第48期新人王戦
http://live.shogi.or.jp/shinjin/
-
2017年10月16日 第48期新人王戦決勝三番勝負第2局 増田康宏四段 対 佐々木大地四段
http://live.shogi.or.jp/shinjin/kifu/48/shinjin201710160101.html
-
844:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:34:13.02 ID:Qm6gZ9w+0.net
-
増田四段二連覇おめ
-
847:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:34:59.91 ID:ucDAQ3Wd0.net
-
新人王戦二連覇か、強いなあ
-
849:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:35:18.99 ID:DexVmhy60.net
-
増田強いな
早く藤井との再戦が見たい
-
851:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:36:22.66 ID:SDjWqHLt0.net
-
増田は新人王7連覇を目指せ
-
853:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:37:19.08 ID:NXkXK/c60.net
-
増田まだ四段なのが不思議だ 強いなあ
-
866:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:43:31.37 ID:26IP8Suqd.net
-
>>853
順位戦と竜王戦が昇段基準の大半を占めるからね
増田は順位戦と竜王戦そこまでだから
そうなるとタイトル挑戦か全棋士参加棋戦優勝がないと昇段できない
-
856:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:37:48.56 ID:V8KTib6I0.net
-
2回取れるチャンスがある時点で新人王じゃないだろ
-
859:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:39:30.55 ID:ifPGxVflM.net
-
>>856
タイトル挑戦者がいるくらいだからなぁ
-
861:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:40:45.28 ID:ucDAQ3Wd0.net
-
新人王戦は出場棋士基準もころころ変わってる
-
865:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:42:55.90 ID:V8KTib6I0.net
-
2年目3年目に新人王はよくあるけど
2回目の新人王は他の競技ではあまり聞かない
-
867:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:44:41.58 ID:nx9EI0lt0.net
-
出場規定はどうなってんの?優勝2回したら自動的に卒業?
それとも26歳未満でB1にもタイトル戦登場も果たしてなかったら延々と出続けられるの?
-
878:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:47:50.07 ID:ucDAQ3Wd0.net
-
>>867
今の新人王戦の基準がどうなってるか知らんけど
昇段基準と新人王戦の出場基準見てくれば良いんじゃないか?
一度厳しくなったけど、また最近ゆるくなったんじゃなかったっけ>新人王戦の出場基準
囲碁と違って将棋は棋士が少ないから、出場者確保のためにゆるくしないといけない
-
870:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:45:42.28 ID:PcV8ONNV0.net
-
新人王連覇は将棋だけなんだよね
囲碁は一度取ると新人王戦卒業
-
872:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:45:58.81 ID:qTQIYEbKd.net
-
もう卒業でいい思うけどなぁ
-
873:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:46:24.09 ID:QuxzYC6J0.net
-
二期連続新人王を獲得した男は三人しかいない
一人目は丸山
二人目は藤井
そして三人目がこの増田だ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1506844950/
増田 康宏
マイナビ出版 (2017-06-14)
売り上げランキング: 137,805
金曜日の棋王挑決は天彦だから厳しいかもしれんが
それでも若手の勢いを見せつけるべく勝ってくれ!
日本語がおかしくないですか
⁉️
「投了です」
藤井猛「」
将棋で一度きりにしちゃうと4人に1人は新人王になれることになるから
それはそれで新人王の価値が下がる
ニコニコも悪くなかったけど失敗したな
同時放送はこれがあるから困る
その理論なら貞升南女流は山田南になるんだが
岩根忍女流が泉忍になったり
大地のパソコンはお預けか
ただそれでも負けてるんだから面白いが。
その理屈だと宮宗紫野が熊倉紫野になるんだが
腰掛け銀から逆に矢倉に誘い込まれてるし居飛車で我慢できんかったんか
でもフリクラからここまでよく這い上がった
おめでとう?でいいの?
「お前のような新人王がいるか」って感じだったんだろうか
連覇した場合「新人王(去年から)」
鬼気迫るものを感じる
棋王戦の挑戦者もあるかも
初めてみたけど好青年だな
てんてーのも観たかったけどニコ生も面白かったわ
増田にはまたいつか大舞台で藤井にリベンジしてほしい。
でも、梶浦くんは歳上と組んだほうが、良いんだろうなあとは思う
3七に角打たれないように4七金と上がったものを狙われてしまうし、
3九角、5九角を気にしながら指すのはしんどそう。
後手は7三に打った銀が6六まで上がり、角が捕まったかと思ったら、
5七銀成~5九と~5七角成でスルリと抜け出しちゃった。お見事、勝負あった。
なんだよ,アドバイザーって
藤井四段に2連敗で弱いイメージついてそうだけど
ぶっちゃけ勇気よりも大地よりも強いし今期充実してるからな
順位戦もこのまま駆け上がれ!
藤井四段と比べられるけど増田も十分有望な若手だから
最近また、ニコ生に戻りつつあるものを感じるよね
室谷、桃子>>>>>山口
……どっちもなんかこの先出世できなさそうな
激しく1万票
久々にむろやんがみれてよかった
叡王戦とかにも、むろやん来て欲しい
もうわかんねぇ
投了図以下分かる人いたら説明お願いしたいです……
増田も来年出れるなら、目指してほしい
詰んではないんじゃない?
ただ金駒が相手に渡ると即詰みで
4五の地点を清算するとなにかしら金駒が手に入る状態だからだと思う
縁を切るのは角が立つからな
僅かな人数で早々に決着つくな
和田さんより1学年下だけど、1学年以上の差があるかも
26歳以下(10月1日現在)
五段以下
成績選抜の女流棋士(ただし、26歳以下)4名
赤旗名人戦優勝者(赤旗名人)
前期三段リーグ成績上位者
(※定員40名から前述の1~4の合計人数を引いた人数が参加)
新人でもないのに何度も出場するのがそもそもおかしいって道理なんだからよw
コレだから段位者は・・
ええやん
だから出場させる三段、アマ、女流はプロにしてもいいかなと言うのが条件となる
別に一年目じゃなくていいけど、少なくとも一度優勝してるならもう新人ではない
ttps://www.youtube.com/watch?v=LRYh9tpgeik
むずいわwww40手以上あるわwwwしかも最後あたりは打ち歩詰めを解消せなあかんし。
ただこの手通りでなくても先手には攻め手は無しか。
ついでに新人棋王と新人棋聖と新人王将と新人名人と新人竜王も作ってしまえ
これで新人7冠なw
フレッシュな人が出てきて優勝した方が新人王らしい
多くの若手棋士に獲得のチャンスを与えてあげてほしいな
獲ったからその後の人生が変わるってもんでもないし。
新人王が唯一の棋戦優勝という棋士もいるけどさ。
新人って語幹に振り回されすぎ。
なにぬかしとんねん。
棋譜の写経こそコストパフォーマンス最大に勉強方法だ。
これは秘伝だから他言禁止な
そこそこ実績ある若手も出られるから歴代優勝者が強豪揃いという面もある
チャンスとかいう発想自体が変
いずれタイトル獲る棋士ならな
なーんもない棋士には唯一のネームバリューだけどさ
強い奴が抜けていき、どんどん負け残っていく中で争う新人王戦、見たい?
男は黙って手筋を写経。秘伝やぞ