三枚堂達也四段が五段昇段 公式戦100勝達成 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

三枚堂達也四段が五段昇段 公式戦100勝達成




マイナビ 激指 定跡道場4
マイナビ (2017-07-21)
売り上げランキング: 87
[ 2017/07/29 07:30 ] ニュース | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/07/29 (土) 07:31:46
    三ちゃんおめ!
  2. 2017/07/29 (土) 07:32:31
    そろそろ何か目立った活躍が欲しい
  3. 2017/07/29 (土) 07:35:21
    藤井に勝った奴だな。
    ご褒美やで。
  4. 2017/07/29 (土) 07:41:31
    サンマイダーおめっす
  5. 2017/07/29 (土) 07:52:37
    三枚堂おめ。
    親友・勇気もさぞお喜びであろう。
  6. 2017/07/29 (土) 07:59:48
    四→五段くらいはC1昇級で達成してほしかったけどなw
    ともかくおめでとう
  7. 2017/07/29 (土) 08:08:42
    カッコいい昇段ができなかった人への救済昇段
  8. 2017/07/29 (土) 08:28:07
    たつやたちまち(藤井を)撃滅の

    これからも頑張って下さい
  9. 2017/07/29 (土) 08:28:41
    5月8日の竜王戦5組ランキング戦準決勝を勝ってればこの時点で五段昇段だった。
    その対局で伊藤真吾に敗れたために五段昇段は遅れたが、そのおかげで秋に行われる
    5組昇級者決定戦決勝に勝てば六段に昇段できるチャンスが生まれた。
  10. 2017/07/29 (土) 08:38:01
    勝ち星昇段は望んでなかったはず。
  11. 2017/07/29 (土) 08:55:13
    別に勝ち星昇段でもいいんじゃないの
    それだけ勝ち星を積み重ねてきたということだから
  12. 2017/07/29 (土) 08:57:42
    三枚堂も勇気もだけど勝ち星昇段で十分立派だよね
    苦労した分、強くなってるわけだし
  13. 2017/07/29 (土) 09:04:29
    不名誉五段、早く実力五段に昇段しろよ
  14. 2017/07/29 (土) 09:11:26
    勝星昇段以外何がある?
  15. 2017/07/29 (土) 09:27:31
    ※14
    飛び級なしで四段→五段だと
    順位戦C2→C1か、全棋士参加棋戦優勝か、竜王戦連続昇級あたりかな。
    あとなんかあったっけ?
  16. 2017/07/29 (土) 09:31:57
    *9
    これを狙っていたのか?
    準飛び級を
  17. 2017/07/29 (土) 09:33:05
    どんな形であれ
    昇段すればいいんだよ
  18. 2017/07/29 (土) 09:36:03
    類いまれなる成績で昇段
    というのを見たことがある
  19. 2017/07/29 (土) 09:47:24
    ※15
    調べてみたら4段でタイトル挑戦すると5段になるみたい。タイトル挑戦は6段昇段だと勘違いしてた。
    ※18
    2011年に菅井が「類まれなる成績」で5段昇段してる。大和証券杯で羽生含む強豪相手に優勝が評価されたと聞いた。
  20. 2017/07/29 (土) 09:49:22
    29連勝は類まれなる成績ではないのか
  21. 2017/07/29 (土) 09:55:27
    東のたつや五段
  22. 2017/07/29 (土) 10:04:01
    渡部愛「ワイの見込んだ通りや」
  23. 2017/07/29 (土) 10:06:46
    五段昇段は普通ならめでたいことだが
    藤井四段に勝ったことの方が大きいような
  24. 2017/07/29 (土) 10:07:22
    会長の10分の1
  25. 2017/07/29 (土) 10:11:41
    ※20
    菅井の「類まれなる成績」ってのは全棋士参加ではないものの主要メンバー集めた棋戦で優勝してるから、昇段既定の全棋士参加棋戦優勝と同等のことを達成したって理事会が判断した結果。まあ当たったメンツが羽生、豊島、屋敷、村山だから全棋士参加棋戦と同等の評価は妥当だと思う。
  26. 2017/07/29 (土) 10:13:39
    藤井聡太に勝ったら昇段
  27. 2017/07/29 (土) 10:27:28
    順位戦は実力以上に
    年間の勝ち星を順位戦に集めないと上がれない運が絡むからな
  28. 2017/07/29 (土) 10:47:11
    そもそも三枚堂の最終戦は藤井聡太だろ
    藤井聡太をもういっかい倒さないとあがれないし
    藤井聡太の方も三枚堂を今度こそ倒さないとあがれないんだから厳しいわな
  29. 2017/07/29 (土) 10:53:26
    ※30
    三枚堂は唯の負けなら順位の利で上がれるかもしれないけど
    藤井は一期目だから1敗した時点でアウトやな
  30. 2017/07/29 (土) 10:54:50
    そもそも29連勝もアマ対戦含でアマ抜き連勝だったら神谷抜けてないし
  31. 2017/07/29 (土) 10:57:18
    アマって言ってもプロ棋戦に招待されてるレベルの人達は、
    ロートルのプロより強いぞ。
  32. 2017/07/29 (土) 11:01:05
    タイトル(7pt) A(6pt) B1(5pt) B2(4pt) C1(3pt) C2(2pt) FC・三段・アマ・不戦(1pt)
    藤井聡太 29連勝 69pt 平均2.38
    神谷広志 28連勝 98pt 平均3.50
    丸山忠久 24連勝 97pt 平均4.04
    塚田泰明 22連勝 93pt 平均4.23
    羽生善治 22連勝 90pt 平均4.09
    山崎隆之 22連勝 53pt 平均2.41
    有吉道夫 20連勝 67pt 平均3.35
    羽生善治 18連勝 108pt平均6.00
    丸山忠久 18連勝 90pt 平均5.00
    中田宏樹 18連勝 57pt 平均3.17
    永瀬拓矢 18連勝 45pt 平均2.50
    羽生善治 18連勝 45pt 平均2.50
  33. 2017/07/29 (土) 11:18:24
    これらの連勝記録
    対戦相手まで考慮すると
    一番凄いのは24連勝の丸山かな
  34. 2017/07/29 (土) 11:45:03
    メタルスライム聡太
  35. 2017/07/29 (土) 11:56:14
    谷川、康光、渡辺 の連勝 わかる人いればお知らせ頂ければ幸いです。
  36. 2017/07/29 (土) 12:19:33
    康光17連勝
    谷川14連勝
    渡辺12連勝
  37. 2017/07/29 (土) 13:00:48
    勇気も三枚堂も、藤井くんに勝ったから昇段したみたいに見えるな(笑)
  38. 2017/07/29 (土) 14:59:33
    早めに7段飛び級しないと九段にはそうそうなれんし若いうちに七段目指すぐらいでそこまでの昇段方法なんてなんでもいいでしょ
    タイトル複数回取れるような棋士ならそのへん気にしないでいいだろうけどある程度安定した上で爆発力ないと無理だしね
  39. 2017/07/29 (土) 15:00:24
    若いうち(対局数の少ないうち?)の勝ち星昇段には価値があるよ
    それだけコンスタントに勝ってるってことだから
  40. 2017/07/29 (土) 15:08:26
    勝ち星昇段自体は悪ではないが
    どれだけかかったかってところで評価が変わる
  41. 2017/07/29 (土) 15:58:33
    勝ち星昇段いろいろ
    リューオー、デビル、中川etc 全部勝ち星昇段 ここら辺は今でも絶好調の若手に勝つときがある
    森下 A級昇級以外全部勝ち星昇段
    屋敷 七段八段勝ち星昇段 その後、九段(タイトル3期、八段昇段後1期経過)
    深浦 七段まで勝ち星(苦労人)
    山崎 史上最も残念な勝ち星八段昇段wおそらく10年くらい出てこない

    森内五段康光六段の不気味さ 太地五段も勝ち星昇段
  42. 2017/07/29 (土) 16:28:18
    勝ち星昇段なら、ヒフミンは9段昇段後、一体何勝してんだ?45教えて。
  43. 2017/07/29 (土) 17:58:07
    ※47
    1973-11-03 九段昇格規定30点で昇段 34,35歳? 40年以上前ですw

    824勝858敗(0.487)という異次元の数値が出たw普通に強い タイトル7期
    時代が違いすぎるので比較できないけど取り合えずイメージしやすい1628戦の長さと勝率

    参考 他の人の通算成績
    桐山清澄 1881 985 896 0.5236
    高橋道雄 1495 829 665 0.5548
    青野照市 1519 755 764 0.4970
    小林健二 1400 684 716 0.4885

    九段になる前、500勝322敗 (0.607)普通に強い タイトル1期 
    参考 他の人の通算成績
    三浦弘行 970 570 400 0.5876
    鈴木大介 850 482 368 0.5670
    山崎隆之 860 560 300 0.6511
  44. 2017/07/29 (土) 19:43:08
    実質ひふみん十一段ぐらいあるな
  45. 2017/07/29 (土) 20:22:32
    別に十一段を認めてあげてもええような気がする

    てか、40歳くらいで九段になってもうたら、なんかもう目標ないで
  46. 2017/07/29 (土) 20:29:52
    ※49
    プロのくせにタイトル獲得や棋戦優勝する気がないならどうぞそのままモチベーションを失ってくださいって感じ
    自分自身で年齢を言い訳にするようになったらオシマイでしょ
  47. 2017/07/29 (土) 23:08:10
    これでようやく明日から四枚堂だな
    次は250勝だっけ?目指せ五枚堂
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。