【王位戦】本命の居飛車対角交換振り飛車に ~ 2ch名人

【王位戦】本命の居飛車対角交換振り飛車に

808-04.png
第58期王位戦
http://live.shogi.or.jp/oui/



017年8月8日~8月9日 第58期王位戦七番勝負 第3局 羽生善治王位 対 菅井竜也七段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/58/oui201708080101.html



角交換振り飛車 基礎編 (最強将棋21)
鈴木 大介
浅川書房
売り上げランキング: 465,350
[ 2017/08/08 10:00 ] 王位戦 | CM(64) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2017/08/08 (火) 10:03:02
    さすがに羽生さんも何らかの対策を用意してきたと思いたい
  2. 2017/08/08 (火) 10:03:23
    羽生はここで勝たんともう防衛の目はない
  3. 2017/08/08 (火) 10:04:23
    菅井は確かに強いが、ここから逆転してもらいたい
  4. 2017/08/08 (火) 10:05:46
    すでに菅井よし
  5. 2017/08/08 (火) 10:08:33
    まとめになってないけどね
  6. 2017/08/08 (火) 10:09:18
    んなわけねーだろ
  7. 2017/08/08 (火) 10:17:02
    お、ついに棋譜中継サイトになったのか
  8. 2017/08/08 (火) 10:20:37
    てんてーはボコられたが果たして
  9. 2017/08/08 (火) 10:21:19
    先手は右辺の金駒が遊んじゃうと大差になりやすいから
    角の打ち込み気にしつつどうやって金銀を中央に使うか(あるいは玉に引き寄せるか)が大事ですねぇ
  10. 2017/08/08 (火) 10:25:49
    菅井としては十分だな 羽生は序盤から手を
    打ってくると思ったが
  11. 2017/08/08 (火) 10:28:33
    菅井は負けるまでこれで押し通すつもりだったか
    これ以外に策が無いとなれば、本局を取った方が勝ちだな
  12. 2017/08/08 (火) 10:39:19
    うっかり三間飛車
  13. 2017/08/08 (火) 10:52:28
    下手に勝ちすぎると研究されてすぐオワコンになるぞ
  14. 2017/08/08 (火) 10:54:03
    居飛車党としてもこれは菅井をボコってみてほしい
  15. 2017/08/08 (火) 10:57:17
    これが勝率くん(通算.730)の振り飛車か
  16. 2017/08/08 (火) 11:21:50
    今日もし勝てたら、佐藤康光に次ぐ向かい飛車の名手になれるな
  17. 2017/08/08 (火) 11:28:55
    現局面(類型)ってこの戦法考えたときに一番想定してそうな気はするが、どうなのか
  18. 2017/08/08 (火) 11:32:44
    尚、康光の向かい飛車の勝率…
  19. 2017/08/08 (火) 11:32:54
    これで菅井が勝ったら藤井が勝ったとみなす
  20. 2017/08/08 (火) 11:45:36
    康光振り飛車そんなに上手くねえだろwwwwwwいつ見ても作戦負けじゃん
  21. 2017/08/08 (火) 11:53:59
    菅井25歳 .730 B1昇/4組 初挑戦 新人王 大和証券杯
    豊島27歳 .700 A昇/1組4期連続 挑戦3 JT杯

    ここ+天彦29歳がメインになってくんだろうな
    藤井くんが駆け上がってくるまでは
    増田も来るだろうし面白くなるね
  22. 2017/08/08 (火) 11:56:04
    康光はドMの天才なんだよ
    作戦負け縛りプレイを楽しんでるんだよ
  23. 2017/08/08 (火) 11:58:13
    16、17年くらい前の羽生が藤井システムに手を焼いていた竜王戦を思い出す

    あの時の羽生も振り飛車に四苦八苦だった
  24. 2017/08/08 (火) 12:08:03
    かんい?なんか管って漢字じゃなくて読み方しらねーけどけどこいつつえーの??
  25. 2017/08/08 (火) 12:12:12
    菅井は研究将棋すぎてあまり魅力がない
  26. 2017/08/08 (火) 12:16:37
    角交換降り飛車とか昔からあった形で、研究手は序盤だけなのに何言ってるんだ・・・・・
    むしろ藤井よりうまく使いこなしてるのは菅井本人の構想力や棋力があるからだろうに
  27. 2017/08/08 (火) 12:37:33
    管理人がまとめてないというツッコミがよく入るが、ここはまとめサイトじゃないんだよ。速報サイト
  28. 2017/08/08 (火) 12:38:54
    まああの序盤の時間の使わなさっぷりは印象悪く感じる人も多いんじゃないか?
    研究将棋のイメージがついてるのもそれがあると思う。
  29. 2017/08/08 (火) 12:55:40
    米26
    まー、棋力がないと面白くないだろうね
    24の中級とかなら理解できて面白いんじやないかな
  30. 2017/08/08 (火) 12:58:20
    ベテランが序盤で前例から離れると、力戦志向だなとワクワクするけど、
    若手が序盤で前例から離れると、研究してきたんだろうなと萎える
  31. 2017/08/08 (火) 12:59:38
    時間割いて努力して研究したのに批判されるとかw
    同じ口で遊んでないで将棋の勉強しろ!とか言うんやろどうせ
    マジでクレーマーやな
  32. 2017/08/08 (火) 13:05:09
    ※34
    別に好き嫌い萎えるのは人それぞれだろ
    さすがにクレーマー呼ばわりは可哀相
    お前のレッテル貼りも大概
  33. 2017/08/08 (火) 13:08:35
    研究というより、※27の言う通り左銀の自由度を高めてるだけで、横歩みたいな一直線の変化はないだろう
  34. 2017/08/08 (火) 13:15:08
    逆にタイトル戦で研究してこないとか怠慢あるの?
    バラエティ番組みてて、バラエティ番組とかマジ萎えるって言ってるのと変わらないからな
    クレーマーじゃん
    24やfloodgateを観戦すればいいじゃん
  35. 2017/08/08 (火) 13:24:22
    蔑むようなニュアンスの研究将棋っていうとガチガチに手順をなぞるような印象受けるけど、
    本シリーズはそうじゃなくて、他の角交換振り飛車よりもメリットが多い、っていう大きな構想レベルを提示してるように思うがなぁ
  36. 2017/08/08 (火) 13:28:51
    てんてーとか毎回研究将棋なんですが
    私は萎えませんよまったく
  37. 2017/08/08 (火) 13:29:37
    ※31
    教えたらつまんないじゃん
    カンイでいいよ w
  38. 2017/08/08 (火) 13:30:52
    菅井のこのタイトル戦での早指しに文句があるのは、この王位戦が二日制だからってこと。研究云々より、一日制と二日制のタイトル戦に分かれてる以上、本人も八時間という時間に苦労してるとは言っていたが、研究だろうと早見えだろうと、このタイトル戦が二日制だということを考えたらノータイム指しのような指し方されると腹立つんだよね。二日制はゆったり、二日目の夕方慌てて仕事から戻ってちょうどよくどっちが勝つやらハラハラの終盤戦にも間に合うというか…
    第二局目なんか昼間の3時代に終わってるとか、二日制の意味は何なのよ?
    菅井の研究だの棋力に文句はない。時間の使い方学べよ!合わせられんのなら、二日制のタイトル戦には出ないでくれ。
    一日制と二日制それぞれの面白さ、対局者それぞれの得意不得意があると思うが、菅井は二日制に向いてないし、それどころか二日制の面白さを台無しにしてくれてて最悪。
  39. 2017/08/08 (火) 13:31:02
    研究にはまって負けるのは
    研究してない&そこから返せない負けた側が悪い
    勝負の世界
  40. 2017/08/08 (火) 13:38:50
    タイトル戦で序盤から詰みまでほぼエルモの最善手指されちゃ、勝てんわなぁ~
    勝負の世界といっても、ソフト対決じゃないんだからさ。
  41. 2017/08/08 (火) 13:48:06
    すいません。スレ違いはわかっていますが、連盟関係者が目を通されるだろう、この記事に書かせていただきたい。連盟の運営が、良くなっていただきたいからです。(連盟にメールも送りましたが)

    将棋・囲碁の特性と、坂田三吉先生、谷川先生、升田先生、碁の呉清源先生の人生(か、名前)を引き合いに出して、経営のイロハや、先生職業の落とし穴を書いている本がありますので、棋士先生、職員様にぜひ、読んでいただきたいと思い、紹介させていただきます。

    たちばな出版深見東州著
    1「宇宙からの強運」谷川先生のネームバリューを御借りして、人生論が展開されてます。

    2「大企業向けの偏ったビジネス書を読まず、中小企業のための本を読もう!」升田先生、呉清源先生の人生と将棋囲碁の特性を題材に、中小企業の経営を説いている章があります。
    この本以外の深見氏による中小企業向けビジネスシリーズには、将棋囲碁を題材にした話がよく出てきます。
    3「解決策」先生呼び職業の人が陥りやすい、注意点を分かりやすく書いてます。

    4「絶体運」、「大天運」、「大創運」坂田三吉先生の生き方が、他の業界の成功者の方とともに、比較例として登場します。

    古典
    「不動智神妙録」と「学問のすすめ」、「新編葉隠」の3冊は、将棋囲碁の話しが、少しでてきます。

    深見氏のビジネス本や、岩波文庫とタチバナ教養文庫の古典は、理事や例の件関係者には、全部読んでいただきたいのというのが、本音です。(古典1000冊読破は、どの業界でも成功の鍵です。)
    しかし、先生方、お忙しいでしょうし、あまり活字読んでこなかったとかだと、いきなりは厳しいでしょうから、将棋を題材にした話が多い上記の本を紹介させていただきました。

    一人でも多くの連盟関係者に読んでいただき、連盟運営と、棋士人生に大いに活かしていただきたいです。
  42. 2017/08/08 (火) 13:50:53
    やべー奴沸いてて草

    巣に帰れや
  43. 2017/08/08 (火) 13:53:04
    別にガチガチに定跡をたどってもいいわ
    結局、どこかの局面で新手を放つわけだからさ
    新手・新構想に対する答えを相手は提示する
    そうやって棋譜を紡いでゆく
    これが醍醐味じゃん
    それまでの局面で回避するかしないかも駆け引きとして見ものだし
  44. 2017/08/08 (火) 14:07:15
    管野智之
    管原文太
    管田将暉
  45. 2017/08/08 (火) 14:15:10
    菅井きん


  46. 2017/08/08 (火) 14:29:11
    49

    「前列」あり。
  47. 2017/08/08 (火) 14:50:24
    意識高い系マウンター
  48. 2017/08/08 (火) 15:16:36
    2日制ってまだ必要かな
    一日目が退屈すぎるよ
  49. 2017/08/08 (火) 15:25:01
    ↑お前の都合じゃなくて考慮時間だからなあ
  50. 2017/08/08 (火) 15:25:14
    これは羽生さんのほうがいいんじゃない
  51. 2017/08/08 (火) 15:27:23
    菅田将暉の方が知らないと読めない
  52. 2017/08/08 (火) 15:30:19
    どっちにしても、初日で大きく進むねw
  53. 2017/08/08 (火) 15:39:35
    2日制は名人戦と竜王戦だけで良い気がするのも確かだな
  54. 2017/08/08 (火) 15:51:03
    59
    ケンカなら他の所でやれば
  55. 2017/08/08 (火) 16:06:36
    今日はオール北海道で固めたな
    屋敷 広瀬 渡部
    野月 石田(控室)
    中座(abema)
  56. 2017/08/08 (火) 16:28:10
    先手の2四歩を受けれないから後手が強引に7五歩と攻めてるように感じる。
    まだ初日だけど、今回は羽生が良さそう。
  57. 2017/08/08 (火) 16:44:27
    最初のコメ見ると羽生さんが開始一時間で作戦負けかと不安になったが、今見るとなかなかじゃん
    解説も確実な攻めがあると言ってるし、最初のコメは何だったのか
  58. 2017/08/08 (火) 16:55:45
    自分的には勝負に関して、盤外の忖度は必要ないと思ってます。
    菅井くん、バシバシやってくれ!
  59. 2017/08/08 (火) 17:14:40
    王位戦の北海道対局の時は、いつもそうだよ
  60. 2017/08/08 (火) 17:38:49
    二日制で時間使わないなら相手側がそれを咎めないとね。
  61. 2017/08/08 (火) 17:58:05
    米69
    相手もノータイム指しして、1日目で終わりそうなことチラつかせば時間使ってくれそう。

    流石に1日目で終局したら色んな方面で問題になるだろうな。
    だれか一回やってくんないかな。
    タイトル出れる実力込みでダニーと菅井とかが一番可能性ありそうか?
  62. 2017/08/08 (火) 18:14:23
    振り飛車自信ありませんね…
    これでまだ難しい勝負だったら菅井さんの構想力は半端ないな。
    まあゴキゲン中飛車の菅井新手のどれも自信がないけどやってみると難しいという局面ばかりだったから勝負の綾はあるのかもしれませんが…
  63. 2017/08/08 (火) 21:57:33
    ※54
    確かに放送には向いてないね
    後から棋譜を並べたり解説を聞くときには
    2日制棋譜の方が面白いことが多いけど
  64. 2017/08/10 (木) 19:25:51
    第3局は羽生先生の完勝で終わった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。