https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/62/index.html
-
866:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:08:05.62 ID:jiwgN6wE0.net
-
ボーダー6敗まで落ちるなこれは。
-
869:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:33:48.28 ID:SQjuK6Q40.net
-
>>866
ここずっと6敗がラインだったけど今期は上位半分が5敗以内で
これから上位同士の対局も減るでしょ
今期は次点も5敗じゃないかな
-
867:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:14:16.09 ID:9nGF+ZFk0.net
9-3 長谷部(4期目) 池永(16期目) 服部(1期目)
8-4 甲斐(9期目) 冨田(10期目) 出口(10期目) 坂井(12期目) 渡辺(9期目) 谷合(13期目) 黒田(10期目)
-
868:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:30:27.87 ID:HC6ulR1L0.net
-
谷合もどかしいなぁ
連勝すれば最有力に浮上してたのに
-
872:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:39:42.78 ID:SQjuK6Q40.net
-
>>868
今年確か大学院2年目だよね、進路どうするんだろ?
好条件で就職できるだろし順位戦だけ指すサラリーマン棋士も面白いと思うけど
-
874:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:46:07.20 ID:risUlSnV0.net
-
>>872
棋士は棋戦参加義務あるよ
-
870:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:36:40.53 ID:wbbuglLb0.net
-
8-4がベテランの沼で地獄の様相だ
-
871:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:37:36.18 ID:wbbuglLb0.net
-
服部もここまで来たら一期抜けするかもね
-
873:名無し名人 :2018/01/29(月) 11:44:14.20 ID:risUlSnV0.net
-
次点持ち3人が8-4か
-
878:名無し名人 :2018/01/29(月) 12:23:21.33 ID:E+U/2cUWd.net
-
>>873
今期はフリクラ昇段ありそう。
-
877:名無し名人 :2018/01/29(月) 12:09:06.91 ID:yPX0SHjm0.net
-
3敗~5敗に16人か、熾烈。人数的に考えるとまだ5敗ハネが出そうな感じではある
-
879:名無し名人 :2018/01/29(月) 12:51:16.76 ID:Oqfgg2kF0.net
-
フリクラて23歳超えると行使するしかなくなるよな
24歳にもなって三段リーグで戦うのはフリクラよりもつらそう
-
880:名無し名人 :2018/01/29(月) 12:55:30.78 ID:DJwg4mPv0.net
-
次点2回でのフリクラを選択しなかった前例って、現名人の一人だけじゃなかった?
-
883:名無し名人 :2018/01/29(月) 14:50:45.39 ID:QSqdrifI0.net
次点2回組
伊奈祐介(23歳 1998年4月編入)2001年5月フリクラ脱出・・・3年1ヶ月
伊藤真吾(25歳 2007年4月編入)2011年10月フリクラ脱出・・・4年6ヶ月
吉田正和(22歳 2008年10月編入)2011年1月フリクラ脱出・・・2年3ヶ月
渡辺大夢(24歳 2012年10月編入)2015年7月フリクラ脱出・・・2年9ヶ月
佐々木大地(20歳 2016年4月編入)2017年2月フリクラ脱出・・・10ヶ月
佐々木大地については、もし次点2回昇段拒否して、次の三段リーグで昇段したとしても結果的に順位戦参加できる年度は同じだった。
それなら1年分の対局料+プロ相手の実戦経験が大きい。
他の4人については、もし次点2回昇段拒否していたら、三段リーグを抜けられずに年齢制限で退会していたであろうから、次点2回昇段は大正解であった。
天彦については、次点2回昇段拒否した時点での思惑は、次回三段リーグ(2004後期)で昇段すれば2005年から順位戦参加可能というものだった。
次点2回昇段した場合より早く順位戦を指せると読んだのだろうが、現実の順位戦参加は2007年なので思惑は大きく外れてしまった。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1513922310/
天野 貴元
宝島社
売り上げランキング: 38,778
師匠も本人もけっこう色んな所で理由言ってるのにね。
それで名人までいったからすげぇわ
プロになるには13勝以上したい。
当時16才でフリクラ10年規定と奨励会26才規定だと順位戦までのリミットは一緒。
佐々木大地四段があっという間にフリクラを卒業して、順位戦C級2組でも好調だから、
今までよりフリークラスへの抵抗が薄れそう。
炎の七番勝負では大ハズレしたからね
早く上がってきてほしいな。
渡辺が三段リーグ参戦したらほとんど勝てんと思うわ
若い子のパワーに降参(棋力も衰えてるし)
羽生なら全勝昇段で大人げないことをする
甲斐と共に年齢制限ギリギリの人は、上がってほしいと願う
基本的には関西と関東の2日に分けて開催。
里見は関西所属だから、27日は対局してない(その分、21日に2局指してる)。
関東と関西で平均棋力に差とかないの?
今年も将棋ブームが続くのにな
がんばれ〜〜〜
やっぱりこの世代って強いんだなあー
特に里見はボーダーでやられて上がれない確率が上がるわ
二段までと違って、リーグはひとつだけ
対局所を、東京と関西に振り分けている
あと6戦でトップ3人が9-3、7人が8-4で、7-5も数人いるんだろ
カオスすぎる
ネットでは室谷さんと言われているがソースは謎
よくあるただのネット上の噂だと思う
及川上田夫婦みたいに実際に付き合ってた可能性もゼロではないが
それは親指の方やろw
全くない訳でもないみたいだ
下は既出だが
ttps://i.imgur.com/S2kWGCh.jpg
1敗で9人が並んでる状態やから、全然わからん
直接対決で引導を渡し渡されか
甲斐と服部の今後の対戦相手は比較的イージーに見えるが
そこそこ3段リーグでも通用するようになってきたし、何とか勝ち越して良い順位(出来れば一桁)で来期勝負かな。
ただ先週はもっと危機的状況だったがそこから連勝で次点戦線に踏みとどまったのはすごい