森内九段×水野仁輔「カレーと将棋と熱いトークの夕べ」<報告編> https://t.co/AL5zwXmJvf
— itumon (@itumon) 2017年8月12日
こちらも糸井重里さんのほぼ日より、森内九段のカレーイベントの様子などです^^
カレーと将棋と熱いトークの夕べ
http://www.1101.com/curryproject/school/moriuchi/
≪ 第30期竜王戦挑戦者決定三番勝負、ニコ生・将棋プレミアムで生中継 | HOME | 加藤一二三氏が鼻毛抜き!? 「将棋界の偉人」の扱いに疑問の声 ≫
「><」はもっとうれしい。
あれ欲しいわぁ
賢さが伝わってくる
あひる「ではおにぎり屋さん再開する時は梅干しおにぎり、メニューから外しますね♪」
森内「あ、よかったです」
森内さん少しイライラしてる感じだな
水野さんに無礼なところは一ヶ所も見当たらなかったんだけど
どのへんでそう思ったの?
経緯の説明のところに書いてある、将棋好きの編集者という方がこのページをまとめたのかな?
個人的には羽生が7%しか将棋を理解してない説が面白かった。
という言葉があるということは、つまり、
「あ、朝からカレーを飲む」
という習慣ができて然り?
ちょっとびっくり。
それはともかく、良い対談だったが、よく考えてみると、森内さんが創った唯一の定石がカレー定石な気がする。
ここ神経質なおっさん多すぎなんだよなあ
山口追いかけ回してる人とか
自分がイライラするからって人もそうだって押し付けるのホントきらい
疲労回復成分が多く含まれるからということで選んでいると、私はみている
つまりチキンカレー最高
定跡を定石と書く自称将棋ファンがいるかね?
将棋の書き込みばかりしてると間違えない
将棋×カレーがきちんと成立してた。
森内さんのトークイベントとか、またやってくれないかな。行ってみたい。
*25
竹俣さんの話はNGではないけどOKでもないっていう微妙な感じだよね多分。
師匠としては怒る部分もあるだろうけど、連盟理事としては普及に役立ってるという面で感謝しなくちゃいけない部分もあるだろうし。
十章 オープンソース の最後にTシャツ着たウティの写真載ってるぞ。
現地行った人でその場で見れなかったってことなのかな?
確かに生で見てみたいなあ。
ttp://www.1101.com/curryproject/school/moriuchi/recipe.html
スパイスは自分で調合し、既成のカレー粉は使わないが「未来のジャパーニーズカレー」をうたっている
将棋もカレーも起源はインドだが、森内九段は本場インドの味付けのカレーも好まれるのだろうか?
細かいけど、憤懣やるかたない、ね。
対局してる先生方やファンにも解放したら楽しそう
どっかの食品メーカーが森内カレー商品化を検討しだす頃合かも
思いつかなかった、ありがとう。