https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/11/hon/index.html
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/
-
第11回朝日杯将棋オープン戦本戦▲藤井聡太四段―△佐藤天彦名人
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/
-
631:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:10:59.47 ID:V//b9X1B0.net
-
朝日とNHKニュースなるね
-
637:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:05.50 ID:WLj4kHQx0.net
-
すげええええええええええええええええええ
相手の得意戦法を受けて勝った!!!!!
-
638:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:06.38 ID:q2Jw1vC/0.net
-
その時歴史が動いた
-
640:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:09.44 ID:8T9vWFJe0.net
-
中学生にまけてんじゃねーよ
-
644:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:12.23 ID:FczJziGd0.net
-
準決勝盛り上がるなー
-
649:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:20.26 ID:qvd/h+C+0.net
-
いよいよ羽生戦か
-
651:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:22.88 ID:iSWbM5NGM.net
-
終わった
圧倒的な指し回し
-
652:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:24.98 ID:53hmNIP20.net
-
横歩で天彦に勝つか
-
657:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:36.12 ID:UHIk6iz70.net
-
すげー拍手w
これはテレビ映ですわw
-
658:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:37.62 ID:gjQargCV0.net
-
ソフト最善手指せてるのがすごすぎる
人間の感覚じゃ無理なのに
-
659:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:37.95 ID:M/V38gx50.net
-
ついに公式戦か
-
660:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:41.14 ID:rPr63gdRa.net
-
地元で名人撃破!
持ちすぎでしょ
-
661:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:42.09 ID:HxHBqFbM0.net
-
名人を取った天彦に先手番の横歩取りで勝つのか
-
662:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:42.68 ID:lBgrLidP0.net
-
名人なのに完全アウェーw
-
663:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:42.92 ID:39zPUeM70.net
-
名人の次は竜王だああああああああああああ
-
665:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:49.93 ID:meq+1+yH0.net
-
歴代名人を破って優勝ってなったら
昔の羽生のNHK杯を彷彿とさせる
-
670:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:58.82 ID:Hsj6bN120.net
-
中学生が名人に勝つとかラノベかよ
-
671:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:11:59.07 ID:WLj4kHQx0.net
-
苦手な横歩でこれは本当に凄い!
-
677:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:12:13.46 ID:LLV2a0vYr.net
-
>>671
別に苦手ではない
-
672:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:12:04.06 ID:2BeCDo1A0.net
-
今日の藤井は完璧だった
何の隙も無かった
-
674:名無し名人 :2018/01/14(日) 16:12:04.79 ID:LqFfAzpQa.net
-
羽生藤井戦、思ったより早く実現したな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1515903791/
田丸昇
清流出版
売り上げランキング: 22,686
ただ世間の現「名人」の評価はガタ落ちだな。こんなものかと
地元の人が「「おー」」って
横歩は大橋>天彦か
次は羽生さんか盛り上がるわ
これはすごい
また伝説1つ追加だな
藤井はすでにA級レベルだ
藤井四段おめ。
中盤の手の殺し方、中学生の巧さじゃねえぞ…(震え)
後は羽生竜王倒せるかどうか
おいら負けないよ」
とにかく強いわ
まぁたぶん横歩についてはだいぶ研究したんだろうな。やっぱ伸び盛りだわ。
具体的にどこからあかんくなったのかがわかりづらいなぁ。じわじわあかんくなった
ありえない
羽生さんが負けると大騒ぎになるだろうけど。
将棋界にとっては、羽生さんの永世7冠に続き、大きく注目される出来事が起こって良かったのでは?
名人が弱いんじゃなく相手が強いのに
聞き手の差か
金が出るとか飛車回るとか着想が若いのかなぁ
プロレス好きだから、コメントも工夫した事を言おうとしてファンサービスを忘れないナイスガイ竜也
>>澤田は三重県鈴鹿市、藤井は愛知県瀬戸市に住んでいる。
将棋界では数少ない東海勢同士の対決となった。
澤田は対局前日にあった関係者の食事会で、「隣の三重県に住んでいます。甲子園にオリックス球団が乗り込むような感覚で臨みたい」とあいさつし、会場を沸かせた。
(略)
澤田にとっては、1手のミスが悔やまれる将棋だった。
大盤解説会では「ひどい将棋で申し訳ありませんでした」と反省しつつ、「入門講座を読んできます」などとジョークを飛ばす場面も。
敗戦直後にもかかわらず、来場者を楽しませるサービス精神が印象に残った。(村瀬信也)
森下木村豊島タイプでなければね
天彦に6時間で勝ったらA級相当だな
レート1800から落ちるのも時間の問題だな
名人は絶対的に強いラスボスなんだぞ。
零が宗谷に、八一が名人に勝っては物語が盛り上がらなくなる。
将棋ファンは白けるかもしれないけど世間は喜ぶ
既に当時、順位戦序列一位の森内名人が
順位戦序列最下位のコール君に負けた、という
前例があるから安心だぞw
これは名人って大した事ないんだなとか色々言われそう
苦手だった?横歩取りで名人撃破は本人も自信になったろう。
木村の一存ではなく、スポンサーの意向だろう。
話題にならないから仕方ないが、現名人の扱い軽いな。
朝日新聞デジタルでは号外が出た
羽生ファンだけど藤井応援する!!
名人にもサクサク勝った藤井君、期待が膨らむわ
名人がアウェーというが元々佐藤名人なんて知らん人の方が多いから仕方がない
地元の有名中学生棋士藤井君以下でもしょうがない
天彦の年齢考えると相当異変
やっぱり、桃子、愛ちゃんと揃うと人増えるな
早差しだぞ
澤田六段も短手数でふっ飛ばされたわけだし
天彦情けないとか言うなよ
勝敗はわからんが
名人→竜王の連戦で、非公式戦で敗れた戦法で竜王と再戦とかなったらホント熱いんでどうか・・・!
中盤のねじり合いで棋力でねじ伏せた感があるな。
棋力は既に 天彦<藤井 だな。
稲葉、深浦、豊島に負け、天彦、屋敷に勝ち、ここで羽生竜王に勝てばA級に3-3となるしこれは大いに期待したい
羽生先生の言っていたとおり沢山強い人と戦って力をつけていくんだろうな
その若手棋士が名人を倒すと、非公式戦ながら会場からは大歓声が上がり、その棋士も涙を流したという。
地元の星として将来を嘱望された岡崎の天才…それが
石 田 和 雄 ! !
2/17 は武道館だな。
かつ地上波で生放送。 朝日放送、ABCテレビさん お願いしますね。
「玉は包むように寄せよ」の格言通りな寄せだったな。
今年の棋界の勢力図大きく変わりそうだな。
※48は某大先生のお言葉ですよ
お見事しか言いようがない、アッパレ
もう豊島に名人明け渡して楽になれ
そりゃひふみんの今では想像できないかも知れないが、ひふみんは将棋に関しては超天才だから。
今夜のNHKも来そうだな。
杉本師匠と澤田六段のパートも楽しかったなーー
羽生竜王と藤井四段の対戦となればテレビ中継介入してくるか?
藤井くんでコケたのは、叡王戦予選開幕中継だけ
・完全アウェー(藤井は失うものが何もない)
・早指し
・4割名人
っていうのもあるからなぁ。ニュース性は半端ないけど
へー
せやけど中原さんとダーイシって同い年やんw
タイトルホルダーが来て欲しいね。
地味な棋士が勝ち上がってきたら
羽生の後なだけに盛り下がるぞw
もっと他の棋士も見習えよ
けどそれ以上に天彦しっかりしろって感じのほうが・・・
名人が得意戦法で中盤に押し切られて寄せ合いにまでもっていけないってのはさすがに良くない
秒読み30秒じゃなくて1分ある朝日杯は分類上は早指し棋戦じゃない
そしてその1分が藤井くんにとってはかなり大きい
本当は決勝で羽生藤井が見たかったのだろうけど
左の山がちょっと地味だもんな
なんか三浦渡辺戦の勝者は勝っても負けても精神的に消耗しすぎて準々決勝でぼろ負けしそうw
普通に強い
これホントに素晴らしい姿勢だと思うわ
天彦名人には色々言いたいことあるけどw
これだけは手放しで称賛したい
左の山から上がった渡辺か久保か菅井に勝って優勝!
とかなったらタイトルホルダー三連覇として伝説になるな
これで優勝したら、文句無しの早指しではトップかな
待ちきれない
天彦はボウズにして出直せ
大橋に負けた以上横歩対策はバッチリしてただろうからな
個人対策はしなくても、特定の戦法に対する対策は別だろうし、それが生きたね
対局があるわけだから、世間の注目度は凄くなりそうだ。
本当に漫画の主人公みたいな見せ場やな藤井くん。
調子悪いのか?
上に居る者が下の者の壁にならなくてどうする!
こんなん笑うやろw
創られたスターやない!藤井君は本物のスターや!
これで永世七冠現人神羽生との対戦とか、面白すぎやろw
鬼軍曹倒すのに消耗しきったところに天才中学生と連戦ではな
文句いうやついないだろ
2017年度は天彦名人にとって最悪の年だ
>鬼軍曹倒すのに消耗しきったところに天才中学生と連戦ではな
羽生世代ならともかく、天彦はまだ29だろ。
教えてデータガチ勢の人。
名人なんだからさすがに勝たないとヤバいだろ
プレミアチケット必至だな。
そんなこったから呼び捨てにされんだよ
順位戦がなんで年単位のスケジュールとか考えたことないのかな
藤井君のことを信頼しているのならなおのこと、数年間安定した力を間近に見て名人になったほうが本物ってわかるだろ
つか竜王戦があんだろうが、飛び級システムにする意味がない
長期間安定してトップでいるのは大変なんだろうな
局面の解説は基本木村先生がしていた感じだしな
澤田君はトークが面白いからもっと解説に呼んでほしいわ
ひじょーに手ごわい相手だと思っておりますので(笑)
いい将棋を見ていただけるように頑張ります。はい、はい。
みんな感覚ぶっ壊れてるからな
棋士人生でただの一度も出来ない、という棋士が大半だって
みんな忘れかけてないか?w
オイラの誕生日じゃんか
2回戦 佐藤天名人
準決 羽生竜王 (永世名人)
決勝 丸山九段 (元名人)
とかなったらいいなー
豊島が王将さえ取れれば!!
髪は女の命じゃねえか。酷なことを言わないでやれ
天彦も100%本気ではないだろ
現名人(天彦)
前名人(羽生)
前々名人(森内)
を1年目で倒したことになるし十分だな
ふつうに文句あるが
そういうことはタイトル取ってから言ってね
これはひどいコメントw
相手のみならず勝ち方にしたってさあ、ドラマチックすぎるでしょう色々
公式戦で本気じゃないなんて言い訳通らん
酷いのはお前の頭と顔
順位戦や名人戦や竜王戦みたいな大舞台で一流棋士を倒さないと本当に強いかは微妙だろ
短時間棋戦で格上に一発いれることなんてよくあるしな
立派な頭でそんなこと言ってるのかw
大草原不可避
そんなに大げさに騒ぐでない
名人倒して永世七冠、国民栄誉賞の羽生さんと対戦
興味無い人にも分かりやすい
直前に永瀬に勝ってるしな
コバケン
シマー
ドンガバチョ
世間的には決勝よりも盛り上がるんだろうな
騒がれているのが藤井のみで、羽生を含め何ら注目されていない。羽生が出た昨日と記者の数比較すれば一目瞭然。
メディア、一見客に将棋のルール、伝統を普及すること。
羽生さんは自分の力量を計る上でも楽しみにしてると思うな。
あの人、そういう変態なところあるからな。
おめでとう
って今なら誰が言うポジションだろう
若手が強すぎるけどタイトルホルダーよく負けるよなぁ……
調子悪りーな、本当に。
スター性の違いだから仕方ないがすごいものを見た気がした
藤井聡太
過去の棋士もそうやって上がっていったわけだし
早く大阪か東京に引っ越して移動が楽になってほしい
若い頃のハブより強いのではないか?
ハブも頑張ってくれや。
藤井四段に勝ってほしい気もするし解説をみたい気もする
今日は一段と悲惨な投了図になったな
どこまでこき使うんだよwwwwwww
天彦はじっくり読み入れるタイプだから、2日制とかの方が強いよね
藤井君より天彦の方が早指し苦手そう
これなら永瀬に上がってもらいたかったわ
タイトルとったわけでもないのに、名人こしたんでは?とかすでにマスコミから出ててちょっとなぁ…
天彦、一回戦の疲れも出てたし、体力もつけろ~名人は豊島に譲れ~
悟空みたいだなw
天彦が誘導してさっさと力戦形に入った将棋だったんですがそれは
それを受けてたって勝つというこの中学生 どういう神経してるのか
やはり勝負師なんだなと感嘆した
どっちが先手かでかなり左右されるだろうな
その日控え室で羽生さんは物凄い悩んでいたそうだ
もしかすると、ここで四間飛車で連投して勝つことで、次の相手の藤井四段か天孫名人辺りに対して、四間飛車という見せカードを見せる利点を考えていたのかもな
前回非公式戦で四間飛車で藤井四段には勝ってるし、そうなると藤井四段からしたら四間飛車で来られるかも?と強烈に意識すると
いやぁ、色々考えてるんだな
勝負師羽生善治や
千田戦以来では?よかったね
普通は8つのタイトルのどれかとってからすごい!となると思うが、普段そんなに注目されない朝日杯でマスコミ騒ぎすぎ…
地元公開対局とか、藤井びいきすぎて名人公開処刑やんか
40分の持ち時間対局では判断しきれんよ
師匠がまたどや顔だしwまた持ち上げすぎると怖いぞ
勇気が眼を光らせてるかもw
けど、強かった!二人ともお疲れ様!
それにしても、渡辺天彦で新時代作るんじゃなかったのか…
現名人の不甲斐なさが際立つな
ほのぼのする
自分から誘導したんだから、もっとパッとする将棋指せよ!って意味だが?
藤井は、ここ最近横歩で負けてたし、奨励会では横歩で勝ってたらしいけど、横歩連敗の後によく研究してきたんだろうなぁ…と。
天彦、しっかりせぇ!と言いたかったんだが
勝率悪くてもここぞって時は勝ってくれると思ってたけど、パッとしないねぇ…
世代で将棋が違うだろうし、10代の藤井君の読みや狙いが分かりにくいのもあるんだろうか?猛の方の藤井がそんなこと言ってた
実際今年の成績がいいなら名人やぶってすげーってはなしだけど
この場合違うんでしょ
これは時代を造るの間違いないな
NHK杯、朝日杯、銀河戦で優勝したことある?
おいやめろ
名人の飛車、角何してたの?と
忖度では無いだろ
名人戦って早差しと真逆の持ち時間長いマラソン戦だし
けど、粘りもきかず、いつも通りハキハキ受け答えはしてたけど…久々にあんな情けない天彦見た
研究範囲内では天彦がうまくポイント上げて力戦形に入ってからうまく指されて良くできなかった展開で藤井の方が研究してるって意味わからんがな
当たり前のことなんだがとても大事
まぁ、横歩で勝ちまくってたも少し前だし、逆に研究されやすかったか
最近、横歩で負けてた藤井君の負けず嫌いの横歩研究が名人の上をいったのかね
相手の得意戦法受けてたつのは普通は名人側だけどね
いやコメ185氏説だとお気楽に指してたようだけどね
公開対局で受けてたった時点でそれなりに自信はあったかも
何が何でも勝ちにいっても負けちゃった
豊島が名人王将だなこりゃ
実際そうだったんだから、それでいいんじゃない?持ち時間長い対局も見てみたい
ここいらで棋戦優勝って実績作って一段と自信を深めて欲しい
いや、そんな上のほうのレスバトルに俺を巻き込まんでくれ
俺は真面目に棋士はメンタルコーチとか雇ってメンタル鍛えたらいいのにと思ってるだけだから
ちょっと、天彦~!
プラチナチケットだけど申し込んでみる価値がある
このままじゃ一年を4勝で過ごす男になってしまうぞ
聡太は今度は有楽町ホールにカネの雨を降らせるのか
ここは羽生さんに止めてもらえるものと期待
現実になれば歴史を背負うな
これは実質的に藤井猛の勝利なのでは?
ハワイへのミサイルがトップで、その次が藤井四段だった
今年だけでどんだけさげてんのさ
半分ぐらい真実じゃんか
独自研究というと豊島や菅井、三浦も高いとされてたけどこいつらは早めにソフト研究に舵切ったから逆に上昇してる
時代の流れに乗るって大事やなと
コメみられてるとみられてないの差だな
お前が将棋ファンでは無いと言うことはとてもよくわかった
ありそう。
天彦の作戦が暴発したって感じなの?
菅井は奨励会時代からソフトを研究に利用してるで
まだソフトがそこまで強くなかった頃からパートナーとして活用してたと発言してる
ググってみ
森内はわからんけど、天彦や渡辺にはそもそも独自研究なんて無いぞ。
そうだな、お前が自分でそう書き込むんだからあるだろうな
漫画とかの創作にしてもここは名人の壁を示すところで
普通は負けにするところなんだけどなぁw
漫画かよ!
ここから誰が抜け出してどんな風に棋界を平定して行くのか?
24時間リアル歴史劇を見てるみたいで実に楽しみだ
今年度の天彦は弱すぎる。
レート100以上下げてるだろ。
ドワンゴ「うちでも勝手クレメンス・・・」
竜王と藤井四段はシード入りおめ
やっぱり「名人」の看板しょってるし、誕生日の二日前でぎりぎり20代の棋士(29歳)なのに四段に
世間の注目が集まった舞台(公式戦)で負けるのはいかがなもんかと・・・
対局相手がタダ者ではないとはいえ名人の意地を見せて欲しかったなぁ
澤田をカモにしてるほうがやばい
しかし、その名人に勝つ聡太くん スゲーな。
天彦は未だ30前後だろう、何とも情けないな。
羽生の勝率は辛うじて5割台を維持しているが、今期の初め頃は負け越していた筈だ。
来期或いは2年後には8タイトルに大変動が起きる可能性が大だ。
藤井四段戦は、角換わり藤井システムだな。
名人≒羽生になってるし
苦手意識できてそう
森内竜王名人対千田四段とか羽生名人対菅井四段とかある
探せば一杯ありそう
四段が名人に勝っちゃいかんって大山?に言われたって話しがあったはず
相手の目立った悪手疑問手なしにいつのまにか良くなってるのは強い棋士と思う
初の公式戦で羽生と藤井対局とか
メディアが殺到しそう
でも今期は酷いし負け方も心配なくらいなんだが
メディアに露出すればするほど将棋弱くなるって何かのフラグですか?
しかし、この好運期の時期に、将棋界と将棋連盟の将棋81マス外の部分に【耕運機】をいれて、改革をなさなければ、羽生という実も、藤井という良芽も枯れかねない。
連盟首脳陣と羽生氏は、そのことをわすれてはいけない。藤井くんも、連盟と他の企業・法人の差をしっかり把握しておく方がいい。
リメンバー三浦冤罪事件、リメンバーNSN・会館建て替え騒動、リメンバーLPSA、リメンバー伊藤裁判。リメンバー名人移管騒動。
外からは忘れられても、中の運営陣や第一人者と、これからの将棋界を担い手は、これらから何も学ばず仕舞いで忘れないように!
2度と同じような過ちを繰り返さないための再発防止の取り組がいる。しないから繰り返す。
そしてせっかくの将棋と明るい話題を暗くする。
将棋の素晴らしさと棋士の将棋の努力を水の泡にしないためにも、誰かが連盟と将棋界の旧態依然・非常識と戦い、蹴りをつけ、清々しくする必要がある。ガッチリどっしりした土台作り、土がいる。
再発防止が他の会社・法人なみにできるなら、ブームの活かし方もわかるようになるはずだから、
より、連盟はもうかり、棋士は名声を得ることができる。ファンも嫌な思いをしない、より良いサービスまで着いてくるようになりハッピーだ。
将棋と棋士の将棋に対する努力は素晴らしくても、連盟がこのままだと、非常に先行き不安。
同じような不祥事を繰り返さないことを願う。そしてより一層、ブームを活かし、大発展することを願う。
連盟首脳と羽生、藤井が、中原谷川渡辺らの二の舞にならないことを。さらに大山木村関根、初代大橋らを超える運営者になって欲しい。(将棋のみで評価を受けたければ、外部理事に任せろ。棋士で運営もやりたいならもっともっと運営の努力しろ!他の会社や法人から学べ!)
先手:中飛車
後手:四間飛車
また強い天彦に戻ってきてほしい
本格的に振り飛車党に移行するのかな?
大山先生も振り飛車になったの晩年なんだっけ
いくらでもあるよw
まず今年度だけでも増田が天彦に連勝してるし
増田は負けてた方だったわゴメン
天彦にやられると思ってたのに
羽生が負けそう
中盤のねじり合いで負かされているから、明らかに棋力の差。研究無しの単純棋力では藤井が一枚上手。
昔に米長が矢倉で負ければ実力で負けた と話していたが、これは研究+棋力 の意と解するが、似た感じを今日の対局で感じた。
イオたんがアマ彦に勝つ可能性も?
順位戦C2昇格なら5段昇段
朝日杯準決勝・決勝が2/17にあって
順位戦が、1/18or1/19、2/1or29/、3/15にあるんだけど、
もしも、順位戦2/1or2/9 までにC1昇段決まってから
2/17 朝日杯優勝をした場合って6段まで昇段あがるの?
それとも、順位戦の昇段は3/31付とかあるの?
羽生→聡太
深浦→天彦
に変わる可能性もある。
天彦名人には高い壁であって欲しかったというのも本音
順位戦の昇級が確定した日が昇段日になるんじゃないか?違ってたらすまん。
渡辺三浦戦楽しみにしてんのに
名人 四段
2000 丸山忠久 山崎隆之
2001 丸山忠久 松尾歩
2006 森内俊之 西尾明
2007 森内俊之 中村亮介
2011 森内俊之 阿部光瑠
2013 森内俊之 千田翔太
2017 佐藤天彦 藤井聡太
名人 四段
2000 丸山忠久 山崎隆之
2001 丸山忠久 松尾歩
2006 森内俊之 西尾明
2007 森内俊之 中村亮介
2011 羽生善治 菅井竜也
2011 森内俊之 阿部光瑠
2013 森内俊之 千田翔太
2017 佐藤天彦 藤井聡太
羽生が名人戦番勝負期間中(失冠)に菅井四段に負けてた
調べてくれてありがとう
確か、名人失冠する寸前の羽生さんが菅井四段に負けてたのもあったはず
訂正されてた
最終日ではなく、昇段決まった日ってwikiにあったよ。安用寺さんが2月中に上がった例が適用1号とのこと
2/9に五段
2/17で六段
も可能性としてはあり得る
ここでも森内圧倒的だなと思ったけど在位期間的には丸ちゃんやばいな
苦手な戦型があるにしても、集中すればタイトル戦でもB1で勝ち越せるぐらいの棋力(現在のハッシー、山ちゃんレベル)を来期は目指して欲しいな
早指しは期待せずにみればいいや
当たればずっとこれで食っていけるぞ。
後追いストーリーに、表に出てこないエピソードつけりゃ言うことないやろ。
それでも言いたい
中学生に負ける名人とかどうなのよあまぴこ君……
丸ちゃんの相手は当時四段とはいえ山崎に松尾だから…
一時期の「不利飛車」言われてた時期は採用率減ってたけど元々はオールラウンダーだったし、昔の採用割合に戻っただけじゃね
最近は早指しで振ることがだいぶ増えてる感はあるけど角換わりや横歩の研究形は若手相手には分が悪いから昔の引き出しをうまく活用してかわしてる感はある
久々に見たけど、最近はいつもあんな淡々と局面の感想いうだけなのか?
もっとモーツァルトと作曲対決したみたいなツイート期待してたんだが。
まあ四段と言っても山崎、松尾だし
西尾、中村亮介はちょっと残念感がある
藤井と菅井連勝はきっつい気がするな
名人戦もあっさり会長と稲葉に連敗してるし
あとは竜王をどれだけ守れるかだな
名人 四段
1991 中原誠 郷田真隆
1991 中原誠 郷田真隆
1992 中原誠 郷田真隆
1992 中原誠 郷田真隆
1992 中原誠 郷田真隆
1992 中原誠 佐藤秀司
1997 谷川浩司 矢倉規広
1999 佐藤康光 松本佳介
1999 佐藤康光 伊奈祐介
2000 丸山忠久 山崎隆之
2001 丸山忠久 松尾歩
2006 森内俊之 西尾明
2007 森内俊之 中村亮介
2011 森内俊之 阿部光瑠
2013 森内俊之 千田翔太
2017 佐藤天彦 藤井聡太
なんか郷田四段が中原名人をボコってた
菅井が上がってくる前提w
誰が決勝来てもおかしくない
昨年の決勝が八代村山だぞ?
菅井は1時間持ちの叡王予選で小林に負けてるし
久保とかA級で調子いいし、久保が来そう、三枚堂も調子いいし来そう
郷田は中原、米長両巨頭に相性いいからなあ
このデータは面白い
調べるの大変だったろうにお疲れさまでした
また羽生菅井が抜けてる方を載せてしまった...
永瀬七段相手には意地見せたし、藤井四段戦に関しても悪手らしい悪手はなかった(と思う)
少しずつポイントを積み重ねられて押し切られた感じ。相手を褒めるしかないよ。
名人に1発入れる力はあってもその後伸びるかは才能なんだな
既にフリクラ入りしてる人もいるし
勝負の世界は厳しいな
ことあるけど実際どうだったんだろうか。
丸ちゃんは髪型がやばすぎて阿久津のアイス事件のように将棋にならなかったんだろう
いくら衰えてたとはいってもこの二人をこれだけ鴨にしてた棋士はいないんじゃないか?
今の成績は体調のせいもあるんだろうけど
努力を続けれるのも才能よね
よう牧野
普段通りって感じ
ドワンゴのもってなさ
名古屋大会に特別協賛した地元企業も大当たりだったな
2/17は羽生さんと聡太の揃い踏みだからどれだけ特別協賛集まるか楽しみだわ
進撃の郷田ワロタ
AO戦 : 高見-丸山or小林、行方-モテor金井
それに引き替え朝日杯の準決勝決勝もTVニュースになる
今じゃ当然だろとしか思わんが
羽生五段の時代は知らんけど、当時はどうだったんだろね
羽生さん、インタビューでは自分がデビューした時と今の藤井さんとは全然違うって言ってたけど。娘より年下の世代になるんだもんな~
羽生さんはこの間名人9期だけど金星配給率の低さは流石だな
朝日杯程度で過熱しすぎだわ…
羽生さんが言ってた檜舞台とは、40分の早指し戦のことではないと思う…
騒ぐのは和服での対局が叶った時でいいのではないか、気が早いなぁ
悪いけどここで盛り上がっておいたほうがいいわ
二十代が五十代に勝つのに何の驚きもないしな。
山口英夫さんとの一回戦で
解説の丸田さん?が
羽生さんのことを何度も天才少年だと言ってたのが印象に残っている
実質初年度の今年だから羽生戦実現して盛り上がるけど
来年度はそんなに騒がれないよ(将棋ファンは湧くだろうけど)
お笑い芸人と同じで日本人は2年続けて同じネタに興味示さない
松本が康光に一発いれてて驚いた
そもそもどこで当たったんだろう
てっきり研究をしてきてしっかり勝つと思ってたのに負けるのかあ
まあ次はリベンジするでしょう。天彦ファンはギャーギャー言わず応援してやれ
確か棋聖戦
4人1グループの総当たり戦
松本は羽生4冠、佐藤名人、丸山8段と同じ死のグループに入って1勝2敗だった
松本三次いったのか・・・全然記憶ない
同年代の名人に一発いれたんならうれしいかっただろうな
一敗どころか勝率五割切ってるんですが
「将棋のルールは同じなんだけど、自分の目から見るとちょっと意外な手を指されるとかそういうことがあるので、対戦するのを楽しみにしています」
どちらにしても素晴らしい棋譜が出来ると期待しかない
澤田「藤井君のHPは下げないでおいた」
聡太「あざっす」
天彦「」
失せろきちがい
①森内俊之 .345 10-19 2011 41歳
②升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
〇佐藤天彦 .484 15-16 2017 30歳
③米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
④中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
⑤森内俊之 .520 13-12 2012 42歳
⑥森内俊之 .527 29-26 2004 34歳
⑦森内俊之 .533 24-21 2007 37歳
⑧中原 誠 .560 28-22 1992 45歳 NHK杯優勝
⑨丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳 早指し戦優勝
⑩中原 誠 .561 37-29 1986 39歳 王座防衛
流れは完全に森内
藤井先生、横歩も取れる男になってこりゃいよいよマジもんの名人候補だなぁ…
まだマサラタウンを出たばかりのところだよ
気長に見守ろうぜ
注目しなくてもそこそこ結果出しそうや
名人を超えるのは、ずっと後の話
早指しで1勝したくらいで騒ぎ過ぎ
朝日杯ではなく叡王戦で藤井が天彦に勝っていたら
ドワンゴついてないね
今では8つあるタイトルの1つに過ぎんよ
今後、特に囲碁将棋等の文化内で為される試合形式等について、
「対局者双方は情報を相互に提示し合った中で真剣に勝負している事」
を十分周知させた上で、投了後の質疑応答などに関しては
「1.同席している対局相手への配慮を欠いた質問や言動は
厳しくこれを禁ずる(含一部観客の歓声や発話など)。
2.両対局者が揃った中での質問は
棋譜内容及び棋戦そのものに関する内容に制限される。
(投了・感想戦後に、個別に設置され為される質疑についてはこの限りでない)」
など。
いやまったく大した重みですね
藤井くんはさすが史上最高の才能と言うよりない
順位戦全勝+タイトル獲得又は棋戦優勝でB1昇級とか
永世八冠対気鋭の若手
世間の注目度がハンパない
いいアシストになったな
▲28歩謝らせて良しと思ってたがそれを超える構想で捻り合いを制したわけだから
早々に両桂を跳ねる形に持って行けるのは効いてる(その時点ではまだ互角だったようだが)
そして収束が凄い、詰みの形をいち早く描いて無駄なく終盤に入り収束させる
その分順位戦の権威が高まるのだから。
そしてタイトル戦で羽生を倒して雪辱を果たす感動の物語!
負け惜しみとか四の五の言わずどちらの健闘も讃えればいい
瞬間風速では無く持続した実力が求められているのだから。
どんな天才も経験不足だけは超えることが出来無い。
マスコミ&スポンサーの数も昨日以上になりそう
森下曰く「あぶない目つき」で連勝ストップさせたのにw
あかん、澤田が益々喋らなくなってしまうw
確かNHKだかのメディアに出た時も「正直(藤井君と)当たりたくない」って言ってた
天彦は普段淡々としてるけどやはり追ってくる若手強豪には内心恐れはあるんだなと思ってた
まあ、羽生さんに勝ってほしいけど!!
こりゃ羽生さんも勝てんわ
羽生竜王とて例外ではない
天彦が勝つには研究手しかない。
まぁ天彦は調子戻してまたがんばってくれ
没落貴族ですわ
才能も実力もあるのにどうしてこうなった
逆に豊島は勢いあるけどな
それは一瞬だけで今の十代の時代になってしまいそうだ
藤井以外も強い
羽生は30歳時に既に20回棋戦優勝の経験があるのか…
30代は頑張って乗り越えないとな
40代の羽生世代が衰えてきたと思ったら
10代の藤井、20代の増田などの若手が台頭してきてるもんなあ
これで羽生さん負けても「名人も負けたし」ってなるから不幸中の幸いだな
昨日の順位戦は矢倉が仕掛けるタイミングなく負けた。