくってほしいな。

    タニーを藤井くんに見立てると、20代になったら若き日のタナトラ的なポジションにおさまる予感がするww
  170. 2017/07/24 (月) 06:01:42
    タナトラって言動でネタにされるけど、タイトルあるからあそこまでいけば立派でしょ?
  171. 2017/07/24 (月) 07:55:19
    てか文句言ってる人多いけど
    プロが詰め将棋は意味がないって言ってることの凄さに驚こうよ
    プロで詰め将棋が意味がないなんて言った人今までいないんだから
    そりゃ加藤九段は詰め将棋は空想でも練習の一つにはなるっていってるし
    意味がないなんてハッキリ言ったのはこれが初じゃあないか?
  172. 2017/07/24 (月) 08:20:28
    米207
    怒ったり怒鳴らない=優しいじゃん
    自分でも説明してるし

    澤田六段は多分三重住まいだからしょっちゅう師匠に家に行くわけじゃない
    山ちゃん、糸谷、千田は箕面に住んでるらしいから近いといえば近い
    山ちゃんとかはよく師匠宅へ行っている感じ
  173. 2017/07/24 (月) 12:07:03
    大山康晴「詰将棋なんかは何の役にも立たないよ」
  174. 2017/07/24 (月) 17:13:37
    俺、看る将で指将棋はしないんだけど
    詰将棋はするので意味が無いと言われると・・

    逆に詰将棋側からすると指将棋は意味ないんだよね

    詰将棋はコマの性能を限界までつかって美しい筋を追い求めているが
    指将棋に使われるコマは殆どが無駄だからね
  175. 2017/07/24 (月) 19:50:33
    ※214
    そうやって指し将棋と詰将棋を対立させて考えるのが無意味でしょ。
    ここで言っているのは、指し将棋のトレーニングとして、詰将棋が有効か否かってこと。
    なんでも直ぐに対立構造に持ち込む奴が多いよな
  176. 2017/07/24 (月) 20:42:15
    もうちょっと詰め将棋は意味あるかどうかの話がコメ欄であると思った…
    ただ若い人の両肩に重荷がのしかかり過ぎなのかもな
    矢倉や詰め将棋を否定しなきゃならないなんてな
    焦り過ぎてるよ
    将棋界の外を見ても似たようなことたくさん見られるから、増田もそうかもって思ったね
  177. 2017/07/24 (月) 22:36:18
    ※217
    詰将棋が役に立つかどうかなんて古典的すぎる議論なんで、話すこと無いんだよ。
    たまにこうやって、素人だましで話が出てくるだけ。
  178. 2017/07/25 (火) 14:36:38
    少子高齢化と不景気の影響か優秀な若い人には相当な負荷がかかっているように思われる
  179. 2017/07/27 (木) 19:55:42
    観る将のレベルの低さにたじろぐ
  180. 2017/09/04 (月) 03:26:41
    別に本気で詰将棋に意味がないと思ってるわけではないだろうよ
    言われてるほど必要じゃない、あるいはマジでやるだけ無駄な実戦の糧にならんタイプの詰将棋も多いって話だろ
    矢倉が完全に終わったとは思えんけどな
    矢倉で有利に運べる新手が見つかればまた再評価される可能性もあるし、そもそも矢倉が不利だとしても矢倉で指したら必敗級なんて言えるほど人間の将棋は精錬されてない
    ソフトでさえ矢倉で指させて勝率がガタ落ちするわけでもないしな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。