-
7:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:18:28.70 ID:FFySUgbI0.net
-
米長もとうに死んだし、恩讐は水に流すべき
-
17:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:23:39.46 ID:K8vUs5hK0.net
>紆(う)余曲折の末、連盟に残留する多数派と新団体を設立する少数派に分かれた
-
LPSAって会員増えてるのか、
増えてないなら、わざわざ統合しなくてもそのうち消滅するんじゃないの
-
19:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:25:27.59 ID:gxSnmZ7z0.net
-
LPSAから連盟に詫びを入れてまた連盟所属になった人もいるね。
待遇改善もなにも若手女流なんて本業の将棋よりも
ゲームや人狼とかの番組によく出てる。もはや将棋が出来るタレント。
アベマが出来たおかげで聞き手の仕事も増えた。
でも連盟が仕切ってるからLPSAはあまり出られてないのかね。
-
74:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 17:19:56.54 ID:lZ87zS5s0.net
-
>>19
逆もあるよ
-
21:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:27:24.32 ID:CzANukC20.net
-
子供への普及活動を柱にしながらつづければいいんじゃね
楽しい将棋もいいもんだろ
-
24:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:28:32.70 ID:Vz7HjGh/0.net
-
一度分裂したらほとんど元に戻らない。多分、少数派が再分裂して
多数派に合流する。意地でもどらない奴はどの世界にもいる。
JR北海道の国労派、山口組の分派などなど。
-
26:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:30:17.09 ID:ikOsGpyL0.net
-
こう言っちゃ何だけど、
女流は男性棋士がいないと成り立たない、
それを良く思わなかった奴らがLPSA作ったんだけど
結局独立してもそれは変わらなくむしろ、
将棋連盟の女流は解説聞き手役とかで仕事はあるけど
それが一切ないからね
-
37:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:40:06.95 ID:CXcrFLBM0.net
-
LPSAって中倉姉妹と島井くらいしか今の現役は知らん
連盟もLPSAも応援してるけふどメディア露出が違い過ぎて辛いだろうね
蛸島さんが言う通り一本化が望ましい気がする 今でも所属が違っても女流同士は仲いいし
-
40:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:42:47.18 ID:dahRym0r0.net
-
>>37
宏美は現役だけど彰子は引退してるはず
-
39:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:42:45.74 ID:yd1f3ykX0.net
-
今の繁栄な元となった人だから、ここらは一発
しっかし、政治力ないんだよなあ
-
45:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:45:29.95 ID:DQYHtXzi0.net
-
乾杯の音頭を取った国民栄誉賞がなんとかすべき。
-
47:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:47:27.72 ID:E6O5IZD60.net
-
将棋界が盛り上がっているいまがチャンス。過去の恩讐を
水に流して前に進むまたとない機会だ。連盟側で誰か音頭を
とってくれそうな有力棋士はいないか?
-
50:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:49:45.28 ID:2CMCHh2A0.net
-
LPSAの暴走を止められなかった時点で、何の発言権も無いんだけどね。
結局黙り込んで嵐は去ったけど、未来を語る資格は無い。
-
57:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 16:57:37.99 ID:IIefQUxA0.net
-
米長会長がLPSA組へ当てつけたいがためだけで
連盟所属女流棋士の権利をガンガン向上させていったのは笑った
-
60:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 17:00:22.20 ID:3CHV6zg/0.net
-
確か独立騒動のとき人気女流棋士はしっかり引き留めて
連盟の利益は確保したんだよな
そしてその後も人気のある女流が連盟にどんどん誕生し現在に至る
-
80:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 17:31:18.94 ID:+UZMxlHl0.net
-
ファンとして統一してほしい
女流棋士の貢献者を尊重しないと
-
85:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 17:37:52.09 ID:Uf+dczJd0.net
-
LPSAの望んだ、女流の地位向上は達成されたともいえる。
社団法人の最高意思決定機関は総会であって一人一票の議決権で決するところ、
以前は、奨励会を抜けた四段以上の棋士にしか議決権が与えられていなかった。
女流棋戦開催についてのスポンサーとの交渉も、女流に決定権がなかった。
LPSA発足(2007年5月30日)の後の2010年11月12日、
将棋連盟の総会の議決権の資格として
『女流四段以上またはタイトル経験のある女流棋士』も追加された。
よって、LPSAとしては将棋連盟に合流しても良いだろうし、
寡占を回避するために存続することにも意義はあると思う。
-
92:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 17:53:15.22 ID:X4RcAAIj0.net
-
>>85
分裂したからこそ地位向上に貢献したわけか
犠牲になった人は可哀想だけど未来のためにはなったのね
-
97:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 18:04:11.06 ID:mRa6XDIo0.net
-
>>92
女流の正会員取り込みは分裂騒動はほぼ無関係だぞ
外部理事と女流の正会員取り込みは、
将棋連盟が公益社団法人の認定を受けるために必要だったからやっただけ
-
88:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 17:42:50.42 ID:FUK59D6L0.net
-
女流棋士の待遇改善で独立したっていってるけど米長が煽って分裂させたようなもんだろ
-
103:名無しさん@恐縮です:2018/01/22(月) 18:25:58.51 ID:azpz28PW0.net
-
米長死んだし谷川も会長降りたし石橋もどっか行ったから
今ならできるんじゃないかな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1516605160/
前鳥 八代
竹書房
売り上げランキング: 205,844
康光さんや森内さんはそれほど確執無かったやろうから
このあたりでどうにか収めてほしいね
本来会長にはその様な能力が必要。
先崎辺りが適任かもな。
ぱかっと分裂したんだから広がって
俺ん家の近所に来てくれるものと思うじゃん
それが微塵も動かなかった
米長 伊藤(博)他 昭和の棋士がいなくなりつつあるこれからはあえて分ける必要性が無い。
みんないなくなったんだから
今こそ誰かが音頭取れば簡単に出来るだろ
誰も取らないだけで
それこそ佐藤康光の出番だよ
女性理事が生まれたとかって契機をささいな理由付けとして事を進められないなら
雁字搦めで自然消滅以外に道なくなるんじゃないかと
詳しく話知らない身として思ふ
師匠も呼ばれたんだっけ
阿漕なことするより仲良くしてほしいわ
将棋界の正常化、清浄化は待ったなし
同時に進めて欲しいね
割と日本中で起きてる問題
再統一が望ましいのか敵視政策を続けるのが望ましいかどっちが多いんだろ
再合流の際には自然と女流陣の陣頭指揮をとることになるんだろうし
堀はともかく>>37は渡部を知らないのか…。
連盟の「女性棋士」が当たり前の存在になれば、「女流棋士」はむしろ独立したほうがいいのではないかと思う。
正直LPSAはどうなっても、な感じはあるが、渡辺愛だけはすくい上げてほしいわ。人気もあるし、まだ先がありそうだし。
蛸島は昔から女流になった直接のきっかけの憧れの人と公言してるし
中倉は一緒に歌を出す仲
関根と会長の山田がどう思ってるんだろ
合流は格下過ぎで無理だしね。
一緒になれば旧LPSAにメリット増大だけれども、連盟にはほとんどないからな。
逆に連盟所属の女流棋士は仕事が減るだろうからデメリットがある。
棋戦の数も違うから強くなるのも結局連盟にいたほうが良いだろうし、聞き手拒否ったら食っていけないし
減ると言っても何十人もいるわけではない。
そこまでして排除する必要はない
そもそも関東は聞き手不足だし
聞き手は渡部と島井ぐらい増えてもどうって事がない
この二人なら普通に話できるだろ
中座に間持ってもらってモテと話してもいいし
渡部愛をどうにかしてアベマやニコ生に出れるようにしてほしい
中倉姉妹の聞き手大好きだから
またたくさん聞き手としても活躍してほしい
今はまだ無いけどね。小さい頃から鍛えれば可能と思う。
ニコ生が元からあったわけじゃないからな
実力というか人気のある聞き手がニコ生に出ている
横山嫁は、遊んでばっかりの印象がある
まぁ、不要戦力だわなあ
ほしいのは名人リーグ常連、NHK経験のある渡部の愛ちゃんだけ
野月は中身は女だけど好き嫌い激しいから派閥作ったり
贔屓するしないで別の部分で女流から顰蹙買いそう
そのパターンで考えると、LPSAをまるごと吸収って可能性は低くて、LPSA解散→女流棋士が個別に連盟に復帰って形になるのかなと思う。
現実的にLPSAを吸収した場合、あのよくわからん「LPSAプロ」とかいう人々をどう処遇するか連盟も困るだろうし。
戻れば年齢的にも即戦力となりそうだけど島井中倉はもう空席なさそう
理念は別として現実問題として一緒になったほうがましだってのはLPSA側も骨身にしみてるだろうし
某相撲協会のように、数年に1回はやらかすような組織にはなってほしくない
自己アピールの押し売りっていう感があるんだよねぇ・・・
共感よりも反感を買いそうなのが目に見え見え
今は理事に市代もおるし本気で進めたければやれるでしょ
全面降伏ももう済んでるわけだし
合併したところで仕事は減らないね
渡部愛のほうがいい
中井さんみたいに、全員をトーナメントプロにしたらほうが早そうなんだけどなあ
もう、個人単位、グループ単位でユニット組んで活動したら?
塚ぽん「おろおろ」
ブラック魔王「てめえはもう師匠なんかじゃねえ、義絶だ逆破門だ」
人数も多くないし聞き手不足の現状だとむしろウェルカム
中井はLPSA離脱して今はフリー女流だぞ。
独立してからこれだけ時間経過してる以上、連盟もLPSAのどちらにも
相応のしがらみが出来てる
この辺が一致しないとな
女だけじゃ無理なら間に佐藤康光や森内や大介もしくは青野あたりをいれてじっくり話し合って決着つけてほしいわ
なにか、大きく組織体系を見直す時期だよね
レガシー作りも兼ねて提案するか、どちらにしても連盟の女流からの賛同が得られないと無理
佐藤会長はLPSAの10年記念パーティーに出席してるのだが、連盟会長がLPSAのイベントに出るのは初
米長は当然として谷川も一度も出席しなかった
そういう意味では現在は融和的な状況にはある
これまで完全無視だったから
もう一緒になってほしいね
本当にひとつになれたら良いが。
偶然だろうけど早くてびっくりした
LPSAの対応は常識はずれだったし、連盟は相手しないで放置でしょ
もう自然消滅するの目に見えてるし
もちろん、今の分裂状態をも1つに合併してだけど
現役棋士、現役女流が運営に関わるのは、やっぱりおかしい
相撲界同様、時代遅れ甚だしいわ
いろんな説が語られつくしているとは思うんだけど、
そもそもなぜ女棋士は男棋士に勝てないのか?って
のがね…
学問他頭脳労働では男女差無いと思うんだが。
思い付きだけど、女は正座というか平面への着座が
苦手とか無いのかな?椅子なら多少差が縮まるとか
なんか甘い特別待遇を受けちまうと、やっぱりダメになるな
矢内なんて、今、引退しているのと同様の状態じゃん
引っ掻き回すだけ、ひっかきまわしてさ
いまは聞き手バブルだからいいけど、女流棋士が増えすぎという話もあるだろうし
将棋が男性に有利なゲームだとハッキリわかれば他のスポーツみたく性差でも区別して女流の待遇上げるとかもできるんだろうけど、女性でもチェスのGMとかいるしな
たしかに女流があるだけ女性は恵まれてるんだから、待遇改善を言うなら早く四段になれとしか思えないわな
そりゃ米長も引き留めるだろうし、普通の人間なら連盟残るだろ
そうしたら大半の棋士は連盟に戻って残るのは幹部と利権吸ってた人だけになって崩壊するでしょ。
全日本プロレスと仲違いして団体立ち上げたものの自分のところだけでは集客力無いから結局選手が全日にいって給料稼いでるレッスルワンみたいなもの。
もう吸収してもらって一部署としてLPSA事業をやった方がいい。
普及やら新しいゲーム作成やら頑張ってることもあるんだろうからさ。
LPも連盟の恩恵ないと厳しいことは承知してるだろうし。
とにかく渡部さんはLPのイベントとか事務作業とか負担重すぎだしせっかく将棋も頑張ってるんだからなんとかしてあげてほしいわ
後は連盟が受け入れるかどうかだけの問題だな。
とかそういう謂れはないんじゃないかな?
つーか、女流って凄い緩いんだけど元男性の女流とかでてきたらどうすんの?
拒否すんの?
そうとも言えない
中倉はちょっと前に再合流云々の話になった時に、
今戻れば出て言った意味がないと言ってる
どっちかと言うと一部女流以外の連盟はウェルカムでLPSA側が意地になってる感じ
ただ米長も錦織も石橋も誰もいなくなったのなら、再合流でも良いけどね
その場合は第三者が動かないと
ほんとだねえ。ちょっと好き勝手やり過ぎだったようだね
当事者はもうこの世にはいないし、蛸島さんに報いるためにももう終わりにしていいだろ
何を教えたのかね?
逃げられた方からすれば不当な待遇を要求をされたとかバックに誰がついてるだとか言うだろうね
現連盟には離反した当時の心情も考えてあげる心の大きさも持ち合わせてほしい
米長がいないから合流の話し合いはできると思うけど…
女流棋士の絶対王者が奨励会を突破できない実力なのが現実。
てか、棋士も含めて
引退者をもっと有効活用しろよ
へたくそすぎるわ
あれは酷かった。
渡部が手に入るメリットよりデメリットのほうが大きいし
何より渡部だけは連盟のイベントにも普通に呼ばれているので今の状態でも問題ない
LPSAの負の部分が耐えられなくて辞めた中井や藤田が気の毒
山田と中井と中倉全員と話せるのはこの世に清水しかいない
今では許されないという事が増えてきたからなあ
連盟は対応を誤ると窮地に立たされるかも
中倉姉や藤田が一人で成功しているのにLPは何をやっているのかわからない
「しょうぎたいそう」「ネコSHOGIバトル」「はじめての将棋セット」
たいそうは微妙だが残り2つはちゃんと営業すれば売れた可能性があったのに
全く売り込む気配がなくて殆ど知られていないのはもったいない
もあるね
失敬、
場合によっては公取からの谷川会長に対する事情聴取があるかも
との雑誌記事を読んだ記憶がある
事実上3団体あるような感じがする
我の強い人が多いのに、再度1つにまとめられるのかね?
むしろ、もっと細分化していきそうな予感しかない
結局なかったよね。たしかそれを書いていた人は旧LPSAの体制に近かった人じゃなかったっけ?
また極左弁護士か怪しい不動産屋呼んでくるのか?
将棋連盟と比べれば大した額じゃないし、そもそも公益社団法人でもないんでもないし混ぜるなよ
連盟とスポンサーに中指立てておいて一緒にしてくださいは虫が良すぎる
石橋の前の段階なら連盟もどうかしていると思う人もいたかも知れないが
今となってはLPが一方的に悪い上に立場もないから相手にしなくても問題にならないのがな
蛸さんのコメント後に中倉会長も全面降伏するので入れて下さいと言えばいいのに
そういう発言がないから具体的な合併交渉がいつになっても始まらない
真田や斉田ではなく案外北尾かもな
何の関係もない部外者がいつまでそれ言ってんの?
今やマイナビはLPのスポンサーだし
連盟とLPSAは良好な関係だよ
こじんまりとしたイベントでも、無料配信するんや
その宣伝効果をなめたらあかん
そうしたら、ニコ生やアベマの方も、LPSA所属にも聞き手してもらおうかともなる
それに、もっと興味わくイベントせなあかん
LPSA女流 vs アマチュア強豪(上位から招待)のガチンコ公開対局とかしてさ
アマチュア女性の公開対局とかでもええ
特に、ニコ生さんと、もっと交渉して努力せんかい
どこそこの音楽DJとお酒飲みながら将棋してまーす
そんなのばっかし
LPSAよ、それで将棋ファンの大多数から応援されるとでも、マジ思ってんの?
女流棋士会とは今でも最悪の関係だろ
個別ではそうでなくても組織として
一案として、「連盟所属の女流棋士」と「LPSA」の両団体をそもそも解体させ、
個別に「連盟が設けた基準にしたがい認定する、一定以上の棋力を持つ女流」を棋士とする
として、対局料と待遇をフラット化するなど。
社会内での認知が高まる中、需要の均等な配分を望む意見も
昔配信していたけど、同時視聴者数一桁が続いて辞めたんだよ
何より悲しいのは今は自力でイベントを開く体力(金)がなくてイベントそのものが開けないし
自前の対局場すら持っていない
将棋連盟の「将棋という伝統の世界における、歴史 の積み重ね」である知的財産を
LPSAは勝手に持ち出して商売してるので、退会していく人が出たのでは
いずれする破綻すると思う
連盟としては無理に合併する必要ないだろ
合併したら女流とLPSAで揉めるだけ
ただLPSA騒動があったからこそそれまでの待遇が改善されたわけだから、ここは広い心で受け入れてほしいところではある
か、女流そのものを連盟とは別組織にしてしまうという手もある
その願いを無視するなんて恩を知る人間ならあり得ないよ
簡単には戻せないんだよなあ
そう簡単にはなくならないと思うよ
でもLPに合流反対派がいたらどうすんの?
まあ、LPSAも中井の無責任、石橋の暴走っぷりは相当問題が有るが。
好戦民族日本がパールハーバーを侵略しやがった、って繰り返すアメリカ人みたいなもんだな
貴重な一年間を無駄にした
将棋決別宣言をしたのは電王戦のころだったけと。そもそもそこまで嫌気をさしたのは、まあね
LPの意固地な対応が、こう言っちゃ悪いが、女の悪い面ばかり出たたような
少なくとも世間を味方につけられないようなw 最悪なものだったのは事実
まあ、よくある少数派の末路
見るたびに米長思い出して変な気分になるな
あとから番号調整するのがたいへんたいへん!
通し番号が残ってるからそれ適用すれば良いだけ
蛸島が1、関根が2
それなかったら勝敗と管理できないだろ
中井と戦友
現在の女流棋士会長と現在のLPSA代表理事と歌を出す仲
蛸島を救いたいと願って
そして現在権力を持ってる
やはりキーマンは清水だよ
清水がそう意向を出せば関根も真田も矢内も何にも言えないだろ
むしろ理事になった大きな理由で、清水の唯一無二の大仕事
下らない
そう簡単には戻れないでしょう
中倉会長が動けば市代や連盟も動きやすいのに
そもそもLPSAが再合流に前向きなのか不明
ぶっちゃけこれが真相だろうな。
清水や中倉、矢内にリーダーシップがあるとはとても思えない。
独占禁止法に触れていると思う
いうて連盟の棋戦だからなぁ……
今さらあの暴走事件を石橋一人に押し付けるのはおかしい。
あの暴走事件の後に、LPSAがおかしいと言って、抜けて連盟に戻ればよかったのに居座ったんだから、今の衰退のまま消滅してもしゃーない。
実際に君臨したのは、大山、米長位じゃね?
他は合議制のトップだよね。
問題のない時は後者の方が平和。
結局な何も変わらないに1万ペソ
そもそも連盟にメリットが全く無いんだから今のままスルーするのが普通だろ。
分裂状態は常にリスクの可能性になるし
少ないパイの奪い合いになってるし
そもそも仕事奪われると言っても数が少ないので仕事が減るとかでもない
スルーし続けると言ってもなかなかそうはいかない
どちらにしろこれは清水の大きな仕事
この件においても何もしなさそう
連盟がなくなるとLPSAは存続出来ないけれども、LPSAがなくなっても連盟は困らない。
個々に詫びを入れて連盟に入ればすむ話。
おとなしく、渡部愛ちゃんだけは引き抜いておけ
むろやんと愛ちゃんがいずれ聞き手面での軸になるから
対外的なイメージが悪いだろ
連盟立派だよ
それ以上何をしろってんだ蛸島さんよぉ
渡部愛ちゃん使ってほしいわ
みんな女に甘くなる一方だから
女の集団を敵に回すのは得策じゃない
こんなゴタゴタ誰も知らないし興味ないし
興味あるのは俺らだけ
連盟がなくなるとLPSAは存続出来ないけれども、LPSAがなくなっても連盟は困らない。
個々に詫びを入れて連盟に入ればすむ話。
女が能力的に劣っているから仕方がないは通用しない
君は具体的に連盟に何をしてほしいの?
LPから動く事はない
だから蛸さんが発言した訳だけど発言から数日経ってもLPやLP女流は全く動かない
女性のみでやるから出来る事、女性だから分かる事があって、その価値を認めれば、自ずとふさわしい待遇が見えてくるんじゃないの
若い女の子を聞き手や客寄せパンダで使い捨てにすることしか考えてないなら、LPSAなんて要らないだろうから
スタートの時点で、1つになって連盟からは独立しないとさ
すでに、そこがおかしいわ
分裂した事情でどちらにでも転ぶ話
結果的に北尾、藤田、中井、石橋、多田の5人も退会した
残ったのは渡部を除くと棋力も営業力も企画力も微妙な人達だけ
名前うまいこと使われたと思ってニヤニヤしてるか、俺ももうちょい長生きしてればCMにも出れたかも、と思って地団駄踏んでるか
どちらにしても問題無いわ
藤田?
どうぶつしょうぎの方の藤田(比江嶋)
今はカフェと観戦記者やってる
知らなかった
ググったら松本さんのカフェ訪問記が出てきた。いい記事でした
そもそも今のLPSAの存在意義がほとんどない
もともとの要求は権利の主張なんだから今の連盟に戻れば達成される話
どうしても戻りたくない人は仕方ないが
連盟の女流はLPSAに対して忌み嫌ってる人もいるだろうけど、無意味に派閥化するのではなく暖かく迎えてほしい
結局米長、石橋母、錦織とこじれさせた原因の97%ぐらいは全員いなくなった。今こそ大同団結するべき時
ていうかこの問題はLPSAも女流棋士会も自ら事を起こしにくいから第三者が介入したほうが話ははやいんだよな
LPSA自体を残す意味ももはやない
LPSAと統合って形にすると権利関係とかまた面倒だろう