第58期王位戦(東京新聞主催)就位式が11月9日正午から、日比谷・松本楼で開かれ、見事初挑戦で初タイトルを獲得した菅井竜也・王位(25)を大勢の参加者が祝福しました。菅井王位が初々しい謝辞の途中、これまで支えてくれた方々への感謝を口しながら涙で言葉を詰まらせると、感動が広がりました。 pic.twitter.com/pGs8ysSsSW
— 東京新聞文化部 (@tokyobunkabu) 2017年11月9日
菅井竜也王位の就位式が日比谷「松本楼」で行われ、大勢のファンと関係者が新王位の誕生を祝いました。
— 将棋世界 (@shogi_sekai) 2017年11月9日
「何よりもうれしいのは………小さな頃から応援してくださっている皆さまの前で………こうして感謝の挨拶ができること。本当にありがとうございました」(菅井王位の謝辞より)#王位戦 #涙 pic.twitter.com/F3GZrfrDMe
≪ 棋神の中毒性 | HOME | 【順位戦A級】久保王将が屋敷九段に勝ち、3勝2敗 屋敷九段は1勝4敗 ≫
連盟のHPで募集出てたの見落としてたわ
稲葉は果たせなかったが、師匠を男にする悲願を菅井が叶えられてよかった
ポナンザ先生にもたくさん感謝しとけよ
居飛車の研究期間なのだろうけど
みっくんより小さいのか
稲葉さん、悔しさもあるだろうが笑顔が良いね
しかも内容が悪い。もともとそういうタイプって言ってしまえばそれまでだけどね
かなり小柄。
彼女?幼馴染?の里見さんよりも小さそうな感じ
自分の才能と努力に自信があるからだと思っていたけど
やっぱりそれだけじゃなかったんだよなあ
付き合ってるかどうかすら不明だが
万が一結婚となればタイトルホルダー同士の超ビッグカップルだね
ちょっと期待しちゃうけどネットの情報はあてにならんからなあ・・・
王位奪取後7勝6敗
負けた相手 斎藤慎太郎 ハッシー 小林 糸谷 大石
王位奪取後レート変動 1863→1837
王位戦一局直前のレート1836
気にするレベルじゃないと思うよ
豊島と室屋さんって付き合ってんでしょうw
やはり付き合っているのか
古風な男なんだな
これだったのか
覗いてくればよかった
本当におめでとう菅井王位
イベントとか普及活動時の菅井さんはよく笑うしファン対応もとてもいい人だったよ
子供にもとても優しいし、対局中とは表情全然違っててイメージいい方に変わった
人知れず為せし悪業、
全てを神は知る。
報徳と裁きのあるは、
平等の神徳なり。
暑いときから寒さはあり、
涼しいときから心暖まるものがめばえる。
それは、ゆかしい人にしかわからぬ
天の進化の妙なり。
習作を繰り返して初めて大作が仕上がる
習作の労を惜しむなかれ
私は、棋士が冤罪を正しく処理するか、最低限、コンプライアンス教育が全棋士に導入されるまで、棋士を将棋で誉めない誓いしてる最中ですので、申し訳ありませんが祝言はありません。
菅井先生には、そのたぐいまれなる一心不乱の物事に打ち込む根性と姿勢を、他の棋士と違い、盤上の研鑽プラス、コンプライアンス・マーケティングなど経営・ビジネスの研究にも大いに活かしていただき且つ、全棋士へのビジネス教育の普及役になっていただき、将棋文化・ビジネス双方で、新生将棋界の旗手を志ざしていただけたらなーと期待致します。
その顔つきを見てこの子は絶対プロになると確信したけれど、まさかタイトルまで取ってしまうなんて驚きました。
プロになってからもずっと勝率は高く、しかしそれでいてタイトルに絡むことなく、やきもきした期間はあったけれど、ようやく結果が実力に追いついてきて非常に嬉しい。
ただ一つ懸念することは対局スタイルである。終盤のノータイム指しはこれまでの一流棋士にはなかった発想なので、見ている側にとってはとても違和感があるのだ。
しかしながら実際タイトル戦でもその戦術は幾度も功を奏している訳だから、我々がどうこう言うレベルにはないのだが…。
いずれにせよ菅井くんには末長く活躍してほしいと願っている。
そして長く歴史に名を刻んでほしい。
この度は本当におめでとうございました!
ソフトがあればスパーリングも存分にできるし
本当に幸せだな。
今の菅井王位がレベルの低いレジェンド先生の時代に戻ったら7冠どころか全棋戦優勝してたな。
棋譜の整理などにコンピューター使ってただけだし
開発者に賞金半分寄付してもいいぐらい
棋譜を整理する道具箱としてパソコンを使っただけの羽生と
どうやったら勝てるかの脳みその部分をソフトに丸投げしてる最近の若手と一緒にするなよ
哀れだな
今はまた居飛車お試し期間なんだろうけど、また腕力でねじ伏せる振り飛車をみたいな
新しい変化に飛び込んでく探究心とか、あるいはひとつの戦法がうまくいってもそれに固執しないところとか、
菅井王位と羽生棋聖ってむしろ共通点結構ある気がするんだけどね。
言葉を詰まらせたというのが、初々しくてほんといい
メガネを変えたっていうのは、どこかで読んだ気がする
ソフト使ったら強くなれるってんなら西尾七冠誕生してなきゃおかしいな。
なんで素直に祝福出来ない人がいるんだろう。
王位戦の菅井の将棋、おもしろかったけどな。
こりゃ大成はしないだろうね
脚力が足りなすぎる
加減せず王位が圧勝しそう
自分より年下の菅井が獲ったほうがよっぽどダメージ来るぞコレ
自分は30代突入して菅井は25歳でまだまだ20代だしな
船江は完全に置いていかれたな
150%の力ってのは無理をしてる状態で、他のことを犠牲にそこだけに注力してる状態
タイトル戦に150%をつぎ込むのは当然だし、他に反動がでるのもしょうがない
だからこそ一番強いと言われる人でも1人でタイトル独占することはなく、複冠は難易度が高い
150%の力で向かってくる挑戦者を100%の力でねじ伏せないといけないからね
全盛期の羽生さんですら短期間しか持たなかった
1つの棋戦でタイトル取ったからって他の棋戦でも勝ちまくれるわけじゃない
テーブルに乗ってくるんだよね。 人間をあんま恐れないスズメって
初めて知ったわ。餌付けしてると馴れるんだね。
Congratulation 菅井王位。
俺らからしたら名人挑戦ってだけでもすげえ!てなるけど、
本人からしたら幼い頃から切磋琢磨してきたライバルが竜王と名人を取って、弟弟子が王位を取ったていう状況だもんな
それも糸谷は森内から、天彦と菅井は羽生から取ったわけだし
自分は稲葉も好きなのでまた奮起して貰いたいな
名人戦で心折られたか
タイトル獲って慢心しないところも好感が持てる
地元を大事にしてるイメージはあったけど
喜びもひとしお
いい人で率直で丁寧でファンも増える
同じような棋書でも棋士の個性が出るね
俺は居飛車党だから相振りなんで全く指さんけど
普通に笑うとかわいいのに
(*´ω`*)モキュ
研究にソフトは使わないって言ってたよ。
菅井王位、おめでとうございます!
タイトル取って皆に喜んでもらえてよかったね。決まり文句ではなく、本当に心から皆に感謝しているのが伝わる。
そういう男の人ってかっこいいよ。ほんとに。
将棋ってやっぱいいな
良いもんだな
西尾も菅井も対策されて勝てなくなったけど切り札を使うタイミングは菅井の方が上手かったな
そうそう
タイトル取った後は研究温存してるのが丸わかり
森内や渡辺みたいにタイトル戦に注力していくんだろうね
まあ所詮はその程度の器
涙ぐむなんてかわいいとこあるやんけたっちゃん♡
井上門下まとめて応援しているぞ
涙ぐむなんてかわいいとこあるやんけたっちゃん♡
井上門下まとめて応援しているぞ
いっこ消しといて下さい><