【竜王戦】渡辺竜王が49手目を封じる 羽生棋聖、6筋から積極的に動く ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】渡辺竜王が49手目を封じる 羽生棋聖、6筋から積極的に動く

1028-09.png
第30期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/



2017年10月28日~10月29日 第30期竜王戦七番勝負第2局 渡辺明竜王 対 羽生善治棋聖
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201710280101.html


314:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:02:41.39 ID:SlqupD4u0.net
軽くジャブ撃って一日目は終了の封じ手やね。
明日の朝イチで羽生さんのくせ毛がどうかで勝負が決まる。


316:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:03:09.55 ID:z8S+psEL0.net
これは渡辺も気分いいんではないのかな
多分同金とするのは間違いないだろうけど...にしても1日制との差よ


317:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:03:21.04 ID:ge7CXGrd0.net
羽生暴発だろ
角も銀も使わないで攻めていい訳ないだろ


320:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:04:13.46 ID:y0lG0iRt0.net
イメージと読みの将棋感で雁木は欠陥戦法
ワンミスで終了、飛車渡したらオワリなので指さない方がいいよと書いてありました
あれはウソだったのです?タイトル戦で出現するぐらいの事だから


322:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:05:12.23 ID:LEkjKR9f0.net
>>320
実際数年前までは雁木(笑)みたいな扱いだったのにね


323:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:05:39.15 ID:/awy04Ma0.net
>>320
ソフトが採用してウソになってしまいました


336:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:09:24.04 ID:xiODugIe0.net
>>320
本局の雁木は単調で駄目な雁木だろ
最近流行ってるのは雁木じゃない、ツノ銀雁木なる新しい形


321:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:04:17.32 ID:S5xCAXpda.net
同金に△84角とヘボな俺なら指す


326:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:06:07.76 ID:JXPei+XX0.net
棋譜コメの順なら後手の攻めが調子良さそうだが
これを回避する先手のうまい手順があるのかな


327:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:06:30.25 ID:xiODugIe0.net
6五歩の仕掛けに5分しか使ってないんだな
その後後手は全部ほぼノータイム、これで先手良いなら何やってんのって話だから
羽生は自信持ってると予想


335:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:08:38.53 ID:3YuSOfdZ0.net
>>327
時間使えば良くなるってもんでもないだろ
むしろどう転んでも大して良くならないなら時間なんて使えねえよ


331:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:08:07.55 ID:/awy04Ma0.net
40分差はちょっとでかいな
今までのあいつらしくない


333:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:08:23.35 ID:k2bpD1uKd.net
45銀じゃなくて33桂はどうだろう


343:名無し名人: 2017/10/28(土) 18:11:53.13 ID:Sa1jq6Mz0.net
同金のあと5五歩ってのがアベマの予想だったな
結局後手やれそうって感触持ってそう


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1509174482/
[ 2017/10/28 18:30 ] 竜王戦 | CM(101) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/10/28 (土) 18:32:04
    渡辺永世竜王永世棋王万歳!
  2. 2017/10/28 (土) 18:32:11
    けっこう進んだな
    ということは・・・
  3. 2017/10/28 (土) 18:32:38
    もし▲同金を指したらほぼ必須の△6四銀を時間内に指されるから
    次の手を指すか封じないといけない
    でも▲同金を封じ手にしたら△6四銀の次の手を一晩中考えられる
  4. 2017/10/28 (土) 18:34:19
    この古いタイプ雁木は公式戦勝率4割だからな
    雁木(笑)だったんだよ
  5. 2017/10/28 (土) 18:35:22
    及川の七三分けにもみあげ伸ばしが、本日の一番の衝撃でしたw
  6. 2017/10/28 (土) 18:38:45
    個人的には先手持ちだが、ソフト大先生はどんな見解なんだろう。
  7. 2017/10/28 (土) 18:39:47
    ※7
    むしろ4割もあったのか…
    6筋で飛車の手待ちが工夫なのかなあ
    ポナは8筋に戻せとかいってたけど、一応互角みたいだしわからん
  8. 2017/10/28 (土) 18:39:55
    先手4六角3七桂は堅実で指す手難しそうと思ったけど、飛車角引いて角のにらみに手当して
    6五桂~6六歩は4筋もからめて筋よさそう。先手は角どうさばくのか。
    2四に飛び込んで交換くらいかな?8二に成ってもねえ・・・
  9. 2017/10/28 (土) 18:41:39
    パソコン使って研究研究!
  10. 2017/10/28 (土) 18:46:15
    羽生これ暴発だろ
    渡辺は適当に相手してれば勝手に良くなっていくわ
  11. 2017/10/28 (土) 19:02:29
    途中まては先手好調という印象だったが封じ手の局面は後手もやれそうという印象。52対48くらいかな?
  12. 2017/10/28 (土) 19:06:28
    パソコン持ち込み💻は禁止されていない。
    永世竜王はルール違反していない。
  13. 2017/10/28 (土) 19:11:22
    このコメント欄はsuimonさんが監視しています
  14. 2017/10/28 (土) 19:13:58
    残念だがナベが勝つ
  15. 2017/10/28 (土) 19:17:45
    戸部とかが自宅で研究?
    →奇頭と小グレが夜食会
    →小グレが退席、中継アンテナに
    →奇頭部屋に戻る
    →小グレそれまでに部屋に結果を残しておく
    こんな感じか
  16. 2017/10/28 (土) 19:21:59
    羽生さんに負けた場合、レートが三浦さんと逆転してついでに立場も大逆転ですね。
  17. 2017/10/28 (土) 19:28:31
    これじゃ棋士たちも現地に顔出せないじゃないか。
  18. 2017/10/28 (土) 19:29:36
    堅実に最善手を指し続ける渡辺の良さが充分に出た形。それに対し思い切った踏み込みを見せる羽生。何度も見てきたこの2人における羽生の負けパターンだが…
  19. 2017/10/28 (土) 19:29:37
    4八銀引の手渡しとか時間の使い方とか、ナベは若干羽生に似てきた気がするなあ
  20. 2017/10/28 (土) 19:40:45
    ※36
    攻めてよく出来ない時は金銀を寄せて固めようとするのは昔からの渡辺の棋風やろ
  21. 2017/10/28 (土) 19:47:57
    宿にパソコン持ち込み、徹夜で手順を暗記しているよ。
  22. 2017/10/28 (土) 19:51:52
    先手48銀引から険しい感じで後手長考に沈んだ時は困ってるぞ~と思ったが、後手59角の間合いを見て想定の範囲?と感じた。後手本当に困ったのか、全て順調なのか。ま、自信があるわけでもないんだろうな。
  23. 2017/10/28 (土) 19:56:33
    てめえらの血はなに色だーっ!!
  24. 2017/10/28 (土) 20:00:19
    なんとなく受けきれそうだから先手いいのかなーって思ったら棋譜コメやアユムの解説みるにまだまだ難解なのね…
  25. 2017/10/28 (土) 20:13:32
    評価値はどんなもん?
  26. 2017/10/28 (土) 20:18:24
    ※61 
    ウチのelmoは先手+300ちょい
  27. 2017/10/28 (土) 20:22:17
    Sunkusです
  28. 2017/10/28 (土) 20:24:13
    寝ないで一晩考えたら負けるだろw
  29. 2017/10/28 (土) 20:27:46
    最近の将棋の技術はこのくらい細い攻めでもつながるようになってきたから後手いけると思うわ
  30. 2017/10/28 (土) 20:32:43
    棋譜コメの順に入るなら後手が桂得+手番+6五歩指させないで良さそうな感じはするな
    先手としては角打って飛車か桂馬取った銀いじめるのが楽しみ? 分からん
  31. 2017/10/28 (土) 20:41:24
    みやしの&秀司、初日にしてはおもしろかった
  32. 2017/10/28 (土) 20:44:10
    難解過ぎて何も分からん
  33. 2017/10/28 (土) 20:59:30
    先に打っておかないと逆に6六歩を打たれるからって事なのか?
  34. 2017/10/28 (土) 21:12:29
    Abemaの解説見てたらけっこういい勝負ぽかった
    羽生さんは順位戦終わったばっかで
    外見的にはおつかれっぽい雰囲気もあって大変そうだったけど、
    解説が良かったのもあって内容自体は見応えのあるいい勝負だと思った
    お二人の波長が合ってるというか、いいもの見せてもらってるなあという感じ
    及川さんのやってた△5五歩▲同角に△7五歩とかの攻めでイケるといいな
    羽生さんの攻めに成算があることをひたすら願う!
  35. 2017/10/28 (土) 21:19:53
    ソフト使われたら羽生さんでも厳しいよ
  36. 2017/10/28 (土) 21:27:24
    前回封じ手を羽生にされた事で夜のソフト研究が半減して負けた
    今回はそうはいくまいと、誰がどう見ても同金の場面だが自分で封じ手した
    これでソフト研究万全
  37. 2017/10/28 (土) 21:45:03
    勝ったら週刊誌に載っても不思議はないな
  38. 2017/10/28 (土) 21:45:20
    雁木で悲願
  39. 2017/10/28 (土) 22:04:26
    そっか及川さんの言ってた▲同金△5五歩には▲同角△6四銀じゃなくて
    ▲同金と出る手があるんだね…だから▲同金には△6四銀に▲6七金と引いて
    4筋~2筋の折衝でどうか、みたいな順になると
    ソフトはやや先手よしみたいなことスレでは言われてるけど
    人間的には互角のいい勝負に見える
  40. 2017/10/28 (土) 22:12:39
    まぁ次の一手は間違いなく金で歩を取るしかないから
    展開は読みやすいな

    羽生は今夜じっくり作戦立てるのか
    それとももう寝息立ててグーグーしてるのか
  41. 2017/10/28 (土) 22:16:35
    ハブ「お肌に悪いから寝ます…( ˘ω˘)スヤァ…
  42. 2017/10/28 (土) 22:20:23
    本当※83の言う通り
  43. 2017/10/28 (土) 22:24:50
    ソフトでの再評価前に羽生が朝日杯で使って完勝してたね
    とは言え本局のように盤面を広く使わずごちゃごちゃやる展開は羽生が渡辺によく負けるパターンの気もする
  44. 2017/10/28 (土) 22:27:10
    パソコンは電子機器だぞ
  45. 2017/10/28 (土) 22:28:16
    ※83
    同歩
    ネットで色々言われることは分かってたろうに
    わざわざ火を注がなくてもな~

    渡辺の政治力って言うけど大山とあんなポンコツを一緒にするな
    それに中村がタイトル獲ったから将来の会長は中村だよ
    NHKの常連だし女性からオジサンから受けが良いからな
    見た目も長身でスマートだし。意外と天彦もウケがイイ、あとは糸谷

    戸辺や村山はパッとしないし駄目だろな
    戸辺なんか最近は人気の勇気に擦り寄りまくりだよw
  46. 2017/10/28 (土) 22:29:53
    形勢は互角でまだまだ難しい展開か
    明日も面白くなりそうだな
    羽生がこれで勝てば雁木がさらに流行りそう
  47. 2017/10/28 (土) 22:30:35
    82
    局地的に使うかもしれんよ
  48. 2017/10/28 (土) 22:35:36
    Wもネットは見回ってるだろうし
    それでも例の記者を使わないといけない理由でもあったのかな
    自分は間違ったことはしてないからって意地を張ってるだけ?それとも
  49. 2017/10/28 (土) 22:36:10
    棋王挑戦者がそう言いはなったらどうするんだろ
  50. 2017/10/28 (土) 22:36:28
    99
    渡辺は前言撤回していないから、A級順位戦 最終日は不戦負だろう。
    棋王戦で三浦が挑戦者となれば、3局連続 三浦の不戦勝でタイトル獲ることになるのだろうな。
  51. 2017/10/28 (土) 22:39:31
    渡辺、見てるか? お前はもう駄目だよ。

    お前の存在が、棋界関係者、棋士、将棋ファン 全てにマイナスに働いている。
    明日の対局後、廃業届を書いて康光に差し出せ。引き際が大事だ。

  52. 2017/10/28 (土) 22:46:04
    この仕掛けは羽生さんの悪癖って感じがする
    それでも一応精算はあるのか
  53. 2017/10/28 (土) 23:00:57
    ソフトは先手+300~500って感じだな
    評価値的にはまだまだわからんけど
    陣形が指し慣れてる形っぽい渡辺の方が心理的に良い感じがするわ
  54. 2017/10/28 (土) 23:03:57
    これって渡辺が勝ったらまた騒がれそうだね

    形勢は互角でやや先手が有利?かな
    明日どうなるか分からんが終盤でまーたナベが凄い勝ち方したら
    いろいろと言われるだろうしこの観戦記者は竜王戦から少し離れたほうが良かったかもね

    どうしてもこの人じゃなきゃって将棋ファンは思わないし
    今回、絡んでないゴトゲンは難を逃れたなw
  55. 2017/10/28 (土) 23:04:47
    後手が忙しいってやつだな。しかし指し手の早さからして何か狙いがあるんだろうと思う、思いたい。
  56. 2017/10/28 (土) 23:07:36
    王位戦、王座戦で羽生の自爆たくさん見たので
    もう竜王戦では止めてね?
    良い勝負が見たいのよ
  57. 2017/10/28 (土) 23:10:27
    雁木で指すならもっと早い段階で仕掛けないとズルっと負ける将棋になりやすい
  58. 2017/10/28 (土) 23:34:31
    ハム将棋の読み筋は同歩。
  59. 2017/10/28 (土) 23:45:49
    5chもコメントも酷い荒れようだけどそうなるのは理解できる
    自分も仕業は仕業として許すことはないというのはある一方で
    対局者には対局者として純粋にいい勝負をして欲しいという思いもある
    その二つは水と油みたいに自分の中では交わることなくくっきり分かれている
    しかし許していないというのは自分なりに「サイン」を出して行けばいいかなと
    表向き片付いている以上蒸し返すような、
    直接的な批判はコメントであれしようとは思わない
  60. 2017/10/28 (土) 23:57:14
    羽生、頑張れよな。
  61. 2017/10/29 (日) 00:20:41
    羽生はどうもギリギリの綱渡りだったり、骨が折れるような道を選びたがる。
    ちょっと前なら「さすが羽生」だったんだが、今だとつい「まーた性懲りもなく」と思っちゃうんだよな。
    さてさて、明日はどーなるか。
  62. 2017/10/29 (日) 00:28:31
    ※105

    三浦さんが名指しで批判した唯一の人物
    三浦さんに対して具体的に何をしたかは不明

    知り合いの弁護士に頼んで、ナベの弁護を(勝手に?)するが、逆に火に油を注ぐ結果で終わる
  63. 2017/10/29 (日) 00:53:58
    今頃は解析は済んでるよ
    部屋で二人乳くり合っているだろう
  64. 2017/10/29 (日) 01:14:37
    一日目でこれだけ差し手が進めば、ソフト同士で対局させて読み筋を十数通り暗記すれば勝てる。
    がんばれ!
  65. 2017/10/29 (日) 01:18:04
    もう少し早く左美濃急戦みたいに角銀桂で65に殺到する順がなかったのかな
  66. 2017/10/29 (日) 01:35:54
    低級が△53銀型の雁木はすべてダメって決めつけててワロタ
  67. 2017/10/29 (日) 01:36:44
    ※129
    真面目に話すと相当少なく見積もってもここから数千万通りは覚えないと対応不可能やで
    有望手が平均3手、15手内で優勢を築けるとしてもそのパターンはおよそ1500万
  68. 2017/10/29 (日) 01:54:30
    プロが選びそうな順はプロ同士なら絞れそうだからある程度出現しそうな何択の中で一番点数が高い順を選べば良いのか
  69. 2017/10/29 (日) 02:11:59
    二日制はホテルでこっそり妻に検索させた手を入手する可能性があるよね?
    監視はできてるのか?邪推してしまうわ
  70. 2017/10/29 (日) 02:14:35
    第四局でウチフヅメというメールが飛んできて歴史が変わった可能性…邪推し過ぎか
  71. 2017/10/29 (日) 02:22:28
    +500とか行ってたらやばいけど、+300くらいならそもそも初めは先手有利ってだけ
  72. 2017/10/29 (日) 02:34:12
    渡辺の2日制はコンセントもなく電波の届かない所に缶詰めにすべきだろ
  73. 2017/10/29 (日) 03:33:44
    羽生さんは渡辺に握手(悪手)を要求している
  74. 2017/10/29 (日) 04:00:08
    NHK杯と竜王戦
    ナベの負ける姿を1日2回見たいな
  75. 2017/10/29 (日) 04:55:47
    ※88
    5五歩、同金ときた場合6四銀はないでしょ 同金でいいから
    5五歩、同金、4五歩、同金としてから6四銀ならあるかもだけど
  76. 2017/10/29 (日) 04:59:03
    アベマ、ニコ生等の解説、聞き手、観戦記者

    全ての人選って、将棋連盟の職員が決めているような気がする
    だから、空気よめないし
    嫌いではないが、南ちゃん3連投みたいな、いいかげんな予定をたててしまう
    例の観戦記者人選もそう
    だから、職員を今一度一掃すべきじゃねえのかな?
  77. 2017/10/29 (日) 05:05:08
    ※132
    簡単に結論出すやつは本当におめでたい

    前の叡王戦予選 羽生屋敷戦で羽生さんが66歩突いてないところに
    屋敷さんが無理に左美濃にいって負けたんだが
    その時も「プロ間で左美濃急戦が指されることはもうない」と暴れてるやつが居た
    現実はどうだったか?むしろ矢倉が減少した
  78. 2017/10/29 (日) 05:22:15
    振り飛車党が居飛車を指し始めて成績が伸びている現状をみていると
    本当に終わっているのは矢倉じゃなくて、振り飛車なんじゃないのかなあと
    ワシは思っている
  79. 2017/10/29 (日) 05:29:52
    全然関係ないんですけど、封じ手で二歩したらどうなるんですか?
    普通に翌朝一番で負けになるのかな
  80. 2017/10/29 (日) 05:45:12
    タイトル戦でしかも時間的に余裕ある内に二歩なんてしたら棋士やめたくなったりしてね
  81. 2017/10/29 (日) 06:12:29
    内実は知らないが、三浦を無実の罪に陥れた張本人として弁護士から名指しされてるのにな
    また同じことが起きたらどうすんやろなぁ(呆れ)
  82. 2017/10/29 (日) 07:24:20
    ※145
    そうそう、だから※88では
    △5五歩、に、さらに▲同金とあがられた場合は
    そもそも△6四銀て手はない、て言いたかったんだけど
    言葉足らずで伝わってなかったらゴメン
  83. 2017/10/29 (日) 07:29:02
    K:観戦記者
    S:新聞社幹部

    去年
    K:「竜王挑戦者に決まった三浦九段、対局中に将棋ソフトを参考していると棋士の間で噂があります」
    S:「そんな話初めて聞いた」
    K:「将棋ソフトに詳しい若手の千田五段が三浦の棋譜とソフトの手を比較したら90%以上で一致。こちらが結果です」
    S:「90%て高いんですか」
    K:「千田五段は自身よくやって70%だそうです」
    S:「90%超が最近立て続けに4局もですか。一回なら偶然ということもあるだろうが」
    K:「この噂、週刊誌が嗅ぎつけたのですよ。最悪竜王戦の最中に記事が出てしまう」
    S:「それは大変だ。対策を考えなければ」

    今年
    S:「渡辺竜王は評判がよくない。社にも批判の電話がかかってきます。ネットの将棋の電子掲示板どこでも非難囂々。しかも渡辺、今年度は勝率が低い。将棋内容もさえない。こんなに評判が悪く、信用されなかった棋士、前例ありませんよ」
    K:「騒いでいるのは一人か二人です」
  84. 2017/10/29 (日) 08:28:45
    よし!有吉反省会に竜王を出そう!(提案)
  85. 2017/10/29 (日) 10:04:28
    読売新聞はなんでそこまで、渡辺に拘るんだ?まるで渡辺サポ。

    あれだけの騒動の関係者普通もう、入れないだろ。どんな得があるんだか?
  86. 2017/10/29 (日) 10:11:50
    >羽生暴発だろ
    >角も銀も使わないで攻めていい訳ないだろ

    かわいい
  87. 2017/10/29 (日) 11:55:33
    渡辺の指しては変調に見えるがソフト的にはおかしくない手なのかな?
  88. 2017/10/29 (日) 12:27:48
    ※149
    対戦相手が2歩を指摘すれば、その時点で負けになるよ。
  89. 2017/10/29 (日) 12:28:14
    後手からの攻め迫力あるけどそれでも際どいな
    はたしてほんとに繋がってるかどうか
    羽生さんもだけどこういう攻めをつなげるのは本来渡辺さんがもっともうまいとされてきたが、、
  90. 2017/10/29 (日) 12:33:41
    やっぱり、むろやんの聞き手は全然ちがーーう
    南ちゃんも良いし併用
  91. 2017/10/29 (日) 12:40:17
    普通に金取って桂じゃ剥がせないのか
  92. 2017/10/29 (日) 12:54:33
    渡辺が竜王であることに将棋ファンは納得してない
  93. 2017/10/29 (日) 13:27:42
    不調同士の対戦だからって心配の声が多かったけど
    やはりつまんない将棋になってるな
  94. 2017/10/29 (日) 14:50:43
    封じ手後の銀上がりあやしい
    用意してたっぽい
  95. 2017/10/29 (日) 16:37:19
    派手な手もなく一見地味目な進行が続いてるけどつまらないどころか十分面白い
    ここに至ってもいまだにどっちに形勢が傾いてるのかさっぱりわからん
    先手が攻めを続行する手がさっぱり見えないけど渡辺さんは細かく攻めをつなぐのうまいからなぁ
    44桂の筋を含みに遅いけど単に54歩とするくらいしか見えん
    対して79角88桂から57の銀を抜くのは先手が速度勝ちしそう 
    54打たれたら65角から歩を抜くのだろうか
  96. 2017/10/29 (日) 16:39:11
    大盤の内容を廊下で耳打ちも可能
    枯暮ならやりかねない
    他のプロの解説なら形勢判断の参考になるし、気づかなかった筋に気づく可能性すらある
  97. 2017/10/29 (日) 16:56:26
    グレさん有名になっちゃったね。

    出来り禁止になるところ、読売から声をかけて貰い、連盟も忖度しているな。

    将棋は グレのサポート無い本局は羽生の勝ちだよ。
  98. 2017/10/29 (日) 17:13:44
    羽生さん!悪滅お願いします!!!
  99. 2017/10/29 (日) 17:16:22
    形勢はともかく渡辺さんがタイトル戦の番勝負の終盤戦で相手より先に時間追い込まれるのは
    少し珍しいかも
  100. 2017/10/29 (日) 18:02:07
    昨日から初めてソフトと一緒に観戦してみたが、
    棋力なさ過ぎて候補手が見れるだけでもありがたかった。
  101. 2017/10/29 (日) 18:26:12
    それほど簡単な局面にも見えなかったけどあっさり寄せきったな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。