棋聖戦一次予選 ● 藤井聡太 大橋貴洸 ○
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/89/itizi.html
-
49:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:22:03.46 ID:jKK/Z5tWK.net
-
横歩やるなら順位戦でやれ
-
50:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:22:12.06 ID:RMj08IiI0.net
-
完敗だな
しゃーない
-
51:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:22:18.43 ID:/+PeMoMJd.net
-
年間勝率オワタ
-
53:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:22:29.43 ID:anpQov6Ed.net
-
大橋四段強いね
-
54:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:22:34.38 ID:529iPha20.net
-
藤井君君完敗だ。
顔洗って出直しだ。
-
58:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:23:26.03 ID:rZsq3vwN0.net
-
心理わかりやすいなw
態度にモロですぎやで聡太くん(苦笑)
-
59:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:23:53.55 ID:u93PwoDG0.net
-
いやあ、ぴったり詰んだねえ
-
60:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:24:02.08 ID:jKK/Z5tWK.net
-
何粘ってるんだ
負けたくないのに横歩やったのか
-
71:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:26:23.30 ID:foip+Vidd.net
-
詰め将棋は終盤力ではないのか
-
72:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:26:26.19 ID:s15Yiwyfd.net
-
やはり進学は悪手かもしれん
-
77:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:26:45.67 ID:W9ZwR8f+M.net
-
これ家に帰ってから無茶苦茶研究するだろうな
すさまじい執念で
-
83:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:27:30.94 ID:T5BR/ETG0.net
-
大橋も8割超えか
-
87:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:27:48.29 ID:rZsq3vwN0.net
-
相当イラついてんだな
こんなに敗戦悟った悔しさ露骨に態度出るの珍しい?
この後マスゴミの質疑応答今日の藤井くんにとって地獄やなw
-
88:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:27:48.77 ID:ZQ5IvPPM0.net
-
負けたのはしゃーないが今後調子を崩さないか心配や
-
90:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:28:17.82 ID:r6jqpqxI0.net
-
4五桂跳ねたのが早すぎたかな
敗着は6七同金左だが
-
92:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:28:41.44 ID:u93PwoDG0.net
-
一番の敗因は時間の使い方やな
-
93:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:28:41.76 ID:gMN3I+73a.net
-
時間無いのに受けすぎだよほんと
-
96:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:29:27.30 ID:anpQov6Ed.net
-
先手良しだったけど秒読み入ってから指し手が分かり易く悪くなったね
-
111:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:31:28.42 ID:s15Yiwyfd.net
-
実は横歩取り苦手説を気にしてんのかね
苦手じゃないぞてとこを見せたかったのでは
-
115:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:31:48.01 ID:RnpzgzCc0.net
-
早指し苦手なのに
横歩受けてからの角換わりにチェンジなんておかしな時間の使い方するからだよ
-
128:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:32:50.30 ID:b5bXj6Qi0.net
-
時間の使い方の修正が必要
相手との時間差を気にしていないようだ
-
130:名無し名人 :2017/11/29(水) 12:33:26.26 ID:twBi7lnid.net
-
>>128
今は敢えて時間をあまり気にしないようにしてるんだろうな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1511925277/
田丸昇
清流出版
売り上げランキング: 5,776
後手なら横歩に誘導しとけばいい
逆に角換わりだとものすごく勝率がいい
中継ありだからこそ、着てきてほしかった
同期の藤井に隠れるけど大橋も強い四段だわ。
結局連勝記録だけの出オチだったわ
相手30分弱残してる状態で1分将棋に入って以降はジェットコースターのように・・・
とか書いてるマヌケ
中学生だからもてはやされてるのにw
せっかく先手番とれたのに
大橋四段が得意で不慣れな横歩取りをまたやって
一方的に時間使わされて
一方的に自滅していった。
何考えてるのか凡人にはよくわからん。
10局前から止まってるぞ
忖度じゃなきゃ初戦が加藤一二三なんておかしいだろ
強くなろうと試行錯誤してるわけだし勝ちに繋がる負けじゃないか
序盤であっさり研究負けしてることが多い気がするな
そうたに勝てたのはマグレ
正攻法で戦った方がいいよ。
実力では聡太の方が上だし
こんなのが20代半ばまで滞留してたんだからやっぱ三段リーグって地獄だわ
2手目34歩に対して先手の正攻法の将棋って何よ?
豊島は久保と5局以上とA級4局だし
横歩取りを受けて立つのは一番オーソドックスな指し方
今まで横歩取りが少なかったのは大抵相手が2手目84歩か振り飛車だったから
こんなこともあるやろ
普通の相掛かりに比べて少し損、と聞いた気もするけど
あと、三段リーグでは横步でも勝っているわけだし、
苦手だの舐めてるだのはちょっと
②中村太地 .851 40勝7敗 2011 23歳 C2
〇藤井聡太 .837 41勝8敗 2017 15歳 C2
③羽生善治 .836 46勝9敗 1995 25歳 A 七冠 NHK 早指
④木村一基 .836 61勝12敗 2001 28歳 C1
⑤桐山清澄 .826 38勝8敗 1968 21歳 C2 古新
〇豊島将之 .824 28勝6敗 2017 27歳 A 王将挑戦決定
⑥近藤正和 .822 37勝8敗 2004 33歳 C2
⑦中原 誠 .821 32勝7敗 1966 19歳 C2
⑧羽生善治 .820 50勝11敗 1987 17歳 C2 天王 若獅
⑨大内延介 .818 27勝6敗 1966 25歳 B2
〇永瀬拓矢 .812 26勝6敗 2017 25歳 C1
⑩久保利明 .810 34勝8敗 1994 19歳 C2
逆に七冠とるってことは負けてないんだから勝率高いのさもありなん
4つがストレート勝ちでフルセットまで縺れたのも無いから、もう少し負けても七冠は獲れた
タイトル戦トータルであと3敗するだけで勝率8割は下回っていた
まあそれくらい圧倒しないと7つ全部は難しいんだろうけどね。時期が被る棋戦もあるし
聡太また次も頑張れ
逆転ほぼ不可能な横歩じゃ相性最悪じゃん
研究手で相手を出し抜くのが横行してしまってるから
戦法自体に悪いイメージがついてしまってる
藤井システム炸裂したら、流石テンテーとか・・・
単に好き嫌いで文句つけてるだけやん。
藤井くん大分有利だと思ってたけどどうしたんだ
あとこれは関係ないけど大橋くんの宣材写真銀シャリのツッコミに似てね?(笑)
豊島深浦の順位戦なんてこんなところまで研究してるんですかって解説ビビってたぞ
多分眼鏡のせいかな
まだ神吉ファッションのポジション狙うのは早いか
若いんだから元気良く暴れて欲しい
深浦に関しては雁木組むの予想できるから序盤の準備はしやすいと思うぞ
内容は研究ではめて勝ちではない熱戦だったけどな
研究が悪いみたいに言うのがもうおかしい
横歩も取れない若手とか見たくないし。
頑張れ、聡太
靴下とネクタイを赤で揃え、ジャケットh別珍みたいに見えたけど
年取って行くうちにどうなるのか楽しみだわ
天彦コースか神吉みたいな色物系か
そこまでソフト研究を熟知しててタイトル獲れない千田ってダセーよなw
それはないか
高校進学派が手のひら返しだな
これからの時代は大橋家へ
意味がわからない
なんとかして苦手を克服するしかないな。
それとも横歩を取らずに勝つ新スタイルを確立するかだ。
それよりも先に、時間の使い方に問題があると思うのだけれど
まだ若いのだから、当面はそれでもいいじゃない、とも思うけれどね
そのあたりは、経験を積んで徐々に上手くなっていけばいい
心配してないけど解説(光瑠六段)の肺炎再発が心配
お前がスルー出来てないんだよなぁ
大橋先生の大盤解説きいたことあるけど、やっぱりまだプロなりたてだからかあんまりおもしろくはなかったな。
一緒に開設してたのが、船江、糸谷、ゲストで山崎とかだったからってのもあるけど
最後、自玉の詰みを見落としていたことが相当ショックだったんじゃないの?