【新人王戦】増田康宏四段が二連覇達成! ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【新人王戦】増田康宏四段が二連覇達成!

1016-18.png
第48期新人王戦
http://live.shogi.or.jp/shinjin/



2017年10月16日 第48期新人王戦決勝三番勝負第2局 増田康宏四段 対 佐々木大地四段
http://live.shogi.or.jp/shinjin/kifu/48/shinjin201710160101.html


844:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:34:13.02 ID:Qm6gZ9w+0.net
増田四段二連覇おめ


847:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:34:59.91 ID:ucDAQ3Wd0.net
新人王戦二連覇か、強いなあ


849:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:35:18.99 ID:DexVmhy60.net
増田強いな
早く藤井との再戦が見たい


851:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:36:22.66 ID:SDjWqHLt0.net
増田は新人王7連覇を目指せ


853:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:37:19.08 ID:NXkXK/c60.net
増田まだ四段なのが不思議だ 強いなあ


866:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:43:31.37 ID:26IP8Suqd.net
>>853
順位戦と竜王戦が昇段基準の大半を占めるからね
増田は順位戦と竜王戦そこまでだから
そうなるとタイトル挑戦か全棋士参加棋戦優勝がないと昇段できない


856:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:37:48.56 ID:V8KTib6I0.net
2回取れるチャンスがある時点で新人王じゃないだろ


859:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:39:30.55 ID:ifPGxVflM.net
>>856
タイトル挑戦者がいるくらいだからなぁ


861:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:40:45.28 ID:ucDAQ3Wd0.net
新人王戦は出場棋士基準もころころ変わってる


865:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:42:55.90 ID:V8KTib6I0.net
2年目3年目に新人王はよくあるけど
2回目の新人王は他の競技ではあまり聞かない


867:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:44:41.58 ID:nx9EI0lt0.net
出場規定はどうなってんの?優勝2回したら自動的に卒業?
それとも26歳未満でB1にもタイトル戦登場も果たしてなかったら延々と出続けられるの?


878:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:47:50.07 ID:ucDAQ3Wd0.net
>>867
今の新人王戦の基準がどうなってるか知らんけど
昇段基準と新人王戦の出場基準見てくれば良いんじゃないか?
一度厳しくなったけど、また最近ゆるくなったんじゃなかったっけ>新人王戦の出場基準
囲碁と違って将棋は棋士が少ないから、出場者確保のためにゆるくしないといけない


870:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:45:42.28 ID:PcV8ONNV0.net
新人王連覇は将棋だけなんだよね
囲碁は一度取ると新人王戦卒業


872:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:45:58.81 ID:qTQIYEbKd.net
もう卒業でいい思うけどなぁ


873:名無し名人 :2017/10/16(月) 17:46:24.09 ID:QuxzYC6J0.net
二期連続新人王を獲得した男は三人しかいない
一人目は丸山
二人目は藤井
そして三人目がこの増田だ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1506844950/
堅陣で圧勝!  対振り銀冠穴熊 (マイナビ将棋BOOKS)
増田 康宏
マイナビ出版 (2017-06-14)
売り上げランキング: 137,805
[ 2017/10/16 17:40 ] 新人王戦 | CM(104) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/10/16 (月) 17:41:31
    藤井 「良き後継者を得た」
  2. 2017/10/16 (月) 17:42:22
    増田二連覇おめ!さすがの強さだ
    金曜日の棋王挑決は天彦だから厳しいかもしれんが
    それでも若手の勢いを見せつけるべく勝ってくれ!
  3. 2017/10/16 (月) 17:47:47
    新人王連覇って
    日本語がおかしくないですか
  4. 2017/10/16 (月) 17:51:11
    他人の金でうな重(松)食えるメンタルが優勝には必要
  5. 2017/10/16 (月) 17:51:39
    5連覇で永世かな?
  6. 2017/10/16 (月) 17:52:22
    新人王2年連続2回目

    ⁉️

  7. 2017/10/16 (月) 17:55:38
    藤井猛「秒読みのほうがね、いい手が出てくるんですよ」
    「投了です」
    藤井猛「」
  8. 2017/10/16 (月) 17:56:56
    増田「佐々木は終わった」
  9. 2017/10/16 (月) 17:57:03
    藤井「でも僕のほうが強いですから」
  10. 2017/10/16 (月) 17:58:26
    新人なのに連覇???
  11. 2017/10/16 (月) 18:03:41
    3度優勝が3人ほどいる
  12. 2017/10/16 (月) 18:06:15
    プロ野球みたいに年に何十人も新人が入ってくるならいいけど
    将棋で一度きりにしちゃうと4人に1人は新人王になれることになるから
    それはそれで新人王の価値が下がる
  13. 2017/10/16 (月) 18:10:21
    限定棋士参加棋戦で1勝すらできない棋士もいるというのに
  14. 2017/10/16 (月) 18:10:26
    増田くんおめでとう!
  15. 2017/10/16 (月) 18:12:27
    竜王のくせに新人王戦に3年連続出た棋士がいるらしい
  16. 2017/10/16 (月) 18:13:11
    ニコ生で見ちゃったけどAbemaの解説てんてーだったのかあ・・・
    ニコニコも悪くなかったけど失敗したな
    同時放送はこれがあるから困る
  17. 2017/10/16 (月) 18:14:22
    増田2連覇おめ
  18. 2017/10/16 (月) 18:19:35
    ※16
    その理論なら貞升南女流は山田南になるんだが
    岩根忍女流が泉忍になったり
  19. 2017/10/16 (月) 18:23:55
    竜王なのに新人王になるお茶目なてんてーすこ
  20. 2017/10/16 (月) 18:24:15
    タイトル挑戦すると、新人王の資格失うのもよくわからんけどなぁ
  21. 2017/10/16 (月) 18:29:29
    下は藤井、上は斎藤までいた今期って、歴代と比較しても割りとレベル高い方じゃね?
  22. 2017/10/16 (月) 18:29:37
    新人王戦とは別に、将棋大賞に新人賞というのもある
  23. 2017/10/16 (月) 18:40:10
    新人王戦の最多出場記録は何回だ?
  24. 2017/10/16 (月) 18:40:51
    新人王戦の出場条件を緩くするのはいいけど、さすがに一度優勝したら卒業させたれよ。
  25. 2017/10/16 (月) 18:56:12
    昔、新人類って流行語あったよな
  26. 2017/10/16 (月) 18:56:33
    増田永世新人王
  27. 2017/10/16 (月) 18:59:58
    新人王戦って賞金200万じゃん、そりゃ一回取ってもまたもう一回出るかってなるわな特に若手からすれば
    大地のパソコンはお預けか
  28. 2017/10/16 (月) 19:02:44
    今年は千田、斎藤、澤田みたいな六段クラスも参加してておかしな感じだった。さいたろうは七段になったし。
    ただそれでも負けてるんだから面白いが。
  29. 2017/10/16 (月) 19:04:46
    増田やっぱつえぇな
  30. 2017/10/16 (月) 19:05:16
    ※22
    その理屈だと宮宗紫野が熊倉紫野になるんだが
  31. 2017/10/16 (月) 19:09:02
    自転車レースも新人王は何度でもとれるから別段おかしくない。
  32. 2017/10/16 (月) 19:09:36
    旧規定だと中村王座も有資格だというね
  33. 2017/10/16 (月) 19:10:49
    旧規定なら豊島もセーフ?
  34. 2017/10/16 (月) 19:11:01
    てか大地はなぜ角交換に応じたのか…
    腰掛け銀から逆に矢倉に誘い込まれてるし居飛車で我慢できんかったんか
  35. 2017/10/16 (月) 19:11:42
    大地新人王見たかったけどなぁ、残念。
    でもフリクラからここまでよく這い上がった
  36. 2017/10/16 (月) 19:13:06
    えーと
    おめでとう?でいいの?
  37. 2017/10/16 (月) 19:20:47
    藤井九段の新人王(竜王)は、当時どんな感じだったんだろう。
    「お前のような新人王がいるか」って感じだったんだろうか
  38. 2017/10/16 (月) 19:22:57
    1年目「新人王」
    連覇した場合「新人王(去年から)」
  39. 2017/10/16 (月) 19:29:26
    増田は藤井くんに非公式と公式戦で連敗して火がついたみたいだな
    鬼気迫るものを感じる
    棋王戦の挑戦者もあるかも
  40. 2017/10/16 (月) 19:29:38
    ニコ生の解説してた梶浦四段
    初めてみたけど好青年だな
    てんてーのも観たかったけどニコ生も面白かったわ
  41. 2017/10/16 (月) 19:33:05
    あの頃は将棋界のスーパーヒーローである羽生や谷川を、革命的戦法の藤井システムを生み出し芸術的なまでの巧みな序盤戦術とガジガジ流の恐るべき終盤力で粉砕し、竜王位となった突如現れたダークヒーロー的なポジションの斜に構えた若手棋士…が何故か新人王になって本人も周りも「竜王なのに新人王?…新人…?…まぁいっか」みたいな
  42. 2017/10/16 (月) 19:34:33
    雁木が始まった
  43. 2017/10/16 (月) 19:43:56
    世間的には増田が実績を上げればあげるほど「その増田に勝った藤井はすごい!」になるんだろうな。
    増田にはまたいつか大舞台で藤井にリベンジしてほしい。
  44. 2017/10/16 (月) 19:57:54
    意外とって3戦1勝2敗だと当たり前レベルじゃない?増田が弱いなら意外とかもだが
  45. 2017/10/16 (月) 19:59:57
    名記録係の梶浦くん、解説デビューだったか
    でも、梶浦くんは歳上と組んだほうが、良いんだろうなあとは思う
  46. 2017/10/16 (月) 20:01:28
    赤旗の読者は将棋はあんまり好きじゃなさそう。
  47. 2017/10/16 (月) 20:03:01
    やはり金を右に使った場合は飛車は一段目がベストなのかな。
    3七に角打たれないように4七金と上がったものを狙われてしまうし、
    3九角、5九角を気にしながら指すのはしんどそう。
    後手は7三に打った銀が6六まで上がり、角が捕まったかと思ったら、
    5七銀成~5九と~5七角成でスルリと抜け出しちゃった。お見事、勝負あった。
  48. 2017/10/16 (月) 20:07:54
    同じやつに、ずーと利権をもたせ続けるから、歪むんだよ
    なんだよ,アドバイザーって
  49. 2017/10/16 (月) 20:09:58
    まっすーオメ!
    藤井四段に2連敗で弱いイメージついてそうだけど
    ぶっちゃけ勇気よりも大地よりも強いし今期充実してるからな
    順位戦もこのまま駆け上がれ!
    藤井四段と比べられるけど増田も十分有望な若手だから
  50. 2017/10/16 (月) 20:11:34
    増田は5年以内にタイトル取るね
  51. 2017/10/16 (月) 20:12:46
    増田はあと5年以内には必ずタイトルに挑戦すると思うが、師匠のように永世挑戦者にはならないでほしい
  52. 2017/10/16 (月) 20:14:12
    なんとなくだけど、abemaに流れた客が
    最近また、ニコ生に戻りつつあるものを感じるよね
  53. 2017/10/16 (月) 20:15:54
    どこをとってみても、
    室谷、桃子>>>>>山口
  54. 2017/10/16 (月) 20:21:54
    「永世新人王」か「名誉新人王」
    ……どっちもなんかこの先出世できなさそうな
  55. 2017/10/16 (月) 20:30:04
    衰えに本人のキャラも相まって半ばネタ棋士だが、羽生谷川に次ぐ90年代最強棋士の、あの森下が惚れ込む逸材だからな
  56. 2017/10/16 (月) 20:30:06
    ※61
    激しく1万票


    久々にむろやんがみれてよかった
    叡王戦とかにも、むろやん来て欲しい
  57. 2017/10/16 (月) 20:31:48
    加古川青流と新人王で、どっちが新人なのか
    もうわかんねぇ
  58. 2017/10/16 (月) 20:33:58
    3月のライオンでもネタにされてたな、永世新人王
  59. 2017/10/16 (月) 20:36:56
    もう新人限定のタイトル戦にしちゃえよ。
  60. 2017/10/16 (月) 20:44:12
    新人だから新人王資格があるとは限らんしな。
  61. 2017/10/16 (月) 20:53:37
    これ詰んでるの?
    投了図以下分かる人いたら説明お願いしたいです……
  62. 2017/10/16 (月) 20:58:55
    3回優勝してるのは藤井銀河だけだよね

    増田も来年出れるなら、目指してほしい
  63. 2017/10/16 (月) 21:13:47
    ※71
    詰んではないんじゃない?
    ただ金駒が相手に渡ると即詰みで
    4五の地点を清算するとなにかしら金駒が手に入る状態だからだと思う
  64. 2017/10/16 (月) 21:16:22
    日本将棋連盟と日本共産党はご近所同士ではなかったかな
    縁を切るのは角が立つからな
  65. 2017/10/16 (月) 21:34:01
    68
    僅かな人数で早々に決着つくな
  66. 2017/10/16 (月) 21:57:48
    えりぽん、早口だなあ
    和田さんより1学年下だけど、1学年以上の差があるかも
  67. 2017/10/16 (月) 22:21:57
    新人王戦出場資格

    26歳以下(10月1日現在)
    五段以下
    成績選抜の女流棋士(ただし、26歳以下)4名
    赤旗名人戦優勝者(赤旗名人)
    前期三段リーグ成績上位者
    (※定員40名から前述の1~4の合計人数を引いた人数が参加)
  68. 2017/10/16 (月) 22:38:30
    連覇に違和感覚えるなら、全棋士がデビュー時1回限りの出場にしないとおかしいだろ
    新人でもないのに何度も出場するのがそもそもおかしいって道理なんだからよw
  69. 2017/10/16 (月) 22:40:52
    投了図が先手勝ちに見える俺w ちなみにウォーズ3段です
  70. 2017/10/16 (月) 23:07:06
    おまえら、まだ段なのかよ
    コレだから段位者は・・
  71. 2017/10/16 (月) 23:09:30
    低級のノリがよく分からん。
  72. 2017/10/16 (月) 23:18:41
    低級のノリ:韓○海苔のことか?
  73. 2017/10/16 (月) 23:47:40
    86
    ええやん
  74. 2017/10/17 (火) 00:06:48
    かすかに藤井君の背中が見えてきたくらいか
  75. 2017/10/17 (火) 00:11:30
    新人王と言いつつ、新人ですらないアマや三段、女流も出てるしね。
  76. 2017/10/17 (火) 00:26:49
    まったく関係も意味もない話だけど、宮宗紫野が雁木に分のいい対雁木の矢倉を練り上げて宮宗矢倉と呼ばれるようになったら名前が格調高くていいのになあ。
  77. 2017/10/17 (火) 00:57:44
    新人を狭い意味の一年目という解釈しか出来ないマヌケ
  78. 2017/10/17 (火) 01:09:25
    新人王戦で優勝したら無条件で四段にしてほしい
    だから出場させる三段、アマ、女流はプロにしてもいいかなと言うのが条件となる
  79. 2017/10/17 (火) 01:41:24
    ※92
    別に一年目じゃなくていいけど、少なくとも一度優勝してるならもう新人ではない
  80. 2017/10/17 (火) 02:10:20
    そもそも新人棋戦が必要か? 新人賞でええやん。
  81. 2017/10/17 (火) 03:23:10
    最近だと天彦も2回優勝してるから問題ない
  82. 2017/10/17 (火) 03:23:42
    永世新人王って、なんか物凄く不名誉な感じがするなw
  83. 2017/10/17 (火) 04:03:45
    単語単位で喋るスタイルは、どことなくパパそっくりだな
  84. 2017/10/17 (火) 06:35:01
    投了図以下のシミュレーションあり

    ttps://www.youtube.com/watch?v=LRYh9tpgeik

    むずいわwww40手以上あるわwwwしかも最後あたりは打ち歩詰めを解消せなあかんし。

    ただこの手通りでなくても先手には攻め手は無しか。
  85. 2017/10/17 (火) 07:55:48
    もう新人王でなくて新人王位か新人王座にしちまえよ

    ついでに新人棋王と新人棋聖と新人王将と新人名人と新人竜王も作ってしまえ
    これで新人7冠なw
  86. 2017/10/17 (火) 08:22:49
    新人王戦優勝したら次は後進に譲って欲しい
    フレッシュな人が出てきて優勝した方が新人王らしい
  87. 2017/10/17 (火) 08:36:15
    うーん確かに新人王は一度獲った人は参加権利終了とか
    多くの若手棋士に獲得のチャンスを与えてあげてほしいな
  88. 2017/10/17 (火) 08:38:57
    別に新人王獲ること自体が最終目標でもないんだから、チャンスあげる必要ないでしょ。
    獲ったからその後の人生が変わるってもんでもないし。
    新人王が唯一の棋戦優勝という棋士もいるけどさ。

  89. 2017/10/17 (火) 08:40:09
    若手の中でつえーやつを決める大会って認識で良いよ。
    新人って語幹に振り回されすぎ。
  90. 2017/10/17 (火) 08:58:33
    永世新人王目指せばええねん
  91. 2017/10/17 (火) 09:02:09
    77

    なにぬかしとんねん。
    棋譜の写経こそコストパフォーマンス最大に勉強方法だ。
    これは秘伝だから他言禁止な
  92. 2017/10/17 (火) 11:13:25
    若手棋戦で定着してるのに今更こんなに文句があるのか
    そこそこ実績ある若手も出られるから歴代優勝者が強豪揃いという面もある
  93. 2017/10/17 (火) 11:43:54
    そもそもこんなもん、強い奴がついでに獲る程度のもんだから、
    チャンスとかいう発想自体が変
  94. 2017/10/17 (火) 12:06:25
    新人王が2回も取れるなんてなんやねん、それ?
  95. 2017/10/17 (火) 12:17:13
    新人王なんて獲っても獲らなくてもかわらんよ
    いずれタイトル獲る棋士ならな
    なーんもない棋士には唯一のネームバリューだけどさ
  96. 2017/10/17 (火) 13:53:27
    優勝したら参加資格なくせという奴。
    強い奴が抜けていき、どんどん負け残っていく中で争う新人王戦、見たい?
  97. 2017/10/17 (火) 15:32:44
    ※108
    男は黙って手筋を写経。秘伝やぞ
  98. 2017/10/17 (火) 16:04:43
    弟子潰しの森下から早めに逃げてくれ
  99. 2017/10/17 (火) 16:11:39
    いつまでも新人扱いってある意味楽だよな。会社とかw
  100. 2017/10/17 (火) 16:18:37
    言うほどいつまでもか?
  101. 2017/10/17 (火) 16:27:20
    森下って、弟子に棋譜とか手筋の写経やらせんの?
  102. 2017/10/17 (火) 17:23:32
    まあ、アマ枠で優勝して新人王もあるからな
  103. 2017/10/17 (火) 20:33:07
    新人てペンギンズみたいだな
  104. 2017/10/19 (木) 11:11:57
    新という漢字に抵抗があるのだろう
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。