Ponanza、引退 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

Ponanza、引退



第5回将棋電王トーナメント 決勝トーナメント
http://live.nicovideo.jp/watch/lv305452013


179:名無し名人:2017/11/12(日) 20:50:58.20 ID:LlwinRwt.net
ポナンザ引退


181:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:23.44 ID:DS7tF3NV.net
泣いてる


182:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:25.66 ID:zZjmx8pC.net
これは読めた


183:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:29.01 ID:UcoIU9VO.net
ポナンザ引退会見かよ


184:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:30.05 ID:SuawqPah.net
山本感無量かよ


188:名無し名人:2017/11/12(日) 20:51:56.77 ID:x9ndlybj.net
やっぱり泣いたなw


190:名無し名人:2017/11/12(日) 20:52:06.10 ID:0zChInjP.net
ponanza「普通のソフトに戻りたい!」


196:名無し名人:2017/11/12(日) 20:52:50.37 ID:Kc+cJKaM.net
ポナ山嫌いだけどヒールが居ないとつまらん


198:名無し名人:2017/11/12(日) 20:52:56.53 ID:hRUiHDVD.net
引退とともに公開で伝説になれるぞ
有償でいい


201:名無し名人:2017/11/12(日) 20:53:41.22 ID:FcoOXga6.net
ヒール引退したらヒーローが輝けないんだぞ、非常に残念だ


203:名無し名人:2017/11/12(日) 20:54:01.63 ID:ekMw4kvE.net
新生pona xでも売れば


204:名無し名人:2017/11/12(日) 20:54:02.60 ID:8lM2YuKT.net
山本が「10年遊べた」と「遊び」を繰り返し強調したのは
楽しんでやったっていうことも出来るけど
めっちゃ頑張って作りましたみたいな今までのコメントを腐すようでもあり…


219:名無し名人:2017/11/12(日) 20:56:52.64 ID:yI7Su4Mp.net
>>204
そもそも 遊び=本気じゃない なんてのがおかしい


208:名無し名人:2017/11/12(日) 20:54:43.34 ID:ZaaHRx1g.net
山本マジで引退するのか?
まぁ最近は人工知能関係の研究が本業で、将棋は趣味みたいになってたもんな


217:名無し名人:2017/11/12(日) 20:56:19.94 ID:Kc+cJKaM.net
>>208
将棋で美味しいとこは食い尽くしたからね


230:名無し名人:2017/11/12(日) 20:58:24.09 ID:x9ndlybj.net
山本氏は以前にも将棋をやめて囲碁に行くと言って挫折してまた戻って来た。
単なる(負けた)一次的な気分で最後と言っただけだと思う


241:名無し名人:2017/11/12(日) 21:00:59.15 ID:LlwinRwt.net
山本さんがいなくなると寂しいな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1510483826/
[ 2017/11/12 21:15 ] コンピュータ将棋 | CM(112) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/11/12 (日) 21:16:50
    ソースはともかく実行エンジンは公開して欲しい
    ポナの正確な棋力が知りたい
  2. 2017/11/12 (日) 21:17:37
    たぬきさんには不満がありますけどと言ったあと、笑い声も何の反応もないの見て取って
    「いや、そんなふざけた格好で(笑)」みたいに取り繕ってたな
    準決勝の時もあの人には負けたくないーとか言ってたし、よっぽどあの議論の場での話が気に食わなかったのか
  3. 2017/11/12 (日) 21:20:39
    おぃ、ポナンザチルドレンは一人だけでええんか?
  4. 2017/11/12 (日) 21:20:47
    本気で遊ぶから楽しめるんだよ
  5. 2017/11/12 (日) 21:21:39
    ポナンザの引退より、総括コメント求められた勝又が、
    あの件に一切触れないまま西尾と貞升の方だけ向いてコメントした挙句
    一切の拍手がなかったというあの時間のほうがインパクトあった
  6. 2017/11/12 (日) 21:22:04
    Ponanzaはやねうらおライブラリを使った強化速度に追いつけなくなったからな
    続けても来年以降勝てる見込みないんだから引退やむなし
  7. 2017/11/12 (日) 21:22:48
    東京オリンピックの年に復帰してきそうな予感がする
    ポナちゃんはぁ、ポナちゃんはぁ、ポナちゃんはぁ、やめへんでぇぇぇ~
  8. 2017/11/12 (日) 21:24:28
    まあ、半ば引退してる状態だったからねえ

    誰かが引き継いだとしても名前は変わるんだろうね
  9. 2017/11/12 (日) 21:25:03
    あっそ、勝手に引退して、どうぞ。
  10. 2017/11/12 (日) 21:25:04
    ルールは常識範囲内で裁定が最低
    はっきりわかんだね
  11. 2017/11/12 (日) 21:25:48
    良い悪役だった
  12. 2017/11/12 (日) 21:26:34
    Ponaはかなりの長期間最強の座を守ったんや、それだけは認めてやろうや
  13. 2017/11/12 (日) 21:27:09
    天彦と戦ったあと開発はしないけどしばらく出場するって言ってなかったっけ。かん違いかな
  14. 2017/11/12 (日) 21:27:20
    ポナンザっていうボスを倒す目標があったから今まで盛り上がったけど、
    来年からソフトの進化は変わらないだろうけど身内でなれ合うだけになって大会が衰退していきそうだな。
  15. 2017/11/12 (日) 21:27:35
    まぁHEROZとしてもこんな有能な社員、いつまでも旬の過ぎた将棋ソフト解説に労力かけさせておけんわな。
  16. 2017/11/12 (日) 21:27:40
    なんで鈴木がルール制定したことになっているんだ?
  17. 2017/11/12 (日) 21:30:06
    鈴木はルール制定っていう場合の鈴木は、運営側ってことだろ。
    常識的な読解力もないのか。
  18. 2017/11/12 (日) 21:30:07
    Ponanzaが王者だったのは2015と2016だけ。最強だった期間はもっと長いと思うけど。
  19. 2017/11/12 (日) 21:32:09
    ははははは、研究のリソースをソフトに頼っている棋士連中はこれからどうすんだ?
  20. 2017/11/12 (日) 21:32:10
    今回の引退も、今大会の内容を受けて言ったものじゃないかな。
    山本はこれまでの10年間楽しめたそうだけど、
    今大会を最後まで楽しめた開発者は、果たしてどれだけいたろうね?
  21. 2017/11/12 (日) 21:33:14
    引退するとは言ったが時刻まで指定してないだろ
  22. 2017/11/12 (日) 21:35:58
    天下とったからな。優勝のまま引退でもおかしくなかった
  23. 2017/11/12 (日) 21:37:37
    >>23 次のテーマは必勝法かな。先手で勝ちやすい戦型、後手で勝ちやすい戦型
    が調べつくされそう
  24. 2017/11/12 (日) 21:39:58
    たぬきの中の人かわいそう
  25. 2017/11/12 (日) 21:40:53
    ディープラーニングもたいしたことなかったな
  26. 2017/11/12 (日) 21:41:50
    まあ将棋ソフトは十分だし役割を終えつつあるでしょ。
    これからは衰退すると思う。
  27. 2017/11/12 (日) 21:43:51
    将棋ソフトの開発そのものの勢いも大分削がれそう。
    過去はプロ棋士倒す。最近はポナ倒すでみんな躍起になってやってたが・・・。
  28. 2017/11/12 (日) 21:45:30
    必勝法って完全解析の事?
    それは絶対無理だが
  29. 2017/11/12 (日) 21:46:11
    ソフト開発者は将棋なんか踏み台としか思ってないってことよ
  30. 2017/11/12 (日) 21:46:26
    将棋の数十億倍複雑な囲碁で グーグルが人工知能による深層学習機能を得ることにより、人間を超えた。
    その後人間の勝率が0.01%ぐらいまで差を付けられた。

    その点では将棋の世界において結論は出ていた。
    今日の対局もお釈迦様の掌の話。
  31. 2017/11/12 (日) 21:46:30
    将棋ソフト自体が強くなる理由がもうなくなった。
    将棋というゲームの解明が絶望的状況の中で
    続ける理由を探すのは難しい。
  32. 2017/11/12 (日) 21:47:30
    ツツカナがポナンザチルドレンとして復帰したりして
  33. 2017/11/12 (日) 21:49:42
    今日の流れからいって、ポナの引退よりも
    勝俣さんの立会人からの引退、もしくはコンピュータイベントからの強制引退を
    っていう空気感を感じたわ
  34. 2017/11/12 (日) 21:54:14
    一番有名なソフトだし、電王戦で名人こてんぱんにしたのすごいインパクトだったよね。
    ポナンザも山本さんもお疲れさまでした。
  35. 2017/11/12 (日) 21:57:41
    ※39
    何も知らないくせに適当なこと言うなよ
  36. 2017/11/12 (日) 21:59:35
    将棋の完全解明となるとハード的に2つか3つはブレイクスルーが必要になりそうだ
    現状のハードでやれるソフトウェアの改良でそこまで派手な革命はおこらなさそうだし
    あとは時間待つのみって感じになってそう。
  37. 2017/11/12 (日) 21:59:41
    ポナ vs 羽生 戦は、夢幻の如くなりか・・・・・
  38. 2017/11/12 (日) 22:00:44
    「遊び」だから、もし、またやりたくなったらやればいいだけ
    とりあえず休むにはいいタイミングかも
  39. 2017/11/12 (日) 22:03:09
    ※45
    オセロのこと何も知らないでしょって話
    適当なことを言わないで
  40. 2017/11/12 (日) 22:04:39
    ポナンザは弱くなっても出場し続けるとか
    twitterでかっこいいとこ言ってたのに
    もう引退でやめるんすか?w
    まだまだやればいいでしょーに
  41. 2017/11/12 (日) 22:05:02
    オセロって完全解析したら引き分けになるんじゃないの?
  42. 2017/11/12 (日) 22:05:43
    ※51
    知らないことをさも事実のように話すのが問題
  43. 2017/11/12 (日) 22:06:31
    数年後、入玉を目指して点数を競うゲームになってそうだ。
  44. 2017/11/12 (日) 22:07:32
    初めて山本を見たのは、第2回電王戦(最初の5対5)の記者発表の場だった。棋士側も開発者側もかしこまってる中、にやにやとおちゃらけてる場違いなあんちゃんって感じだった。
    そのとき、「対戦者の棋士にソフトを事前貸出しするか」との質問に「や~です。勝負なんで。」とにやにやしたまま答えてたのを覚えてる。かれこれ5年前。
    彼はその彼なりの勝負をずっと今日まで続けてきたんだな。
    お疲れさま。「いっぱい遊んだ」とのことだけど、自分も楽しませてもらった。

    欲をいえば、ソフト公開・・・してくれないよなあ。
  45. 2017/11/12 (日) 22:07:40
    6×6のオセロは完全解析で後手必勝
    8×8のオセロはまだ
  46. 2017/11/12 (日) 22:09:27
    ※38
    それお前の願望じゃん
  47. 2017/11/12 (日) 22:10:04
    プロ棋士に完全に分からせたソフトとして本当にお疲れ様でした。
  48. 2017/11/12 (日) 22:14:01
    どんな理由どんな事情からは知らんが ポナが最強ではなくなって電王戦の顔でもあったんで好き嫌いは分かれたけどやっぱ かなC一方やねうら一味のぽんぽこが
    これか継いでいくのかな 人間の名人越え当初の目標果たして 正直将棋ソフトのこれからもやっていくべきなのか 棋士の迷惑にならないように
    しなきゃならんし  将棋ソフトをどう活かしてどう管理して
    「どこまでやるのが正解なのか 読めない」…山本自身の考えもそこに入ってるのかなー
  49. 2017/11/12 (日) 22:24:02
    羽生対Ponanzaは未完のまま…
  50. 2017/11/12 (日) 22:24:32
    山本が引退しても大戸さんが開発続けりゃいいじゃない
  51. 2017/11/12 (日) 22:24:34
    ※指定ズレまくってるんだが相当数削除されてるのか?
  52. 2017/11/12 (日) 22:25:08
    電王戦とともに現れ、電王戦とともに去った。
  53. 2017/11/12 (日) 22:25:47
    敗走
  54. 2017/11/12 (日) 22:26:15
    ※56
    コメ消すなら欠番にしないとね。
    管理人はそんなことも知らないの?
  55. 2017/11/12 (日) 22:27:45
    結構削除されてるんだろうな
  56. 2017/11/12 (日) 22:29:49
    ハブンザとかいろんな指し手が生まれたのに残念だ
  57. 2017/11/12 (日) 22:35:43
    電王戦が無くなったからスポンサーが撤退し開発を続けられなくなったのさ
    コンピュータ将棋ソフトの開発だけじゃ食っていけないもの
  58. 2017/11/12 (日) 22:37:22
    来年あるかどうかわからない大会のために一年間開発してられないっしょ
  59. 2017/11/12 (日) 22:38:29
    やねうらも平岡も出てきたときはヒールだったが今は何かリーダーみたいになっちゃってるからな。また強いヒールが出てきてほしい。
  60. 2017/11/12 (日) 22:39:00
    カツ丼の打ち上げツイートに勝俣が写ってないなw
  61. 2017/11/12 (日) 22:40:59
    どうせ引退するのなら
    最後の思い出に長沢さんと1局ドュエットしていけば良かったのに
  62. 2017/11/12 (日) 22:41:26
    ポナも予選負け無しでトップだったのに
    一発勝負で1回負けただけで引退とかちょっとメンタル弱すぎじゃないですかねw
  63. 2017/11/12 (日) 22:43:00
    ポナンザに魅了されていたチダショーはショックを受けていないだろうか
  64. 2017/11/12 (日) 22:43:45
    お疲れさまでした。後進に道を譲るのか、別物を作るのか
  65. 2017/11/12 (日) 22:44:24
    Ponanzaの予選リーグ不敗伝説は破られないだろう
  66. 2017/11/12 (日) 22:46:32
    電王戦のページに載ってるポナンザのPR文書が言い訳がましくてワロタ。
  67. 2017/11/12 (日) 22:51:10
    プロ棋士と個人契約すればがっぽり稼げそう
    年間契約100万でも出すだろ
  68. 2017/11/12 (日) 22:51:14
    shotgunのようにライブラリ使って開発数カ月のやつに上位に行かれちゃやってられんのだろ
  69. 2017/11/12 (日) 22:52:54
    管理人様、連盟批判コメ削除お疲れ様です
  70. 2017/11/12 (日) 22:54:34
    ポナが有名になったのって、要するに電王戦やったタイミングで最強だったからでしょ。実際には2007年の渡辺竜王vsボナンザの時点でソフトがプロ棋士に勝つ可能性は十分あった。そのあと連盟がグズグズしたせいで、実際にどの段階でソフトが棋士を上回ってたのかよく分からなくなってしまった。
  71. 2017/11/12 (日) 22:58:10
    自分が逃げることには、何の臆面もないんだ、ふーん
  72. 2017/11/12 (日) 23:00:44
    名人に勝った時点で「私、結構満足しちゃってます」って言ってたもんね
    お疲れ様でした
  73. 2017/11/12 (日) 23:01:57
    ※72
    これからの棋界はそういうチーム制になっていくのではと想像。
    ソフト開発者、ソフトを用い研究する下位棋士、研究成果を受け取りタイトル戦に出るトップ棋士みたいに。
  74. 2017/11/12 (日) 23:02:02
    ニコ生との契約ももう終わり?
  75. 2017/11/12 (日) 23:03:57
    ※79
    マガジンの漫画みたいだ
  76. 2017/11/12 (日) 23:04:06
    公開しないソフトとケチ作者には興味ない
  77. 2017/11/12 (日) 23:04:12
    ポナの開発はパートナーだった下山さんの方が長けてたんじゃなかったっけ?
    でも、下山さんが一足先に引退してこの結果だから山本引退も妥当か
  78. 2017/11/12 (日) 23:10:25
    だって、elmoが5位以内に入れないんだぜ。WCSCで無双したelmoが。
    やねうらも、最大級の資金投入したろうに成績は最悪。
    ライブラリまんま使って、
    数ヶ月ちょいといじっただけのソフトに負けたりする。

    ちょっと、続けるにはハードルが上がり過ぎたよ。
  79. 2017/11/12 (日) 23:11:28
    Ponanza引退となると来年の選手権はどこが勝つかな
  80. 2017/11/12 (日) 23:19:23
    いまやソフト同士の将棋を解説できる人もいないし、変動激しすぎて知らないソフトばっかだし、そもそもピコピコやってるだけだし、つまんないよね。結局、コンピュータ将棋は棋士側が勝負を受けたタイミングで一時的に盛り上がっただけで、今後はまたマニアックな世界に戻ってくんだろ。
  81. 2017/11/12 (日) 23:32:09
    プロ棋士でいうと所持が引退するくらいの衝撃
  82. 2017/11/13 (月) 00:00:29
    負けたことで、開発の余地は定跡しか残っていないと悟って手を引いた感じでしょうか
  83. 2017/11/13 (月) 00:06:26
    山本にとってはこの2年くらいが人生のボーナスステージだったな。
  84. 2017/11/13 (月) 00:09:55
    まあ、今大会自体、他が思ったほど強くなってなくて健闘しちゃっただけで、
    負けてけじめをつけるために出たようなもんだもんね。

    やね氏に対しても、「ギブアップでいいの?」と聞かれて、
    「ギブアップでいい」と答えたそうだし、
    元々今大会で下りるつもりだったのかね。
  85. 2017/11/13 (月) 00:32:00
    alphaGOとかと違って将棋ソフトどんどん人口知能からかけ離れて行ってるからもうあんまりやる意義ないんだろ
  86. 2017/11/13 (月) 00:37:50
    山本の次のステップって何?囲碁はGoogleの前の手も足も出なかったわけだけど。
    別にAI分野で長けてるわけでもないし。一企業人として社畜となっていくのかな?
  87. 2017/11/13 (月) 00:46:04
    もともと10年打ち込んで、次の10年に別のことで世間に役に立つことをするって言ってたからね。ちと寄り道長かったかもしれんけど、よく頑張ったと思うよ。
    ありがとうございました。
  88. 2017/11/13 (月) 00:53:59
    山本は承認欲求で動いていた感じ。一時期は満たされたが、それのせいで研究の精度が下がった。もともとこうなる運命だった。
  89. 2017/11/13 (月) 01:13:40
    最初にプロに勝った開発者が竹内さんで、
    最初に負けたプロがコールだったらどうなってたかなと想像した事があったが
    やっぱり、山本で良かったんじゃないの
    お疲れ様でした
  90. 2017/11/13 (月) 01:17:01
    確かに、これでは逃げるように引退したといわれるよなあ。それでええんか山本は?
  91. 2017/11/13 (月) 01:18:33
    逃げずに最後までがんばってほしかったなあ残念だ。
    「おいおい、あいつ逃げちまったよ。」
  92. 2017/11/13 (月) 06:02:08
    山本がボナンザの遺産の上に立ってる二流なら、ライブラリ勢は何だよw
    四流くらいか?
  93. 2017/11/13 (月) 08:21:49
    プロ対ソフトの角落ち戦がみたいけどなあ
  94. 2017/11/13 (月) 08:55:25
    磯崎のせいで速攻でオワコン化したね
    公開ライブラリの使用にはなんらかの制限をくわえてくべきだった
    どれもこれも似たようなのばっか
  95. 2017/11/13 (月) 09:23:31
    なんだかんだ言っても名人に勝った後もコンピュータ将棋が盛り上がり、注目されてきたのは
    ponanzaが絶対王者で、打倒ponanzaが大きなテーマとしてあったからだよね
    ライブラリ勢は優勝はできても絶対王者にはなれないと思うし、来年以降ホントどうなるんだろう
  96. 2017/11/13 (月) 10:08:15
    継続して中継放送が続けば、また新しいやつが出てくるよ
  97. 2017/11/13 (月) 10:21:19
    ディープラーニングに手を出してからサッパリだな
    組んだ相手がまずかったんじゃね
  98. 2017/11/13 (月) 10:24:11
    コンピュータ将棋は、もともと研究者や一部のファンのあいだで熱烈にもりあがっていたもので、それに着目したドワンゴが放送するようになっただけ。変な人気なんてなくていいんだよ。
    しかし原発爆破事故は痛かったな。あれで海外の研究者が試合に参加しなくなった。
  99. 2017/11/13 (月) 11:15:40
    名前みるたびマサルさんの野球回で出てきた猿のオモチャおもいだして笑っちゃうからよかった。
  100. 2017/11/13 (月) 12:36:39
    山本は言ってること適当だからな

    二歩の禁則を入れてないのに勝手に学習したとかいうのは明らかに眉唾


    ソースの中味理解しないで使ってますって宣伝してるようなもん
  101. 2017/11/13 (月) 13:38:07
    将棋ソフトの世界は数年でトップが入れ替わってしまうと、よく言われているが山本はよく5年も踏みとどまったと思う
    寝る間も惜しんで開発に取り組まないと置いてかれてしまうので、精神的にも肉体的にも数年が限界だと言われているのに
  102. 2017/11/13 (月) 15:14:12
    周りが力を入れ始めたらあっという間に追い抜かされるという現実を認めたくないのだろう
    ポナ山はライバルたちと切磋琢磨したいんじゃなくて自分のソフトが世界最強で称賛され続けたいだけだし
  103. 2017/11/13 (月) 15:55:10
    一番いいところで引退宣言したいんだろ
    もう大学で講義持ってるんだっけ?
    負けたけど「遊び」、協力者には「手伝ってくれてありがとう」
    とにかく自分を高く売ることに貪欲なのが伝わってくるけど、
    そういうメンタルだから今までやってこられたんだろうし
  104. 2017/11/13 (月) 18:24:25
    オープンソース早よ


  105. 2017/11/13 (月) 18:27:22
    ポナンザニゲンナ
  106. 2017/11/13 (月) 19:24:47
    スレ全部見たが、人望ねえな、山本は。
    青野、片上なみだねえ。
  107. 2017/11/14 (火) 08:26:07
    羽生さんに勝って有名になりたい人がそれ断たれたらそりゃ引退でしょ
  108. 2017/11/14 (火) 09:22:28
    AlphaGOのAIに将棋のRuleだけを教えて、三日間自己学習させて、優勝出来るかやってみて欲しい。
  109. 2017/11/14 (火) 10:06:13
    評価値が頭打ちになってきて定石の整備が勝敗をわけるようになった現状では
    定石無しの独自開発では優位が築けないからやむをえない
    人間には数万の分岐は暗記できないしまだコンピュータのように
    駒の評価を正しく行えないから全く終わってないが
    進化の方向がこうなった時点で研究者としては終わったんだろう
  110. 2017/11/14 (火) 11:58:42
    結局拝金主義の、功名心だけか…
    コンピューター将棋の発展のため公開早よ
  111. 2017/11/17 (金) 05:53:50
    何がしたかったのこいつ
  112. 2017/11/28 (火) 08:35:44
    人工知能の研究者は世界で引く手数多だし、ビジネスを考えての事じゃないかねぇ
    将棋AIのトップを保ち続けるならずっと界隈に貼りついてなきゃいけないし、
    そこまで見返りがある訳でもない。
    名人も倒したし、ちょうどいい頃合いだったんでしょ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。