第67回NHK杯3回戦第7局 ▲佐藤康光NHK杯-△斎藤慎太郎七段 ~ 2ch名人

第67回NHK杯3回戦第7局 ▲佐藤康光NHK杯-△斎藤慎太郎七段

121-13.png
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/67/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/


475:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:17.25 ID:oMiiE3U8.net
一方的だった


476:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:18.22 ID:bE8KD9Qj.net
ボコられて終わった


481:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:24.26 ID:KKQXvDfa.net
最後こんなに見苦しいのに88手しかかかってないのかよ。


483:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:25.43 ID:MQEaodfs.net
全駒されそうな勢いだったな


484:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:25.81 ID:7gVJgY54.net
矢倉が順当に負けたな


493:平等に :2018/01/21(日) 11:44:33.63 ID:SsT255JK.net
矢倉が終わったのか・・・それとも会長が終わったのか・・・
それとも羽生世代が終わったのか・・・


494:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:34.42 ID:C/ZHV7PL.net
うーん斎藤強かったなー


497:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:41.16 ID:dHMdZ0Xk.net
先手ずっと殴られっぱなしだった


498:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:41.64 ID:Ts6BY/Vr.net
会長は森内が引き受けるべきだったのか・・


500:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:46.45 ID:UacnF8P0.net
会長「矢倉は終わった」


505:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:56.15 ID:zE40GrxE.net
88手w
丸なら50手で投了してたな
そんな感じの差だったな


506:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:44:58.04 ID:9T8Xr7pu.net
会長は良い所なしで終わった


507:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:45:03.69 ID:sR9H8yZf.net
余裕ぶっこいて矢倉組んでたらそのまま負けたな
よっわ


541:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:46:30.37 ID:QKDDxtQU.net
>>507
現代将棋はスピード勝負だな
まったり矢倉組んで、角引いて、玉入城してとか、のんびりしすぎとるわ


511:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:45:21.24 ID:QKDDxtQU.net
またこんな将棋見せられると、ますます矢倉指す奴いなくなるなあ


513:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:45:27.72 ID:XpoBECAC.net
阿久津もこれ解説しろっていわれてもな


524:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:45:43.18 ID:hHH9NFRn.net
やっぱり、会長を引きうけちゃうとなあ


552:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:46:39.26 ID:MQEaodfs.net
>>524
名人挑戦狙える位置なんですがそれは…


528:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:45:51.72 ID:fAaI6lV1.net
矢倉は終わっているんやで


539:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:46:28.76 ID:brqDzCJp.net
将棋界の総大将が討ち取られてしもうた…


549:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:46:37.77 ID:fxkM8+7+.net
矢倉本当に終わったんだね


592:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:47:29.25 ID:qsTN8AHo.net
守るのか攻めるのか中途半端に考えて駒動かしてる間にやられた感じっぽいな会長は


595:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:47:50.39 ID:a7Gm0Q52.net
敗着は55歩かね、あれで受け損ねてもうgdgd


599:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:48:12.15 ID:zNzRZY0M.net
居飛車に対しての後手左美濃って10年くらい前からモテ指してたような気がするんだが


612:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:49:17.92 ID:KKQXvDfa.net
もし王様が矢倉内に入ってたら、お互い大駒切りまくりで終盤勝負を持ち込めたのにな。


618:NHK名無し講座:2018/01/21(日) 11:49:54.64 ID:rTLPTauP.net
さすがに会長の豪腕をもってしても戦形の不利さは覆せなかったか


http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1516498019/
[ 2018/01/21 12:00 ] NHK杯 | CM(67) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/01/21 (日) 12:01:31
    会長はなにがしたかったの
  2. 2018/01/21 (日) 12:03:48
    さいたろうおめ、モテおつ
  3. 2018/01/21 (日) 12:08:11
    激務の中現代将棋ついてくの無理やろ
  4. 2018/01/21 (日) 12:09:25
    バランスと速度求められるとか時代は山崎に追いついた的なはずなんだけど・・・
    NHKは山ちゃん期待してます
  5. 2018/01/21 (日) 12:09:40
    会長が負けたのは残念だったが、
    一方で斎藤七段はこの戦型に関して本も出されているし、
    すごいお手本の指し回しを見させてもらった、という印象も受けた。
  6. 2018/01/21 (日) 12:12:02
    まだダイレクト向かい飛車にした方が勝機があったのでは
    というか、前期はそれで勝ってるし
  7. 2018/01/21 (日) 12:17:46
    郷田に続き矢倉でええとこ見せようとしたら普通に討ち取られたでござるの巻
  8. 2018/01/21 (日) 12:19:17
    矢倉ほんとにあかんやろこれ
  9. 2018/01/21 (日) 12:28:15
    去年のNHK杯のリベンジに成功したか
  10. 2018/01/21 (日) 12:28:59
    かなり深い手順まで研究されてたんだな
  11. 2018/01/21 (日) 12:29:37
    矢倉の不利さを改めて感じた
  12. 2018/01/21 (日) 12:43:01
    もう船囲いクラスの脆さに感じる
  13. 2018/01/21 (日) 12:43:35
    かわいいよさいとしんかわいいよ
  14. 2018/01/21 (日) 12:52:43
    こっちは順当過ぎる程順当な面子が残っとるね。
    これは菅井、斎藤、豊島をふんじばってハタチンNHK誕生の流れ!
  15. 2018/01/21 (日) 12:59:49
    羽生世代が少しずつ少しずつ終わっている
    これで万が一郷田九段が優勝してNHK杯を羽生世代バトンしたら面白いけどね
  16. 2018/01/21 (日) 13:02:05
    ずっと会長がつらい将棋だったな
    こういう攻められっぱなしの将棋は現代的ではないんだろう
  17. 2018/01/21 (日) 13:12:24
    渡辺がボコられるのを見たい。
    もう将棋を指す気持ちがなくなる程一方的に負けるのを。
  18. 2018/01/21 (日) 13:12:42
    開始日時:2018/01/21
    先手:佐藤康光
    後手:斎藤慎太郎

    ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀
    ▲5六歩 △8五歩 ▲7七銀 △6四歩 ▲7八金 △6三銀
    ▲5八金 △3二銀 ▲2六歩 △4二玉 ▲2五歩 △3一玉
    ▲6七金右 △5四銀 ▲4八銀 △5二金右 ▲7九角 △6二飛
    ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △4四角 ▲5七銀 △6五歩
    ▲6九玉 △3三桂 ▲5五歩 △同 銀 ▲6五歩 △2三歩
    ▲5六歩 △6六歩 ▲6八金引 △2四歩 ▲5五歩 △6五飛
    ▲7九玉 △5五飛 ▲6六銀左 △5七飛成 ▲同 金 △4五桂
    ▲6七金寄 △3九角 ▲3八飛 △6六角引成▲同 金 △同 角
    ▲2三歩 △同 銀 ▲6一飛 △9九角成 ▲7七角 △同 馬
    ▲同 桂 △3二金打 ▲8一飛成 △5七桂成 ▲6六角 △4五角
    ▲6一龍 △5一金引 ▲6五龍 △7八角成 ▲同 飛 △5六銀
    ▲3三銀 △4四香 ▲5七角 △同銀成 ▲3二銀成 △同 金
    ▲7五角 △6七金 ▲5七角 △同 金 ▲5八歩 △5六銀
    ▲5七歩 △6五銀 ▲同 桂 △3九飛
    まで88手で後手の勝ち
  19. 2018/01/21 (日) 13:13:52
    特集で小学生時代の菅井vs佐々木やってたけど
    記録係の人ってその後出世できたんだろうか
  20. 2018/01/21 (日) 13:27:25
    畠山さんも菅井王位と郷田さんに勝ち、斎藤くんも山ちゃんに勝って準決勝までいけば、師弟対局だな。ぜひ、見たい。
  21. 2018/01/21 (日) 13:30:53
    66歩なら左美濃急戦、77銀なら急戦矢倉
    どちらにしろ主導権は後手に……
    ってのが、現状なのかね
  22. 2018/01/21 (日) 13:57:19
    前田(増田)「なっw 矢倉終わったろw」
  23. 2018/01/21 (日) 13:58:55
    また渡辺はタイトルホルダーだから迂闊に手は出せんよ
    永瀬がストレートで棋王を奪取する・・・・・そこから先は言わなくても分かるな
  24. 2018/01/21 (日) 14:41:59
    モテはまじで羽生の邪魔をするのをやめろ
  25. 2018/01/21 (日) 14:44:06
    矢倉とは何だったのか
  26. 2018/01/21 (日) 14:54:48
    ダメだ、ここの粕連中。
  27. 2018/01/21 (日) 14:58:23
    藤井システムに無策で突っ込んでいく居飛車穴熊みたいだった
  28. 2018/01/21 (日) 15:45:13
    デカコバに研究してねぇとほざいたやつは康光に研究してないと指摘できてるか?
    将棋知らないのに戦術家のふりして流行り廃りの御託並べてもねえ
    こういう人ばかりになってきたなあ
  29. 2018/01/21 (日) 15:52:17
    やっぱこのぐらいの歳だと、ブレがひどいな…
  30. 2018/01/21 (日) 15:52:28
    矢倉は終わった
    雁木も終わった
    では何を指せば?
  31. 2018/01/21 (日) 16:20:25
    角換わりと横歩と相掛かりは、残っているな
  32. 2018/01/21 (日) 16:38:40
    全てがF(システム)になる
  33. 2018/01/21 (日) 16:48:43
    なぜ順位戦で勝てるのか不思議に思えるくらい
  34. 2018/01/21 (日) 17:01:29
    そもそも矢倉ってお互いが「矢倉にしましょう」って合意しないと成立しない戦法だし
  35. 2018/01/21 (日) 17:11:59
    巡り巡って、また矢倉の時代が来るかもしれない
    ダメだ終わったと言ってばかりじゃ、それなりの人生にしかならないでしょ
    と、言ってみる。
  36. 2018/01/21 (日) 17:21:54
    仮に矢倉が復活するにしてもソフト頼みになるけどな
  37. 2018/01/21 (日) 17:30:31
    藤井対森内戦に似てたな
  38. 2018/01/21 (日) 18:21:48
    定跡無しなら、ソフトが矢倉組むとは思えんけどな…
    手数ばっかり無駄にかかる様式美の囲いなんて。
  39. 2018/01/21 (日) 18:43:29
    矢倉が負けたのではありません。
    佐藤が負けたのです。
  40. 2018/01/21 (日) 18:44:13
    ※40
    うまい
  41. 2018/01/21 (日) 19:04:00
    マワシも取れないまま土俵割っちゃった感じだな。
    敗因は先手矢倉だろ、康光得意のわけわからんこともできなかったな。
  42. 2018/01/21 (日) 19:05:43
    今の基準で考えると、「4六銀3七桂戦法」の頃こそは「先手矢倉バブル」ではあったのかな、と
    あんな、先手が一方的に殴る展開が必然なら、そりゃ「2手目8四歩が敗着」とか言われますわー
    現在の状況のほうが、ゲームバランスとしては望ましい気はする
  43. 2018/01/21 (日) 20:27:58
    飛車先不突き矢倉とか確かにおかしいよな

    加藤はよく矢倉の飛車先はつくものですっていってたけど
  44. 2018/01/21 (日) 21:41:31
    合戦で、やあやあ我こそは、って名乗ってたら鉄砲で撃たれて撃沈
  45. 2018/01/21 (日) 21:48:57
    康光はやっぱりダイレクトか角頭歩をして欲しい。
    角頭歩見た時は変な声が出た。年に2・3回はあんな衝撃を受けたい。
  46. 2018/01/21 (日) 22:01:44
    前年覇者もズタボロだな…
  47. 2018/01/21 (日) 22:42:06
    去年は斎藤にダイレクトで勝ったんだっけか
  48. 2018/01/21 (日) 22:46:01
    完全な矢倉終了のお知らせだった
  49. 2018/01/21 (日) 23:54:40
    矢倉やると6筋絡めて攻め潰されるってプロで流行り出す前からソフトと対戦してるアマには有名だったよな
  50. 2018/01/22 (月) 00:04:41
    59
    同じことが将棋のラノベで説明されててびびったわ
    マジで瞬殺って言って良いぐらい一方的やんけ
  51. 2018/01/22 (月) 01:43:40
    矢倉は手数がかかるわりに堅くないとは
    昔から言われてた
    なぜか将棋の純文学と言われて地位が高かったが
    つまらないと分かってきた感じかね
  52. 2018/01/22 (月) 02:23:09
    矢倉は
    角の頭が
    弱すぎwwwwwww
  53. 2018/01/22 (月) 03:32:28
    相手から攻められないように隙なく自然に指してると矢倉になるんだ
    でも攻め筋がソフトに発見されて「案外隙だらけやんけ!つっかえ!」とマイナー戦法に落ちた
    その点雁木はもとから隙だらけだから安心です
  54. 2018/01/22 (月) 05:12:15
    流行りの居角とは違うけど、矢倉戦で高美濃から組んで2手省略するのは
    全盛期の佐藤会長が得意としていた形
  55. 2018/01/22 (月) 07:47:57
    決勝は稲葉ー山崎で、稲葉優勝
  56. 2018/01/22 (月) 08:54:21
    増田は矢倉をソフトにやって負かされまくってあの失言になるのだろう
    でもソフトの攻めは人間には真似しづらいのに超越者様の見地から矢倉は終わったというから嫌われるんだよね
    そもそも無敵の囲いは発見されてないし、矢倉も弱点があるだけ
    矢倉調から早仕掛けは昔からあった
    ことさら矢倉を落とすイミがわからん
  57. 2018/01/22 (月) 09:12:08
    森内が矢倉で負けたときに感想戦で矢倉に組む手を「不用意でしたか」と言ったら
    解説の佐藤が「いや普通の手でしょう」と返したのを思い出した
    あのときの自分の発言を実戦で証明しようとしたのではないかと感じた
  58. 2018/01/22 (月) 09:20:38
    準決勝で師弟対決あるで

  59. 2018/01/22 (月) 10:17:19
    ノーマル4間でもやるのかと思いきや矢倉だった。そのまま何の新手も無く負けた。
    斉太郎が矢倉に付き合ってくれると思ってたのかな?
  60. 2018/01/22 (月) 13:00:22
    先手で矢倉えらんで負けに行くとかやる気あるのか?
  61. 2018/01/22 (月) 13:48:17
    ウティの勝率が下がったのも矢倉で勝ちにくくなったからだもんな
  62. 2018/01/22 (月) 14:22:49
    69, 70
    去年優勝したのに、わざわざ負けに行くことはない

    67 の野望説が正しい
    まだ行けると思って指してたら気付いたらもう遅かったってことなんだろうな
  63. 2018/01/22 (月) 15:49:07
    ※66
    見飽きるほどに矢倉が指され続けてきて純文学とまで言われてきた戦型だったから皆ショックなんだよ
    森内や康光が矢倉でここまでボコボコにされるなんて、という衝撃が・・・
  64. 2018/01/22 (月) 18:32:36
    *73
    その点、羽生はクールだよね。
    竜王戦で先手中飛車選んだ理由の一つに「先手矢倉は左美濃急戦が厄介なので・・・」とか言ってた
  65. 2018/01/22 (月) 22:14:44
    結果だけで言っても…
    佐藤康光の強さは「そんな単純じゃない」と分かってること
    それにしても増田さん来過ぎw
  66. 2018/01/23 (火) 03:26:42
    いちおう、なにか用意しては来たんだろうよ
    ただ、錯覚や誤算があったのか斎藤七段の差し回しがよかったのか、
    とにかく上手くいかなかった……というのは、好意的解釈なんだろうけれど
  67. 2018/01/24 (水) 21:31:56
    西の王子がモテに勝利
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。