将棋の棋譜に“それっぽい”解説を勝手につけてくれるWebサービスが登場/棋譜中継の解説を彷彿とさせるテキストを自動生成。素人将棋もなんとなくプロっぽく?【やじうまの杜】 https://t.co/d80wLSt2nS pic.twitter.com/SztUZbIxI3— 窓の杜 (@madonomori) 2017年9月5日
将棋の棋譜に“それっぽい”解説を勝手につけてくれるWebサービスが登場/棋譜中継の解説を彷彿とさせるテキストを自動生成。素人将棋もなんとなくプロっぽく?【やじうまの杜】 https://t.co/d80wLSt2nS pic.twitter.com/SztUZbIxI3
≪ 矢倉組めれば初段の時代wwwwwwwww | HOME | 王座戦第1局の感想戦、投了図から△2三桂でまだ難解 千日手に持ち込むのが最善 ≫
おもしろーい天才的なセンスだね見習いたいわ
豊川先生シミュレーターは難度高い
どぴゅっ!
みんながセンスあるわけではないが
ルーチン&作業的なコメントはAIに任せられるようになって
より内容濃い中継が増えるんじゃないのと思ってしまう
「ここまでさしてしまった。○○はどうするのか」
ってかかれそうでいや。
ひふみんバージョン
「あれれ~おかしいですよ~」
灰原バージョン
「あれれ~おかしいぞ~」
自己疎外というのがあるから、そうとも限らん
面白そうじゃん、これは前例が○○ありみたいなことも言ってくるの?
NHK杯の奴見たけど、「放っておけば…」ばっかり
そりゃ1手パスすりゃ悪くなりますよ
野崎まど?
190cmとか反則だろ
つまんねー
史ね
終盤は駒得より速度
両取り逃げるべからず
桂先の銀
とかは、それっぽくするには良い格言