https://www.shogi.or.jp/match/nhk/67/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
817:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:21:31.59 ID:yMwuCx6a0.net
-
よかったああああ
-
818:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:21:38.02 ID:tAIggV+O0.net
-
面白かった
-
820:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:21:45.04 ID:b4McWR1ca.net
-
勝ったああああ
-
822:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:21:59.57 ID:X9MifPiY0.net
-
矢倉殺しw
-
823:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:22:05.66 ID:kbtX5XYN0.net
-
面白かった~
-
826:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:22:15.29 ID:i877g7Ha0.net
-
森内さんと一年目から当たって勝つとはすごいね
-
831:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:22:31.47 ID:pVzdEVX00.net
-
あかん、泣けてきた。
中学生がこんなギリギリの勝負してるっていうのに・・・・
-
837:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:23:34.85 ID:16SiUQOW0.net
-
森内じゃあ役不足だったね(誤用)。
-
838:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:23:40.22 ID:8NdIx+tO0.net
-
森内「コンピュータにはついていけない」
-
842:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:24:04.91 ID:KVUsSX+y0.net
-
藤井くんよく頑張ったのはもちろんだが、
佐藤会長は読み切れず、太地読み冴えまくりの解説がおもしろかった
-
843:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:24:05.29 ID:mtOxvRKb0.net
-
トップ棋士に完全勝利
アンチこれどうするのww
-
847:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:24:31.94 ID:ELXTA8+2a.net
-
8八歩が利くという鬼畜やw
-
850:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:24:50.95 ID:1CiH9l/RM.net
-
ここまで大差だとちょっと複雑
-
853:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:25:22.15 ID:nOAFmNUX0.net
-
森内九段、NHK杯優勝経験ありとか
どんな昔の話もちだしてるんだと思ったら
わずか3回前なのか
-
856:名無し名人 :2017/09/03(日) 11:25:36.55 ID:lCq2AVnI0.net
-
いや、藤井さんの快勝は素晴らしいんだが森内がどうしちゃったの?
強い弱い以前に覇気がない。
最早、期待の新人レベルとやれるレベルにないのではないか。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1504330981/
マイナビ出版 (2017-08-28)
売り上げランキング: 2,425
豊島八段
18 戦 16 勝 2 敗 (0.889)
藤井四段
34 戦 29 勝 5 敗 (0.852)
ありがたくコメントせい
今日の藤田女流スプラトゥーンはどうでしたか?
森内といえど早指しだとこんなもんか…
藤井で将棋を知ったにわかは面白いこと言うなwwwwwww
カレーマンおつ
パトロール出番だ
康光と福崎の兄弟でも面白かったかと
さすがにA級相手は厳しいだろうが
前髪でおでこ隠してる感じ?
最後の森内の顔で草
安定感が違う。ベースがしっかりしているからね。
一発入る確率は25%くらいかと
×元永世名人
〇永世名人予定
でも、ウティは理事の仕事楽しんでるからそれはそれでいいのかも
早くナベの永世竜王と棋王も剥奪してください
藤井のスランプ中は継続しているよ。
名乗ってはいたけど(´・ω・`)
もし「元」十五世名人呼ばわりしたら…
低段奨励会員とかなら消されそう
感想戦も広がらないね
森内は時代に取り残された感がぱねぇな
今の感覚では序盤で終わってる将棋
奨励会時代からの思い出の財布なのだと知ったら、もう笑いのネタにはできない
ニワカが悪いわけではないが、ニワカが知ったかするな
盤面なくても盛り上がるからなボンゴは
パトロール出動!!
まじで時間心配!
今の森内さんではB級相当だからなぁ
B級に落ちてフリクラになったから
それでもウティと羽生のカリスマ性はこれからもどんな強豪よりも格上だと思ってる
ん、ってことは振り飛車党が矢倉指すのか
まあ銀河はそうとも言えるが…
矢倉は終わった
そこまでだな
1年以内になんかのタイトル取る可能性は低いな
146手ぐらいで決まると思いきや、低調な藤井くんに自信もたせるために緩めてやったのだとしか思えないくらいの負けっぷり。
木曜日の新人王戦、ササダイも強敵だけど頑張って全力尽くしてほしい
おやつ食べながらやればいいのに。
ダニ川を見てみろ
感想戦でも森内から全然手が出てこないの見て悲しくなったわ。
余技として、聡太くんに詰将棋でも解いてもらうか!
本人が、がんじがらめの中言いたいこと言えないようになってるなら
当事者の声を代弁するのもファンの努めの一つだろう
対森内戦に気合い入れすぎた?
穴あけて簡単に付け入られて終わりってパターンが・・・
称号だけで実力判断しちゃってるやつ
聡太の棋譜調べてこなかったのかしら
本人が一番わかってる
だからフリークラス宣言したんだ
稲葉も今期は少し調子落としてるとはいえ、やはりキツイだろう
負けても1年目でそこまで来ただけでも立派
熱戦にならず悲しいよ
大丈夫か
稲葉は強いけど 顔では藤井君が勝てる気がする
「まあまあまあ」って感じで組んでるときに「おっそw」って穴を開けられるか
自分から穴を開けて相手がラッキー♪って飛び込んできてそのまま終わるか
以前の叡王戦でのコール相手の戦いも印象強い
学校始まるけど
日曜日は休みじゃないのか?
確かに森内が弱いけど
それでも嬉しいな
千田戦での結果が放送前にリークされた例もあってのことだろうけど
同感 矢倉オワコンなんて勘弁願いたいが
藤井四段定期試験の為、対局日程を適宜変更する展開熱烈希望
連盟と渡辺の間に基本的な合意がないわけないやん
知識や言葉は頑張って覚えたみたいだけど
決定的に脳みそが足りてない
かなり厳しくとも勝ってくれたらいいな
もっとも来週、名人があっくんにコロっと負ける可能性も否定できないけど
最初はなんで3段リーグで5敗したか分からんくて、まあ急成長したんだろうって感じだったが、今はなんとなくわかるもんな。
今回のはその時のための予行演習よね?
ちなみに藤井くんは、スランプというよりかは大袈裟に言えば燃え尽き症候群っぽいところもあると思うぞ、神通力が無くなったというか。
連勝中の張りつめっぷりや疲労も凄かったろうし、その反動もあるだろうが、しばらくは基本的にこんな感じだろうな、井出みたいのに飛車振られて負けちゃうこともあるだろう。
そしてウティ…藤井くんの神通力みたいのはもう無くなってるというのに…あなたは何をしているのだ(T_T)なんでそうなってしまったのだ(T_T)
えーん(T_T)
勝負は時の運だけど急に勝てなくなった印象が強いね
50過ぎてからのタカミチのようだ
やっぱり渡辺か(*^▽^*)
君がやったことは刑事事件案件の行為。
陣屋事件の比ではなく、永遠に伝えられるべく棋界史に刻まれており、安心して後ろ指を指され続けられるので、心配するな。
現代矢倉は如何に後手の急戦を封じるかが全て
その辺の研究ができていないなら矢倉はやらないほうがいい
フリークラスを決めてモチベ落とした急衰退する棋士もいる それが出ているようだね
時代の流れを受け入れて 若手を破壊してるベテラン棋士もいるし プロである以上言い訳はできない
七冠目標とかはまず無理な話だし
知られているのは 羽生、123、藤井 ぐらい。
もっと前からじゃないかなーって思う
なんとかもう一花咲かせてほしいけど、燃え尽きてそう
藤井くんがロートルに勝っただけだと思ってる
かつての森内さんを知ってるオールドファンの方がガックリきてる
押し付けたんだろ
永世名人が考え無しに指してるわけなかろうに。
愚かよのう。
羽生もだけどソフト世代にはもう勝てないよ
永世名人って言葉つかってインパクト強めて報道するだろな。藤井フィーバーは去ってるから実際に世間的なインパクトがあるかは微妙だけど。
やっぱりこうやってニコ生将棋番組に出るとボロがでるな
いかに、NHKが一度一字一句練習してから本番を迎えとるのかがわかるわ
ウティは終わってしまったのか
羽生以外にタイトル持っていないし勝ち進む事も無くなった
羽生も二冠しかもっていない
二冠でも異常だが元々の強さより明らかに衰えた
さすが藤井てんてー、世間的な知名度もあるんだな。
反応したら負けだろうけど反応してやるよ
「元永世名人」って何?
だからタイトルホルダーでいられる
報道に箔をつけたいもんな、そりゃ輝かしく紹介するよ・・・実際に実績は輝かしいわけだが
夏休み終わったの気づいてるかい
対談のなかで「実はほとんど使ってない」って言ってたぞ。若手の方が圧倒的に使い倒してることは確かなんだから、羽生のタイトル保持とソフト研究を結びつけるのは無理筋じゃない。
話はそれるが「元永世竜王」なら将来実現するかもしれない
まがりなりにも一時代を築いたんだから
羽生世代とソフト世代の間の谷間世代が一番つらい
羽生世代が衰える前にソフト世代にやってこられ今後もタイトル戦線に絡めそうにない
松尾八段・・・
棋聖戦でさいたろうを破って防衛したのは驚愕だった
ソフト世代>羽生世代(というか羽生)>谷間世代
という感じで推移しそうだな。
理事になって忙しいんのもあるんだろうけど
最新感覚についていけてない感じがするんだよなあ
そういうのいいから
絡んでくんなサブいから
~竜王戦前夜祭にて~
159=165「モッモッモッ、モトッ、エイセイ、リュッ・・・キトウッ!」(涙)
渡辺竜王「ちょっと全然なに言ってるかわからないんでー」
159=165「サイン・・・」
渡辺竜王「あッ、サイン?いいですよ~」サラサラ
「楽しんでってくださいね~」
159=165「キトウ・・・」(サインを抱きしめる)
おめでとうございます。
どこまでどの程度研究しているか
全ては話さないさ
プロのピッチャーが練習中の変化球を相手チームに教えるかよ
ワロタ
わろすwww
NHKは秒読み30秒だし、それほど深い将棋は出来ない。
藤井としては早挿し新人王戦的な意味のある加古川のが勝ちたかったんじゃないかな。
昇段しちゃったら出れないから二度と挑めないかもしれないし、1分将棋で4段に負けたのはショックだっただろう。
早ざし振り飛車は経験でさせるし、藤井君は振り飛車経験少ないから有利だったってのを考えても井出は強いよ。
1分将棋で難しい手連発して終盤近くで藤井に間違わせるとか、今時誰もやらないノーマル振り飛車に拘るとか面白い棋士じゃん。
森内は最近元気ないなぁ。
まぁ、昔から波の激しい棋士だし、今は力貯めてる時期だと思いたい。
汎用性たけーよw
その次は渡辺かもしれんぞ
どうなることやら
なんかそういう段階は過ぎ去ってる気がするのよね・・・
加藤一二三 と同様 藤井には目立つ棋戦で力を発揮する傾向あり(加藤 NHK杯制覇数 羽生の次 第2位)
年度末に決勝に出ていれば また話題になるそうだ。
急戦仕掛けて、8八歩から、3四歩に同銀は感心した。
可能性は常にあるけどな・・・次が稲葉、これに勝っても次は竜王か名人の可能性が高いって、厳しすぎないか。あえて理想の展開をいえば下のような感じだろうか。
稲葉 → 渡辺or佐藤天 → 豊島(準決勝) → 羽生(決勝)
これオッズ付ければ1:3ぐらいで藤井だったろ
それとも、森内が終わってるのか・・?
油断して明日の対局考えてたら
いつの間にか負けちゃった
藤井もスランプかもしれないけど森内の方が
もっとヤバかったって印象かな・・・・
「一回戦は千田六段か、棋王に挑戦したばかり、突破は難しいな」
「まぐれで勝ったとしても次は森内九段か、さすがに元名人にはかなわないだろう」
なんて思ったものだ
今日の将棋にはがっかりした
弱いうえにつまらない
もう将棋は趣味でしか指してないレベルじゃん
何が彼らをそうさせるのだろうか…
サインほしいな
どこどこ
執念というか怨念じみてるから、そこそこ本人に近い連中だとは思うけどさ
時の流れは残酷だ。
しかし、だからこそ将棋は面白いのかもね。
今度JT杯で久々に羽生とのゴールデンコンビ対局だけど
羽生に一方的にボコられそうで辛い…
もうちょびっとだけ続くぞい
2年前に千田六段(当時五段)が初出場で準優勝まで行ったけどそれを越せるかどうか。
可能性はどれくらいでしょうかねぇ??
角は△8八から動かさずに、玉は△7九。
じゃなきゃフリクラ転出なんかしない。
きのうのJT杯見ても最近の順位戦みてても、矢倉を崩す技術が格段に向上・浸透してるから、
矢倉完成して入城しようとするタイミングにひとつぶしにされるパターンばっかりな気がする。
見てて辛くなるから、もう自分の人生を生きなよ.....
見てて辛くなるから、もう自分の人生を生きなよ.....
「元永世名人」って笑うところだよね?
森内、行方は 40中~後の年齢で衰えは仕方ないが、渡辺は大丈夫か?
現役タイトルホルダーが勝率3割とは、しかもこの3割はタイトル防衛戦は含まれていない、格下も含まれる。
過去に櫛田のみ。
やっぱり藤井君は凄いよ
最近の将棋の本は、値段ばかり高くて、
質の悪いものが多い。
内容が薄い、内容が中途半端、内容が付け焼き刃
その上値段が高い
将棋の本を買ってファンになるのは小、中学生が多いのだから、
もっと安く手に入りやすいものにするべき。
ブーイングあったような、、
イライラは暴走の元ってわかったやろ?
優勝した時、
この3人の当時の強さってどんなもんだったの?
森内くらい衰えてたの?
正直、同年代の棋士より
今の森内なんてチョロいでしょ。。。。
この傾向は昨年から見えていた。連敗中の三浦を避ける動機はあったところ。
事実 番勝負の準備無し丸山との7番勝負で4勝3敗、ギリギリで防衛。三浦とやっていれば陥落していた可能性は非常に高い。
中原は現役名人
大山はちょっと前に61歳優勝。
ガン手術した翌年、63歳名人挑戦
66歳棋王挑戦。勝者組決勝で羽生を吹っ飛ばしている。
そんな頃のお話。
本日、 現 役 の 元 永 世 名 人 くんが勝った相手は 現 役 の 元 永 世 名 人 です
それも、手抜きや趣向で指した 現 役 の 元 永 世 名 人 や 現 役 の 元 永 世 名 人 ではなく
現 役 の 元 永 世 名 人 名人が最も得意とされる 、将 棋 の 純 文 学 矢 倉です
現 役 の 元 永 世 名 人 のトンチンカンさを詫びて将 棋 の 純 文 学 矢 倉をお願いします。
仮眠室でもあれば久保も疑わずに済んだかもね
それでも疑った可能性も捨て切れないけどw
怪文書感満載で俺は好きだ
というか怪文書か
発言内容が変わってたんで、むしろそのときから自分の中ではグレーです。
じゃ今の森内みたいに完全に落ちてしまってた元名人経験者なんじゃなくて、
むしろ中原先生も大山先生もまだバリバリだったんだね。
正直今の森内ってC2に落ちて行ったオジサンたちとかわらんよね。
永世名人って過去の実績だから、今の強さを表したものじゃないし・・・
中原に勝ったのは今でいえば佐藤天彦名人を圧倒するようなものだから、衝撃的だっただろうな。ただ、羽生がNHK杯で活躍したのはデビュー直後じゃなくて5段時代。藤井君と単純な比較はできないと思われる。
報告書ちゃんと読んで判断すればいいのに。まあ発言内容がぶれてたからグレー判定する奴が、解決するまでも発言ぶれてた三浦を白判断してたわけはないと思うけど。
投了前からキョロキョロして集中力も無いしあんなこと今まであったか?w
もう負けが分かってたんだろーけど、らしく無かった
それが残念。。
モチベーション下がっちゃったかウティ
おまえ、職場や家庭で相手にしてもらえないオッサンだろ。なに言ってるのかまったくわからん。
お前ら実は大好きだろ
それでなんとなくでも憂さを晴らすとするか
飛車切って攻められるけど、正確に受ければ先手が指せるって解説だった。
アマなら受けきるのは難しい。
貴重な将棋内容についてのコメントです
有り難うございます
海老蔵「報知の記事でタイトルを見ただけの読者は、私が観覧席にいたんじゃないかと思います」
無論、素人に断定できるようなことじゃないけど
明らかに森内が、お互いの長所を出した上で自分に不利な将棋を目指したよね
わざと負けたとかではないけど、有難くて涙が出るわ
反面、古いファンとしては、森内に勝って欲しかった部分が大きいんで、複雑
とはいえ、これで良かったとしかみなしようがない
藤井のことは別に嫌いでもいいけど逆に失礼だと思わないの?森内にさ
森内はNHK杯に出場することもないだろうな。予選を勝ち抜ける棋力がもはや無い。
投了前の謎のキョロキョロは俺も気になったし
若い頃から頭使いすぎた負担がきてんじゃないのか?
中原は出ていなかったような、
どちらにせよ、森内は全国放送出来る内容の将棋はもはや指せないほど衰えている。
自ら辞退するのが妥当だ。
頑張ってほしい
完全ではないけど羽生は最新型にまだある程度対応してるかんじ、
ただ森内はAOも含めて指す手指す手が推奨手にかすってもいなかった。
ソフトが全てとはいわんけど、序盤から終盤までここまでズレてると誰相手でも難しい気がする。
ただJTの羽生戦は、羽生は矢倉組むのを待ってくれるかもしれんから、少しは勝機あるかもしれんけど。
決勝まで生放送ならなかなか面白そう。
特に次回からは、今日と異なり将棋の内容は各段にレベルアップする。生放送の価値あり。
NHKも話題性でメリットあり、棋界も話題となり将棋教室等加入者増、ウィンウィンで企画としては当然ありうる。
問題は棋士間の公平性になるが、不祥事続きの棋界にとって挽回する貴重な機会。会員へ説明、同意を得るのは容易と考える。
NHK、連盟関係者が本サイト見ているのでれば、是非次回も生放送で対応頂きたい。
放送する側も色々面倒だし。過去に生放送した時も1回で止めたし。
ここまで最善手外しまくるって女流でも見たことないかも・・・
頑張ってほしい
引退するには早いよ。
だからフリクラ宣言したのかも……
羽生さんの二年目はA級(タイトルホルダー二人+タイトル無し一人)に早指しだが勝ってるから、藤井君は稲葉(A級)にはどうかな?
残りの一般は新人、朝日杯、NHKか
今期のタイトル戦はまだ叡王戦、棋聖戦、王位戦、王座戦も残ってるし、既に竜王戦、棋王戦は本戦進出、王将戦は無理だったが相手はB級のトップ棋士の菅井(のちの王位)だったからなあ(因みに羽生さんの二年目は本戦進出無し)
藤井君の来期の年齢が羽生さんの二年目の年だから今はボーナスタイムなんだよね〜
まとめると
本戦まで勝てる実力
対振り飛車が苦手?(経験不足?)
早指しが苦手
トップ棋士には棋力で負ける(豊島、菅井)
研究・対策されたら負ける(佐々木)
藤井君はまだ15歳
この様子から、今の藤井君に必要なのは棋力を上げる事と実戦の振り飛車対策かな?あと序盤の研究も苦手らしいし、早指しも苦手、来季は他の棋士に相当研究・対策されて負けが多そう
という事は(さらに強くなって目指す)藤井君のタイトル戦は四年目(17歳頃)かなと予想(希望込み)
それに加えてソフト研究を取り入れた新しい戦型の登場
これは佐藤康光九段、羽生二冠についても言える
一念発起して若手に混じってソフト研究に励んだところで良くて現状維持が関の山だし、下手すると質門三羽烏呼ばわりされて追い出される。
「もう将棋は十分やり切った」というのが本音じゃないかな。
捲土重来を期す気持ちが残っているならフリクラ転出なんてしないし。
森内ほどの実力者でも、やる気がない状態で勝てるほどの実力差はプロ同士にはないんだよ。
重厚な受けということはやはり武装色の覇気でしょうか。しかし2年後から急につまらなくなった気がします。作者が何を伝えたいのか分からず、わたくしは楽しめなくなってきています。
結論から言え。手短に言え。
俺らは忙しいからお前の文は2,3行目までしか読んでいない。
俺らエリートには時間の無駄だ。
で、名誉回復に尽力してるのか?
渡辺事件から急激に衰えたのは行方と渡辺。
行方は40過ぎで少し早いがおかしくはない。
渡辺はどうしたのだろうか?
勝率が3割とのこと。タイトル戦以前の、降級点を争う水準だ。
渡辺はどうしたのだろうか?
森内藤井戦みてないやつは失せろや。よそでやれ。
感想戦が笑
はっきり話して、自分からもちゃんと話してる。
師匠がほぼほぼ話してた炎の~とは全然違うね。
プロとして歩んでるんだな~と、しみじみ。
対局者が誰でも、森内九段が負けるのは羽生さんと一緒でなんだかせつない気持ちになる・・・。
渡辺が賞金300万円の棋戦に全力投入している姿を誰が想像できるのかと。
プロ=賞金稼ぎというのも一面の真実だし、それはそれで間違ってはいない。
せっかくの力作に対してすまんが、「お前のアタマのなかではそうなんだろうな」という感想しかわかない。
速攻の積極策か?と思わせておいて何もなかったりする
今日も3五歩のあとはどういう予定だったんだろ
だいぶ前から棋風改造中と言ってたけど、現代調は森内さんには合わなかったのかなぁ
心配になるわぁ
そのとき以来眼鏡を見ないし、自分の体に違和感覚えはじめてたのかなーとか邪推したりして
単によほど見にくい駒だったとか普段はコンタクトだよって可能性もあるしなんとも言えんが
どういたしまして
うん。現実みたほうがいいよ。
あのとき糸谷でなければ結局羽生にぼこぼこにされてた気がするんですがそれは……
危なげなく完勝した6〜7局に含まれる。
盤面から目を逸らして右上方をずっと見ていた、が正しいのでは?
ダブル解説陣は初心者に合わせていて中級者でも違和感を感じる事があったと思う
最後の▲6一馬は「遠くから王様を睨んでいる飛車を消すねらいですね、しかし間に合うでしょうか」くらい言えばと思った
今回ばかりは通常レベルの解説はNHK将棋講座テキストを見なければならない
藤井の問題点は公式戦でA級棋、あるいはそれと同等クラスの棋士に勝てないことだろうね。
羽生は15才のときに、タイトル棋士含むA級棋士3人(谷川・米長・有吉)と対戦して全勝だから
同年齢時の羽生よりかなり落ちるという印象だ。
そう考えると、いまの「雁木」が昔ながらの銀が横に並ぶ形じゃなくてギザギザ型なのも、桂馬の当たりを避ける意味があるんじゃないかと思えてくる。
デビュー1年目で「A級に勝てないことが問題」って言われること自体すごいけどな。
神崎と高橋
飛車取りに動かしても結局のところ飛車取れないし
それなら自陣に戻して守りに使っても良かったんかいね。感想戦見なかったけど
確か増田の例のマイナビのインタビューでは矢倉は▲77△33を埋めちゃって自分の玉側の桂が使えないのが良くない、って言ってなかったか。近いことを違う言い方で表現してるような
羽生の時代はネット将棋もソフト将棋もなくプロの洗礼を受けもしたが、最初からトップ棋士と互角に戦えるものを持っていた。