第30期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2017年8月14日 第30期竜王戦挑戦者決定三番勝負第1局 羽生善治三冠 対 松尾歩八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201708140101.html
-
830:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:01.14 ID:nO6Vmm1C0.net
-
まず1勝だが大きな1勝乙
-
834:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:09.79 ID:zwKQ5MJxa.net
-
いやぁ迷局でしたね
-
835:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:10.67 ID:7qpWSuDH0.net
-
やっぱ松尾詰み気付いてたな
-
837:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:11.89 ID:QND0cvkR0.net
-
松尾
詰み指摘してドヤ顔w
-
848:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:32.48 ID:lEDqkhi10.net
-
>>837
負けたのにドヤ顔w
-
839:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:17.38 ID:HXO+DeLV0.net
-
55玉で勝ちってなんかかっけーな
-
843:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:26.88 ID:j/DKwVxM0.net
-
松尾の敗因は夕食なし
-
846:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:30.08 ID:uM2qbK2c0.net
-
なんか残酷なものを見せつけられたわ
-
853:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:35.48 ID:rYgXjorF0.net
-
松尾無念
第二局に期待してる
-
854:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:37.67 ID:yqWEvnhha.net
-
心臓バクバクの終盤だったけど羽生が勝って一安心
-
855:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:38.19 ID:dNopj1dp0.net
-
最後のグダグダは行けないが名局賞候補ではある
-
859:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:44:49.50 ID:wuNRFJ6C0.net
-
全然安全に見えない安全勝ちであったw
-
866:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:45:04.92 ID:HwmbhOFT0.net
-
先に詰まさずに勝つ手順が見えたらすぐ指しちゃうよね
持ち時間注ぎ込んで詰まなかったら大変だもん
-
868:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:45:07.77 ID:aJKSPyFna.net
-
ここまで羽生がやらかしても先手勝ちって松尾の75 金超クソ手だったんだな
-
869:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:45:08.78 ID:h5jPonQPM.net
-
85桂 37歩あたりは神だった
-
887:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:45:42.53 ID:q5/4xciv0.net
-
羽生だって見えないわけじゃないだろうしな
読み切りまではいかなかったんだろうけど
-
890:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:45:46.77 ID:kWDlziMx0.net
-
終盤gdgdだったけど松尾頑張った
次戦も面白い内容を期待
-
895:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:46:01.73 ID:XoV4QhfK0.net
-
こんな終盤グダるようじゃナベは倒せんぞ
しっかりしてくれ
-
901:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:46:28.34 ID:U67XLYm00.net
-
なんで75馬と紐をつける図が見えてあの詰みが見えないんだよ
-
905:名無し名人 :2017/08/14(月) 22:46:47.73 ID:RKbnek9WK.net
-
世界ランカーどうしの熱戦が突如デビュー戦どうしのベタ足殴りあいになってた
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1502715253/
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 2,868
終盤ちょっと悲しくなったわ
まずは一勝!!
逆に羽生さんの竜王戦への決意を感じさせるなぁ....
これマジで「去年から」悲願になったのか...!?
激闘でした
羽生さん勝ってくれれば問題ないが松尾さんも強かったね
まずは1勝おめでとう!次で決めるべく頑張れー!
この将棋落とすようならもう挑戦は無理や・・・
66玉としたときに76の馬がよく利いてて、松尾に飛び道具がないからなかなか詰めろがかからない
即詰みの局面、藤井4段なら読み切ってたのかな?
どんな腕力だよ
後手玉に1筋から脱出させないための3二角がやばかった
そんなこと言うなら符号で示して下さい。
なるほど、ありがとう。
これでは渡辺に勝つのは難しいよなあ
でも勝って良かった
悪を滅ぼして永世七冠おなしゃす
けど松尾も応援したい
32角打ちや馬で銀に紐を付ける手が見えるのも異常だわ
羽生以外の棋士があの詰みを逃したらそのまま負けてただろう
しかし深浦は詰みを読み切っていたw
もともと羽生さんって時間少ないと長手数の詰みにはあまり踏み込まず
曲線的にリード広げて確実に勝ちに行く棋風じゃなかったか?
文句言ってる人はプロなってもっと凄い棋譜見せて下さい。
紀藤は討ち取られる恐怖を味わってるかな
しかし,「去年から」のことを考えると,今期だけは羽生三冠にお願いしたい。
竜王奪取後に,渾身のコメントを期待する。(それまでは冷静に,粛々と…)
こんな調子では渡辺には負けるだろ
お前がな?
優勢・勝勢を保つような感じがする
だか…
最後詰ましていれば…
名局賞レベルで最後まで楽しめた
是非挑戦を!
こういう執念は去年の叡王戦の準決くらいからあまり見てなかった気がする
まあそりゃこの竜王戦は落とせないってのは当然そうなんだろうけど
両者とも長時間お疲れ様でした。
名人戦もそれで負けたし
もう歳だな(三冠)
金打って頓死(羽生さんが詰み逃したけども)したから名局賞は無理かな
熱戦で面白かったけどね
あと、なんか羽生さんが太ってるように見えたんだが、大丈夫か?
狙ってやったとは思わないけど、なんでこうも悪魔的な勝ち方になってしまうんだ・・・
人の棋譜向いてないんちゃうか?フロードゲート行ってどうぞ。
羽生さんは去年あたりからずいぶんと太った気がする、なんか精悍さが失せてブヨブヨしてきた。
それな
今年度の渡辺の棋譜、並べたこと無いやつw
ソフト手が見たいなら人間の対局見ないでソフトと遊べば良いのに
他棋戦では挑戦の2歩前までもいけない渡辺竜王もそれ以上のスピードで衰えてるからなぁ。
勝ちきってるんだから
大した問題じゃない
大体羽生は色んな勝ち方をするタイプだし
つまんないと言われても、研究ぶつけるしか勝ち目はないぞ!
それ以上に羽生の衰えが顕著だな
年齢考えれば当然だけど
あの時自玉が受けなしなら、詰ませていたんじゃないかなと思う
全駒みたいな感じで逆にダサく見えたわ。
やっぱ詰ましてほしかったな。
終盤スキだらけだよね
でも、おいら勝てないよ
松尾おつ
先ずは一勝‼次も頑張って下さい。
うっせーばか
きえろ!!!
↑本当これw
今笑ってるけど実際泣いた
少ない時間で勝ちの局面が見えたらなそこに手が伸びるのは仕方ないと思う
???「勝敗だけならジャンケンでいい」
最後は鬼畜メガネだと思ってしまった
困ったな
今の羽生にそれを打ち砕けるかどうか
竜王戦だけあらゆる手を使って守りにくるかもしれんが
いやいやいやいや、まだまだ羽生さんの時代ですわ
それにしても、山口はもういらないから
里芋と立場を完全に入れ替えてくれ
深浦は詰みがあると知ってから読んでるし
松尾は自分が指した後に気付いてる
羽生は自玉が安全になる勝ち方をしただけ
秒読みでいきなり違うとこ読むのは辛いだろうから、読んでた中での最善があれだし勝ち手順だからいいんでないの。
若き日の谷川とか、今の藤井四段とか
見逃すとかっこ悪く見えるわあ
解説や控え室発見の手を対局者が指せないことはザラにあるし、その逆もたくさんあるよ
今日はあったけどそれでも羽生さんは低頻度なほうだよ
こげん将棋で渡辺に勝てる理由なかと
里芋は漢字読めなかったりするから、聞き手としてはちょっといかんな
羽生が詰み逃したときの衰えたなも何年も前からある。むしろ勝てばいい的な意見が最近は増えて優しくなったほう。
スーパースターだし、本人のじゃんけん発言もあるし求められてるものが違うんだよ。
羽生 詰みは見えていたが、最短で詰ましに行くと一致率が高くなり、昨年の三浦さんみたいに、週刊誌の記事にされ、勝っても挑戦出来なくなると考え、安全勝ちの順で指しました。
詰みある時点でまだ秒読み入ってなくて、本人も5分程度考えてたからな。
書けないのは仕方ないと思えても
読めないのはさすがにまずいだろう
4/11 vs糸谷 哲郎 ○ 竜王戦1組ランキング戦準決勝
5/15 vs松尾 歩 ● 竜王戦1組ランキング戦決勝
6/1 vs斎藤慎太郎○ 棋聖タイトル戦第1局
6/9 vs広瀬 章人 ○ 順位戦A級1回戦
6/13 vs稲葉 陽 ○ 銀河戦Hブロック11回戦
6/17 vs斎藤慎太郎○ 棋聖タイトル戦第2局
6/25 vs小林 健二 ○ 叡王戦九段戦2回戦
6/28 vs青嶋 未来 ○ 銀河戦決勝T1回戦
7/1 vs斎藤慎太郎● 棋聖タイトル戦第3局
7/5 vs菅井 竜也 ● 王位タイトル戦第1局
7/11 vs斎藤慎太郎○ 棋聖タイトル戦第4局
7/14 vs村山 慈明 ○ 竜王戦本戦準々決勝
7/21 vs豊島 将之 ● 順位戦A級2回戦
7/24 vs菅井 竜也 ● 王位タイトル戦第2局
7/31 vs稲葉 陽 ○ 竜王戦本戦準決勝
8/6 vs及川 拓馬 ● 棋王戦本戦2回戦
8/8 vs菅井 竜也 ○ 王位タイトル戦第3局
8/12 vs三浦 弘行 ● 王将戦二次予選2回戦
8/14 vs松尾 歩 ○ 竜王戦挑戦者決定戦第1局
8/17 vs久保 利明 順位戦A級3回戦
8/22 vs菅井 竜也 王位タイトル戦第4局
8/25 vs松尾 歩 竜王戦挑戦者決定戦第2局
8/29 vs菅井 竜也 王位タイトル戦第5局
弱いうえに勝ち方もつまらんでは文句多くなるのも致し方ない
じゃあ大人しく応援だけしてろ
そういう人はコンピュータ同士の対戦見てればいいんだよ。
人対人なんだから、どれだけ間違いを減らせるかと、相手が間違えるか、気づかないかってのも勝負事の中にあることじゃん。
対局者として座っていて棋譜を作ってくこと、将棋を指すことと、外側から今の詰んでたとか間違ってるとか言うのは月とスッポンだし、検討の棋士さんたちは当然分かってる。分かってない素人はギャーギャー騒ぐ。
解説のフカーラも困惑してたわ。
羽生さんも楽じゃねぇな
松尾さんの75金以降一回も勝ち筋無かったんだから
ソフトにバトンタッチしても先手勝ちやぞ
落合はまだ打率3割打ってるのに衰えた+キレがない+もう辞めろコールが起きてたね
今日の対局のどこを見てたんですかね。。。
ただ文句を言いたいだけだってはっきりわかんだね
年を食って光速の寄せを失っている
いや、あの時に詰ませたら詰ませたでかなり格好いいんだけど、勝ち方ってのは色々あるなということ。
松尾や深浦&検討陣や視聴者が気づいた2一角からの詰み手順なんてのは平凡な当たり前の手順で、スリリングで難解な筋がどうやったって先に浮かんでくる羽生さんには見えてこなかったんだろうな。
批判してる人は擁護している人より羽生さんに対する期待が高いんだろうな
あれをグダグダの終盤とか言ってるやつは見る将にしてもレベル低すぎ。
応援だけしてりゃいいってものでもねーと思うけどな。プロがみんな安全勝ちにこだわりだしたら結構萎えると思うよ。
安全勝ち狙いだしたら切り合いがなくなるような単純な競技じゃないんでね
プロがみんな安全勝ちにこだわり出してるの?
安全とかどうとかソフト見ないとわからないくせに萎えるとかイチイチうるせーんだよ
見えてたら詰ますんだよ。
お前に言われんでも誰もが分かってる。
今回は見えて無かった。それだけのこと。
その代わり凄まじい勝ち筋を見せてもらった。自分では思い付かないような。
それよりも詰みが発生するところまでの正確さは凄まじかった
そして詰みを逃しても、代わりに難解な寄せ手順を見つけられるのもさすが
40代後半は体力・頭脳共に間違いなく衰えてる。衰えてもこの強さなんだなぁ
昔のような感覚でプロをリスペクトしろってのは無理な話よ。
詰み逃しすれば、残念だ迷局だグダグダ過ぎるって言われまくるのは当然。
そういう流れが嫌ならネットの感想とか一切見ない事だ。
一発KO勝ちを見たいさ
スポーツ観戦のように、ファンはプロのプレーを自分で出来ないとわかっていながらも
無責任に批判しながらでも楽しむものだ。
それを応援だけしてろだの見なくていいだのソフトだけ見てろだの
「余計なお世話」の一言で片づく浅はかな言い分やわ。
その一つが詰ます筋だったんだろう
それを切り捨てても勝ち筋があると踏んでたんだろう
評価値が間違っていたとしても、それを証明するチャンスがないのがつらい
何が何でもソフト至上主義のやつらは必ずミスは避けられない人間の対局なんか見ないで
エルモとポナンザにえんえんと対局させて唸ってりゃいいじゃないかと思うんだが
お前らの指摘ほど余計なお世話な事はないんだよなあ
衰えたとか言って悲観してる人はきっと羽生さん大好きだからこそだろうし。
みんな羽生さんから離れられないし、将棋界はやはり羽生さんを中心に回ってる。
竜王は羽生さんしかいねえや。
永世竜王で飾ってくれよという、期待値でもあるのだ!! 頼むぞ、羽生さん
マジレスされて焦ったことを隠すかのように草生やしてて草生える
喋りすぎ、でしゃばり過ぎ、終盤の緊迫感の無さ。
将棋に専念しろ。女子力より棋力なんでしょ?
だから勝ちが見えたところで大事に行ってしまう
永世七冠、タイトル100期の重圧を背負いながら戦っているのは棋界で羽生ただ一人
さすがにこれじゃあ
竜王戦かつ対羽生戦には別人のように強くなる渡辺には
難しいだろうな
矢内や市代くらいの聞き手がもっと育たないと女流の存在意義がますます無くなるぞ。
この勝ち方がつまらないとか・・・
永世7冠になっても叡王戦がタイトル戦化したせいで全タイトル永世にならない
そこにこそ価値があった
アイツ何なんだろうな
聞き手の実力ねーくせに、やたらとイニシアチブを取りに行ったり
深浦の解説にクチを挟んできては、ツマランネタ言ったり
そして「もーいいですよ」だと
しばきたいわ
たのむから、聞き手も伊藤沙恵とチェンジしてくれ
伊藤で充分だから
羽生さん、ガチで竜王に狙い定めてるな。強い。鬼畜眼鏡
そして歴史的連敗に投手が暴行事件とか悲惨だから
せめて羽生が永世七冠獲ってイメージ回復したいだろう
しかし竜王戦だけ別人のように強い渡辺が防衛しそう
記者との接触止めればいいのに
今年は無いと言えないだろ?
叡王戦もタイトル戦になったから遠慮なくいっちゃってほしい
まあ感じ方は人それぞれだからな。
別に詰みがあるときは詰ましてほしいって考え自体はおかしなものでもなんでもないと思うし、それができなかったから微妙だと思う人も当然いると思うよ。
詰め将棋大会ではないんだから
まだ叡王には永世称号は設けられてないよ
つまり現存する永世・名誉称号(NHK杯含む)は永世竜王を獲れば「全称号制覇」
段位別予選だと勢いのある若手がいないし、羽生世代以上の九段は基本的にみんなほぼカモにしてきた相手だから。
勘違いファッション大好き貴族より余程イケメンだよ。
頑張ってくれ
羽生さんの即詰みやらずのじわじわ戦法
こんなん相手の精神が崩壊してしまうわ
超ドSだわ
実際に羽生に見えなかった詰み筋を松尾は読めてたわけだし。
まじであと10年はかかるんじゃあないだろうか?
森林原人に似てないか?
感想戦(1)の最後の写真ソックリなんだが。
批判はしても批判されるのは嫌ですってか?w
タチ悪いのはどっちだか
黄金カードがタイトル戦で見れなくて残念だ
叡王戦は他の棋戦と違ってシードがほとんどないから一番きついんじゃない?
聞き手で稼ぐしかないんだよな。
野月もお気に入りなんだろうし。
折角タイムシフトあるのに、山口だと見る気が失せる。
山口ミュートボタンとか、山口だけ副音声とかしてくれないかね。
今日の将棋は普通に面白かったと思う
姉弟子の貞升は全ての司会進行面で完ぺきなのにな
姉弟子の爪の垢を煎じて一緒に飲めって
でも羽生さん対局目白押しなんだね
詰みは逃したが勝勢は終始キープしてたぞ?
俺はソフト評価値を見てたから間違いない
衰えた感じが増したのはソフト普及だけの問題じゃなかろう
昨年起こったことが今年無いとは言えない。
勝てると分からないなんてソフトも大したことないな。
それとも、詰まさないと負けるとソフト様がご教授下さいましたか?w
ニワカがなんか言ってる
勝てるなら余分なエネルギーは極力使わないという。そしてそのエネルギーは勝つために必要な場面で使う。
森内さんのフリクラも取捨選択の戦略的思考に基づいてるんじゃないかと思ってるんだよね。
年食ったら食ったでその状況に最善の形で適応しようとしてるというか
終盤入り口までは松尾が優勢ではなかったか?
いつから羽生優勢に変わったんだろうなあ
最後の最後までどっちが勝つかなんてわからなかったから、もうハラハラしたもんだよ。
深浦九段もよく見えてたから、はっきりそれが正解なのかと思ったら11龍推しで評価値上がったり...。
中盤まで互角が続いて終盤に入ってもミスの許されない均衡のとれた戦いで痺れたね!
松尾八段やりますやん!でも両者とも王将・棋王の目はないのか...残念だな
将棋対局以上に適性がない
野月が逆方向に甘やかしているのが、一番いけない
松尾が優勢になった局面は一度もないよ
最高で後手良し程度
松尾優勢だったってソフトの評価値でいう300-800ぐらい?
それはまだ誤差の範囲だから
1000ー1500までいってやっと人間でいう優勢だから
俺(※266)が言ってるのは詰みが発生したところから投了までの間の話だよ
のやる事にいちいち腹立てんでも
所詮賑やかし程度の雑談要員だよ
おっさん棋士2人がガチで解説しだしたらガチファンしかついてこれないだろ
ソフトそんな詳しくなくて叡王戦くらいしか評価値みないが、1500って勝勢くらいのイメージやわ。これまでの1500程度の差ついた盤面からだけど。
互角の状況から誤れば形成は開くわけだから、そこのポイントを取り返すのは容易じゃない
解説陣のコメントから
68手目に△6一飛とされなかったから助かったような印象だったよ
ホント、あれはイラっとしたわ。
もうお前はお願いだから黙っててくれって思った。
※290
女にあんまり縁の無いオッサンは山口みたいなタイプ好きそう。
山口ってそういうオッサンを転がすのが上手そう。
ベッキーの亜種みたいな。
次も勝って竜王退治頼むぜ!
詰み見逃してる、見逃してないの話はいいから、
マッつぁんの何が悪かったのか教えろ。
正直、この内容では竜王戦バージョンナベに勝てると思えない
ナベは時間たっぷりあるから徹底的に研究するだろうしなあ
やったぜ。竜王待ったなしですね
松尾先生にも勝って欲しいですが。
どちらかが竜王を奪取して下さい
王座は大丈夫だと信じているけど、王位は過去のデータから4局目の勝敗で防衛か陥落か決まるから4局目終了までは、振り飛車攻略したと安心できない
まあ、衰えてること自体を否定する人はいないだろうな。
年齢的に当たり前のことだし、その程度は少ないほうだけど。
その一環として、まずは山口クビでいいと思うよ
その分、アベマじゃあ重用されているみたいだし、個性・メリハリをつけるのもありだね
ソフト評価値では常に300~-300の間に収まる激戦だったよ
65角に43桂で受けたところで羽生有利になった
そっからはジワジワ差が開いて行って、羽生優勢になったところで75金が致命的だった
野月先生に向かって「女にあんまり縁の無いオッサン」とか失礼だろ。
男とだけ縁があるみたいじゃないか
竜王名人奪取とか間違ってもありえない。
別に区別化しなくてよくね?
アベマのサービス終わるらしいし
天国から地獄だったな。
中終盤は羽生とほぼ同じ時間配分だったし
やっぱり羽生相手に互角の状態で終盤戦を挑むと分が悪かったな
時間だけはあるから研究しまくりだろうな
一方羽生は対局多く普及活動もあり時間がない
読売はスケジュール調整きちんとしてください
棋力が衰えてるかどうかなんて自分には分からないが、今の段階では体力面の方がよっぽど対局の結果へのインパクトが大きいんじゃないかと
(将棋の対局長いし)
最近対局終わったあととか、疲れた感じが伝わってくる気がするし(笑)
だからもしかしたら極力エネルギー使わずに勝つ技を身に付け出してるのかもしれない
衰えは衰えだけど、その影響を出来る限り抑えるという
深浦もコメントの「メイト」っての見たかもしれないし
羽生は100%勝つ将棋をやった 完璧だった
昨年の「羽生無冠あるで!」とは何だったのか...
まあ一昨年もそれ以前もよく見たコメントだが、定期ネタなのかな?
「渡辺と世代交代」も結局実現しなかったね
7勝2敗とか好調そのものですな
ニコ生には視聴者を追い出すと言う個性があるやんww
もっともっと連れてこいよ って思うわ
とりあえず、えみぞうの3回目、さといもの2回目を早急にお願い
そして、村田の姐さんやいおたん等のベテラン
さらに、まだまだ未開拓のピチピチさんがいるじゃあないか
長谷川さん?
北村さん?
和田さん?
中澤さん?(レポーターで一回ポッキリ)
ニコ生運営さんよ、頼むよマジで
再来週くらいから毎日のように叡王戦やってんだから
どこでもいいじゃん
関西女流の日程をまずは優先的に決めてくれよ~~~~~
羽生さんにとって最後のタイトル挑戦とかにならなければいいなあ
え、アベマ将棋おわるの?
やっぱり、二日制の初日に解説チーム5人体制は、やり過ぎだったか
いや、そりゃあ赤字になるよなあとは思ってた
竜王挑戦すら決まってねーよ
赤字の原因はそこじゃないw
まれに全盛期に戻ったりするし。
いろいろとおかしい
山口とか出たがり目立ちたがりだからホイホイ引き受けそうだけど、
中継の聞き手とかってやりたがる子少ないのかもね。
中継の無いイベントとか解説会なら引き受けても。
ひろゆきとホリエモンだね
リアルタイムで中学生で棋士になってからずっと知ってる人も
七冠時代を知ってる人も、40代の羽生さんからしか知らない人も
多分「自分が知ってる一番強い羽生さん」と今の羽生さんを比べてる
山口以外で聞き手批判ってあんまり見なくない?
自分は山口以外なら全く問題ない。
将棋のチャンネルだけが終わるの?
全盛時の羽生さんを知らんのよ
山口よりもスキルが下の聞き手って、香川くらいだろw
もち、経験5回未満の娘は除いてだけどな
昨年の春〜夏は本当に絶不調だったからね。
チェスだ、人口知能だので海外に行ったりして、多忙で体調も良くなかったみたいよ。
まずは叡王戦1局とかだけでもいいからさ
松尾、次も横歩で挑戦だ!
香川はあまり出演しないからまぁOK。
山口は出演回数多すぎてウンザリ。
やはり今日もまたリスクジャンキーの血が騒ぐ?羽生さんの将棋だった気がw
終盤は将プレもニコ生も先手詰んで負け、みたいな雰囲気だったから羽生さん勝って良かった
▲5八桂打がぴよちゃん推奨(そのへん評価値+1000ぐらい?)の受けだったけど
主に見てた将プレ解説では言われてなかった筋だったから希望が持てるのかなと思い始めた
熱戦は超絶見応えあったけど見てる側も相当だったw羽生さんマジおめです
ほぼ詰みそうって言っても詰まなかったら頓死で負けるんだぞ
だいたい、もし詰みだったら評価値9999になってるよな。どうだったの?
好きで行こうが、無理矢理行く羽目になろうが、物理的に体力は消費してしまう。
もちろん好きで行ったわけだから、自己責任といえばそれまでだが、疲労蓄積が将棋の調子に悪影響を与えたのは事実だろう。
実際、王位戦の解説に行ったら、羽生さんは一時期よりは体調良さそうだったって棋士が言ってた。
羽生さん的には安全勝ちを選んだだけだと思うけどね
思いのほか手数がかかったってだけで
本譜終盤はあの細い攻めが繋がった事に自分はそもそもの驚いた
ファンとして、パーソナルトレーナー雇って、少し仕事減らして時間空けて、そのぶん週二回くらい軽い運動してほしい
身体が軽くなって、酸素摂取量が増えると頭がもっと冴えて、棋士人生が長くなりますよ
チェスのGMはやってますよ
ファンとして活躍を希うから言ってます。是非!
浮かれてるんだろうな。
藤井効果でテレビに沢山出られたしね。
今日なんか深浦が聞き手なのかと思ったわw
スレでも羽生さんのお腹周りすごいってレス多かった気がw
まあ正座がキツくなるとか、対局に支障でないのならいいけど
ただ立ち上がるのに体重そうにされてる感じはちょっと気になる
羽生さん、金抜きながら銀にひもつける筋が味よすぎて他の筋を見る余裕がなかったんじゃないか?
それで勝勢だし、読み抜けあるほうがこわいし、時間も押してきてたから。
解説者や控え室はソフトの筋見ながらだから余計に見えるからね
時間の余裕もあるし
羽生さん的には面白くない棋譜を残してしまったと思ってるんだろうけど
羽生さんのお腹まわり、ひふみんみたいじゃんか。
顔からビーチク位までは普通なのに、
腰まわりだけが突然ゆで卵みたいになっとるwwwwwww
この長年の貢献度はすごいと思うけど、年食ってきたからには少しは仕事減らしてもらうべきなんだろうけど、羽生さんレベルで顔役が勤まる人が多くないからなぁ
名人がアレだからな・・・・
あまひこ嫌いじゃないし、むしろ好感度高いんだけど
アレにNHKの番組のナビゲーターは任せられないよな・・・
東京ガールズコレクション狙うしかないな・・・
イケメン度が圧倒的強さが無いとな・・・
藤井君がその内代わってくれるんだろw
それでタイトルも王座だけになってて最後の挑戦者が藤井君との対決
里芋の漢字の読めなさは凄かったよな
気立ての良い娘だったからオッケーだけど
イベントなど体力や気遣いでめっちゃ疲れるんだよな
野球選手でもベテランが新人にイベント疲れするから
出演を控えろとアドバイスするくらいだしな
自分で平気と思っていても
見えない疲労があるらしい
渡辺はイベント出てないんで研究も十分でき
疲れも一切ないでしょう
このハンデを羽生がどう埋めていくかだよな
縁の下の力持ち的な聞き手の仕事は向いていないなあ
いっそ、若い頃の林葉さんみたいにタレント1本で勝負したらいい
(もちろん、将棋の対局は必要)
聞き手なんぞ、しょせんは記録係の延長で、雑用作業にすぎんわ
羽生さんの顔真剣なのに顔芸してるみたいに面白いw
木村や森下に初タイトル取らせてやっても良いし
しばらく前に2012年の、羽生さんの優勝期銀河戦の屋敷戦見てたら羽生さん、
終盤フツーに?最短の寄せ逃してたっぽくてピンチになってたし
大介さんにも「これ羽生さん寄せ損ねましたね」とか言われてたんで
以前から時間なきゃ羽生さんだって間違ったりしてたんじゃないのと思うんだけどね
昨日だって詰まし損ねたら取り返しつかないから安全に行こう、みたいな?
あと、羽生さんが衰えたというよりは、
最近はソフトのおかげか検討の精度も、棋士の終盤技術も、
もしかしたら上がってるってだけだと思うんよね個人的には
19日に新潟の大会に出るみたいだよw
リアル女に縁のない奴の僻みだろ
オドオドしてるとこが可愛いよな。
山口みたいにハキハキ出しゃばってないとこがいいw
正当なタイトル保持者でないと思ってるなら、挑戦を辞退するやろw
う~ん、どっちもどっちじゃね
一番似たもの同志のお二人だし
よき仲間でもあり、よきライバル(多方面で被る)かな
久保戦はパスでいいからさ
香川も山口も必要以上に歳上にタメ口で話すところが似ているな
他の若手女流は、ぜひともここは反面教師にしていただきたい
少なくとも、公の場でわ
天彦は羽生と違って喋れるからな
むしろオッサン受けする顔という点以外では羽生より全然安心だわ
まぁ棋士は別に喋れなくていいってならそうだろうけどな
顔っていうかファッションっていうかヘアスタイルっていうか・・・
あの髪型を引き受ける美容師も、
何か言ってやれって思うw
同志がいたwww
一枚とかじゃなく数枚に渡って顔芸がされてる所がツボですwww
もちろんお前は礼儀はしっかりできてるんだよな
礼儀礼儀書いてる奴が「羽生さん」とか書いてたら失笑モノだがw
逆。女に縁の無い奴が好むんだよ。
野月とか。
羽生のほうがずっと喋れるじゃないか
渡辺よりも天彦の方が一般的に受けると思うけど
ゴメン、早とちりだ
腰周りの方ですね
8月激務だった記憶があるんだが、そんな中で新潟まで行ってチェスやるのか・・
聞き手に言われて詰みを探した
左右非対称で違和感ありまくり
トップページwwwwwwwwww
羽生さんが写ってるwwwwww
国際親善チェス大会 in Niigata 2017「第4回 日中対抗戦」の
出場選手が決定しましたのでお知らせします。
日本代表選手(敬称略)
羽生 善治(Habu Yoshiharu) rating 2399
小島 慎也(Kojima Shinya) rating 2401
南條 遼介(Nanjyou Ryousuke) rating 2338
青嶋 未来(Aoshima Mirai) rating 2272
タイトル戦の最中にチェスの日本代表選手wwwwwwwww
青嶋までいるwwwwwwwww
ちばりょーもオレは好きだな。竹部も。
矢内みたいなのは嫌いだわ。桃子も悪い人じゃないけどちょっと無難すぎてつまらん
それじゃあなんとなく今年が最後のA級かな
それでエレベーターのようにB2までは一直線コースかな
非対称流行ったからな。
あまひこは絶対さっぱり短髪のほうがいいと思う。
あれでは増田こうすけのギャグマンガ日和に出てくるイケメン軍団と変わり無い。
ここはお前の性、癖をひけらかすとこじゃねえから
好きな女のタイプを語りたいならそれこそ将棋板じゃなくて他のスレ池としか
やっぱり集客力が違うんやろか
で、今日みたいな若い女は、節々に常識力が低そうだなぁと思った
ただ、常識力の低いやつをずーと見続けるのは、正直しんどい
えみぞう、可愛いじゃん
全てが許せられる
今時の一般の男は殆どが角刈短髪か坊主しかいないからな
今の時代ああいう髪型は違和感があるかもしれないが逆に個性になっていいよ
そんなに出てこないからまだ平気
山口は何しろ出演回数が多いから。
アベマも出てくるし。
この人、これしか食い扶持無いから仕方ないけどな。
見逃しがちだけどそのページの最下部には一応こういう但し書きがあるんやで、と一応お知らせw
(ただ公式HPに掲載してる時点でそのお願いはどうなの?とも思うがw)
>皆様へお知らせと重要なお願い
>・不測の事態が発生し急遽出場選手が交代する場合があります事、予めご了承願います。
>・上記の代表選手に関してSNS等を通じ不特定多数に情報発信することは選手の皆様に大変迷惑となります上、
>大会運営にも差し支えます。固くお断りします。
ないのだろうか?
まっつんの夕食抜きはその辺disった盤外戦術だった?
自分の色を出したいんだろうね
ちょっと抑えめにしたほうがいいかもしれない
鼻についてきた
羽生さんの乙女ポーズはチェスからの逆輸入じゃね?
それしか興味ないのかよ
ホントだw
SNS駄目って、フェイスブックでファンページ持ってて宣伝してるじゃんw
羽生チラシ載せてるじゃんw
そ、そうだったのかw
チェスでは劣勢になる事があるからその癖で将棋でもやるようになったとか?w
2人の壁は厚すぎる
藤井君も活躍してくれたら将棋界は安泰だな
羽生も衰えた(2年ぶり10回目)って事だな。
雪深いからツンデレな県民性なのかも知れん>新潟
(タイプしつつ我ながら意味不明)
ただ、読み抜けがあったら負けに直結してしまうから、ご安全にということでしょう
しかしまあ、若手がなにがドラクエだ
んなもんは20代後半になってからやりゃあいいんだよ
20代前半で遊びまくったツケは、必ずや30代になってから現れるからな、覚えていやがれ
内藤國雄 44歳
谷川浩司 44歳
加藤一二三 45歳
中原誠 46歳
羽生 46歳 ←いまここ
米長邦雄 51歳
大山康晴 66歳
おいおい、もう二人だけしか羽生より高齢でタイトル挑戦してる人いないじゃないか
羽生は51歳までいけるかな?
(他に高齢挑戦者います?)
ソフト動かしてないから知らんのだけど教えてくれ
羽生さんのイメージアンケも勇者がトップ
3の勇者で思い浮かぶ
棋士も女流も人気商売なんだし、
ゲームハマるぐらいの余裕のある生活じゃなきゃ夢がないと思うの
もちろん上目指そうって人は研究漬けだろうし、そこは人それぞれってことで
ソフト動かしてないから知らんのだけど教えてくれ
雪深いからダチョウ倶楽部の熱闘風呂オマージュなのかも知れん>新潟
(タイプしつつ我ながら意味不明)
これでチェスやりに遊びに行っても誰も文句言わないヨネ(・ε・`*)
勇気は本当に将棋が好きなんだなーと再確認しました
ち、ちがいますよ~
他の女流さんの加点が一杯ありすぎまして、
そのお二人の加点があまりなかっただけですヨ~
ずっと聞いてられる
山口さん自身、自分の良さ殺さないようにしながらも
目上の先生にはめちゃ(痛々しいぐらい?)気遣ってる気がする
まったく曲げないんだから、凄いよな
頑固一徹、スコスコラーメン
升田先生は確か53歳で名人挑戦してたはず
衰え続けて
二十年
そう、そしてこれからも聞き手として使われ続けます。きみの意見が通ることは一切ないからあきらめな。
順位戦とかその他の棋戦なら勝ち目も十分あるんだが
ハードスケジュールで研究時間だって少ないだろうし、体力だって…確かに少し運動した方がいいかもね。チェスは海外相手になるし、趣味越えて本当に強いんだから仕方ない。てか、すごい。
まぁ、人間の将棋はソフト対決じゃないんだから両者ソフトの最善手連続なんてありえんし、二転三転ドラマがあった方が惹かれるわ。衰えたことも含めて羽生さんファンだ。勝ったら嬉しい、負けると凹む。最後までもつれて風呂行けんような将棋の方が好き。好みの問題かね。羽生さんは同じ相手に負けが続いても掴んでくると勝率戻してくるし、衰えながらも才能すごいと思う。森内さんは先にA級落ちてしまったし、まだタイトルに絡んで踏ん張ってるだけでもすごいよ。
松尾さんも普段解説聞いてても声渋くて好感度高い。今日だって最後まで分からんかったし、次も楽しみ!もちろん、羽生さん応援だけどね!
ファンは、タイトル百期と永世七冠は見たいぞ~まだ挑決終わってないし、まずはあと一勝頑張ってくれ~
升田将棋の創造性に惹かれるように、羽生さんが難解な道筋から詰ませていく手筋が面白くて目が離せないんや。
将棋を、自分を表現する手段と言うの棋士たち。将棋は、全身全霊の芸術なんだと思うわ。
羽生と渡辺のタイトル戦はやはり見たい。
しかも、過去にストーリーのある竜王戦で永世称号をかけてのこの二人のタイトル戦を見たい。
羽生が今期竜王挑戦すれば、これが永世竜王の最後のチャンスかもしれないし、羽生と渡辺の最後のタイトル戦かもしれない。
羽生も衰えたが、それ以上に渡辺が衰えてタイトル挑戦に絡めなくなってるからなあ。
あと5勝!
扇情的な言葉使ってるのに中身は0で草
ウンザリ。
ただナベも衰えてるから、挑戦出来れば結構行けそう。
>思春期前の男の子
なにそれ?
その例えがすでにきっつー
高校数学の問題なんかも明確に「解ける」と分かっているから、可能性を絞っていって解けるわけで、「解ける」というヒントはでかいよ
視聴者はいちいち聞かされなくちゃあならない
そりゃあね、紅の年齢なら許せるんだけど、ばばあはねぇ
ってハードル上げんなw
面白かったけど
綾ちゃんだってめちゃくちゃ気が強い
でも大人はちゃんと完全にそれが使い分けできているんだよなあ
普段は上手に隠すことができている
でも、若手はまだまだ上手に隠せないんだよなあ
若手女流でそれができるのはむろやんだけ
先手桂で角狙ったところ、あの拮抗してたところから
先手玉に頓死や大逆転のスジがあったのか
そこだけが気になるところなのよ
ニコニコの解説じゃ肝心なとこで評価値見せないし
駄弁るくらいしか俺たちゃできないのかいね
終盤にもっと時間を残しておかないとさ
いつも、勝ち負けの大事な分岐点のところで
時間が欠乏している感じがするわ
連日忙しいなぁ。他の女流は夏休みでいないのか。
矢内はん、引退してなかったら、たしか今頃はもう40歳だろ
若手とはいえんな
無理して視聴者に媚び売るのをやめて、ヒール路線で行ったほうがいい、逆に
「コレ第一感▲2一角から詰んでるんじゃないですかね?」と、いろいろ試したけど
結局解説の時間内では詰みを見つけられなかった
手元のぴよちゃんは詰みを表示してた
だけど、最短の「詰まし」で終えたかどうか、そこは問題じゃないと思う
控室の検討陣だって寄ってたかってやっと詰み筋を見つけた
羽生さんだってあの瞬間「だいたい詰み」と想像しなかったわけがないと思う
ただ時間がない中で、羽生さんがより確実そうな収束を選んだ、ということだと思う
うわっ、こりゃ最悪
なんで昨日、今日にかぎって独占放送なんだろっ、ぺっ
現実的に、本譜の流れでも松尾に勝ち目がなかったんだから、これで正解だよな
実戦では自玉も読んで速度計算しながら指し手を選んでるわけで
「だいたい詰みそう」で詰まなかったら頓死だから
棋士は正座で足に負担掛かるから・・・特に竜王戦は時間長いし。
体重はある程度管理して欲しい。とても不安だなー
すべての筋を読んでる暇なんかないから、最初に見えた幾つかの筋で良さそうな奴を選択、それで問題ないか確認、大丈夫そうならそれで行く、という順で指すもんなんやで(^^)。
どんな大会でもいいから、見に行って見るといいよ。相当強いクラスの強豪でも、アマ級位ですら見える筋をけっこう逃すから。
対局日程が落ち着いてくれば戻るんじゃないのかな。
5分で読めないほど難解な筋だったかな?
とソフトだけ見てると思いがちなんだけど、それ以前の問題がある気がするな。
無責任に「詰んでるじゃないですかね?」で指さなくていい外野と違って、
対局者は時間内に手を指さないといけない。
すると、そもそもそれまで蓄積してた筋を読むか、「あれ、これ詰んでね?」とパッと見えた筋を読むか、
制限時間無いで読める分量のあたりをつけるために、かなりの短時間で取捨選択しないといけないわけだ。
仮に詰ましに行って詰みを逃したとしたら、
相手に駒を渡しているわけだから自玉が危険になる。
秒読みでそんなリスクを負うくらいなら、
安全に勝ちに行く方が良いと判断されたのでは。
ただ、今局は逆転される変化がありそうで、
ヒヤヒヤしました・・・。
親方の朴訥トーク好きだからこりゃまた楽しみだ。
渡辺明竜王は去年にような姑息な戦法はもう使えないね。
これは羽生さんの竜王挑決だったからこそだろうな。
次もまた色んな面々が現れてくれるといいな。
深浦九段は結構羽生三冠に勝っている印象
羽生三冠が見落としている筋を見逃さずに突いてくるからそれができると考える
衰えはあるけど、やっぱり羽生さんは羽生さん。
残り時間が少なければ総当たり的にあらゆる手順を検討する必要はなくて、これで十分勝てるという手順が見つかればそれを指すだけでしょ
持ち時間が少ない指し将棋ではね
指し将棋を指す人ならほとんどの人がそうすると思うけど
何で衰えたとかいう話になってんだろう?
詰んだ!と思って回答見たら読み抜けあって間違ってたりする事多々なのだから
いわんや時間に追われてるプロ棋士実戦の19手詰めをや、と思う
王位戦のスゴい奴は本譜に比べたら読み抜けないか確認する時間も余裕もあったし、
羽生さん自ら、あらかじめ局面を詰む形へと持っていったという部分もあると思うし
昨日みたく、歳をとって態度のみでかくなる聞き手もいるんだな
羽生さんみたく太るだけなんて、全然OKだよ
ん?
羽生が最後に数分の時間使った時、深浦ずっと優柔不断で唸っててはっきりと手の解説出来てなかった
で、山口がコメ見て54角から詰みがあるらしいって言ったら詰みの解説した
深浦が自分で詰みを見つけたわけじゃない
人が話している時には割り込まないってことさえ意識してやってくれたらいいと思うのだが
深浦が真面目に解説しようとしてるのにいつまでもおちゃらけているのには腹が立った
・衰えてる
・勝ってる
ちゃんと二つとも認めれば、羽生の「本当の凄さ」にも気が付くはず
深浦も強いし、けっこう年齢離れてるけど
深浦に一目の詰みが見えないまま勝ってるんだぜ
もう前のコメでその話十分やってるやんてのばっかだな
まあそれはいいけど
段々実際の放送見返してもなくてコメしてる人も増えてきてる気がする
いつ深浦が一目で詰み筋発見したんだ
詰みは逃したけど本譜は鬼畜全開のなぶり殺し感がすごかった。
あの谷川がNHK杯の解説で、羽生が詰めにいった手順がわからず
「どうするんですかねぇ、えっと…(羽生の数手の指し手をみた後で)
ああ、邪魔ゴマの消去ですね(笑)」とやっていた
あの羽生が深浦に岡目八目される、でも勝ってる
この凄まじさ
かつては綺麗な即詰みに誘導する余裕があった羽生が
即詰みを逃すようになって、コンピューター世代の若手に猛追されて
それでも勝ち続ける奇跡
羽生が言い続けた、未だによくわからん
目の前の将棋に負けても試すことに価値がある云々みたいな理屈が
まさにアレしてるんだよ
アレ……(←歳で言葉が出ない模様)
それと羽生衰えた厨も羽生が好きで好きでしょうがないんだろうなwww 腹回り樽みたいなのが驚いたわ・・
即詰みじゃないけど絶対負けない手なら
後者指すに決まってるやん
ミスって負ける事は絶対許されないんだし(だからこそ手震える訳で)
むしろそういう寒い手を容赦無く突き付けて来たのが鬼畜眼鏡の言われじゃないの?
大山みたいなのを目指すとか言ってたけど、そうなりつつある
しかし、この時代に、大局観で誤魔化しミスを待つ将棋で勝てるものなのか……
でも、現に勝ってるからな
この対局も、ソフト解析のレベルでなら
後手が拾えた将棋を松尾がミスして落としてる
つまり、松尾が間違えさせられてる
羽生の間違えさせる棋風自体は、相当に前からだが
深浦未満とも言える読みの衰えで機能しちゃうんだから
もう神への道を上ってるとしか言えん
とはいえ、60までには、もう一段、ガクッと落ちるだろうな……
ひたすら評価値を上積みしていくような大局観はある意味AI的でもあるな
ワロタw
でも1分将棋の中、揺るぎない勝ちに持っていくとこは流石だなあと思ったよ
剛直な高道だったら形勢を損ねてたかもしれないだろ
とはいえ大熱戦だったので次戦も必ず見ます。両者応援してます。
風邪ひいてるのもやたら多い
スケジュールやばすぎだろ...
深浦も検討室も先手が危ない順を紹介して、後手は寄せきれない順ばかりだからハラハラした。
結局敗着は75金(たしか)だったんだろうけど、時間がないなかじり貧になって入玉の筋まで見せられた松尾が先にケツ割った印象。
羽生は無理攻めや受け間違いなく最後まで難しい将棋をうまく差しこなしたと思う。
毎度のことだけど朝10時からよく集中力もつなーと感心する。
帰ってきたら水を飲んで即詰み発動させるからな
羽生じゃあ勝てんよwww
たしかニコ生で、羽生さんの
今月の過密スケジュールぶりの話になっててその時山口さんが、
「羽生先生、ここのところ1日おきぐらいに対局入っていらっしゃる、
時には『連日』というのもありそうですよね?」とか謎めいたこと言ってて
ん?連日?と思ったんだけど今思えばこの事かと
「忖度」は真剣勝負にフェアじゃないとはいえ
さすがに藤井フィーバーのはるか昔から棋界の広告塔を担ってきた第一人者
ただでさえ過密な日程にもういくらかの配慮があっても
バチは当たらないと思うんだけど手合い係…
羽生さんは手合い課の人に借りた漫画返してないwとか
個人的に恨みでも買ってんのかと訝しむレベルw
渡辺竜王のブログを読んだら福岡で行われる高校竜王戦に行くそうなので
もしかしたら今日の銀河戦の相手は高見五段なのでは?
まぁ高見五段が渡辺竜王に勝ってたら波乱ではありますが...
たかみーvs羽生さんとか楽しみ
てか高見さんが一番嬉しかったんじゃ
だから「三浦もその手を使っているに違いない!」と邪推したのか
そうそう。合図だけでもスゴイ助言になると思う。ここで気づきにくい妙手があるとか、
簡単に勝ちにみえるが罠があるとか、合図があればプロは気付くだろう。
島九段が携帯電話のスイッチを切り忘れていたのに気がついて、もし鳴ったら投了していたと語ったのはこのことだと思う。
しかし実際はその時点まで鳴らなかったことが合図のない合図と解釈することもできる──
というのは知的な遊びだけどさ。
どちらが挑戦者になっても
必ず竜王奪取して下さい
負けやポカが有る上で勝ちが際立つんだろうが。
そんなにミスが許せないならソフト同士の対局でも延々見ておけばいいだろ。
よっぽど現竜王が許せないと思える
羽生に求められる水準だけやたら高いとしかw
まぁ5分あってわりかし1本道の17手詰めを逃す羽生を見たくなかった部分もあるのだろうが
終盤力の精度にムラがはっきり出てきてる時点で老化による弱体化が見て取れるのはな・
中身そのままで肉体年齢が20代に若返った羽生なら楽勝な話だったろうが
数が増えれば対応してくれるかもしれん。三浦竜王が見たいなあ