羽生名人「20代の時とは違い、今は次のタイトル戦があるかどうかわからないという感覚がある」  ~ 2ch名人

羽生名人「20代の時とは違い、今は次のタイトル戦があるかどうかわからないという感覚がある」

名人戦:羽生、一夜明け「復位したと実感」喜び語る(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20140522k0000e040154000c.html


195:名無し名人:2014/05/22(木) 12:05:00.72 ID:YPBVhqb/.net
http://mainichi.jp/feature/news/20140522k0000e040154000c.html
名人戦:羽生、一夜明け「復位したと実感」喜び語る

毎日新聞 2014年05月22日 10時03分
40代で、タイトルの過半数を占める4冠復帰。
「最近は、次があるかどうかという気持ちが強い。だから、目の前の1局、1シリーズを大切にしたい」


http://www.asahi.com/articles/ASG5Q33H9G5QPTFC002.html
羽生名人「40代のいま、次あるのか」 名人戦一夜明け

40代という年齢については
「20代の時とは違い、今は次(のタイトル戦)があるかどうかわからないという感覚がある。
1回のシリーズを大切にしていきたい」
と意欲を語った。

羽生さんも自身の衰えは感じてるのかな


209:名無し名人:2014/05/22(木) 12:30:14.88 ID:dU3Ps4co.net
>>195
ちょっと寂しいな
しかし衰えも感じてるかもしれないがこれまでは棋士のピークは20代と言われていたからな
高齢でなお第一線というのはあまり前例がないから開拓者としての不安もあるのか
ピークは40代、50代だと言われんばかりの勢いで行って欲しいな


197:名無し名人:2014/05/22(木) 12:07:33.65 ID:s/xhFtis.net
羽生は40過ぎて勝率上がってる


200:名無し名人:2014/05/22(木) 12:10:13.35 ID:wKRDZfPn.net
「1回のシリーズを大切にしていきたい」

これは悔いの残らないように満足のいく将棋を指したいということなのか、
それとも内容は二の次でとにかく勝ちたいということなのか。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1400664200/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1400455033/
40歳からの適応力 (扶桑社新書)40歳からの適応力 (扶桑社新書)
羽生 善治

扶桑社
売り上げランキング : 11537

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/05/22 14:50 ] 名人戦 | CM(43) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2014/05/22 (木) 14:50:15
    「次のタイトル戦があるかどうかわからない」

    タイトルだけ読んで、スポンサー問題と思った俺は、あわてんぼう。
  2. 2014/05/22 (木) 14:52:26
    逆にそれがモチベーションになってる部分もあるんだな
    それがこの尋常ならざる強さにつながってると
  3. 2014/05/22 (木) 15:09:14
    何日も集中力を継続させることが辛くなるよな。
    対局中に意識を切らしてしまい、そこに漬け込まれる危機感あるんだろうね。
  4. 2014/05/22 (木) 15:16:19
    背水の陣
  5. 2014/05/22 (木) 15:21:17
    死を意識
  6. 2014/05/22 (木) 15:56:02
    最終的に衰えが隠せなくなったら竜王戦に絞ってでも永世7冠取りに行く気はあるんだろうか
  7. 2014/05/22 (木) 16:13:13
    だが、4冠だけどね。
  8. 2014/05/22 (木) 16:17:23
    俺も真っ先にスポンサー問題が浮かんだ。
  9. 2014/05/22 (木) 16:50:17
    スポンサーの財政的にも個人的にもどうなるか分からないという両方の意味で言ったんじゃないかな
    羽生さんくらいの立場なら運営に関わらなくとも裏方仕事は自然と耳に入るだろうしな
  10. 2014/05/22 (木) 16:52:10
    ネットをやっているとむやみに悲観的になってしまっていかんな
  11. 2014/05/22 (木) 16:55:52
    まあ少なくとも現時点で後4回はタイトル戦出れるんだけどね
  12. 2014/05/22 (木) 17:07:00
    羽生みたいな一般人にも有名な人が一線を張ってるならまだ続くだろうが
    本人の成績やモチベーションが落ちた時にスポンサー的にもどうなるかわからないもんな
  13. 2014/05/22 (木) 17:07:52
    立場的にもスポンサーのことがまったく頭になかったとは思えないなぁ
    衰えの感覚は羽生さんが一番あるいは唯一感じてるだろうけどそれでも自分由来でタイトル戦に二度と出れなくなる自体よりもスポンサー由来でなくなる方が実感ある想像になるんじゃないかね
  14. 2014/05/22 (木) 17:45:53
    脱線するけど、やっぱ世間の空気全体が景気悪いと、発言に対して無意識に経済面に関する悲観的な受け取り方しちゃうよね(発言の実際の意図にかかわらず)

    だから※ 21151 ※ 21169 ※ 21174 ※ 21180、※ 21182の発想は極めて自然だと思った

    棋士はもちろんファンも将棋自体に熱中して楽しみたいけど、それには景気の復活って重要だなって思う

    経済の発展が文化の発展を支えてる
  15. 2014/05/22 (木) 17:49:39
    >対局から一夜明け、快晴の空を背景に大きく伸びをする羽生善治新名人
  16. 2014/05/22 (木) 18:09:06
    \(^o^)/
  17. 2014/05/22 (木) 18:14:39
    羽生も衰えたな。(名人四冠)
  18. 2014/05/22 (木) 18:16:59
    20代の頃よりって言ってるんだから
    スポンサー云々より自身の棋力のことでしょうな
    衰えの気配は全くなさそうだけど
  19. 2014/05/22 (木) 18:26:46
    年齢について問われての答えなんだから、スポンサーは全く関係ないよね
  20. 2014/05/22 (木) 19:22:19
    いやこれはスポンサー云々は邪推にすぎるだろ
  21. 2014/05/22 (木) 19:49:18
    どんな人でも衰えから逃れることはできないということを改めて感じるな。
    羽生名人には50代60代になってもA級とかやっててほしいけどね
  22. 2014/05/22 (木) 19:51:42
    四冠でしかも名人なのに…もちろん本気でいってるんだろうが、嫌味に聞こえるのが怖いなw
  23. 2014/05/22 (木) 20:11:32
    中原か米長のどっちかが50を過ぎて急に詰将棋が解けなくなったみたいな話をしてたな。
    米長も40前後までは複数冠持ってたのに40半ばからタイトルに遠ざかっていったから
    年齢的にそろそろガックッと来るころなのかもな・・・。

    大山なんかは50過ぎてもタイトルに絡んでたからよくわからんが・・・。
  24. 2014/05/22 (木) 20:46:00
    大山は化物だけど、同時に結構棋風が変わってるからなあ。

    今回の羽生の終盤の強さと読みの深さは衰えをまったく感じさせなかったが、
    10年後もそれを維持できるというのはちょっと考えにくい。
    そこは本人もよくわかっているのでは。
  25. 2014/05/22 (木) 20:52:55
    棋譜を見ただけじゃ衰えなんて感じられないけど、
    最近、対局直後はおそろしく疲れた顔してるよな。
  26. 2014/05/22 (木) 22:13:21
    次のタイトル戦があるかわからならい(昨年5回登場、今年も4回以上確定)
  27. 2014/05/22 (木) 23:08:05
    まぁ終局後のよくなったって言う指し手も確勝レベルになってからだし基本悲観的なのかね。
    他の棋士がどれだけソフトに負けても羽生さんだけは勝てそうって気になるくらい凄いけど。
  28. 2014/05/22 (木) 23:43:21
    ここ10年のタイトルの半分を持つ人が、これだけ謙虚に考えてること自体が凄いわ
  29. 2014/05/22 (木) 23:54:01
    まあ普通の棋士から見たら
    「今は次のタイトル戦があるかどうかわからないという感覚がある」(棒読み)
    って感じだわなw
  30. 2014/05/22 (木) 23:59:43
    「いつまで今の業界の最前線でやっていけるのか・・・」
    スポーツでも仕事でも、一流であり続ける人は
    皆こういう危機感あるんだろうな。
  31. 2014/05/23 (金) 00:26:10
    羽生さんがタイトルから退く時には、新しいスターの誕生があってほしい
  32. 2014/05/23 (金) 00:31:34
    なお渡辺は、自分が羽生とタイトル戦を戦えなくなるくらい衰える日が来ることに危機感を持ってるもよう
  33. 2014/05/23 (金) 00:46:11
    大山 → 中原 → 谷川 → 羽生 → ?

    名人になった年齢は谷川が21歳、羽生と中原が24歳、大山が25歳だっけか
    またいつか20代でタイトルを総なめにするような恐ろしい子が出てくるのだろう
  34. 2014/05/23 (金) 00:46:49
    棋風改造する時って普通成績落ちそうなもんだが、大山はそういうのなかったのかな?
  35. 2014/05/23 (金) 00:53:56
    ※21276
    なんかみんな悲観的やな……
  36. 2014/05/23 (金) 13:20:57
    「ピークは羽生世代」だろ(笑)。
    20代、30代、40代と、羽生世代がタイトルの中心なんだから。
    さすがに50代はないと思うが。
  37. 2014/05/23 (金) 16:04:37
    40代になって勝率伸びてるのは、
    タニーの暴落や深浦、久保あたりの衰えのお陰では。。。
  38. 2014/05/23 (金) 16:17:44
    現役最強クラスの人間がいうと説得力があるのかないのか
  39. 2014/05/23 (金) 18:14:26
    次回、「山崎世代の逆襲」
  40. 2014/05/23 (金) 19:29:43
    山崎世代じゃ逆襲は無理だろ・・・。
    山崎世代より下の若手のほうが強い。
  41. 2014/05/23 (金) 21:20:58
    「羽生世代が衰える頃には自然とタイトルが獲れると思ってたけど、その頃には自分も既に衰えていた」
  42. 2014/05/27 (火) 16:34:36
    ↑何を言ってるのか。。
  43. 2014/05/27 (火) 20:10:58
    羽生善治さんが映画について語る
    ttp://youtu.be/z6HLsb8DWVg
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。