第65期王座戦五番勝負
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
2017年9月5日 第65期王座戦五番勝負第1局 羽生善治王座 対 中村太地六段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/65/ouza201709050101.html
-
360:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:25.59 ID:cBJ5E73Ud.net
-
あああああああああああああああああああああああああ
-
361:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:26.55 ID:jgSngyXga.net
-
えええええええええええええええええええええええええ
-
362:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:27.14 ID:F8dQ0B4B0.net
-
こんな羽生は見たくはなかった
-
369:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:32.30 ID:2B9To3BR0.net
-
泥仕合面白かった
-
374:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:37.65 ID:VHE9Aivn0.net
-
竜王戦が思いやられるな
-
375:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:37.94 ID:FR/+JvOd0.net
-
なんか羽生さん折れたかな
-
381:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:40.35 ID:gnAmrPos0.net
-
【悲報】羽生Pona評価-128で投了
-
389:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:45.20 ID:Tl32pVwZ0.net
-
まさに粘り勝ちって感じ
-
393:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:51.30 ID:RIOuL3PA0.net
-
えー?
23桂で千日手だったぞ
-
397:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:55.13 ID:BmH6cfz00.net
-
将棋おもしれえええええええええあえええええええwwwwwwwww
-
399:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:56.76 ID:+klJeyN40.net
-
俺が見た中でも最弱の羽生だった
-
403:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:54:59.08 ID:LqVaCPvi0.net
-
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
なんじゃこりゃあああああああああああああああ
-
404:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:00.71 ID:N5Fzd8sm0.net
-
年だな
疲れが溜まっているんだろう
-
407:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:02.54 ID:mEVz87J00.net
-
羽生さっさと詰ましにいけばよかったのに
-
439:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:33.44 ID:Qg4KVUior.net
-
最善千日手なんだけど投げたの
-
451:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:40.55 ID:y19wOH3Q0.net
-
太一、あのど必敗の将棋をよく延々と粘って粘り倒したわ。いいもの見せてもらった。
-
452:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:43.70 ID:busSTCcx0.net
-
逆転くらいまくって読む気力が折れたって感じだったな
-
454:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:44.43 ID:TkFpfsHI0.net
-
羽生衰えすぎてこれ引退もあるな
-
461:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:48.13 ID:Hiuj65wU0.net
-
解説に疑問呈される羽生多すぎ
-
465:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:49.87 ID:u0bx4LVe0.net
-
羽生王座の負けは妥当でしょ
勝っても負けみたいな将棋だし
-
472:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:55:58.41 ID:HS4KcT5Qa.net
-
これは流石に衰えたと言わざるを得ない
-
482:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:56:06.30 ID:gjfhD3TJ0.net
-
攻めの太地に、受けの一基が乗り移った瞬間があったんだよな。
羽生さんが悪いんじゃないよ。
-
484:名無し名人 :2017/09/05(火) 22:56:07.22 ID:BTa7hSpn0.net
-
将棋界で大きな山が動いた瞬間かもしれない
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1504618608/
中村 太地
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 207,263
おれは羽生ファンを辞める!
そんな内容だった…
タイチ良く粘った
馬取ろうと思ってたら銀で詰めろかかってるのに気付いて
そこから60秒程度で23桂捻り出せとか言われても無理だわな
終盤の後手の棋譜だけみたら
C級の棋士と言われても驚かないよな
森内の衰えスピードにもビビったけど
羽生がそれ以上を行くとは思わなかった
周りがどうこう関係なく、自分が指してて辛いでしょ。
将棋は棋力、体力、時の運
こんな負け方いままでなかったやん、まじで限界きてるんちゃうか
粘ってみるもんだ
去年の名人戦の詰み逃し的な
羽生さんも終わりそうな痛恨な負け方
中村先生粘りまくったんだからもうちょっと粘ってほしかった
ただの不調なのかどうなのか・・・
諦めなかった太地くんの執念ですね
羽生は衰えてなおがんばってるんだぞ。
こういうときこそ応援するのが本当のファンだろ
中村が王座を取るのなら、この1局は大きかったという事になるんだろうなあ。
松尾との最終局も心配
タイトル100期へ赤信号
でも、最後は太地の粘りに根負けした感じだな
羽生のボーゼンっぷりに解説陣も空気重くなってたな…
はっきり折れたよ
羽生さんは体力的にも限界だったんじゃ
面白いかもしれないけど、羽生さんには求めてない要素だったのに
今日の太地には米長が憑依していた、羽生の敗因があるとすればそうとしか思えん
自玉も安全 相手はほぼ裸玉
この状態でプロが負けることはめったにないからね
羽生だったから余計に衝撃が大きい
その経緯において取り上げられる一局のひとつになりそうだな
いや、違うだろ
普通に羽生さんの衰え
やる前から負ける前提で表紙を作られちゃ、太地は意地でも負けられん。
1分将棋でミスするのを羽生の衰えと結びつけちゃいかんだろ。
そういう意味では、羽生も中村も1分将棋でミスをいっぱいしたわけだ。
投了したのことについては、桂打ちの受けが見えてなかったからでしょ。見えない手は指せないからね。
1分将棋という状況を無視して評価するのは良くないね。
初めて見た羽生だった。
渡辺事件後、心が壊れた
羽生さんひふみんやらおゆきやらを見て情熱を持ち続けられることが才能だと言ってたが
同じようにおじいちゃんになるまで将棋指せるかな
どこかでぽっきり折れてしまいそうだわ
粘りの根競べで負けた感じ
羽生ファンだから辛い
自分ですっ転んでふいにしてしまう将棋がすごく増えた
疲れなのか何なのかどうしたんだろうってすごく心配になる
切なそうな表情がたまらんくてグっときたわ!
ちょっと怖そうなイメージがあったから意外
少なくともNHK杯優勝はもうないだろうなあ
「おっ」
と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。そしてすぐ羽生に向かって、この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、そして自分の方の形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。羽生もすぐさま言葉を返したが、羽生の口調と表情は厳しいままだった。
最後に立ち上がる時は疲れ切っていてフラフラだったね
本当にガッカリした
中村さんの執念が勝っただけか?
たぶん菅井戦のトラウマで指す手指す手が悪手に見えたんだろうな
羽生さんの精神崩壊と同時に羽生神話も崩壊
衰えを否定したいがために、内容がめちゃくちゃ。
互角の終盤から一分将棋で逆転したならともかく、大優勢から負けたんだから
衰えが原因の他ないじゃん。
対局がハードに重なってる上に、長時間がキツい体調になってきてるのかな
こんな将棋悲しすぎるわ
どうもです
二局目からまた楽しめます
そういうふてぶてしい実績があるからみんなきつい言葉をかけてたわけで
衰えからくる負けが重なったりタイトルポロポロ失ったら、きつい言葉で煽ってたやつほど気まずくなる氣がする
予想以上だなこれは
羽生は何人おるんや…
ソフトの評価値は見てないが、180手を超えるからお互い一回ずつ以上ミスしてもおかしくはないしね
中村さんも再逆転喰らってるし
全て読み切れるソフト的にはミスは多くなると思うけど、勇気で踏み込んで踏み外すこともあるのが人間だよ
自分はC2も含めてたくさん棋譜チェックしてるけど、今日のは全部の平均よりは高くて面白い棋譜だったと思う
羽生さん衰えた説や掌返しと分けて見ればすごく面白かった
両者お疲れ様です!
竜王戦出ても4連敗だからね
やったー
詰んだと読み違えての投了なのか千日手指しなおしする気力無いから白旗上げたのか
この流れはやばい
夕食までの勝勢から勝ち筋見つけられずグダグダで負けた。衰えてるから決め切れない・・
勝ちを確信したら大逆転負け
ショックが大きいな
さすがに特例で名誉王座とかだろ
2回も盤石な体勢を築いて置きながら決めきれず、しかも最後は互角の場面で投げる
棋力(気力)体力の衰え
羽生もそうやって先輩方をおびやかしてきたように、ついに羽生にもおびやかされる時がきたんだな
これはてっぺんに立った人間なら誰もがいつかはやってくる避けられない運命だから仕方ないことで
いつかはナベや天彦だってその日を迎える
それでも羽生が勝ってくれたら嬉しいから、これからも応援し続けるのには変わりない
気持ちが折れてる
合ってる合ってないじゃなくて自分で頭使えよ
ちゃんと棋譜を見たか?
終盤では何度も形勢が入れ替わっただろ。
中村が大優勢の局面も羽生が大優勢の局面も何度もあった。
きみは、先手の中村玉が後ろへ追い返されてからの局面からの逆転のみを言ってるんだろうけどね。
豊島だろうと甘彦だろうと1分将棋ではミスはつきものだ。
本局に関しては単純に大熱戦で面白かったがな。
中村が執念で勝ち取った勝利に見えた。
実際にライブで見てた人はおもしろかったと言うはずだ。
よくそんなつまらん冗談で草生やせるよな
友達いなそう
最後は解説詰み筋読めないくらいの互角で羽生投了。
これは今後の棋戦引きずるね。
名局ならぬ謎局。残念。
プロが見たらアマの将棋もあんなもん。
前者だと思うんだけど・・
ソフトの評価値が正しいかどうかケチつけるのは問題外。
そんな時代はとうに過ぎた。
羽生さんもうアカンのかって気持ちにさせる
1六銀で受けなしはプロの習慣で第一感じゃないかな
羽生さんも心折れて投了になったね
コメ欄菅井戦より荒れてるねw
このくらいの(人間感覚での)逆転劇は年何回も起きてる上に羽生さんの生涯で何度もあるよ
渡辺郷田戦のアレと比べてみなよ
あと少しだ。もうちょっと頑張って。
羽生はもう終わった、衰えたとかじゃなく、終わった。
あからさまに弱くなってる。
まだ、少しの余力があるうちに引退したほうがいい、ボロボロの羽生は見たくない。
こんな将棋はもう見たくない。
今期の王座戦はもう中継もなにもしなくていい、3‐0で中村王座が誕生するってことがわかったから、あとはひっそり終わらせてくれ。
途中で指す手を変えたり意味のない手を指したり
そう思いたいなら勝手にすればいいけど
もはや君の考えに賛同する人は皆無に近いだろうよ。
俺も全てチェックしてるけど平均以下の酷い将棋だよ
これをいい将棋って言えるのはやばい 完全に泥仕合だからね
羽生の投了局面で後手もやれたんじゃないかという声が多いが、
桂打の受けが見えなければ指せないだろ。
1分将棋なんだから、その手が見えていなければ投了せざるを得ない。
これに関しては仕方ないと思うんだが。
プギャ――m9(^Д^)――!!
そうなんだよな。16銀は形で「あっ、やっちゃった」となってしまう。この時間の秒読みのなかで手段を探せってのは酷ではあるが、羽生だからな・・・
仮に見えていて投げたとしても見えてなくて投げたとしても
あの羽生が・・・って感じになるよな
羽生さんこっからなんとか盛り返さないと100期無理も永世7冠も無理やぞ!
まあ中村が勝ったのは良かった
衰えを認めろよ
逆にどこまで落ちぶれれば衰えたって言えるんだよ
羽生は神様じゃないからね
ウサギが出しゃばりだしてから悪い。
元タレントだけに目立たなきゃ気が済まないのか更年期なのか。
おまえは羽生が負ける度に呆然としてるのか?
もうすぐ47だから衰えるんだよ
当たり前のこと、それを否定するのもおかしい
これに尽きる
太一は関係無い
自分で勝手に転んだ
渡辺も絶不調出し20代棋士の戦国時代待った無し
→会場の職員さん「11:30まで延長しても大丈夫です!」
→一同「わーい!」
→羽生王座「負けました」
→一同「……」
の感じがなんか悲しかった…
俺は今日の羽生将棋見て衰えたなんて思えない。落ちぶれだよ!落ちぶれたよ羽生は!!
そのままくたばれ
でも、太地が最後まで諦めなかったように、5戦のうちのまだ1戦しか戦ってないからまだまだ諦めたくない。
次も頑張ってほしい。
中村太地も何度も勝ちを逃してるぞ。
衰えに抗う羽生の将棋を見たいんや
誰かおススメの棋士いる?
そうなんだよね。
こういう人は羽生さんを擁護してるようで、実際は自分の好きな羽生さんを貶されたくないだけ。
結局自己保身なんだよ。
劣勢でも100を信じて闘った太地に拍手や
マジか。今回誰も読めてないんでないのか?
と中原が言っていた
太地にとっては大きな1勝
これからも粘りまくって執念をみせろ
王座はあんたの手が届くところまで来ているぞ!
もうそこしかない!
別に大地はそんなもんだろ
頂点を極めてないしましてやタイトル獲ったこともないし
大内延介
頼むから次は勝ってくれよな~
でも、それで負けて喜べるその神経が分からない
同じように将棋を指しているのならそんなことは口が裂けても言えないよ、普通なら
それより中村六段の勝利を祈ったらどうだ
いちびりくさって
これで防衛できるのか?
おまえも解説なかったらわからないし自分で考えてないだろ・・・
終盤方針も一貫してないし
誰が見ても変な将棋だった
一冠に落ちてからでもいいんじゃね?
羽生のこれまでの棋歴でも二冠に落ちてる時期は何回かあるんだし。
じゃあ女流の将棋やアマチュアの将棋見てればいいんじゃない?w
羽生さん今までお疲れ。あなたのおかげで長い間夢見れたよ。本当にありがとう。
おれは※18に書いた通りの考察
解説も同じようなこと言ってた
次に1日制だと気づき、さらにどうやら羽生さんひどい将棋を差してしまった模様なことが大変残念です。
自分の頭で考えろとはよく言えたもんだな
控室は、すでに後手の勝ちが決まったという雰囲気になっている。報道陣も終局に備えて準備を始めた。
「いや、これを勝っちゃうんだなあ。すごいなあ。諦めないからな」(塚田九段)
完璧なフラグ
その気持ちはわかるが、もう絶対強者を期待して羽生の対局を見るのは無理だな。客観的には衰えていくなかでどういう風に対応していくのかを見ないと。
この対局は、衰えを自覚してか一直線の勝ちじゃなく、遠回りでも確実な勝ちを目指す方針に徹してた羽生が若手の執念に屈した対局として意義深いと思うぞ。
本当に全てチェックしてる?
ソフトにかけて解析する作業のことじゃないよ?
ものの見方にもよるけど、羽生さん落として盛り上がってるから自分もそれに乗ろうとして評価が傾いてないか?
菅井が王位になったことが
刺激になってるな
今回の奪取のチャンスだけは絶対に逃したくないという、執念だけで指しつづけたんだろうね。
これまであんまり太地さんの将棋に心打たれたことがなかったんだけど、感動したわ。
※206
常勝棋士みたいな人を追いかけたいのなら、今はいない。強いて言えば豊島さん。
首を差し出した中村新王座だったが全く決めきれず狼狽する羽生を見て、だったらとことんやるわ~と戦闘モード
最後は精も根も尽き果て倒れこむように投了だったぞ
山崎でも殴ってきたのかな
衰えたというか、弱くなった、強い棋士ではなくなった。
素人のファンふぜいがこう思ってるということは、プロだって大多数が「羽生はもう恐るるに足らず」と思ってるんだろうな。
要するに信用が無いということ、ちょっと前の羽生だったら、太地だってここまで粘ってなかった可能性だってある。
今だったら藤井くんどころか、島にだって負けるだろう。
しかし、ソフトの進化により、完全に羽生の化けの皮が剥がれてしまったよなあ、羽生マジックというのは、羽生を神格化しすぎたことによる一種の集団催眠みたいなもんだったんだな。
そんなムキにならんでも
そっちこそ羽生+タイトル戦という色眼鏡で見てるからこの将棋を平均以上とか言っちゃうんだよ?
たぶん君はこれがC級の順位戦なら凡局、名人戦なら名局賞とかいっちゃうタイプだと思う
将棋は誰が指したかも重要だけど内容の優劣を見極められる目を育てないといくら観戦してもただの棋譜マニアだよ
そこらへん過ぎたらタイトルなくしてもまぁしょうがないよねって見られるし
その後はロートルだけどたまにタイトル戦に顔出す起爆力がある棋士みたいになるんじゃね
誰が見ても大差の将棋をひっくり返されたら
みんな粘りに来るから
なんで中高生は尖りたがるかなぁww
めっちゃ将棋よわそう
竜王は自分だったら先手持ちではあるけど、投了図からの解説は分からないと言ってた。
羽生王座が持ち駒の飛車打っても取られちゃうから、もうどうしようもないと思って投了したんじゃないか、もしくは竜王自身が単に簡単な筋を見逃してるのかも、みたいなことも言ってた。
いずれにせよよく分からないまま日経の解説は終わってしまった…
どうして名局?
今日の将棋は太地を褒めるよりも羽生の衰えを嘆きたくなるのは分かる
ちょっとわかる
集団催眠とまではいかないかもだけど羽生神話を必要以上に恐れすぎていた
昔の谷川の光速流みたいなもん
数年前屋敷か誰かが羽生に勝つにはまず羽生神話に勝たないといけないみたいなこと言ってたけど、今まさに羽生神話が崩れてきて羽生の真骨頂が試される
だけど、単なる信用を超えた羽生神話に、恐れをなす相手が少なくなっているのは確かだな。
首を差し出したところなくね
あからさまな衰えを実感する日が必ず来るのだからほくそ笑んでる場合じゃないぞ
安全に勝ちに行こうとしてどんどん裏目に出るのが目についた。
もっと積極的に攻めて欲しい
AOなんて無理無理。
ついでに離婚もすればいいと思う。
アヒルは羽生の時代が終わってからでも良かったろうに、
羽生のプライベートを話したり将棋にクビを突っ込むのは。
アヒルが呟くようになってから、
羽生さんのオーラが完全に安っぽくなって
衰えを加速させてるわ。
羽生さんにカリスマ性が全く無くなってしまった、ファンから見ていて。
渡辺はもう衰え自覚していてこれからどこまで頑張れるか
みたいなこと真顔でいってるよ
それだよな。「勝利の女神は勇者にほほえむ」じゃなかったんかい。
やしもん言ってたっけ。記憶にあるのは森下さんかな。
「羽生さんにタイトル戦で勝つには、まず周囲が9割以上、羽生さんの勝ちを期待している状況を跳ね返さないといけない」と言ってた。
>数年前屋敷か誰かが羽生に勝つにはまず羽生神話に勝たないといけないみたいなこと言ってた
当時は負け惜しみだろーwwと思ったが、藤井くんのあの29連勝のときの、相手が飲み込まれていくような空気を考えて思い直したよ。
やっぱり人間だから雰囲気とか、誰が指してるのかとか、そういうことが影響しちゃうんだね。
将棋の逆転や勝負術を否定する気はさらさらないし、むしろそういう将棋の見方が好きだけど
今日の棋譜は流石にひどかった気がする。
しかし、こんな粘りを見せる棋士とは知らなかった。米長が憑依したのか知らんが、プラマイでいくとプラス。
一分将棋の入玉含みの玉頭戦の終盤で評価値がー評価値がー言ってる人って何なんだろうって感じではあったけど。
粘れば勝てるなんてもう楽勝の域
松尾も絶対に勝てる
まあ、これから指し直しじゃさすがに羽生は厳しいと思うがw
なんて言われてた時代もあったが羽生にも粘る時代だね
攻め主体から受け主体への棋風改造?体力トレーニング?
今の若手みたいにガンガンソフト研究してるのに押されれば
衰えはもっと早く30代から来ちゃうのかもしれんな
確かにナベは竜王用に力溜めてるだけかもしれんが
若手の勢いがすごいのもあって既に衰えは感じる
アレも森内の終盤が酷すぎた
誰が挑戦しても取れるといわれたくらい
この王座戦も誰が挑戦しても取れるくらいだわ
挑戦できない豊島は持ってねーなー
木村も今年挑戦ならチャンスあったぞ
もし竜王挑戦してきても防衛確実だし
松尾でも防衛するだろうなあ。悪運強い奴だわ
これは列強に良いように食い荒らされるぞ
というか、今までは獅子どころか霊獣だったわけだが…
7冠を阻止された谷川との王将戦
3連勝4連敗の渡辺との竜王戦
いずれも期待が相手に行って負けている
この将棋を平均以上って言える理由をまず書くべきだね
羽生さん熱戦で敗局なのに飄々と感想戦やってて改めて体力集中力すごい
でも王座はきっと防衛すると信じてるゼ!!!ガンバー
アベマニコ生の解説でも指摘してたし普通ならプロは見える手だろうが限界だったんだろうか。
もしくは千日手の筋が見えて気力が尽きたんだろうか。
君は本当に棋譜見るのやめた方がいいかも…笑
まあ評価値出てたから「えっそこで投げるのかよ」って思って最後は拍子抜けしたけどね
そのぶん強く記憶には残りそう
棋譜的に見たらレベルは高くない、というかグダった将棋なのかもしれんけどこれはこれでアリかなぁ
amebaで見てたけど中田の解説で勝ち筋見てたからじゃねーの。
控室の塚田とかも119手目あたりで後手勝ち終局準備してたらしいじゃん。
最初勝勢の羽生が詰め損ない、それから太一も詰め損ない、更に羽生が詰め損ないで。
だから今回の羽生にはショック。
酷い対局とは思わんけどね。
酷いとは思わんけどモヤモヤするわ
一理あると思う
棋譜だけ見ると「なんでここで投了?」となるんだろうが、リアルタイムで見てる分には圧倒的に名局だった。
みてんじゃん
供養の王座戦見てヤバイとなったファンは多いだろうな
棋士たちもぶっちゃけどう思ってるんだろうなあ
先崎はこれみてどう思うんだろう
落日とか大騒動しそうだなあw
くだらん
俺なんて二時間くらいしか集中力もたないよ
いくら何体も羽生ブランドロボ稼働させててもこの出来はアカン
衰えからの弱さというのではなく何か変
うわぁ…がっくりだわ まじで衰えだな
流石にこれを名局というのは無理がある
検討陣が感嘆ではなくて疑問ばかりだしてるのがそれを示している
以前の羽生-太一の王座戦に比べちゃうとそういう評価はしょうがない
米長「やっぱり俺が本気で憑依しただけある」
これをドロドロとかグダグダとかヨレヨレとかの評価になるのは少し驚くわ
スパッと詰ますことのみに関心を持つと失敗に見えるけど、初手から流れの中での応酬と見ると楽しく見られる
評価としてつまらないはいいけど、単にグダグダ過ぎなんてコメは見下してるだけなのに声だけはデカくてデカくて
仕事終わりで見た時はもう勝ちだと思ってたけど、飲み会終わりで見てみたら負けてるやん。
俺が指す将皇の勝ち切れ将棋と同じレベルでワロタ
両対局者にとっては忘れて欲しい棋譜
天皇だったのかよ
てか将棋界の神だったもんなあ
神でなくただの人でしたってオチですか
大丈夫、お前の人生の方がくだらんから
とはいえ羽生は別格なんだよな。谷川とかに比べて柔軟な棋風だから、長く活躍できそうな気もするし。
竜王は自分だったら先手持ちではあるけど、投了図からの解説は分からないと言ってた。
羽生王座が持ち駒の飛車打っても取られちゃうから、もうどうしようもないと思って投了したんじゃないか、もしくは竜王自身が単に簡単な筋を見逃してるのかも、みたいなことも言ってた。
いずれにせよよく分からないまま日経の解説は終わってしまった…
衰えたという言葉を間に受けて、頭の片隅によぎると、自信がなくなり、迷いが生じる。結果、成績にも影響が出る。
今は不調と思いたい。
この将棋負けるのかあ。投了のタイミングが意味不明だし
太地すごいっていうよりも羽生が酷いわ
豊島挑戦ならもっと早い段階でスマートに勝ってたわたぶん
この負け方は嫌だし不案内なるような対局だったなー
だとしたら初代電王手と見事なコラボだ。
あれ、一体何だったんだろう。
それにしても、ホントに終盤切れなくなったな。
中原さんが言ってたとおりってことか…
こないだの叡王戦での森内負けのときでさえ「一局の負けであーだこーだ言って」って言ってるやつが
いまだに、いまだにいるくらいなんだけどな
羽生の場合はやっぱショックが大きいか
桂引きも問題だったが、動画をみてると先手の15桂馬に対して飛車を取るところで、秒読み直前まで45金を打とうとしてたぞ。飛車が効いてるのに。
やっぱりちょっと普通の状態ではなかったと思われる。
もちろん第四形態まである
でも本人の粘りがあってこその勝ちだから、次局以降も頑張ってほしい。
羽生王座も思うところはあるにせよ、切り替えて次の竜王戦挑決、王座戦2局以降も頑張ってほしいわ。
早く三つ負ければ竜王戦が楽になる
大判解説で木村さんの質問に全く反応できてなかったし
島でも粘るよ
でも、最近の羽生には珍しく作戦勝ちしてたし、盤勝負はまだまだわからん。
思わず「飛車飛車っ」って叫んじまった。
何でこんな将棋にって、頭に血がのぼっちゃってたんだろうな。
22歩に手抜きでそっぽの金取ったときも、なんかやな予感はしたけど。
5番勝負の初戦をこんな形で落としたらもう無理。
竜王なんて夢のまた夢。
ナベが衰えとはレベルが違い過ぎるよ。
次にも勝てば太地の奪取は確定的
別居したら不仲報道されるし無理だろ
完全に失冠の流れ
※420
本当の野球でも、守備範囲が広いと(難しいボールに触る機会が増えるため)エラーが増える傾向があるのに、そういう特性を無視してエラーの数だけで選手の優劣語るやつがいるからな
その結果UZRという指標が生まれたりしているがまだ浸透しているかどうかといったところ
羽生さんの中でなんかあったんだろうな
因果応報と言うものを受け入れないといけませんね
おなかとか音とか気にしないでもっとチョコ(?)食べておけばよかったのに。
再逆転してからたしかに寄せ切るのは難しいけれど逆転はあり得ないと思った。
屋敷が半笑いでまだまだ難しいとか言ってるのは盛り上げてるだけかと思ったし、実際半分以上そういうニュアンスだったように思う。
太地はお手本のようないい粘りしたわ。勉強になる。
それにしても面白い将棋だったんだなー。
太地の、タイトルにかける執念が粘り勝ちを呼び込んだんや!
この死闘を制したのは大きすぎる
マジで太地王座を実現してほしい
そうだろ???なぁ、そうなんだろー??誰か、誰か、答えてくれよー!
本人も打率より失策数が気になると言ってた。
図って作ったような信じられない棋譜を出す一方、初歩的なミスで負けたように見える棋譜も出てしまうものじゃないかな
そんな将棋をコントロールして勝ってきたのは凄すぎで、体力気力も凄い必要とするものだと思う
それがこれからはコントロールしきれるのか?という不安があるのは分かる
にしても太一さんは、後手が安全になった時点で投了するかなと思ったけど、あきらめずに指して勝ちに持っていったからな
今日は中村太一が一本とったよ
愛情が薄くなった→不仲にはならんしあのツイは愛情が薄くなったって内容じゃないよ
こんいう悪意ある解釈なり、理解力が足りないやつって普段どこで生きてるん?
太一すごいな
芸能界にいるような女は大なり小なりそういうとこあるよ。
好意的に解釈できんか?
終わりよければ全て良しの逆になってしもうた
解説が山ちゃんだったら楽しかっただろうが
戦友森内が引退したことで気が抜けたのかもな
手のひら返ししたいし羽生さんもう一踏ん張り!
不利なところから挽回してたし、
まだまだ防衛してくれると思う
羽生さん先手で矢倉はやらんだろう
ああ・・・
その前に倒しきる読みも落ちてきてるし、作戦勝ちか相手の持ち時間を切らす技術を身につけるしかない
正攻法(腕力)じゃ勝てなくなってるんだからズル賢くならなきゃ!羽生さん!
面白かった
それでも羽生さん勝つと思って今起きてみるとなんと・・・
誰かが触れていたが、渡辺事件で壊れて以来、今回久方ぶりの観戦で、完全に解体した。
弱いアマだが、これで縁台将棋とプロ将棋の観戦はやはり大差なくなるのだろうか。
一時は完全に負けだと思ってた
体力的にきついだろうな羽生さんは
・松尾戦勝利
↓
・王座防衛99
↓
・竜王奪取
これで、永世七冠 & タイトル100期
[最悪のシナリオ]
・松尾戦敗北
↓
・王座失冠
羽生棋聖
---------------
これもそれも、たかだか46歳でフリクラに逃げた、森内が悪い
この世代が、もう負けてもいいっていう空気・流れを思いっきり作ってしまったんだ
やっぱり将棋はニコ生で観るのがおもしろいな
まぁ、愛ちゃんも好きだけど
↓
へまかます(仕方なし)
↓
・-500までやられるも、再度1000リード
↓
・じわじわと 3000リードで、もう負けない形になる
↓
・謎の成桂引き
↓
それでも互角
↓
・最後、まだまだ粘れる順があるのに、心が折れる
こんな負け方、ないわ
そうとうに尾を引くぞ!!!!
100期達成は3年後くらいとみた
1、2年後には、20代(10代もあるか)がタイトル独占
していると予想
今後の対局が本当に不安
個人的に保存しときたい棋譜だわ
最善でも千日手だったし。
あるいは、自分に負けたのか。
8月6日に棋王戦で及川拓馬六段に敗北
8月12日に王座戦でずっと得意として来た三浦九段に敗北
この局も羽生王座らしからぬ負け方
心労があるような気がする
アラサーの太地でも渡辺でもなく
間違いなく20代がこれから将棋界を引っ張っていく
あと藤井四段もな
40代の羽生はどこまで耐えられるかだな
30代?もう劣化が酷すぎるだろ
とりあえず休んで持ち直してほしい
二日制はまじで廃止すべき
訂正:8月12日の三浦九段戦は王将戦
三浦九段「読み抜けがあったので褒められたものではないが、比較的良い将棋が指せたと思う」
羽生王座は「比較的良い」程度の将棋で倒せる相手では無かった
羽生さん衰えてるけどこのカードの王座戦はまた大熱戦が見れそう
でも一夜明けて、衰えはどんな強者にも必ずやってくるものとしてそれも受け入れて、
それでもやっぱり羽生を応援し続けたいと改めて思った。
上の方でも書いてる人がいたけど、タニーや中原先生だってこうやって衰えていったけど
それでも長年築いてきた確かな栄光は消えるわけじゃないから。
仕事を絞ってタイトル戦に備えて欲しい。
イベントは変わりにナベに行かせろ。
羽生さんを応援するでしょ
関東在住のくせして
飲んでても家でくつろいでても22時過ぎるあたりからグロッキーになるから
ましてや連戦続きの羽生さんがお疲れの気持ちはよくわかる
もう50近いのだからそうゆうところが凄く重要になってくると思う
あれだけ頭使ってあの食事量でもつものなのだろうか
あの将棋が勝てないんじゃこのまま失冠まで一直線だな
全盛期ほどではないが決して弱くはない
中村六段が上手かったと褒めるべき
逆転再逆転でシーソーゲームの熱戦だったね
旦那を千駄ヶ谷まで車で送り迎えすべきなんだよな。
もう今さらそんなの期待できないから自分でハイヤーと栄養士はそろえた方がいいぞ。
というか千駄ヶ谷の隣に研究所兼別荘を構えてできるだけ将棋以外に使う体力とストレスはフリーにしたほうがいい。
・夕休直後の早指し
・謎の成桂引き
・幻の金打ちフェイント
・互角での投了
すべては、勝ち戦に対する心理状態で負けた
決して老いでまけたわけではない
いろいろあったが、やっぱり風呂に行けない将棋は面白い 何だかんだいって次も見てしまうんだな~
開始前からどんなに不利な局面になっても
徹底抗戦で最後の一手詰めまで指すと決めていたのかもね
それとも粘りまくったら羽生さんが間違えることが分かっていたんだろうか
もしかしたら羽生マジックのような意外な一手まで読んでしまうのが衰えた事で逆に足枷になってるのかもしれない…
ガチでクタクタだったな
それはキツイな。
確かに坊主は生意気だったよ。
今週の金曜日だからね
けど、体力作りとか食事改善で少しでも長くタイトル保持者として活躍して欲しい。
△45金は▲同飛ではっきり駄目なのにびっくりした。はっきり言ってまともな状態じゃなかったと思う。純粋な棋力低下・研究不足以外にも問題があるとしか思えない。
飯野さんの方が年上だけどそう思う?
今まで将棋で連敗してもこんな事無かったんだから、私生活で何かあったんだろうなぁ
544「ワワワワッ、ワタッ、ナッ、オマッ、デッデッ、テクンナッ!」
渡辺竜王「ちょっと全然なに言ってるかわからないんでー」
544「ソッソッ、ソウホッ、セツメイッ・・・キトウッ!」(泣)
渡辺竜王「?????」
544「サイン・・・」
渡辺竜王「あッ、サイン?いいですよ~」サラサラ
「楽しんでってくださいね~」
544「キトウ・・・」(サインを抱きしめる)
揮毫を求められるのは棋士だけではない
このサイトで匿名で投稿している人にもサインを求められて応じている人がいることを心しておけ
○サインを破り捨てる
なら文句なし
しかし一生衰えない人間などいない
ソフトが一気に発展したのも大きいだろう
ソフトでひたすら未知の局面でのハメ手みたいな手筋を暗記すれば人間のその場の読みでは対応できない事に
そりゃ大好きな将棋が棋士本人の才能をかけてせめぎ合う勝負じゃなく無機質なソフトの暗記クイズ大会みたいになりゃ絶望したくもなるわ
連盟は羽生の血液検査しないと
あるときから無理が利かなくなってるんだけど、自分では気がつかないんだよね
まあこれ
所詮は元アイドル
50前なら尚更だと思うわ。
年齢的に羽生の時代の終わりに来てるだろうし、
嫁さんにはスケート選手おっかけたり、うさぎあひるって
一日中ツイッターに張り付いてないで、
羽生への最後のサポートに尽力してほしいがな・・・
あの調子じゃ無理だね・・・
昔芸能界にいたころのようにちやほやされることの気持ちよさを覚えたら、
そりゃ引き下がれないと思う。麻薬みたいなもの。
もうソフトを活用して(あるいは頑なに活用しないで)プロ棋士になにができるか、という時代になってるんだから、別にソフトを相手にした研究が貶められる筋合いもない。
羽生世代の将棋だって古参棋士にさんざん貶されてきたのを、結果で吹き飛ばしたんだから
奥さん、子どもが小さい時に夜泣きをすれば
「研究の邪魔になるから」と言って子どもを連れて外に出る人だよ?
ツイッター見る限り今だって家事、子どもの進学&PTA関係、
タイトル戦の着物の管理等は全部奥さんだし、充分じゃないの?
あひる、うさぎ、スケート観戦は家のTVで出来るんだし、何で部外者が偉そうにそこまで言うかなぁ…
奥さんに送り迎えしてもらってる棋士っているのか?
みんなテクテク歩いて入館してるイメージだわ
センスない。無理すんな。
コピー将棋やる奴はセンスない
一致率40%でも急所で使えば勝てる、とか
渡辺自身が名言多すぎてわざわざネタを作るまでもないんだよねw
山ちゃんやナメちゃんなら、うっかりはうっかりとハッキリ言うのだろうが
羽生さんはそこらへんぼかすから
https://mobile.twitter.com/yudaishogisuki/status/905069483567472640/photo/1
時々神がかり的な勝ち方もするから
羽生さんは時間差ブーメランやな