藤井四段、中学最後の夏休みは“将棋漬け”「今は強くなることが最優先」 #藤井四段 #夏休み #将棋漬け #中学最後 #将棋 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/fVdLwCMM9T— スポニチアネックス (@sponichiannex) 2017年7月24日
藤井四段、中学最後の夏休みは“将棋漬け”「今は強くなることが最優先」 #藤井四段 #夏休み #将棋漬け #中学最後 #将棋 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/fVdLwCMM9T
≪ 【王位戦】菅井七段、変わった出だしの三間飛車採用 | HOME | 【順位戦B級1組】谷川九段が斎藤七段に勝ち、二連勝スタート! ≫
羽生先生みたいに高校に行って足踏みしないで、将棋に打ち込んで各タイトルの最年少記録を塗り替えまくってほしい
「天才には勉強なんざ要らん」派の口喧嘩が始まります
ご期待下さい
かわいそう
渡辺なんか学生時代遊びすぎたせいで
きっと衰えるの早いでしょうとか自分で言ってるし…
まあ衰えはわからんが後悔してるっぽいし
後悔ない人生を歩んでほしいです
俺も昔は夏休みにほぼ毎日道場に通ってたよ、若い頃はエネルギーが余ってたからな
藤井君は将棋と勉強で青春を過ごして 早くタイトル獲って欲しいわ
そのうちガールフレンドができるよ
10代は伸び盛りだから、ますます精進してほしい。
↓
聡太父母「しゃーないな」
↓
聡太「ぐへへ・・」
↓
聡太父母「しゃーないな」
↓
聡太「ぐへへ・・」
学歴や将来のためっていうならもう手に職ついてるこの人には全く必要ない話。
小学生はつまんねーコメしてないで勉強してろ
ブースカ
小池さん
ラーメンマン
夏休みの宿題はとっくに終わってることだろう
自分のが目指す道の大きさと自分が到達できそうな高みをよく読んで考えて欲しい。
本当に強くなれるのであれば大学卒業したって間に合う。
タイトル100期だって8冠13年で可能。
羽生さんも「10代に青春はなかった」ほど将棋漬けの毎日だったらしい
そしてそれが今の自分を支えているとも羽生さんは言っていた
だからきっとそれは正しい
というのは本当にその通りだと思う。
それが聡太にとって強くなるために必要な選択や経験だと思うのなら、
それを支持して応援したい。
ネタで言ってるのかマジでそう思ってるのかどっちなんだ?
この夏どうするかだな
認めてしまうのか?
それとも藤井くん以上に研究に没頭するのか? だ
野月、もしかして高見と間違えて増田にオファーしちゃったってオチか。
そろそろ運営しろよ
それか、野月がアベマに完全移籍するかだ
藤井対決は将棋の日の席上でいいよ
このまま並の強豪棋士止まりだったら
野月、おまえ浣腸な
プログラマなんて20年後にはAIに駆逐されてる職業。
最先端の研究もAIに頼るだろう
対して将棋はAIがどれだけ強くなろうとも
人間同士の戦いに皆が注目する
プログラムなんぞ覚えさせても藤井くんの将来に
百害あって一利なし
強くなるために最良の選択ではない可能性が高い時代なので、
難しいね。
まあ、英語と数学は手抜き禁止だな。
将棋の世界では
単に将棋が強い人が最終的な勝利者になると
思うんですが、、
人間同士の対戦が魅力の分野は
テクノロジーが発達してもそう簡単に廃れないよ。
大半の接客業とかIT技術者は今後どんどん
いなくなる。
※46はITスキルや心理学、生理学が
将棋に活きると思ってるってことか?
ほとんど活きないやろ…
メンタルコントロールの専門知識とかが必要だとしても
外部スタッフを使えばいい話
10代の頃の羽生さんは狂気に満ちた鬼気迫る迫力があった。
それがテレビや写真からでさえ見て取れた。
実際にお会いしてたらその迫力に圧倒されてたと思う。
どっちの才能が上かはともかく、わかる。
藤井くんは可愛らしいけど羽生はなんか怖かった。