羽生善治三冠インタビュー
「親の期待がなかったから強くなれた」
突き抜けた才能を持つ人たちは、子どもの頃にどんな教育を受けていたのか。また、大人になった今も、どのように自身を磨いているのか。連載第1回は、将棋の羽生善治三冠を取材。将棋界で初の7タイトル独占(七冠)を達成した「天才」は、40代になった今もなおトップ棋士としてしのぎを削っている。日々更新される将棋の「常識」とどう向き合い、闘い続ける極意について伺った。
(聞き手は、子どもの学習支援や成人向け就労支援事業などを行う(株)ウイングル代表の長谷川敦弥氏。構成はダイヤモンド・オンライン編集部)
http://diamond.jp/articles/-/52738
![]() | 決断力 (角川oneテーマ21) 羽生 善治 角川書店 売り上げランキング : 3277 Amazonで詳しく見る by AZlink |
≪ 将棋名人戦に見る主要紙の「偏向報道」 | HOME | 荻上チキ・Session‐22のテーマに将棋名人戦 「宿命の将棋・名人戦の楽しみ方!」 ≫
は羽生さん自身の言葉ではないんだな
そりゃ大袈裟な期待こそかけてなかったかも知れないけど
羽生さんのご両親は羽生さんに本やマグネット盤買ってあげたり、
わざわざルール覚えて一緒に将棋指したり、
その時々でいい感じに協力はしてあげてたんだよね
羽生の話が聞けるのは良いけど
羽生の反応は「まあ、そう」ってな感じ。
タイトルに載せるのは、どうなのかね。
羽生が空気読んでそれっぽいこと言ってるって感じか
記者『野球は一人で出来ますね?』
江夏『そうやね』
翌日
江夏「野球は一人で出来る」
このエピソード思い出したわ
「既存の学校をぶっ壊す」とか言ってる人だからなw
羽生さんがベンチャーの発展に利用されてるようで悲しいです。
羽生さんは一を聞いて十を知るような聡明な人だと思うけど
2chは一しか見てないのに十を知ったような勘違いをする人が多い印象
・・・俺が金一封差し上げるんで、名乗りでてください。
今でも親交があるんだろうか。
萌芽の機会さえないかもしれません。そういう意味でも環境、「場」と
いうのは非常に大きいと思います。そう考えると、先天的なものよりも、
後天的なものの影響のほうが大きいと感じます。」
↓
「親の期待がなかったから強くなれた」
これはほぼ真逆と言っていいくらいの曲解だろ。
ある才能を持って生まれてもその才能を活かせる場所と巡り合えるかどうかはわからない。
そういう環境と巡り合えるかどうかの影響が大きいと羽生は言ってるだけで
親が将棋に興味なかったから羽生が将棋で成功したとかどうしてそういう解釈になるんだろう…。
羽生の場合は将棋を教えてくれる友人と将棋を指せる場があったのが大きいのかもしれないけど
イチローや貴乃花や武豊は父親がその環境を与えるのに大きく関係してるわけだしね。
このインタビュアーは自分の言いたいことにつなげるのが目的で羽生の話の内容はどうでもよくて
単に羽生の話から自分に都合の良い単語をピックアップしてるだけなんだろう。
そのあと連絡は取っていなかったが、羽生さんが20代のときのタイトル就任式で
十数年ぶりに再会した。
ってどこかで読んだ気がする。
それ以降も交流があるかはわからないけど。
ここにその子の事少し書いてあるぞ。
http://silva.blogzine.jp/blog/2014/02/1_e741-3.html
http://www.mishimaga.com/bunyanikki/039.html
http://youtu.be/oF4jt3r9uDQ
渡辺 親に勧められたのでそこまで好きではない
というレスを昔2chで見たけどその通りだと思う。
羽生本人は大抵、地道で当り障りのないことを言うんだけど
それじゃつまらないから曲解される