先崎学九段と囲碁・穂坂繭三段による囲碁・将棋スペース「棋樂(きらく)」がオープン ~ 2ch名人

先崎学九段と囲碁・穂坂繭三段による囲碁・将棋スペース「棋樂(きらく)」がオープン



208:名無し名人: 2017/11/16(木) 21:54:22.50 ID:DNjpjFEP.net
「☆先崎学の指導将棋☆」
・日時:11月18日(土)14時~18時の間
・料金:1局2000円(席料別) 40分程度(2、3面打ち)
https://igo-shogi-kiraku.jimdo.com/

指導対局募集しとるぞ


209:名無し名人: 2017/11/16(木) 22:03:09.86 ID:e5KgOFMq.net
行ってこい


210:名無し名人: 2017/11/16(木) 22:28:20.55 ID:3PAqHpKu.net
すこぶる元気じゃねーかw
指導将棋する気力(棋力)があるんだったら(ry


211:名無し名人: 2017/11/16(木) 22:29:52.51 ID:3PAqHpKu.net
囲碁棋士とはいえ、将棋棋士の嫁さんなんだから「3面打ち」はやめて欲しかったかな


218:名無し名人: 2017/11/17(金) 20:07:22.95 ID:CuERyYCu.net
>>211
本田が「将棋を打つ」は許せないとかいきっている隣で
いやあぼくは別にどっちでもいい自分ではいわないけどと先崎は飄々としてたが
囲碁界との距離感の違いがあるのかもしれないな


213:名無し名人: 2017/11/16(木) 22:55:38.96 ID:f9v1kECw.net
棋士の本場所たる順位戦を半年も欠場しておいて将棋教室に精を出すなんて許されるの?
思ったより元気そうなのには安心したけど


215:名無し名人: 2017/11/16(木) 23:50:38.31 ID:w8a6G29M.net
順位戦などの長時間の公式戦は1日で体重2、3キロ減る棋士もいるくらいの真剣勝負
アマ相手の指導対局とは使う体力精神力が比べ物にもならない
プロ棋士にとって公式戦がフルマラソンなら指導対局は軽いストレッチのようなもの
暇潰しなら麻雀でも囲碁でもいいのに将棋なのは、
やはり将棋が好きで「本場所」へ復帰したいと思ってる証だろ


219:名無し名人: 2017/11/17(金) 20:09:24.86 ID:CuERyYCu.net
>>215
順位戦の対局料入らないから600万前後収入減になるはず
その対策もあるかと
まあいける人はいくのがいいだろう……。


216:名無し名人: 2017/11/16(木) 23:54:54.77 ID:ndPxSZg2.net
体重が減るのは飲水摂食量と排尿排便発汗量の差にすぎないで。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1507860370/
摩訶不思議な棋士の脳
先崎 学
マイナビ出版 (2015-10-24)
売り上げランキング: 373,467
[ 2017/11/18 14:30 ] ニュース | CM(59) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2017/11/18 (土) 14:34:06
    先ちゃん元気か
  2. 2017/11/18 (土) 14:36:02
    とりあえず命にかかわる重病でなさそうで良かった
  3. 2017/11/18 (土) 14:42:56
    許されるのか?とか言ってる意識高いやつがいて草
  4. 2017/11/18 (土) 14:46:36
    先ちゃんが元気そうで安心したわ
    変な奴が酷い書き込みしてて凄い心配だった
  5. 2017/11/18 (土) 14:53:50
    林葉さんより先に行くわけないだろーとは思っていた。
  6. 2017/11/18 (土) 14:55:08
    215
    長時間の公式戦は1日で体重2、3キロ減る棋士もいるくらいの真剣勝負

    →単なる脱水症状です
  7. 2017/11/18 (土) 14:56:33
    元気そうで良かった
  8. 2017/11/18 (土) 15:03:07
    もうこのぐらい元気になったのか。
    公式戦は万が一を考えて長めに休場しただけか
    順位戦の不戦敗マーク消えた?次局から指すのか?
  9. 2017/11/18 (土) 15:09:45
    こういう場に出てこられるくらいの状態になった、といことに安堵
  10. 2017/11/18 (土) 15:22:26
    元気になってくれて良かった
    この感じだと来年の順位戦からは出てこられるでしょう
    囲碁と将棋どっちもできるっていうとこはたまにあるけど、
    囲碁棋士将棋棋士の夫婦でやるって面白いね
  11. 2017/11/18 (土) 15:35:41
    察することができない人はどこにでもいる。そんな人たちはスルーに限る。
    復帰をお待ちしております。
  12. 2017/11/18 (土) 15:37:56
    長時間の公式戦は1日で体重2、3キロ減る棋士もいるくらいの真剣勝負

    ↑これを発言したプロ棋士いたよね確か
    将棋棋士の常識なさを象徴する発言として嘲笑されてた記憶あるw
  13. 2017/11/18 (土) 15:41:24
    頑張りすぎずに頑張れ先ちゃん
  14. 2017/11/18 (土) 15:43:41
    先ちゃん、よかったあ! 😂
  15. 2017/11/18 (土) 15:44:19
    とりあえずは、一安心したわ
  16. 2017/11/18 (土) 15:55:48
    よかった!
  17. 2017/11/18 (土) 15:56:31
    1年休んで芸能事務所と契約してタレント活動する人もいるんだから
    当然許されるでしょう。
    何より、体調が良くなっているようでなにより。
  18. 2017/11/18 (土) 16:02:36
    これには地獄にいる師匠も一安心
    太地は羽生からタイトル獲ったし、林葉もなんだかんだ言って生きてるし
  19. 2017/11/18 (土) 16:02:47
    棋力が中途半端なやつほど「打つ」と「指す」の誤用をグチグチ咎めてくる印象
  20. 2017/11/18 (土) 16:10:06
    ※20
    「地獄にいる」で笑う。確かに天国には行けないなぁw

    地獄をめっちゃエンジョイしてそうだわ故永世棋聖。
  21. 2017/11/18 (土) 16:10:25
    1日の対局で1,2キロ減る発言は康光さん
    単に夕食前だったと説明してたぞ
  22. 2017/11/18 (土) 16:11:39
    先ちゃん愛されていてほっこり
  23. 2017/11/18 (土) 16:24:08
    趙治勲「これで安心して小林光一の悪□言えるわ(^o^)」
  24. 2017/11/18 (土) 16:39:25
    相変わらず2日制だとエネルギー消費して2~3kg減るなんてのを真に受けてるやついるんだなあ。
    本気で信じてる奴らは自分のリテラシーを疑ったほうがいい。
    疑似科学でコロっと騙されないようにな。
  25. 2017/11/18 (土) 17:01:05
    ※27
    リテラシーの使い方、おかしいですねぇ
  26. 2017/11/18 (土) 17:11:16
    ※26
    水分って言ってるのは医者だ

    脳が糖分を消費し尽くしてって、体重に占める血液の割合は8%
    その血液の中にある糖の割合は0.1%

    体重70kgの奴だと 5.6gだぞ
  27. 2017/11/18 (土) 17:21:43
    >>6
    あんだけ水飲んでるのに?
  28. 2017/11/18 (土) 17:56:31
    先崎先生よかった
  29. 2017/11/18 (土) 17:58:03
    先崎死ぬんじゃなかったのか?
    そんなことやれるなら公式戦指せ!
    いい加減な奴だな
  30. 2017/11/18 (土) 18:19:54
    医者から止められていれば無理だろ
    ゴーサインが出れば復帰できるだろうけれど
  31. 2017/11/18 (土) 18:20:00
    ※33
    発言の裏を勘ぐる能力がリテラシーって珍説すぎるw
    誰の発言だろうと関係なく、それが妥当かどうかを考えて評価判断する能力がリテラシー
  32. 2017/11/18 (土) 18:20:58
    先ちゃんの記事が出て
    とりあえず元気そうで良かったなぁ
  33. 2017/11/18 (土) 18:27:03
    水分が減ろうが体重が減ってるのに変わりはないんだが
  34. 2017/11/18 (土) 18:39:33
    ※37
    だから「情報がある形で提示されるに至った経緯」って書いてるじゃん
  35. 2017/11/18 (土) 18:53:10
    12時間脳味噌フル回転で
    一手のミスが勝敗に直結する
    そんなギリギリの勝負をしたことない一般人は、もう少し棋士とプロの戦いに敬意を示すべき
  36. 2017/11/18 (土) 18:58:23
    ※41
    誰に言ってるの?
  37. 2017/11/18 (土) 18:59:13
    とりあえず良かった。

  38. 2017/11/18 (土) 19:06:54
    テンションやモチベーションなんか、本来の意味とは違う日本語として使われてませんか?
    昨今のリテラシーも同じ感じ。
  39. 2017/11/18 (土) 19:09:10
    ※27が一人ムキになってて草
  40. 2017/11/18 (土) 19:27:58
    生きてて安心した
  41. 2017/11/18 (土) 19:51:56
    出典:デジタル大辞泉(小学館)

    1 読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力。応用力。

    2 コンピューターについての知識および利用能力。→コンピューターリテラシー

    3 情報機器を利用して、膨大な情報の中から必要な情報を抜き出し、活用する能力。→情報リテラシー

    「リテラシー」をgoo辞書で調べてみたらこうなったけど、ソース出さないならやっぱり上の意見は無効だな。

  42. 2017/11/18 (土) 20:11:53
    ※47
    【用例】千田はリテラシーがない
  43. 2017/11/18 (土) 20:44:58
    思ったより元気そうでなにより
  44. 2017/11/18 (土) 21:36:47
    米長と同じく地獄に行ったんじゃなかったのか
  45. 2017/11/18 (土) 21:45:10
    まだ人間の体のことなんてほとんどわかってないからね
  46. 2017/11/18 (土) 22:02:21
    数百万の対局料棒に振って降級点のオマケもつくんだから楽な状態じゃーないわな
  47. 2017/11/18 (土) 22:38:36
    楽じゃねえよな
    ついこの前B1昇級があったしそれほど心配してはいないけれど、やはり心配
  48. 2017/11/18 (土) 22:40:01
    まあ 棋士は、将棋しか知らないし、常識も無いんだよ。
    許してやって、下さい。

    医療関連にも、将棋ファン多いから 
    明らかな間違いは指摘したくなる気持ちは分かりますけどね・・・
  49. 2017/11/18 (土) 22:45:48
    とりあえずは目に見えての後遺症等は無いのは一安心かな
    なんとも言えないけど元気そうなのは何よりです
  50. 2017/11/18 (土) 23:20:43
    とりあえず指導対局できるぐらいには元気になられたようでよかった。また将棋界で活躍して面白い文章書いて下さい。
  51. 2017/11/18 (土) 23:22:03
    先ちゃん、快復したか
  52. 2017/11/19 (日) 00:02:08
    プロを舐めすぎ

    プロになれないお前らがどんだけディスっても説得力ゼロ


  53. 2017/11/19 (日) 07:32:22
    ※49
    「リテラシー」は「識字」(文盲の反対)だと思っていたが
    「コンピューターリテラシー」「情報リテラシー」を略して「リテラシー」と言う人がいるのか

    「西洋将棋」や「挟み将棋」を略して「将棋」と言ったら混乱する
  54. 2017/11/19 (日) 07:39:15
    先ちゃん現場復帰でなにより。
    指導対局と順位戦じゃかかるストレス段違いだろうから実戦復帰はいつになるか解らないけど、復帰への段階を踏んでくれたら良いな。
  55. 2017/11/19 (日) 12:50:13
    許されるのかとか言ってるやつ鬼畜かよw
  56. 2017/11/19 (日) 23:04:19
    おぉ、元気そうで安心した
  57. 2017/11/20 (月) 01:43:05
    長時間の公式戦は1日で体重2、3キロ減る棋士もいるくらいの真剣勝負
    →単なる脱水症状です

    たまにこんな事言う人いるけど「で?」って感じ
    「真剣勝負だからすごいだろ!⇒脱水症状だから別にすごくないでしょ」
    って事を言いたいんだろうけど、

    12時間で水を4~5L飲んでも脱水症状(体重が減る)になるってのが「すごいよね」、って言ってるのに。

  58. 2017/11/20 (月) 10:46:06
    こいつ結局何で休んでるの?
  59. 2019/05/08 (水) 14:28:49
    中村太一さんと伊藤かりんさんをきちんとくっつけてあげてください。
    米長邦雄より
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。