ワイ「そういや藤井聡太って聞かなくなったな、成績落としたんかな、調べてみるか」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ワイ「そういや藤井聡太って聞かなくなったな、成績落としたんかな、調べてみるか」



1:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:38:25 ID:5Zr
通算成績
58勝11敗(勝率.841)

ワイ「」


2:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:39:00 ID:TGK
そんな負けたんか


3:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:39:32 ID:5Zr
>>2
勝率10割未満の雑魚って蔑称は笑ったわ


6:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:42:03 ID:5Zr
将棋って普通は勝率どれくらいなんやろか


8:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:43:30 ID:Rk3
>>6
タイトル取るような棋士は.550くらい
一生C級以下の棋士は.420~.440


10:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:45:47 ID:OOx
そら30連勝せん時点で話題的には雑魚よ(適当)


15:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:47:45 ID:xwc
今NHK出ててびびったわ
名人に勝ったらニュースなるってやっぱ凄いな


16:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:48:08 ID:Yde
連勝抜いても勝率.666くらいってこと?


18:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:48:41 ID:5Zr
今度また羽生さんと戦うみたいやな
ワイは将棋あまり詳しくないけど楽しみやね


21:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:49:34 ID:VJ0
鬼畜眼鏡全然衰えなくて草生えますよ


23:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:49:46 ID:lr0
こいつのやべーところはタイトルホルダーとの対戦成績(非公式戦)でも勝ち越してるところ


25:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:50:42 ID:R8y
将棋星人の世代交代かと思ったけどまだまだ羽生も現役将棋星人やん


26:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:51:43 ID:xwc
藤井君既にレーティング20位やしな
普通にタイトル取ってもおかしかないで


29:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:52:28 ID:WAm
中学生でプロになった棋士って藤井君以外は皆全員タイトル経験者で
そのうち3人は永世称号持ちなんやな
将棋の世界は早熟こそ大正義なんかな


34:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:53:53 ID:5Zr
>>29
頭には酷使で故障とかないからかね


30:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:52:33 ID:kka
羽生の後釜は安泰やね


36:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:54:43 ID:Rk3
叡王戦でなんで深浦に負けたんかねぇ
藤井対決期待してたんやけど


47:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:58:05 ID:lr0
>>36
なんでって言うても深浦も立派なA級棋士やぞ
それ相手に勝てると思われる藤井がすごいとは思うが


38:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:55:11 ID:3jZ
ここにアウトロー的な苦労人棋士が絡んでくればマスコミ的にはおいしいんやろうけど
誰かおるやろか


42:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:55:58 ID:WAm
>>38
藤井君は小池重明の棋譜を勉強したというエピソードがあるで


43:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)20:56:04 ID:Rk3
>>38
そこで今泉四段ですよ


122:名無しさん@おーぷん: 2018/01/14(日)21:48:29 ID:70N
国民栄誉賞の受賞者VS藤井聡太とかいうマスコミ殺到不可避の対戦カード


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515929905/
弟子・藤井聡太の学び方
杉本 昌隆
PHP研究所
売り上げランキング: 3,588
[ 2018/01/16 10:30 ] ネタ | CM(71) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/01/16 (火) 10:32:20
    フカーラさんの根性値は棋界随一なんだよなぁ
  2. 2018/01/16 (火) 10:33:09
    もうレーティングだけ見ると深浦さんを上回ってるんだよな藤井くん。

    レーティング自体の指標としての信頼性はおいといても、デビューから1年ちょっとでこれはバグってるわ
  3. 2018/01/16 (火) 10:40:15
    レーティング10位以内になったら自動的にタイトル取るはずなんだが
    豊島、永瀬、稲葉・・
  4. 2018/01/16 (火) 10:46:16
    深浦戦は、早くから一分将棋になったからな。
  5. 2018/01/16 (火) 10:48:24
    今日は将棋星人1号2号の会見が揃って見れるということで楽しみです
  6. 2018/01/16 (火) 10:51:29
    深浦は誰にでも勝つし誰にでも負けるタイプの典型だからな
  7. 2018/01/16 (火) 11:02:01
    将棋星人やべぇ
  8. 2018/01/16 (火) 11:07:15
    タイトル取るならトップ10入らないと難しいな
    太地みたいにトップ20でもギリ届く感じだけど
  9. 2018/01/16 (火) 11:08:37
    将棋連盟HPの対局数勝利数勝率ランキングすべて中学生が一位でほんま草
  10. 2018/01/16 (火) 11:09:11
    今日の竜王位就任式等出席はわかるとして
    だれが藤井君のスケジュールを管理しているんだろうね
    学校にはだれが欠席することを連絡しているんだろう
    担任の先生宛専用メールで「〇日休みます」とメールしているんだろうか
  11. 2018/01/16 (火) 11:09:38
    伸びしろたんまりまだまだこれからや
  12. 2018/01/16 (火) 11:10:52
    時間の使い方がまだ下手くそだから厳しそう

    全部序盤でリードするってわけにもいかんだろ
  13. 2018/01/16 (火) 11:11:25
    ※11
    それマッマ以外におらんやろ
    中学生やで
  14. 2018/01/16 (火) 11:14:47
    羽生と藤井共同会見って何?対戦が決まったから?
  15. 2018/01/16 (火) 11:21:05
    朝日杯はいろんな?を払しょくしたな

    ・早差し棋戦(YMADA加古川)で早期敗退 → 早差し苦手?
    ・上村、大橋x2で横歩3連敗 → 横歩苦手?
    ・豊島、菅井、稲葉でB1以上三連敗 → B1上位以上にはまだ勝てない?

    さぞ自信になっただろう
  16. 2018/01/16 (火) 11:39:52
    タイトル取るような棋士はその棋戦だけでなく全体的に上り調子だから
    .550ってことはないわ
    .700以上ぐらいじゃない?
  17. 2018/01/16 (火) 11:42:07
    夏場の頃はまだまだの感じしたんだよな。
    叡王は、深浦の必死な粘りで負けたけど、もう互角なんだと思った。
    朝日杯にいたっては、A級も名人も十分負かせる力つけてる感じ。
    数か月単位で強さが増してるんじゃないのか。
  18. 2018/01/16 (火) 11:43:49
    自分のこと「ワイ」って言う人見たことないんだけど実在するのかしら。
  19. 2018/01/16 (火) 11:49:52
    ※19
    清原
    昔ジャンクSPORTSで「自分のこと"ワシ"とは言わないけど"ワイ"は時々使う」って言ってた
  20. 2018/01/16 (火) 11:57:24
    ※19 声優鈴木みのりのプライベートの一人称がワイ
  21. 2018/01/16 (火) 12:00:51
    羽生と聡太の共同会見ってプロレスとかボクシングの対戦前記者会見みたいなもんか
    双方のマイクパフォーマンス期待してるわ
  22. 2018/01/16 (火) 12:01:57
    ※17
    タイトル取る年はまぁ7割くらい行くね
    多分生涯成績で言いたいんだろうけど、それを藤井君のこの一年と比べるのはちょっと違うしな
  23. 2018/01/16 (火) 12:02:17
    藤井君は小池重明の棋譜を研究してるんだ
    ということは山田道美先生の研究もしてるんかな
    研究熱心だわ
  24. 2018/01/16 (火) 12:04:24
    ※20・21
    情報ありがとうございます。ビックリだわ。
  25. 2018/01/16 (火) 12:05:34
    一人称が「ワイ」っていうとプロゴルファー猿を思い出すw
    ちなみに「ワシ」は広島県人が使うとか月曜から夜ふかしで見たような
  26. 2018/01/16 (火) 12:05:56
    菅井も太地も今期7割ないやろ
  27. 2018/01/16 (火) 12:13:08
    将棋あんま追ってない人の感想は、元スレみたいな感じなんかな
  28. 2018/01/16 (火) 12:20:15
    NHK杯で藤井くんが稲葉八段に負けたとき、うちの母は「藤井くん負けるんだ」と驚いてた。去年、名人戦に出場したA級棋士だと教えても、何それって反応だったわ。
  29. 2018/01/16 (火) 12:23:36
    自分のことをオイラと言う奴は過去に実在した
  30. 2018/01/16 (火) 12:25:36
    渡辺自身自分は中学生棋士とはちょっと違うっていってるしね
  31. 2018/01/16 (火) 12:28:40
    4>

    渡辺は中学生棋士に一応入れられてるがプロ入りを決めたのが
    中学生なだけで、なったのは高校からや
    中学生棋士って言うのは微妙やで

    加藤一二三:14歳7ヶ月
    谷川浩司:14歳8ヶ月(中学2年生棋士)
    羽生善治:15歳2ヶ月
    渡辺明:15歳11ヶ月
    藤井聡太:14歳2ヶ月(最年少記録)

  32. 2018/01/16 (火) 12:30:38
    小池重明なんて名古屋の人っていう以外藤井君とは接点がないような気がするけど意外だわ。
    大好きな大山先生のことを調べているうちに知ったのか、それとも誰かに聞いたのかしら。
    あらかた棋譜は連盟が隠しちゃったって聞いたけど、そうでもないのね。
  33. 2018/01/16 (火) 12:40:45
    小池は有名人だからプロなら誰でも一度は勉強してるだろ。特に読書好きの藤井のことだから団鬼六の本や棋譜集を読んで興味を持ったんだろう。
  34. 2018/01/16 (火) 12:42:18
    ※28
    ひふみんは大山と中原という二大巨頭に挟まれてしまったのが不運だった
  35. 2018/01/16 (火) 12:57:37
    ひふみんは大山みたいな番外戦術に一番弱そうなイメージ
    実際当時どうだったかは知らんけど
  36. 2018/01/16 (火) 13:02:56
    ナベに執着しているのがいるけど
    いい加減ナベのファンだって自白しろ
  37. 2018/01/16 (火) 13:08:15
    ※42
    滝の音を止めさせるくらいデリケートだからな
  38. 2018/01/16 (火) 13:12:56
    ※42

    盤外戦なんて、あのことはみんなやってた。
    それよりも、「最善ではなく、相手を惑わす手」が苦手、というか相性が悪かったんじゃ無いのかな。
    加藤九段は真理を追究派なんで、読みを狂わす大山の指し手は、天敵。
  39. 2018/01/16 (火) 13:17:11
    りゅうおうのおしごとで将棋星人の安売りされてるのを見てあんまりこの言葉好きじゃなくなってしまったな。
    昨日本屋に行ったら売り切れてた
  40. 2018/01/16 (火) 13:17:50
    ひふみんや中原は大山の番外戦術の影響を受けなかったタイプじゃないの
    すごい気にしてたのが二上内藤だっけ
  41. 2018/01/16 (火) 13:19:02
    ※18
    わかる
    みるみる成長する
  42. 2018/01/16 (火) 13:22:58
    加藤九段も、無自覚に盤外戦やってるからねぇ。
  43. 2018/01/16 (火) 13:26:02
    ※48
    ひふみんは気にしてただろ!
    さんざんタイトル戦に挑戦してことごとく大山に潰されてるんだから。
  44. 2018/01/16 (火) 13:26:53
    ひふみんは多分ずっと子供のままなんだと思う
    まぎれもない天才
    調子の波も激しい
    でも将棋はずっと大好き
  45. 2018/01/16 (火) 13:27:10
    ※46
    米長さんとのW解説見るとひふみんが最善手以外の手に弱いのなんかわかる
  46. 2018/01/16 (火) 13:30:36
    連勝よりも内容がえげつないほど強くなってるんだよな。正直羽生さんのほうがチャレンジャーな気がする。
  47. 2018/01/16 (火) 13:35:48
    ※46
    囲碁の井山も自分の棋風を「相手に決定打を打たせない。」みたいなこといってな
  48. 2018/01/16 (火) 13:37:28
    天彦相手に圧倒して勝ってるもんなあ
  49. 2018/01/16 (火) 13:41:06
    最多勝利はほぼ決まりな感じなのかな?
  50. 2018/01/16 (火) 13:43:56
    まだ決まってないのは勝率くらいじゃない
  51. 2018/01/16 (火) 13:53:30
    ※57天彦も全然不出来じゃなかったのに圧倒されたのは驚いた。
  52. 2018/01/16 (火) 14:20:38
    コーヤン戦から天彦戦までは時間の使い方上手かったけど変えたのかな
  53. 2018/01/16 (火) 14:34:17
    >ここにアウトロー的な苦労人棋士が絡んでくればマスコミ的にはおいしいんやろうけど

    順位戦C2で今泉四段と同時昇級ならばそうなるかもね
  54. 2018/01/16 (火) 14:36:14
    ※40
    中学生に団鬼六の本は刺激が強すぎる(違
  55. 2018/01/16 (火) 14:46:35
    ※52
    加藤は中原相手に通算1勝19敗でも全然苦手意識がなかったらしいから、大山相手でも気にしてなかったのでは?
  56. 2018/01/16 (火) 14:53:26
    将棋には人を惑わす手があるし、羽生さんも指してる。
    ひふみんみたいな性格であの大棋士の成績は脳の性能がずば抜けてたからとしか言えない。大棋士の強さは脳の性能だけでないのが将棋のおもしろいところ。藤井くんはどんな棋士になるかな?
  57. 2018/01/16 (火) 15:09:19
    中原が、加藤が相手の場合は、95点の手を指せば勝てる。
    でも大山は、80点で勝てるときもあれば、100点でも負けることがある。
    と評していた。
    トップに立てなかったのは、悪い意味での安定性にあったんじゃないかな。
  58. 2018/01/16 (火) 15:13:31
    苦労人棋士は多いけど無頼流みたいな若手はホントいなくなったな
    ソフト時代に無頼流なんてやれたらそれこそ本物の天才だけど
  59. 2018/01/16 (火) 15:39:37
    山崎や糸谷は、将棋の内容は無頼流だと思う。
    升田のように性格まで破天荒なのは、さすがにいないとおもうが、
    あれは当時でもかなり問題になっていて、
    いろいろ問題になってたからねぇ。
  60. 2018/01/16 (火) 15:53:42
    ※20
    清原は普段が俺でワシはたまに使うけど、ワイは使わんのやで
  61. 2018/01/16 (火) 16:00:12
    ソフトこそ無頼流だろ
    定跡いらないんだから
  62. 2018/01/16 (火) 16:07:53
    古い棋譜から最新のAI棋譜までものにしてるとか。
    ベテランからすると豪速球と見たこと無い変化球を投げる新人てとこ?
    その上、これこれ経験値はどんどん上がってくんだよなぁ。
    ひとりこういう新しい人が出てくると、同調するかのように次々と出てくるものだよね。
    この先、藤井と争う新人類棋士が出てくるのかぁ。
  63. 2018/01/16 (火) 16:13:13
    ※54
    最善手に弱いんじゃなくて、ちゃんと広く読んでないんだろ。
    自分勝手の読み方しかしてないだけ
  64. 2018/01/16 (火) 16:21:47
    最善手を追求型って、
    升田~加藤~谷川という系譜なんだよね。
    調子が良いときは鬼神のような将棋を指すんだが、
    残念ながら、人間では常に最高出力は出せないわけで、
    トップに君臨するのは難しいタイプ。
  65. 2018/01/16 (火) 16:32:02
    聡太っていうよりも、最近、女流棋戦で「香川」という名前を聞かなくなった
  66. 2018/01/16 (火) 16:49:06
    騒いでた頃から久し振りに見てみると負け数めっちゃ増えてるな
  67. 2018/01/16 (火) 19:34:45
    >「ワイ」って言う人見たことないんだけど実在するのかしら<
    せや、ワイの回りにはそんなやつオラへん、ウリ、ニダ、マンセーばかりや。西成にスンドル。
  68. 2018/01/16 (火) 20:14:55
    朝日杯さん、普通に kifu for flash でやってくれませんかねぇ
  69. 2018/01/16 (火) 20:53:51
    ※47
    将棋星人の安売りってなんだ
    もともと高尚な言葉でも重みのある言葉でもないだろw
  70. 2018/01/16 (火) 22:01:04
    瀬川対藤井は面白かった
  71. 2018/01/17 (水) 00:58:11
    A級クラスとの勝率はさすがにまだそこまで高くはないか
    でもそれでいい 今A級に余裕だとつまらないから
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。