-
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:43:50.47 ID:a0L3uosr0.net
-
本人がOKしてただろ
-
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:45:45.08 ID:sXkFJ0Z90.net
-
ひふみんとか加藤さんでキレる人が鼻毛は抜かしてくれるんだね
-
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:23:13.80 ID:PI1kRYmR0.net
-
>>7
場に合った呼び方しろってことやで
バラエティの場ではひふみんが一番しっくりくるんやろw
-
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:50:27.73 ID:+w19DmcU0.net
-
もうこの人弄るのやめたげて
-
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:54:04.74 ID:WIX/qrxu0.net
-
この鼻毛抜きサービスを全国的にやってほしいわ。
すね毛は知ってたが鼻毛のは知らなかった。
-
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:54:56.95 ID:eVYE4QaG0.net
-
弄られるの嬉しそうだけど
-
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:00:12.02 ID:Uoaxk7HO0.net
-
鼻毛って抜くと菌が入りやすくなって風邪とかひきやすくなるんじゃなかったっけ
大丈夫なのかな
-
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:13:24.70 ID:F5D8ef7R0.net
-
>>17
ブラジリアンワックスで抜くのは手前の鼻毛だけだから
億の鼻毛は残してるから大丈夫だって聞いた
-
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:10:14.91 ID:7jD6f42S0.net
-
偉人は偉人
ただ偉人が人格者とは限らない
-
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:13:53.00 ID:ic1SlxTn0.net
-
将棋界でもそれほどの偉人じゃないぞ
ただの奇人変人の類
永世名人獲得してるぐらいじゃないと偉人扱いはないわ
-
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:27:51.06 ID:6/zpbgSL0.net
-
ちょっとオモチャにされすぎだわな
-
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:35:14.95 ID:tCym8nCV0.net
-
毎日うなぎ食うためにがんばっとるな
-
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:49:54.80 ID:Ci75whKwO.net
-
本人がその道を選択したんだから無問題だよな
今だけだし何しろ年だからずっと続けないでしょ芸能活動なんて
-
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 02:07:20.86 ID:CUcEcVr20.net
-
そもそも桐谷さんがあの扱いされてた時に誰も声あげなかったんだから問題ないだろう
だいたい、将棋ファン自体がひふみんを「偉人」としてちゃんと遇してないだろうw
-
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 02:36:02.48 ID:k98xoz9b0.net
-
ネプチューンと同じ事務所に入ってバラエティーに専念してるだけ
金も稼げるし本人も楽しんでるよ
-
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 02:53:56.68 ID:52eIE96d0.net
-
ひふみんは、サービス精神あるからバラエティ向き。
具志堅と同じだよ。
どっちもそれぞれの分野で偉人だけど、バラエティ向き。
-
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 05:46:49.00 ID:/j9fxUhx0.net
-
失礼とか言ってる奴はたいして将棋知らん奴だろ
元々将棋界であんな扱いなのに
-
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 05:54:41.64 ID:CbT1/NtC0.net
-
この爺さんは嬉々としてやってるから好きにすればいいって思うが
藤井くんに手ぇ出したら許さんぜよクソメディアども。
-
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:24:38.10 ID:Ri/P4Zfd0.net
-
本人にちゃんと聞いておkが出たのなら他人が四の五の言う話じゃないわw
こうやって無理やり炎上させようとする煽りが多過ぎる、アホくさ
-
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:25:29.73 ID:8i3aR5zW0.net
-
ちょっとおかしな人を面白おかしくいじるって昔ながらの手法でしょw
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1502206812/
加藤一二三 羽生善治 森内俊之 佐藤康光 先崎学 糸谷哲郎
青土社 (2017-06-26)
売り上げランキング: 1,470
周りがわけわからん理屈で本人の邪魔をするなよ
嫌なら断れる立場なんだから、引き受けてるってことはそういうことなんだよ
それが今年まで現役だったわけで
そんな棋士にたいして偉くないと言える年下は米長ぐらいのもん
外野がとやかく言うものではない
旧版の羽生の頭脳の表紙だろ
大棋士の一人なのは間違いないけど、大山中原レベルと比べると実績が寂しい
米長先生にも劣るし・・・
正直実績はレジェンドとは言い難い
タイトル獲得数がそこまで多くないしまあ永世称号の一つでもあれば違ったかもしれないけど…
ブラジリアンワックスって痛そうってイメージあったけど、意外にそうでもないのか。
一般人がちょっと調べてもっとすごい人がいるからレジェンドではないっていうならわかるが、前からのファンならA級在位期間だけでもレジェンド扱いできるはず
中原米長よりもA級にいたのは数人しかいない
この自己決定を絶対視する主義が出るってことは逆に、皆の前で鼻毛を抜く行為はやはり一般的にはマイナスイメージなのを意識してる可能性が……
加藤一二三まで入れてしまったら、レジェンドは何人いるんだよ(笑)
みんな凄い棋士とは分かっているんだけど
大山中原を抜いて確実に第一人者という時期が無かったから
レジェンド、伝説と言われてもどこかモヤッとするんだよ。
加藤一二三ほど記録と逸話に事欠かない棋士が歴代でも何人いるんだよ
藤井が出てきたから少し霞んだのはわかるが、それでも軽く見過ぎ
誰の役かな
前田利常
生ける伝説としてなら伝説だね。
でも、それをレジェンドとは呼んでほしくないな。
これでいい
生前の米長によくいじられてたじゃねーか
当人はいじられてる自覚皆無だったけど
レジェンドでいいでしょ
タイトル何期維持したとか合計いくら取ったかとか、永世の称号得たか?とか…
大山中原谷川羽生森内に割って入るか?が問題。
とんでもない奇人変人が合ってるかな、失礼ながら人間的には尊敬できない
要は「歴史の生き証人」程度の意味だろ?
大山中原羽生レベルの偉人じゃないけど
その人らと丁々発止してきた人ではあるからな
もう棋士としては死にましたがな
中原さんは綺麗に引退なさったし米長さんは亡くなったりと[現役=レジェンド]よ
もし入れ歯を造ろう企画になってくると...みたくねーな(笑)需要あるのか?
タイトル8期はちょっと見劣りするけど
A級36期、一般棋戦23回優勝は普通にレジェンドと言っていいだろ
谷川でA級32期、一般棋戦優勝は22回
中原でもA級29期一般棋戦優勝28回だぞ
竹俣当綱
棋士は一生棋士だぞ
棋戦への参加資格が無くなっただけで今後も「加藤九段」だし
アマチュア棋戦にも出られない
熊坂「その手があったクマー」
「よき後継者を得た」
歴代最強棋士の一人に安っぽい横文字は似合わない
引退しても将棋界にとって迷惑な存在だ
米長も「会長」って呼べたし
123は何もないからとりあえず「レジェンド」って呼んでる
升田幸三も昔だから「実力制第四代名人」って長ったらしい肩書を作ったけど
今だったら「先生はレジェンドだから!それでいいですよね?」
で済まされたかもなw
タイトル7期だってとれる奴の方が少なかろうに
永世名人の資格があるかどうかは大きい
レジェンドはやはり永世名人
将棋界で尊敬してる人は殆どいない
だから好きにやれってとこだろうな
Sランク
大山康晴
羽生善治
木村義雄
中原誠
Aランク
塚田正夫
升田幸三
米長邦雄
谷川浩司
Bランク
佐藤康光
森内俊之
渡辺明
Cランク
加藤一二三
南芳一
こんな感じ
年数のかかわる記録(デビュー・A級昇級・名人挑戦・対局数・A級在籍etc)は流石だと思うけど
タイトル関係は中原はおろか米長にも劣って、永世も持ってない
久保や郷田より多いから棋界では普通に最上位のほうだけど、
じゃあレジェンドっていって羽生と一緒に並ばれるとうーん、という感じ
バラエティでの扱いは本人が了承してたらいいんじゃね?
傲慢なのに相手見て道化にもなるんだね
情けないじいさんだわ
特にまつりなんだから
藤井猛だな
コメントでも出演でも、他のメディアとの接触や露出には常に違和感が付きまとい、本来不要な作業なのだろう。
一例が、某ネットメディア番組に神木君ら俳優(豪華?)が出た時で、
普段どこに行ってもちやほやされる筈の彼等が、棋士(とその装置)の中でははっきり異質・添え物的で、
自ら脇役として振舞おうとした時はじめて場に馴染み、たのしめる雰囲気が出来上がったように思う。
加藤九段の現在のような、それと反対のパターンではやはり無理や抵抗感が生じる為、
広報や宣伝などするなら「解説会の延長拡大としての」上記の仕方の方が自然で色々と望ましいのかも知れない。
もう77歳のおじいさんで、未成年でもなんでもないんだから。
ケチつける外野の方が無粋
なんかこういう笑いって
粋じゃないよね。
そこを避けて面白いトークを引き出すのが
名司会よね。
越えてはいけない一線というか。
羽生さんマンション突撃の金銀飛車角桂香歩落ちは動画上がっているから見れるけど、みうみうの松本明子求婚企画は見たくても動画ないんだよなぁ。
さすがまとめなんてろくなもんないな、レジェンドに対するリスペクトが一つも感じられない
今すぐこのサイトを閉じてほしい
形だけ会長職で実務は他にお任せってことならありかなあ。
でもひふみん嫌いな棋士もそこそこいるんじゃないかと。
こいつをひふみんとか言ってるような奴はコマの動かし方も知らないただのニワカだよ。
具志堅だってジムとか行ったらどこのジムでもみんなあわてて挨拶するから
ひふみんだって将棋会館や将棋のイベントではもちろん尊重されるわけだから
お飾り会長は
また片上みたいなのが実権持ってろくなことにならない
その後、羽生が王様1枚でと対戦して、負けたような記憶あり