第5回将棋電王トーナメント 決勝トーナメント
http://live.nicovideo.jp/watch/lv305452013
-
179:名無し名人:2017/11/12(日) 20:50:58.20 ID:LlwinRwt.net
-
ポナンザ引退
-
181:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:23.44 ID:DS7tF3NV.net
-
泣いてる
-
182:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:25.66 ID:zZjmx8pC.net
-
これは読めた
-
183:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:29.01 ID:UcoIU9VO.net
-
ポナンザ引退会見かよ
-
184:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:30.05 ID:SuawqPah.net
-
山本感無量かよ
-
188:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:56.77 ID:x9ndlybj.net
-
やっぱり泣いたなw
-
190:名無し名人:2017/11/12(日) 20:52:06.10 ID:0zChInjP.net
-
ponanza「普通のソフトに戻りたい!」
-
196:名無し名人:2017/11/12(日) 20:52:50.37 ID:Kc+cJKaM.net
-
ポナ山嫌いだけどヒールが居ないとつまらん
-
198:名無し名人:2017/11/12(日) 20:52:56.53 ID:hRUiHDVD.net
-
引退とともに公開で伝説になれるぞ
有償でいい
-
201:名無し名人:2017/11/12(日) 20:53:41.22 ID:FcoOXga6.net
-
ヒール引退したらヒーローが輝けないんだぞ、非常に残念だ
-
203:名無し名人:2017/11/12(日) 20:54:01.63 ID:ekMw4kvE.net
-
新生pona xでも売れば
-
204:名無し名人:2017/11/12(日) 20:54:02.60 ID:8lM2YuKT.net
-
山本が「10年遊べた」と「遊び」を繰り返し強調したのは
楽しんでやったっていうことも出来るけど
めっちゃ頑張って作りましたみたいな今までのコメントを腐すようでもあり…
-
219:名無し名人:2017/11/12(日) 20:56:52.64 ID:yI7Su4Mp.net
-
>>204
そもそも 遊び=本気じゃない なんてのがおかしい
-
208:名無し名人:2017/11/12(日) 20:54:43.34 ID:ZaaHRx1g.net
-
山本マジで引退するのか?
まぁ最近は人工知能関係の研究が本業で、将棋は趣味みたいになってたもんな
-
217:名無し名人:2017/11/12(日) 20:56:19.94 ID:Kc+cJKaM.net
-
>>208
将棋で美味しいとこは食い尽くしたからね
-
230:名無し名人:2017/11/12(日) 20:58:24.09 ID:x9ndlybj.net
-
山本氏は以前にも将棋をやめて囲碁に行くと言って挫折してまた戻って来た。
単なる(負けた)一次的な気分で最後と言っただけだと思う
-
241:名無し名人:2017/11/12(日) 21:00:59.15 ID:LlwinRwt.net
-
山本さんがいなくなると寂しいな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1510483826/
山本 一成
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 462
ポナの正確な棋力が知りたい
「いや、そんなふざけた格好で(笑)」みたいに取り繕ってたな
準決勝の時もあの人には負けたくないーとか言ってたし、よっぽどあの議論の場での話が気に食わなかったのか
あの件に一切触れないまま西尾と貞升の方だけ向いてコメントした挙句
一切の拍手がなかったというあの時間のほうがインパクトあった
続けても来年以降勝てる見込みないんだから引退やむなし
ポナちゃんはぁ、ポナちゃんはぁ、ポナちゃんはぁ、やめへんでぇぇぇ~
誰かが引き継いだとしても名前は変わるんだろうね
はっきりわかんだね
来年からソフトの進化は変わらないだろうけど身内でなれ合うだけになって大会が衰退していきそうだな。
常識的な読解力もないのか。
山本はこれまでの10年間楽しめたそうだけど、
今大会を最後まで楽しめた開発者は、果たしてどれだけいたろうね?
が調べつくされそう
これからは衰退すると思う。
過去はプロ棋士倒す。最近はポナ倒すでみんな躍起になってやってたが・・・。
それは絶対無理だが
その後人間の勝率が0.01%ぐらいまで差を付けられた。
その点では将棋の世界において結論は出ていた。
今日の対局もお釈迦様の掌の話。
将棋というゲームの解明が絶望的状況の中で
続ける理由を探すのは難しい。
勝俣さんの立会人からの引退、もしくはコンピュータイベントからの強制引退を
っていう空気感を感じたわ
ポナンザも山本さんもお疲れさまでした。
何も知らないくせに適当なこと言うなよ
現状のハードでやれるソフトウェアの改良でそこまで派手な革命はおこらなさそうだし
あとは時間待つのみって感じになってそう。
とりあえず休むにはいいタイミングかも
オセロのこと何も知らないでしょって話
適当なことを言わないで
twitterでかっこいいとこ言ってたのに
もう引退でやめるんすか?w
まだまだやればいいでしょーに
知らないことをさも事実のように話すのが問題
そのとき、「対戦者の棋士にソフトを事前貸出しするか」との質問に「や~です。勝負なんで。」とにやにやしたまま答えてたのを覚えてる。かれこれ5年前。
彼はその彼なりの勝負をずっと今日まで続けてきたんだな。
お疲れさま。「いっぱい遊んだ」とのことだけど、自分も楽しませてもらった。
欲をいえば、ソフト公開・・・してくれないよなあ。
8×8のオセロはまだ
それお前の願望じゃん
これか継いでいくのかな 人間の名人越え当初の目標果たして 正直将棋ソフトのこれからもやっていくべきなのか 棋士の迷惑にならないように
しなきゃならんし 将棋ソフトをどう活かしてどう管理して
「どこまでやるのが正解なのか 読めない」…山本自身の考えもそこに入ってるのかなー
コメ消すなら欠番にしないとね。
管理人はそんなことも知らないの?
コンピュータ将棋ソフトの開発だけじゃ食っていけないもの
最後の思い出に長沢さんと1局ドュエットしていけば良かったのに
一発勝負で1回負けただけで引退とかちょっとメンタル弱すぎじゃないですかねw
年間契約100万でも出すだろ
お疲れ様でした
これからの棋界はそういうチーム制になっていくのではと想像。
ソフト開発者、ソフトを用い研究する下位棋士、研究成果を受け取りタイトル戦に出るトップ棋士みたいに。
マガジンの漫画みたいだ
でも、下山さんが一足先に引退してこの結果だから山本引退も妥当か
やねうらも、最大級の資金投入したろうに成績は最悪。
ライブラリまんま使って、
数ヶ月ちょいといじっただけのソフトに負けたりする。
ちょっと、続けるにはハードルが上がり過ぎたよ。
負けてけじめをつけるために出たようなもんだもんね。
やね氏に対しても、「ギブアップでいいの?」と聞かれて、
「ギブアップでいい」と答えたそうだし、
元々今大会で下りるつもりだったのかね。
別にAI分野で長けてるわけでもないし。一企業人として社畜となっていくのかな?
ありがとうございました。
最初に負けたプロがコールだったらどうなってたかなと想像した事があったが
やっぱり、山本で良かったんじゃないの
お疲れ様でした
「おいおい、あいつ逃げちまったよ。」
四流くらいか?
公開ライブラリの使用にはなんらかの制限をくわえてくべきだった
どれもこれも似たようなのばっか
ponanzaが絶対王者で、打倒ponanzaが大きなテーマとしてあったからだよね
ライブラリ勢は優勝はできても絶対王者にはなれないと思うし、来年以降ホントどうなるんだろう
組んだ相手がまずかったんじゃね
しかし原発爆破事故は痛かったな。あれで海外の研究者が試合に参加しなくなった。
二歩の禁則を入れてないのに勝手に学習したとかいうのは明らかに眉唾
ソースの中味理解しないで使ってますって宣伝してるようなもん
寝る間も惜しんで開発に取り組まないと置いてかれてしまうので、精神的にも肉体的にも数年が限界だと言われているのに
ポナ山はライバルたちと切磋琢磨したいんじゃなくて自分のソフトが世界最強で称賛され続けたいだけだし
もう大学で講義持ってるんだっけ?
負けたけど「遊び」、協力者には「手伝ってくれてありがとう」
とにかく自分を高く売ることに貪欲なのが伝わってくるけど、
そういうメンタルだから今までやってこられたんだろうし
青野、片上なみだねえ。
定石無しの独自開発では優位が築けないからやむをえない
人間には数万の分岐は暗記できないしまだコンピュータのように
駒の評価を正しく行えないから全く終わってないが
進化の方向がこうなった時点で研究者としては終わったんだろう
コンピューター将棋の発展のため公開早よ
将棋AIのトップを保ち続けるならずっと界隈に貼りついてなきゃいけないし、
そこまで見返りがある訳でもない。
名人も倒したし、ちょうどいい頃合いだったんでしょ