【第67期王将戦七番勝負第3局】対局は69手目まで進み、ここで豊島八段が2時間以上の長考。そのままお昼休憩に入りました。昼食は両対局者ともに「特製・ビーフカレー」です。進行は1日目とは打って変わってゆっくりとした展開になっています。#将棋 #将棋プレミアム #将棋プレミアム生中継 pic.twitter.com/hDJ5ewlLbQ
— 【公式】将棋プレミアム (@shogipremium) 2018年2月4日
第67期王将戦七番勝負
https://mainichi.jp/oshosen/
≪ 【女流名人戦】里見香奈女流名人が3連勝で防衛、9連覇達成! | HOME | 第67回NHK杯準々決勝第1局 ▲三浦弘行九段-△豊島将之八段 ≫
カレーでも煮込んでんのかな?
これはきゅんヤバいかな…(´・ω・`)
勝てそうな雰囲気がない
少なくともカレーの味はしなかっただろうな
ウワーン(´;ω;`)」
という心の声が聞こえる
山崎五段が解くのに50分かかった詰将棋を豊島初段は5分足らずで解いたことがあったらしいからな
らしいけど、二択の先にまた二択がいくつかあったのかもね
その頃のことを山崎は自虐に使いまくってるね
いや、渡辺棋王はもっとすごいから(笑)
きさらぎ賞(GⅢ)は広瀬似の馬が勝つと思います!
指さないのな
わいなら即指して三時間考えた
応手を見てみたい気持ちになるな
三時間長考されたことなんかないけど
何か笑えるわ、でカレー食べながら頭から湯気出してそう
何度かタイトル戦でも注文したけど、必ず(甘口)仕様
本気で指標にしてる人はやばい
脳みそ軽い一部のネット民には理解できないだろうけど
広瀬が走るんだぞ
作ったやつ絶対ゲーマーの数学者だろこれ
3時間?ほんとに?さすがタイトル戦だね。
凡人の俺には耐えられん。
昨日、サタデーステーションで、今までの大長考記録は、青野九段vs堀口七段で堀口七段の5時間24分って言ってた。
課金したら生中継も見られるし、無料で棋譜中継もやってるのに。
久保のレーティング順位知らないまぬけ
NHK杯を見たが、三浦の鋭い寄せを交わして逆襲に成功している、
レート道理の結末に見えた。
道理じゃなくて通りだろ
ゆとりかよ
勝率順=強い順とはならないため、なかなか実力を測るのが難しい
完璧ではないが現状最も参考になる指標はレーティングだよねぇ
野球のWARなんかもそうだけど、もちろん完璧ではない、欠陥はある
どれが一番マシかってことだよ
お?おっさんか?
ただの誤変換にそんな目くじら立てて突っ込まんでも・・・
これは資材に値するで
鍋焼きうどん食わないと勝てないぞ
レーティングの欠点を理解した上で発言してるならそれこそ頭の悪い発言
ばらつき等の欠点もある
僅差をそのまま強さの順位の指標と盲信してるのが愚の骨頂
その意味で半分ネタだと発言したけど、>>33のように世の中本当に頭の悪い人が多いようだ