https://www.shogi.or.jp/match/nhk/67/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
650:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:57:05.27 ID:VQzcPo5P.net
-
今日は面白かった
両者ナイスやったで
-
674:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:57:28.11 ID:u0ABdI9j.net
-
自分が先手だったら余裕で負けてた
-
678:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:57:35.15 ID:H6KlOHgb.net
-
駒達が躍動する将棋だったな
香車以外
-
679:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:57:37.02 ID:P2mrUF9d.net
-
斎藤きゅんつええええええええええええええええ
-
680:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:57:38.59 ID:NRsvKZAo.net
-
熱戦でしたねー
-
692:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:57:46.22 ID:s5KztsOg.net
-
イケメンが結局勝つ
-
710:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:58:02.90 ID:04kSUsfe.net
-
どっちも強かった
今の20代は半端ないな
-
714:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:58:09.59 ID:MLIuLsGE.net
-
佐々木4段よく頑張った
-
723:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:58:28.81 ID:29bmLo4B.net
-
なんちゅう詰み手順だよ
-
724:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:58:29.89 ID:eq3FXWr/.net
-
すごい戦いやった
-
732:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:58:38.36 ID:m/v6ZbpZ.net
-
スリリングな将棋で面白かったわー
-
733:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:58:39.94 ID:5SpMS3H2.net
-
面白かったな。両者素晴らしかった
-
735:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:58:42.27 ID:4zZXPWQt.net
-
なりほど飛車の横効きをとおすんか
-
740:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:58:49.68 ID:VrbI2+fZ.net
-
後手78馬の時に88角置いたらどうなってたんや?
勝ってた?
-
750:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:59:07.29 ID:F9KcAxnU.net
-
この詰み読み切るとかプロやっぱすげえわ
-
755:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:59:17.08 ID:1H7N55z2.net
-
並べ詰みっちゃ並べ詰みだが
難しかったな
-
762:NHK名無し講座:2017/09/24(日) 11:59:25.18 ID:leDS42cF.net
-
桂を制するものが局面を制す
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1506217181/
今日の藤田女流スプラトゥーンはどうだったのでしょうか
すっかり将棋界に無くてはならない人材になったね
少し柔らかく見えたけど
もしそうなら変な奴湧かないよう配慮しててグッド
写真がどうであれ変な奴は湧くぞ
確かにね
ほんのわずかでも減るのかなと思って
とっかかりがなくなるからさ
手数はかかるが結構はっきりしていたように思う
5分で初段くらい?
将棋と関係ないだろ。
今後が楽しみ
横歩取りが激減してまた角換わりが増えそう
棋譜読み上げなら井道が休んでた期間があるから(不戦敗2回)
その代打で貞升だったんだろ
角換わりや相掛かりが増えそうだけど最近は振り飛車もありか
終盤ギリギリまで伯仲した展開を続けられる、それも相手は斎藤七段
不利な状況と分かっていても勝ちへの道を諦めない意志を感じて、好感が持てるね
実高
・対馬一国 4千500石
・肥前のうち(宗氏の元本拠・戦国期に失うが、江戸期に復活)
1万石
・下野のうち(飛び地、江戸期に加増)
5千石
合計2万石
斎藤七段は勿論だけど、佐々木四段にもこれから注目集まりそうだな。
既にかなり勝ってるから詳しい人はきっと前から目をつけてはいたんだろうが…
どうでもいいが大地VS太地も見てみたいな
んなことないだろう
年度勝率7割で最速のフリクラ卒業、叡王戦では本戦出場
まさに鮮烈なデビュー、というやつで
上手く受けて寄せきった斎藤七段も凄いが、佐々木四段の印象がより残った。
両対局者には、これからも活躍して欲しい。
もっと勉強しないと、将棋界は壊滅するよ!
持っていくのはすごいな。これはソフトではできない熟練の業
気持ちわりいなこいつ
真っ向から否定するのは棋理にかなっていない
見てて楽しい1局だわ
受けってやっぱり難しいんだな
永瀬とかアマ強豪に殆ど考えずに攻め切らしてたけど
佐々木大地は叡王戦で天彦名人と対局した時の自戦記でファンになったわ
「僕は深浦門下なので簡単に諦めるわけにいかない」だったかな
勝ち筋を探して泥の中を進むような粘り強さがある
いやぁ、終盤の応酬が凄くて
ため息が出たよ
これは消さないで残しておこう
いつも思うんだが、何手前くらいから
あの飛車+金ぴったりの詰みで終わるって
分かってたんかな。
佐々木四段の表情を見ると、そんな前からでは
ないように感じたんだけど。
最終盤は色々やり方もあるんだろうけど自玉の安全の確保を含んだ寄せは実戦的で冷静さが大事だなと勉強になったなぁ
さすが深浦門下だと思ったわ
素晴らしい