森内俊之先生 紫綬褒章祝賀会を12/12(火)の20:00から代官山ミケランジェロで開催します。ミックスダブルスも併催しますよ!森内先生と対戦できるかもしれません!予約が埋まりそうなのでお早めにどうぞ! https://t.co/eX2ipGZW5X pic.twitter.com/doyV1GZt15— 日本バックギャモン協会 (@jbl_backgammon) 2017年11月20日
森内俊之先生 紫綬褒章祝賀会を12/12(火)の20:00から代官山ミケランジェロで開催します。ミックスダブルスも併催しますよ!森内先生と対戦できるかもしれません!予約が埋まりそうなのでお早めにどうぞ! https://t.co/eX2ipGZW5X pic.twitter.com/doyV1GZt15
≪ 羽生善治棋聖、スーツのボタンがはち切れそう | HOME | 七段の棋士で打線組んだ ≫
本業・バックギャモン
副業・カレー
趣味・将棋
昌を例えに出すのは間違ってるように思えないのでNG
またやってほしい
出来の悪い弟子がマネするぞ
あの時は出しゃばりの星野が「昌はワシが育てたスピーチ」やらかしてますから
落合さんはそれを読んでこなかったんだと思う
落合さんは監督当時、昌さんの当番日には一緒にかつ丼食べてゲンを担ぎ 日本シリーズでも1勝させてやりたいからと王手がかかった試合で続投させて逆転で日本一逃してますから
昌さんはドジャーズのアイクさんが育てたんだと思うけど
森内先生の場合は将棋連盟の佐藤会長が音頭を取って祝賀会を開くべき
それより若手の方が解説やイベントで小金稼いでよっぽど遊んどるわ
今後、森内並みにタイトル獲得&活躍する棋士とかでてくるの?
ってレベルで若い時活躍しまくったじゃんよ
多分、紫綬勲章授賞後だと思う
祝賀会を開いてください
谷川前会長のときはH26秋の受章で祝賀会が翌年4月だし。バックギャモン協会は小回りが効くってことじゃないかと。
…ただモテ会長(H29春の受章)の祝賀会もまだやってないような気がするのだが。
今勝率何割か知らんけど調べる気もないけど永世商号なら五割はキープしてください
でも電子機器のルール整備とかは別の部会がやってんだよなぁ…
理事でも実績つくってくれたら嬉しい
森内ほどの棋力があっても、モチベ落ちて研究も減った状態で才気溢れる若手に勝てるわけない。
なんJ将棋セクションええねw
親分も親分なら子分も子分
品がないね、お里が知れるわ
「順位戦26連勝」という歴代最多記録も持っている
「A級順位戦を9戦全勝」してその直後に名人を奪取した唯一の棋士
A級順位戦全勝者(羽生)から名人を防衛した唯一の棋士
名人戦に限れば羽生に勝ち越している
森内は羽生より先に永世名人資格を得た(18世)
チェスはFMレベル
バックギャモンは世界最強レベル
これほどの偉大な棋士なのに本当に謙虚だよな
いつかプレイヤーとしてまた頑張りたいとどこかの記事で見たぞ
森内が再び本気出したらあっという間にタイトルホルダーになりそう
この習慣どうにかならないかね
金出した人=位が高い人
ということでヘコヘコ挨拶に行ってやらんと相手のオジサマ方が満足しないんでしょ?
この類の仕事世の中からなくなったら仕事が本来化して効率が上がるのになぁと、思っちゃうんだよね~
こういうジャンルの職業は特に。
会社員じゃないんだから。
スポンサーを本当に大切にしているのなら、棋戦運営団体の責任者理事職はどう振る舞うべきか
大山が聞いたら大激怒しそう
クワガタ採取関係者だったら問題ないってたとえかな?
つまり、カレー関係だったら、よかったんだな。
どれにも力が入っているようだから将棋が弱くなるのは仕方がないか
これからは理事としての大仕事に期待した方がいいかな
スパッと引退の方がよかった