日本将棋連盟、LPSAと合意文書を締結 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

日本将棋連盟、LPSAと合意文書を締結

日本女子プロ将棋協会(LPSA)と合意書締結
更新: 2014年6月 2日 10:45

平成26年6月2日
公益社団法人日本将棋連盟

 日本将棋連盟は、新体制となった日本女子プロ協会と話し合いをかさねた結果、各棋戦を円滑に運営するための相互協力関係を得られると判断しましたので、昨年9月末日より更新致しませんでした合意書を見直し、改めて平成26年6月1日付で日本女子プロ協会と合意書を締結しました。
 一連の問題で、スポンサーの皆様、将棋ファンの皆様にご心配をおかけいたしました。
 今後はより一層、女流棋界発展のために努力をしてまいりますので、何卒、ご理解、ご支持を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
http://www.shogi.or.jp/topics/2014/06/post-1000.html



5月30日付けでLPSAの棋士規程が変更


31:名無し名人:2014/05/31(土) 12:03:15.42 ID:hxu/5YWk.net
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会 定款等情報公開
http://joshi-shogi.com/lpsa/02/

昨日付で棋士規程が変更されてる


32:名無し名人:2014/05/31(土) 14:38:21.46 ID:rlbZrFcX.net
おやおや、1day優勝などのドーピング規定は全て削除ですか。
これでは益々LPSAの存在意義が無くなってしまいますな。
まあ、仕方ないだろうけど。


37:名無し名人:2014/05/31(土) 20:04:38.19 ID:LebvbedM.net
>>32
1dayトナメ(けやきカップ除く)・日レス杯・天河杯すべて事実上廃止でドーピング不可能
規程改正は必然・当然


38:名無し名人:2014/05/31(土) 21:56:09.25 ID:MS18bHNt.net
なんか今までやってきたことがすべて否定されてるような
新しい規約だな





624:名無し名人:2014/06/02(月) 12:26:12.52 ID:g2tKAiR/.net
日本女子プロ将棋協会(LPSA)と合意書締結
http://www.shogi.or.jp/topics/2014/06/post-1000.html


636:名無し名人:2014/06/02(月) 12:32:12.33 ID:wYTnFjji.net
>>624
LPSAが棋士規定を連盟規定のコピペに変えたりしたのは、このためだったか


625:名無し名人:2014/06/02(月) 12:27:29.95 ID:ZNDJhaWP.net
合意するなら、将来は一本化するのかもな。連盟に。


630:名無し名人:2014/06/02(月) 12:29:11.00 ID:lC+eFI3i.net
女流で一枚岩になれなかった時点で駄目だったでしょ


59:名無し名人:2014/06/02(月) 10:53:52.69 ID:eAhn35kp.net
合意って何や?


66:名無し名人:2014/06/02(月) 13:47:07.90 ID:eT957Hju.net
就任後ほんの三ヶ月でここまで関係修復をなしとげるとは
辣腕なうえに人望があるんですね今度の代表理事は

裏で双方の意見をまとめあげてる仲介役の人は
誰か知らないけど相当の大物なんでしょうね


67:名無し名人:2014/06/02(月) 13:54:45.57 ID:x+b5cvU4.net
ついに合意したのか
連盟側の要求をほぼ丸呑みさせられたんだろうけど
まあ仕方ないね。あれだけのことをしたんだし


72:名無し名人:2014/06/02(月) 19:30:48.41 ID:6IDUwz0V.net
まあ、宏美は敗戦処理投手としては良くやったでしょう。
戦争に負けたら、なるべく自分が有利な講和を結べるかが鍵になるが、
今の状況だと条件出すのは無理でしょうし。大日本帝国もそうでしたな。
そういうのを「辣腕」と称して良いとは思えない、吉田茂みたいに評価するのもアホらしい。


73:名無し名人:2014/06/02(月) 19:40:53.39 ID:/n8ZsL3j.net
なにが辣腕だ笑わせるな
360度土下座外交しただけじゃねーかw


74:名無し名人:2014/06/02(月) 19:46:11.00 ID:9DCQsq96.net
意地張って全員爆死するよりちょっとだけマシじゃね?


75:名無し名人:2014/06/02(月) 19:47:41.88 ID:O5qAxBwM.net
そうそう
とりあえず最低限の生活はできる


79:名無し名人:2014/06/02(月) 20:10:50.32 ID:FekC9lxA.net
というかみんな辞めたり分裂したりして
もはや組織としての体をなしてないじゃないかw

もはや存在意義がなくなった

先がないし合意しても連盟に影響はないと判断されたのだろうね
以前の狂犬のようなかみつき方をする馬鹿は消えたしね


83:名無し名人:2014/06/02(月) 22:37:34.21 ID:BxgbTF5p.net
>>79
連盟からすりゃ全然怖くないだろうな
独自のプロ育成システムは放棄させたし、年々廃れゆく一方だろう


82:名無し名人:2014/06/02(月) 22:34:37.18 ID:AZnXy1xM.net
棋士規程見る限りは全面降伏だな。
ヘゲモニー政党制になったと言ってもいい。
連盟の協賛がなければやっていけない組織になったのは確定。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1400739434/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1400858631/
逃れ将棋2逃れ将棋2
森 信雄

実業之日本社 2014-06-05
売り上げランキング : 19860

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/06/03 09:10 ] ニュース | CM(23) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2014/06/03 (火) 09:31:15
    何で将棋板なのにこんなに政治用語が飛び交ってるんだ
    こわいなあ、とづまりしとこ
  2. 2014/06/03 (火) 09:58:39
    政治的な権謀術数のドロドロしたものは格好のゴシップでおもしろいからな


    >裏で双方の意見をまとめあげてる仲介役の人

    青野先生と予想
  3. 2014/06/03 (火) 10:07:56
    良いことだ。
    LPSAは将棋連盟に戻るのが一番。
    少ないパイを奪い合うのは賢くないよ。
  4. 2014/06/03 (火) 10:30:37
    だってこれは政治の話題だろ。
  5. 2014/06/03 (火) 10:39:36
    経緯に詳しくないので少し調べて見たら、LPSAとして独立後も連盟にほぼ寄りかかって活動して来てたみたいだね。
    対局料も連盟からもらってたっていうのは本当なの?
    なんでわざわざ、何のために独立したんだ?
  6. 2014/06/03 (火) 10:54:18
    将棋連盟がコンピュータ将棋に負ける、ということがみんなに周知されだすと、
    色々変化がでてくるものだよ。
    でも結局プロ棋士は変われない。
    だからつまらない。
    でも政治家は守ってね!!
    てことをいつまで続けるんだろうねwww
  7. 2014/06/03 (火) 11:17:27
    前々から思ってたけど、ID付けたほうが良いんじゃねーかなここ
    管理人さん検討してみてください
  8. 2014/06/03 (火) 12:06:26
    どろどろしてたのは米と石だけでしょ
    その証拠に2人が居なくなったらあらふしぎ
  9. 2014/06/03 (火) 12:14:23
    開け駒はそろそろ再開しますか?
  10. 2014/06/03 (火) 12:28:21
    >>625
    一本化もなにも普通に棋士になればいいだけでしょ
    なれるんならだけど
  11. 2014/06/03 (火) 13:01:47
    lpsaが悪いんじゃない、あの母娘とあの弁護士とあの駒鑑定士が地雷だっただけだ
  12. 2014/06/03 (火) 13:58:30
    やっぱり米長がくたばってよかったわ
  13. 2014/06/03 (火) 14:25:32
    確かに目的果たした上でのダブルアップに失敗したって印象。全部チップを奪わなかったって所は人情やね。
  14. 2014/06/03 (火) 14:44:43
    石橋をたきつけた例のアレはどこに行ったんでしょうねぇ(ゲス顔)
    旨味がなくなった途端に尻尾切りとは、うまくやったもんだ ストリンガーを思い出すなぁw
  15. 2014/06/03 (火) 15:40:52
    ここのコメントって毎回2ch以上にたち悪いなぁ
  16. 2014/06/03 (火) 17:18:31
    ※22658
    こういうたちの悪いコメントとかな
  17. 2014/06/03 (火) 19:14:27
    LPSAなんてどうでもいい…と思うが
    スポンサーに対して今騒動の着地点・将棋文化の更なる普及のため
    争っててもイメージ悪化するだけだから仕方なし
    実力相応のLPSAの態度軟化は当然
  18. 2014/06/03 (火) 20:07:15
    独立した人たちのお蔭で連盟に残った人たちの待遇よくなったよね
    矢内とかおいしいとこどり
  19. 2014/06/03 (火) 20:36:23
    ※22698
    谷川の会長就任で、一番期待されていたのがそれだったからね
    米長の強引さも知られてたから、各支部やスポンサーからの和解勧告もかなりあったと聞いてる

  20. 2014/06/03 (火) 21:30:33
    LPSA・・・存在自体を忘れてたわ。
    ここで前に取り上げたのいつだっけ???
  21. 2014/06/03 (火) 23:09:25
    LPSAってみんなどう読んでた?
    エルピーエスエー? るぷさ?
    俺はなぜかリプサだったけど、この記事でやっとLPSAのつづり覚えた。
    天河はまさかテンガとは読まないよね?
  22. 2014/06/03 (火) 23:20:42
    Lpsa棋戦を連盟棋士参加のオープン棋戦にすればいいのに
    なんでlpsa棋士だけ連盟棋戦にでてるのか謎だったよ
  23. 2014/06/04 (水) 03:43:25
    コメント多すぎぃ!!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png