藤井四段の進学、羽生棋聖も歓迎 妻・理恵さんがツイッターで「主人も喜んでいる」 ~ 2ch名人

藤井四段の進学、羽生棋聖も歓迎 妻・理恵さんがツイッターで「主人も喜んでいる」



3:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:43:00.28 ID:hrfSSGBP0.net
現人神が言うんだから間違いない


7:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:43:42.27 ID:8TrdoaGi0.net
棋士としては悪手やろ


20:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:46:17.92 ID:5GM3/ZIY0.net
羽生は高校行って結局出席日数足りず、通信制の高校へ転校して高校卒業したけど
でも本人は高校行って良かったいってるからな

中村や糸谷みたいに大学行ってタイトルとってるのもいるし


21:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:46:48.18 ID:8vpjurZkO.net
そろそろ女が寄ってくる時期


24:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:48:00.28 ID:RxZccPcX0.net
嫌になったら辞めりゃいいからな


26:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:49:07.84 ID:LWO7jihp0.net
同じ中学生でプロとなった加藤一二三は早稲田大学へ進学したからね(中退したけど)。


28:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:49:26.07 ID:TbLfHKnt0.net
東京在住ならまだ良いけど、対局の度に東京や大阪いくのは両立大変だろうな


30:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:51:14.22 ID:ZM9hdAdT0.net
進学した方が良い
将棋のみに捧げる人生とか美談にしかならない
結果とか記録なんて外野が勝手に騒ぐだけなんだから、気にせず楽しんで欲しい


33:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:51:52.63 ID:3kWz8KYJ0.net
例え中退でも良い経験にはなるんじゃないか
両立出来るか出来ないか含めて経験から学ぶ意義は大きいと思う


35:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:52:16.65 ID:6nEfh8f/0.net
中卒でもそこらの大卒より価値のある人間だからなぁ


41:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:55:02.43 ID:h8Tro6Mx0.net
あそこの学校ならイレギュラーな才能の子の扱いは学校も生徒同士も心得てると思う


47:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:56:39.22 ID:G6RqjFst0.net
中高一貫校なら進学しても周り知った友達多いしな
学校も事情わかってるから単位もレポートで緩く対応してくれるだろうし


49:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:56:52.69 ID:UA29qlBY0.net
高校は青春だからな
歳いって入学しても青春は取り戻せない


50:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:57:11.70 ID:/UDKmuJE0.net
進学すれは確実に将棋の時間がなくなり弱くなる。みんなはそれが狙い目なんだ。


51:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:57:21.92 ID:ij9atYf50.net
高校行かない事を選択したらもし将棋出来なくなった時に色々困るだろうから正解だと思う


60:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:59:32.09 ID:KwGSTg7n0.net
藤井先生が学校の宿題させられるんだから、他の棋士は歓迎だろww 


62:名無しさん@恐縮です: 2017/10/26(木) 11:59:52.50 ID:juWWvFZ30.net
まあ進学が正解じゃないかな

いまから将棋一本に絞って、ソレで勝てればまだいいけど
勝てないと精神的にもたないと思う


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1508985671/
天才 藤井聡太
天才 藤井聡太
posted with amazlet at 17.10.28
中村 徹 松本 博文
文藝春秋
売り上げランキング: 5,062
[ 2017/10/28 16:00 ] ニュース | CM(64) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2017/10/28 (土) 16:04:14
    俺も喜んでいる。
    高校で仲間と過ごす貴重な時間は何物にも代え難い。
    将棋への影響もさほどではないだろう。
    高校行かなくても一日中将棋はできないだろうし。
  2. 2017/10/28 (土) 16:05:24
    将棋で負けた時に学校のせいに出来るから最高やん。
  3. 2017/10/28 (土) 16:11:53
    本人の後悔がないようにやればそれでええねん
  4. 2017/10/28 (土) 16:28:24
    1日10時間とか研究(勉強)するのは三浦くらいだろ

    高校行っても行かなくてもそんなにかわんねえよ

    片山みたいに東大受験するなら別だろうけど
  5. 2017/10/28 (土) 16:29:58
    羽生「これで藤井が出てくるのが3年遅れる」
  6. 2017/10/28 (土) 16:30:26
    高校いっても将棋の勉強続ければいいよ
    佐々木勇気は2時間しかしなかったらしいがね

    藤井四段は周りの一般の友人と色々な経験してほしい
    中学生棋士の渡辺は記者や関係者と親しぐなり過ぎておかしくなったからな
  7. 2017/10/28 (土) 16:30:32
    羽生さんはともかく、羽生嫁は口だすなよ
  8. 2017/10/28 (土) 16:33:40
    >>60
    どの棋士も休み時間には終わらせそうなんですが
  9. 2017/10/28 (土) 16:34:14
    ※7
    じゃあ、あなたも口を出さないほうがいいですね。
  10. 2017/10/28 (土) 16:54:42
    昔あぶさんでも息子が中学生でプロ入りしそうになった時、あぶも周りも皆一様に高校進学を勧めて
    結局行くことになったことがあったな
  11. 2017/10/28 (土) 16:56:20
    藤井君の高校も多分校長がOKして、対局日が公休となると思います。
    それなら安心して将棋・学業両方打ち込めるよね。
    めでたしめでたし
  12. 2017/10/28 (土) 16:57:57
    金の卵だったのにな
  13. 2017/10/28 (土) 17:03:10
    中学生だと「プロ棋士?」って感じやろうけど、
    高校生になるともっと認識してるだろうからモテまくるやろな
  14. 2017/10/28 (土) 17:04:24
    将棋と勉強の両立はキツイと思うが選択した以上、片方の成績が悪くなれば
    周りから言われるだろうけど頑張って欲しい
  15. 2017/10/28 (土) 17:06:12
    先崎はガッコでいじめられ
    米の家でも兄姉弟子にいじめられ
    グレて藤沢や升田と付き合って無頼になったのか
  16. 2017/10/28 (土) 17:11:54
    悲願
  17. 2017/10/28 (土) 17:41:42
    本来は最善手とは思わないが周りからの圧力回避の
    為にはベターな選択を選んだなという印象。

    有名になり過ぎてこれ以外の選択が悪手になってしまった。
    藤井四段はどうすれば周りの有象無象の凡人共を敵に回さなくて
    済むのかを知っている。

    賢いが、可哀想な子だよ。
  18. 2017/10/28 (土) 17:47:18
    上から目線過ぎるだろの一言につきる
  19. 2017/10/28 (土) 17:48:13
    将棋は通学中でも授業中でも移動中でもできるし
    宿題は対局中でもできるし
  20. 2017/10/28 (土) 17:56:30
    将棋指しは棋士を過大に評価しすぎ

    オリンピック競技のチェスプレイヤーの多くは高学歴だし、いくら将棋が国内限定マイナーゲームでも人並みの知識は必要だろ
  21. 2017/10/28 (土) 17:58:20
    どうせ高校行かなくても
    将棋に集中できる環境でいいと思う、頑張って欲しいとか
    無難なコメント言うんだろー
  22. 2017/10/28 (土) 17:58:26
    羽生は何故テクノカットなのか?
    奥さん注意しろよ
  23. 2017/10/28 (土) 17:59:50
    ※7

    私は、その意見に賛成だよ
  24. 2017/10/28 (土) 18:06:19
    行ってダメなら辞めればいい
  25. 2017/10/28 (土) 18:10:24
    セイカイデス
  26. 2017/10/28 (土) 18:15:56
    非凡人の藤井君が進学しようがしまいがどっちでもいいと思うが、
    本人が真剣に悩んでから決断したという事が大事。
  27. 2017/10/28 (土) 18:19:52
    我々凡人が何言っても意味ないさ。天才の考えは天才にしかわからん
  28. 2017/10/28 (土) 18:25:02
    30
    全くそのとおり!
    身の程知らずの凡人の多いことよ
  29. 2017/10/28 (土) 18:29:24
    進学するにしても東京の高校がよかったと思うけどな
    親父さんも単身赴任しているというし
  30. 2017/10/28 (土) 18:30:47
    これが将棋にどのような結果をもたらすかは現時点ではまったく不明だが
    少なくとも進学せずに将棋に没頭して思うような結果が出せなかったと言う
    最悪パターンな未来図だけはこれで回避したと思う
    まあその可能性はかなり低かったとは思うが・・・ひとまず進路が定まって良かった
  31. 2017/10/28 (土) 18:41:34
    高校進学は決定した後は、
    理系か?文系か?が大きな選択だな
  32. 2017/10/28 (土) 18:58:30
    ※33
    単なる結果論だけど将棋に集中する時間があった8月がそんなに良くなかったからね
    スポーツ選手でいうところのオーバートレーニング症候群みたいな感じで、あんまりやりすぎるのも良くないのかもしんない
  33. 2017/10/28 (土) 19:14:53
    コメ欄で良い思い出のない陰キャが必死に高校進学否定してて草
  34. 2017/10/28 (土) 19:20:51
    経験になるって言っても普通の高校生活はおくれないからなぁ
    まぁ居心地悪かったらすぐにやめたらいいか
  35. 2017/10/28 (土) 19:28:12
    喜んでいる(安堵)
  36. 2017/10/28 (土) 19:29:54
    あまりにも人気が高すぎるから、将棋に専念したらしたで、今まで学生だからってことで免除されていた各種行事に引っ張り出される可能性が高い
    本当に研究の時間が増えるかどうかは疑問
  37. 2017/10/28 (土) 19:49:30
    ※35
    かわいそうに
    いじめられたんだな
  38. 2017/10/28 (土) 19:56:14
    ここにいる人達みたいに時間があっても無駄にしてる人もいるから
    ある程度規則正しい生活の中で勉強するほうがいいと思う
  39. 2017/10/28 (土) 20:03:09
    よけいなことは言わんでよろし
  40. 2017/10/28 (土) 20:09:52
    自分は今も高校の親友数人と同窓会する。なんか代えられない存在なんだよな。賢い藤井さんならうまくやるだろう、がんばって!
  41. 2017/10/28 (土) 20:21:57
    菅井みたいに2か月だけ高校行って後は棋士一本になあれ
  42. 2017/10/28 (土) 20:32:11
    進学は将棋界にとっても歓迎すべきこと
    高校にも生かせられない狭量な世界と世間にみなされたら将棋をやる子供が減ってしまう
  43. 2017/10/28 (土) 21:29:31
    コイツもう将棋関連のツイートしないって言ってなかったか?
    ちょろちょろ口出して羽生さんや藤井くんに迷惑かけんなよな
  44. 2017/10/28 (土) 22:06:36
    制服で対局したら出席扱いでいいじゃん
  45. 2017/10/28 (土) 22:25:35
    正直高校行っても行かなくても変わらんだろ
    成績上位でなくていいなら一般常識さえ知ってれば何もしなくても卒業
  46. 2017/10/28 (土) 22:53:39
    高校デビューして調子こいてNHK杯のインタビューでチィーッスとか言ってほしい
  47. 2017/10/28 (土) 22:54:02
    これほど学歴がバラエティに富んだ職場はないな
  48. 2017/10/28 (土) 23:25:43
    高校とは「何らかの打開策がとられた」だし、総長まで後押ししてるから、対局日が公欠になると自分は見ている。高校からすれば「藤井聡太が入学・卒業した」というのは、少子化の中抜群の宣伝になり、優秀な受験生集めが期待できる。単位については卒業させるため甘ーく見てくれるだろう。
    でも世間に詳細を知られると「有名人はこんなに優遇されるのか!」と衝撃を与えるので非公表としたのかなー。 まあでも藤井君は安心して無事に余裕で卒業できるでしょうね。

    個人の推測でした。
  49. 2017/10/28 (土) 23:51:57
    せっかく高校も協力してくれるんだし高校通ってもプロ棋士の地位は保証されてるし。
    行かなきゃ逆にもったいないかも。
    高卒後に改めて将棋を頑張っていけばいいな。
  50. 2017/10/29 (日) 00:08:31
    進学してあかん思ったら退学すればいいだけの話だしな
    進学しなくて再度入学すると周りがまたいろいろとうるさいしこれでいいんじゃないの?
    こういうのは行って後悔するより行かなくて後悔することの方が後を引くもんだ
  51. 2017/10/29 (日) 01:41:07
    私立ならともかく国立が宣伝になる有名人を優遇するなんて、真面目に書いてるのかな?
  52. 2017/10/29 (日) 02:38:52
    捨てられた嫁が良妻を気取るか
  53. 2017/10/29 (日) 03:53:08
    この女はいい加減ツイッターを止めろ!!!
    夫が人生最大の剣が峰に立って永世七冠を奪取できるか
    それとも惜しくも逃して死ぬまで後悔するかの瀬戸際に
    なんで後事を託されてる妻が足を引っ張る事をやめないわけ?
  54. 2017/10/29 (日) 06:24:08
    相変わらずうぜーなw
    もう将棋にかかわるツイートしないんじゃ無かったのかよ
  55. 2017/10/29 (日) 09:04:15
    米3
    悪知恵だけは超一流だな
  56. 2017/10/29 (日) 10:52:25
    菅井は四段に昇段したときに高校2年とされていたので、高校進学しているのは間違いない
    いい加減な情報にまどわされん方がいいよ
  57. 2017/10/29 (日) 15:26:41
    いまや相手にしてくれるのは将棋ファンだけと改めて気付いたのかな
    女なんて泣いても何事もなかったようにけろっとしているからな
  58. 2017/10/29 (日) 18:02:32
    将棋ツイートはしません!

    やっぱり将棋ネタ入れないと承認要求満たされないので再開します

    駄目だこりゃww

  59. 2017/10/30 (月) 09:34:14
    ちなみにだけど・・
    海外では文武両道の人が珍しくない。一流スポーツ選手でもかなりの高学歴だったり、引退後に医師や弁護士に転身する例もある。

    あとアメリカの大学のスポーツだと、年間の練習期間や練習時間がしっかり決められてて、選手は学生として勉学に励むことも重要視される。(日本だとスポーツ選手がほとんど授業に出られなかったり、授業中寝てばっかりとか・・) 短い限られた練習時間の中で、いかに効率よく練習をこなしていくかを考えるようになるね。

    一方日本は、一つのことにがむしゃらに没頭するのを美学と考える風潮があるね。勉強するくらいなら練習しろ、という。最近では競技者として成長するには、人間的な成長が必要だし、広い視野を身につけなくてはいけないという考えも増えてきてるようだね。

    藤井君も進学して色々学ぶことが様々な成長につながるかも。  比較文化論でした。長文失礼しました


  60. 2017/10/30 (月) 10:59:58
    藤井君の周囲に・・
     彼を棋士としてだけでなく、人間として育ってほしいという思いを持ち、
     彼の将来を考えて将棋と勉学の両立を図ってあげられる大人

    が増えますように・・
  61. 2017/10/30 (月) 20:59:38
    大人になってから、学校に行ってよかった、大学行きたかった、高校行けば良かったって話は散々聞くけど、学校行かなくて良かったって話は聞いたことがない。
    ないわけじゃないと思うけど、学校は行くことを勧めます。
  62. 2017/10/30 (月) 23:22:04
    愛知県 高校進学率 45位
    (全国ドベ3 下は香川と沖縄 )
    1位は新潟県が1位
    (平成28年度の学校基本調査(産経新聞ニュース速報値)によると、99・6%で全国1位)
  63. 2017/10/31 (火) 00:08:08
    将棋「だけ」出来る人の評価は今後どうなるか・・
    人間にはいろいろな才能を秘めていると思う。一つの分野だけに絞り教育を捨てるのはもったいないよね。
    高校、できれば大学へも進み色々な人々と交流し、知識教養を得られるといいね。
  64. 2018/01/02 (火) 23:29:00
    精神面からすれば行った方が良いでしょうよ。

    一つのことに集中ってツライよ。気晴らしがあるから余計頑張れる
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。