竜王戦2組昇決 ● 森内俊之 永瀬拓矢 ○
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/30/2hon.html
-
126:名無し名人 :2017/09/20(水) 21:00:46.94 ID:0f/jHwWE0.net
-
やはり永瀬か
-
127:名無し名人 :2017/09/20(水) 21:00:55.39 ID:KhOigcTs0.net
-
流石の将棋サイコパスという無慈悲なまでの指し手だけど
もうちょっと森内粘ってくれよ・・・
-
128:名無し名人 :2017/09/20(水) 21:07:09.17 ID:RGHGFj7PH.net
-
手合い違いみたいな終局図
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1505378599/
永瀬 拓矢
マイナビ
売り上げランキング: 384,178
羽生「まだ俺にはチェスがある」
勇気「まだ俺にはポーカーがある」
渡辺「まだ俺には桃太郎電鉄がある」
コバケン「藤井くん、飲みにいくやろ。ワシ明日マレーシアやけど」
このまま1組に入って欲しいな!
前にも似たようなこと書いた記憶があるが
佐藤和が勝ち抜けば1組C2が誕生するね
たま~に勝った時にニュースにしてあげなよw
てかにわかなんで知らなかったが杉本師匠は2組とか割りと強いの?
まあたしかに衰えもあるんだろうけど、元々勝率とタイトル所持が吊りあってない印象だから
衰える前からどうしても強豪って素直に口にしづらいところがある(好きな棋士なんだけど)
やっぱ強者って言うと勝率が一定以上で安定するイメージあるし
しらっとそのつち七段になってるのだろうか
苦労して昇級しても、必ずしも来期タイトルが取りやすくなるとも限らないし、何だかモチベーション維持に苦労しそうなシステムやわ。
お金の面では、昇級とか対局料とかで旨味があるのかもしれないけど。
あんまり変わらないという点ではそうかもしれないが少なくともマイナスではない
順位戦だってそうだし三段リーグにくらべれば竜王昇格戦はずっと意味あると思うよ 推測だけどさ
B1から頭ハネでA昇級できなかった程度には実力者やで
いうたら全盛期は松尾並に強かった
相方の勇気は衰えた
今は休んでるだけ
そりゃたまに久保さんみたいな人にも一発はいれるけども
つっても和俊も杉本も一筋縄じゃいかないけど
森内12-3谷川
森内6-0高橋
森内4-1井上
森内2-0杉本
森内1-0石川
森内1-0南
過去それだけ差があるなら、そのメンバーと今やってみてボコボコになれば違いがわかりやすいな
まぁさすがに7割は勝てるとは思う、思うけど・・・
対戦成績的にはけっこう有利なはずの島さんに対してあんまり良い勝負できてなかったよね
―― 竜 名 位 座 棋 将 聖
2017 - 天 菅 - - - ○
2016
2015
2014 糸 ○ ○ ○
2013 森 森 ○ ○
2012
2011
2010
2009
2008
理事として運営頑張ってねもう
お前が一番頑張れ!(例の三菱電機広告より)
それにしてもなんだろう、対局が本分ではなく片手間になってしまったのかな。
すっかり気持ちが切れている気もするし。
本業の対局はよほど気分がのったとき以外は相手に勝ち星を譲る気なのか
・・・なんてのはさすがに冗談だけど
ラーメンの前では半カレーよ
頑張れ
覚醒を祈るわ
研究辞めれば
ただの人
研究してるのかな?
出たとこ勝負みたいになってて、序盤に取れる歩をとりあえず取りに行って、結局なんにもないという
局面動かした後の策が無かったりするから相手に好形にされてジリ貧で押されるというパターンが気になるな
実は改革で忙殺されてると信じたい
いや、俺もそう思うし、竜王戦もめちゃくちゃ応援してるんだけど
それだったら太地の間合いなんて把握してたっていいわけで…
永瀬相手だからな
中川やコバケンとなら良い勝負できるはず
森内もうちょっと頑張ってくれよ~
2015年(番勝負は2016年)の棋聖戦挑決以来、タイトル挑戦に漕ぎ着けて無いのが気になる
最低、年1つぐらいはタイトルに絡んで欲しいわ
もちろん森内自身の衰えもあるが、囲いで終盤に手数を貯金するって考え方が古くなってしまったのが問題
手番の重要性が序盤から終盤にかけて加速度的に上がっていく将棋と言うゲームでは当たり前の戦略だったがもう通用しない
序盤で10手かけて固めて終盤に3手得するより、序盤から10手を有効活用する道が見えてきてしまったからな