王位戦予選 ● 藤井聡太 大橋貴洸 ○
https://www.shogi.or.jp/match/oui/59/yosen.html
-
217:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:46:12.09 ID:JKKR34Y30.net
-
大橋強かったな
-
220:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:46:30.55 ID:efce4lMI0.net
-
竜王戦最終局みたいな展開だな
研究にハマると藤井渡辺レベルでもあっさり負けてしまう
-
221:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:46:35.95 ID:PWQsxNGa0.net
-
課題がはっきりしているのはいいことだ
次がんばれ
-
225:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:47:20.89 ID:Qq4s7IhZ0.net
-
>>221
勝たなきゃ意味ねー
-
223:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:47:05.00 ID:mAvykx2Ga.net
-
ベテランに負けると納得するが、若手に負けると力負けした感じがしてムカつくな
-
224:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:47:05.71 ID:GU4WJ0G70.net
-
もう勝つまで横歩やるしかないな・・
-
232:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:48:22.15 ID:G99KKj7ha.net
-
>>224
それでええんや
とりあえず順位戦だけは何が何でも勝ちに行く必要があるけどな
-
226:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:47:33.97 ID:/NNmMTUN0.net
-
苦手だからこそ
先に研究手ぶつけて相手の研究外さないと駄目だな
今回は相手の研究はまってから何もいいところなかった
-
227:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:47:35.67 ID:8DjINain0.net
-
対大橋連敗で通算2勝2敗のタイか
藤井君苦手意識持っちゃうかも
-
229:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:47:49.06 ID:F6zoMeu2a.net
-
大橋に連敗かー
-
230:名無し名人 :2018/01/06(土) 16:48:01.70 ID:XE4L05tb0.net
-
やはり横歩取りは不吉だったな。
序盤で敗けてた
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1515217415/
マイナビ出版 (2018-01-23)
売り上げランキング: 37,556
まだ三局目くらいじゃないか・・・
一番研究量がものをいう戦法だろうから、苦手そうなのはわかる
でも受けて立たないとね
順位戦1期抜けは頼むぞ
本局は藤井四段が青野流の作戦を選んだが、大橋四段は勇気流やその他色々、想定の中の一つだったのだろう。
ファッションや眼鏡も目立とうというプロ意識も見られて好感度はなかなか高い
ずっと応援してます!!
ニコ生の一般レベルの画質だったぞ
完勝だったな
若手の強豪が相手だと手も足も出ない
プロとは思えない言い訳だな
経験値必要なんじゃ?
大橋さんにも新四段として王位リーグ入りして欲しい~
しかし負けた直後に豊富を聞かれるとか地獄やな
ファンが思ってるだけ~
受験勉強で研究時間がないのかもな。羽生も高校の時期末テスト対策で連敗した時期があった。
注目度は低くなったけど、次戦、谷川先生にも大橋先生にも頑張ってほしい。
ただの実力不足なのに
ましてはゴリ押しされてる中学生棋士なら尚更
才能は羽生を遥かに上回る
実力で負けたって感じの内容はまだほとんどないよね?
聡太のライバルとして競い合ってくれ
タニーも大橋四段も決勝でがんばれー
25で抜けた都成、大橋、杉本、西田の活躍が証明してる
羽生だって15歳のときにはA級騎士には全勝(相手は谷川・米長・有吉)だったが、アマに負けているし、C級棋士にも結構負けていた。
同年齢時の羽生と比較すると、15歳の羽生はすでにA級上位並みで実力1~2位レベルだったと言われるから藤井はやや劣る感じだな。
現状ではレート10~15位ぐらいじゃないか?
というよりも無敗の時には強い棋士にはほとんどあたっていなかった。
潜在能力や将来性を見るうえでは、連勝よりも強い棋士に勝てるかどうかが重要だ。弱い棋士にたまに負けても気にする必要はない。
羽生は都立高受験で中3の今頃大変だったろうけど、藤井は受験ねえしw
都立富士高校ってそんなに受験大変だったかな?
そもそも、中3の時は対局数がまだそんなに多くなかったから負担は大きくなかったと思う。
羽生の場合は、むしろ対局数が激増した高校1年の時が大変だったのだ。
女流が聞き手の時はまぁ普通だったけど、
稲葉とダブル解説の時間帯面白かったわ。
横並び感強い
王位リーグ楽しみだ
藤井の連勝を続けるプレッシャーよりも相手の連勝を止めるプレッシャーの方が大きかった対戦もあったかと
詰め将棋力と逆転力とは全く異なる才能ということは、かつて谷川と羽生の比較で随分言われていた。
藤井は谷川タイプだね。早指しをやや苦手にするところも谷川に似ている。
早く、二の矢、三の矢作らんとな。
子供の頃、伊角さん応援してた俺としては応援せざるを得ない
横歩取りを避けちゃダメ。
個人的には順位戦で上がってくれればいいわ
こんな大橋も順位戦で苦戦してるしな。いつ上がれるか分からない
藤井と同期だしふたりとも頑張ればいいよ
藤井には勝てないみたいな信用がかなり落ちたよね
簡単には土俵を割らないというより逆転しちゃうんだよ。そこが単なる粘りとは違う。
くそ粘りだけなら負け将棋の深浦さんと同じだ。
菅井の方が似てると思った
大橋のあのファションは食い倒れ人形のアレだろうから根は関西人なんだろうな
なら、多少の作戦負けしても勝てるようにならんとね。
結局タニーの見立ての方が正確だったな
現状はトップ10相手にはほぼ及ばない
新年でいきなり負けたりすると、勝率が一番心配になるね
たいしたもんだ
同世代はまだ藤井以外には一人もプロにはなっていないよ
藤井・大橋は10歳近くも離れていて、羽生・谷川よりも年齢差大きいのでとても同世代とは言えない。
羽生の若手時代に「羽生キラー」として有名だった田中寅ぐらいの位置づけだ。
菅井もそうだな。
今の若手は人間より強い研究相手がいるから、羽生世代の頃に比べて藤井の存在が底上げするって感じは薄いな
大橋に隙はなかった
藤井はそうなれるだろうかね
ビッグマウスの増田ときたら
プロ入りは遅かったけど一基みたいにそのうちタイトル戦に出てくる遅咲きの星になるかもしれん。
居飛車でやってく上で横歩は避けて通れないから早いとこ克服しないとね
偽銀シャリきっちり仕上げてるな
順位戦だけ必ず1期抜けすれば十分だよ
今は稲葉が一番切れ味がある気がする
大橋四段って藤井くんから見て相当下に見られてるんやな
今のうちに色々試したいのは判るけどさ
勝率や勝数、対局数の記録を塗り替えるのはそれだけ難しいということか
地力では上だから次頑張って
まだまだ実戦不足で上手く発揮できてないんだろうな
29連勝がいかに作られたものかわかる
そういうところまで羽生のマネしなくていいんだぞ
大橋に忖度はない(他はしらん)
稲葉も聞き手の女流も苦笑いだったよ
解説そのものは分かりやすくて好きだけど
藤井はスタートから猛スピードでゴールを探す
天才と超高速凡人思考との違い
連盟ならやりかねん
解説も困惑してたし、あの辺で失敗してなきゃ逆転の可能性もあったよ
やってみてください、それすごい悪い手だから
って言ってやらせるのヒヤヒヤした
女流はもっと勉強しろって前も言ってたな
あれ、自分で候補手3つ抑えてから被りなしで、とか結構酷かったな
もしかしたらもっと良い手残して渡したのかもしれないけど
結局、全部外れたけどね
形勢悪かったから相手の選択肢広げて惑わしたかったんだろうけど不発におわった感じだね
他の人に比べてみると少ないかもしれない。でも、持ち時間が短いとミスも目立つ。
詰め将棋は圧倒的に速くて正確だが、将棋はそれだけじゃあないからね。
菅井さんは女流の棋譜もかなり見てるらしいし、女流内の実力格差に色々思うところもあるんだろう
ああいう品のないことをするのは関西の中高年棋士に多いが、若手の菅井まであんなことをするとはなあ。
同じ関西棋士でも谷川とかは絶対にしないのだが。
常に結果だけ求められて気の毒だ
まあ、あれが本性なのだろうが
捨てて強くなる男子とよわくなる男子両方いるが藤井はどっちだろう
同期だし藤井君に負けたくない気持ちあるやろ
歳の差あるけどライバルとした切磋琢磨して欲しい
連勝中は角換わりか対振りのみだったけど、まあ藤井くんなら今後うまいこと適応してくんやろな
またそうでなければいかん、と思います
しっぽ振りながら、でも渋顔でOKくれるよ
対局者に気を遣って無難なことしか言えない解説よりおもしろかったけどね
聞き手がみんな逃げそうなのが心配
そこで里見か
解説は分かりやすいしおもしろくしようというサービス精神もあり
解説としてもとても有能
木村、藤井九、長岡についで聞きたい解説
もっと解説やってほしい
お前がタイトル取る前の菅井を知らんだけだな
藤井君には一緒になって考えたり知恵を貸してくれるお友達が必要なのね。
その点佐々木勇気のまわりにはいっぱいいそうね。いい先輩も含めて。
先手番で横歩取らずの引き飛車で勝てるとか言うなら、そうすればいいだけ
それを含め、青野流固定とか勇気流固定とか、
先手番での対策を決め打ちにすれば、研究量はかなり減らせるはず
谷川センセお得意のあれみたいなハメ手の類は多いけど
その間負けも多く経験するかもしれないが、まだ棋士人生長いし頑張ってほしい
でも物にするのに何年かかるんだろうか
先手で横歩を避けたいなら居飛車党やめるべきってレベル
東横インの宿泊費くらいなら喜んで出しますよ
藤井にとっては静かな環境の方が願ったり叶ったりかもしれないな 学校もあるしね
マスコミ対応は今までが忙しすぎた
こうか!なるほど!(笑)
王位おもしろかった
順位戦の制度くらい把握しとけや
若手同士のライバルができるのは良いことだと思うよ
いまは、名人でも竜王でも若手の研究にはまれば負ける時代、おそろしいな。
宗桂の末裔か? w
「フカーラ事件」みたいに煽る奴が居なくなるぐらいにブームが軟着陸したら嬉しいわ。
流石に擁護できねーだろ
PKの練習しないサッカー選手とかいないだろ?
10歳も違うのに「若手同士」という扱いはないわな
若手時代の羽生と当時の羽生キラーだった田中寅を「若手同士」のライバル扱いはしなかったが、それと同じだ。
田中寅は年齢の近い谷川のライバルとして扱われたことはあるけどね。
東京へ研究に行っても、皆冷たそうだし。
くじけるな、聡太くん!
谷川さんは絶対大橋四段に勝ってほしい。
パソコンないから出来ない?
稼いでるのにママの許可がいるのかwwwそれは自分の問題だろwww
将棋の幅が狭いから対策もされやすいんや
宮本もそうだが、
紀南(牟婁)と北近畿(丹後)は
東京式アクセント。
この一年はまだ練習期間でもいいよ 気長に応援するよ
高卒後に期待するわ