第58期王位戦 http://live.shogi.or.jp/oui/
017年8月8日~8月9日 第58期王位戦七番勝負 第3局 羽生善治王位 対 菅井竜也七段 http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/58/oui201708080101.html
≪ 【食事】羽生王位、菅井七段、共に三色丼+オレンジジュース | HOME | 【三段リーグ】首位の斎藤三段3敗目 2位と星一つ差に縮まる ≫
角の打ち込み気にしつつどうやって金銀を中央に使うか(あるいは玉に引き寄せるか)が大事ですねぇ
打ってくると思ったが
これ以外に策が無いとなれば、本局を取った方が勝ちだな
豊島27歳 .700 A昇/1組4期連続 挑戦3 JT杯
ここ+天彦29歳がメインになってくんだろうな
藤井くんが駆け上がってくるまでは
増田も来るだろうし面白くなるね
作戦負け縛りプレイを楽しんでるんだよ
あの時の羽生も振り飛車に四苦八苦だった
むしろ藤井よりうまく使いこなしてるのは菅井本人の構想力や棋力があるからだろうに
研究将棋のイメージがついてるのもそれがあると思う。
まー、棋力がないと面白くないだろうね
24の中級とかなら理解できて面白いんじやないかな
若手が序盤で前例から離れると、研究してきたんだろうなと萎える
同じ口で遊んでないで将棋の勉強しろ!とか言うんやろどうせ
マジでクレーマーやな
別に好き嫌い萎えるのは人それぞれだろ
さすがにクレーマー呼ばわりは可哀相
お前のレッテル貼りも大概
バラエティ番組みてて、バラエティ番組とかマジ萎えるって言ってるのと変わらないからな
クレーマーじゃん
24やfloodgateを観戦すればいいじゃん
本シリーズはそうじゃなくて、他の角交換振り飛車よりもメリットが多い、っていう大きな構想レベルを提示してるように思うがなぁ
私は萎えませんよまったく
教えたらつまんないじゃん
カンイでいいよ w
第二局目なんか昼間の3時代に終わってるとか、二日制の意味は何なのよ?
菅井の研究だの棋力に文句はない。時間の使い方学べよ!合わせられんのなら、二日制のタイトル戦には出ないでくれ。
一日制と二日制それぞれの面白さ、対局者それぞれの得意不得意があると思うが、菅井は二日制に向いてないし、それどころか二日制の面白さを台無しにしてくれてて最悪。
研究してない&そこから返せない負けた側が悪い
勝負の世界
勝負の世界といっても、ソフト対決じゃないんだからさ。
将棋・囲碁の特性と、坂田三吉先生、谷川先生、升田先生、碁の呉清源先生の人生(か、名前)を引き合いに出して、経営のイロハや、先生職業の落とし穴を書いている本がありますので、棋士先生、職員様にぜひ、読んでいただきたいと思い、紹介させていただきます。
たちばな出版深見東州著
1「宇宙からの強運」谷川先生のネームバリューを御借りして、人生論が展開されてます。
2「大企業向けの偏ったビジネス書を読まず、中小企業のための本を読もう!」升田先生、呉清源先生の人生と将棋囲碁の特性を題材に、中小企業の経営を説いている章があります。
この本以外の深見氏による中小企業向けビジネスシリーズには、将棋囲碁を題材にした話がよく出てきます。
3「解決策」先生呼び職業の人が陥りやすい、注意点を分かりやすく書いてます。
4「絶体運」、「大天運」、「大創運」坂田三吉先生の生き方が、他の業界の成功者の方とともに、比較例として登場します。
古典
「不動智神妙録」と「学問のすすめ」、「新編葉隠」の3冊は、将棋囲碁の話しが、少しでてきます。
深見氏のビジネス本や、岩波文庫とタチバナ教養文庫の古典は、理事や例の件関係者には、全部読んでいただきたいのというのが、本音です。(古典1000冊読破は、どの業界でも成功の鍵です。)
しかし、先生方、お忙しいでしょうし、あまり活字読んでこなかったとかだと、いきなりは厳しいでしょうから、将棋を題材にした話が多い上記の本を紹介させていただきました。
一人でも多くの連盟関係者に読んでいただき、連盟運営と、棋士人生に大いに活かしていただきたいです。
巣に帰れや
結局、どこかの局面で新手を放つわけだからさ
新手・新構想に対する答えを相手は提示する
そうやって棋譜を紡いでゆく
これが醍醐味じゃん
それまでの局面で回避するかしないかも駆け引きとして見ものだし
管原文太
管田将暉
「前列」あり。
一日目が退屈すぎるよ
ケンカなら他の所でやれば
屋敷 広瀬 渡部
野月 石田(控室)
中座(abema)
まだ初日だけど、今回は羽生が良さそう。
解説も確実な攻めがあると言ってるし、最初のコメは何だったのか
菅井くん、バシバシやってくれ!
相手もノータイム指しして、1日目で終わりそうなことチラつかせば時間使ってくれそう。
流石に1日目で終局したら色んな方面で問題になるだろうな。
だれか一回やってくんないかな。
タイトル出れる実力込みでダニーと菅井とかが一番可能性ありそうか?
これでまだ難しい勝負だったら菅井さんの構想力は半端ないな。
まあゴキゲン中飛車の菅井新手のどれも自信がないけどやってみると難しいという局面ばかりだったから勝負の綾はあるのかもしれませんが…
確かに放送には向いてないね
後から棋譜を並べたり解説を聞くときには
2日制棋譜の方が面白いことが多いけど