第44期岡田美術館杯女流名人戦
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/
-
2018年1月28日 第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局 里見香奈女流名人 対 伊藤沙恵女流二段
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/kifu/44/joryumeijin201802040101.html
-
266:名無し名人:2018/02/04(日) 16:02:03.16 ID:fFaZnvCM.net
-
27銀から詰みあったっぽい
-
269:名無し名人:2018/02/04(日) 16:03:12.55 ID:fFaZnvCM.net
-
ようやく投げた…最初の飛車交換から攻めが切れたところで勝負あったのに、
いらん粘りするから全くつまらん将棋になってしまった
-
271:名無し名人:2018/02/04(日) 16:03:15.69 ID:arD4XngZ.net
-
(´・ω・`)いいよ別に詰まなくても
-
272:名無し名人:2018/02/04(日) 16:03:34.30 ID:fYXxEDWf.net
-
こんな弱い相手マリカ以来だぞ
-
274:名無し名人:2018/02/04(日) 16:03:55.62 ID:MiQiw6al.net
-
無理に詰ましにいかんでもいいしな
-
275:名無し名人:2018/02/04(日) 16:05:15.95 ID:9cyABye/.net
-
奨励会員は女流棋戦を参加不可にしないと、女流制度の意味が無くなってしまうなw
-
277:名無し名人:2018/02/04(日) 16:05:31.59 ID:A54h9GoE.net
-
完全に一力状態
-
278:名無し名人:2018/02/04(日) 16:05:34.30 ID:cltNWK8y.net
-
序盤は色々あったみたいだけど、中終盤は圧倒したな
-
280:名無し名人:2018/02/04(日) 16:05:56.03 ID:WPOd+8NS.net
-
伊藤はリーグ無敗だったのに…
-
281:名無し名人:2018/02/04(日) 16:07:24.21 ID:N94fezTy.net
-
リーグ無敗がストレート負けか
他の女流と差がありすぎるな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1517128970/
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 89,290
やはり女流じゃ敵なしか
それだけ
西山、伊藤に連勝してカトモモに番勝負で勝てば達成
沙恵ちゃんのタイトル奪取はいつになるんだああ
女流ながら奨励会に参加してる立場じゃないのか?
詰ますより相手の心をおるので十分
順位戦の豊島vs三浦戦の即詰み放置の場合はあかんけれど
奨励会員と女流の枠組みがしっかり決まってなかった頃にルール改正とかの合間で両方に籍を得てしまっただけ
奨励会退会するまでは女流から外すという選択もあったけど看板棋士を引っ込めるのはスポンサー受けも良くないから特例として今後も双方での参加が続く
年齢制限もあるから掛け持ちも今期で終わるかもしれんが
個人的には伊藤さんファンだからなんとかタイトルとって女流三段に上がってほしいが、
他の相手に勝ちまくってるのにタイトル取れないとあっという間に勝ち星昇段してしまいそうだ
でも今年度も昇級は厳しいだろうなあ
今期C2に新規参加した六人の合計が39勝14敗
上の方は段位は三段だけど実力は三段じゃないんだよ
角道止めた居飛車や相振りで相手に攻めさせて受け潰すのが伊藤の得意な形だけど、
序盤から積極的に主導権を握りに行く現代将棋では、格上相手には通じにくい作戦だなと思う
この将棋も序盤の作戦上の不利を覆い返せずに為すすべなくやられている
棋士になってくれたらなぁ
まあ、30代後半以降で4~7段のプロ棋士は今、三段リーグに落とされたとしたら一人も上がってこれんだろう。
今期、C2でトップ争いを演じている今泉でさえ、三段リーグは抜けられなった。
逆に言えば、里見はたとえ年齢制限で奨励会を退会せざるを得なくなっても、男性棋士相手に良い成績残せば、プロ試験→プロとなる道が制度上残されているし、そちらの方が近道かもしれん。
って目線で見えてる
女流棋界が盛り上がるには新しいスターが欲しいんだけどなぁ
ナンバーツーグループの加藤、伊藤、上田がこれじゃね
今頃女流四段(タイトル三期だっけ?)くらいいってた気がする
よく※18のように将棋やったことない人が棋風変えればどうこう言うけど実力差が一定以上ある場合には棋風なんて意味はないで
里見の戦型なんてわかりやすいから時間かけて研究できる相手でもあるし
むっちゃ強い女の子が現れたらその子は奨励会行っちゃうだろうしなあ
なかなか新しいスター誕生は難しいかも
加藤さん伊藤さん上田さんはもちろん頑張っているけど里見さんには番勝負で勝てないことが証明されてしまっている
西山さんは里見さんと互角かそれ以上かもだけど彼女には奨励会を頑張ってほしいし
女流王位戦もメンツを見れば伊藤でほぼ決まりだっけ?
三段リーグに不利になるので棋譜を残したくないから不真面目に指して美味しいところだけ対局料をもらっている。
スポンサーに失礼すぎる
カトモモみたいな逆パターンもある(カトモモが奨励会で手抜きしてるわけでもないと思う)し、結果とやる気がそんなに密に対応してる訳じゃないやろ
トップグループの加藤、伊藤、上田でさえ、里見には全く歯が立たない
里見に全く勝てない加藤、伊藤、上田が、里見以外には無双状態
トップ4に他の女流が挑戦するとか、もうジョークだよ
もう女流棋戦は諦めているんでは
90年代前半の羽生と挑戦者もこんなもんだろ
94~04年
清水29、中井10、斉田3、矢内1、石橋1
11~17年
里見25、加藤8、甲斐5、上田2、香川2
20数年羽生さんの時代が続いて今ようやく藤井五段が出てきてどうかというところなんだから
※18だけどこう見えて有段者になるぐらいは将棋やってるんだ、すまんな
棋風変えるのは簡単じゃないっていうのはわかるんだけど、
これだけ勝てないと何がしかを変えないとタイトル取れないのは確かだと思う
コツコツ努力を続けられるって尊敬する
二人ともお疲れさまでした
有段なら高段相手に勝つには棋力上げる以外に方法がないのは知ってるはずだが
今期2勝はあげてるし棋力差に対して大きく負けこんでるってわけでもないし
三段上の相手に番勝負で勝つような対策があるなら是非プロの皆さんに教えてあげてくれ
奨励会がダメでも、プロ入りの道があるといいなあ
まあそれもご本人の気の持ちよう次第だろうけど
実力差以上に相性が悪い
だからといって棋風自体を変える?普通に里見さんを研究するのでいいだろう
たかが初段風情のネットコメンネーターがいきんな
里見は早く奨励会入りさせてやればよかったよ
少し前のリーグならまだ谷間の時期というか不作の時あった
それで三段リーグ抜けれるかって言うと厳しいだろうけど
もっと長い時間挑戦させてやりたかったなあ
里見さんには通用しないんだよねえ
とはいえ、めげずに何度も立ち向かってほしいな
2000年度の谷川が羽生以外には勝ちまくってたのを思い出す
これだけ勝ちまくってもタイトル獲れないのは可哀想になってきた
番勝負で奪取するなら奨励会有段クラスじゃないと無理だな
だが世の中には前王座19連覇というものがあってだな・・・
マイナビは女性であれば誰でもおk
女流王座はプロお断り
逆だよ
元プロにも門戸開いてるのが女流王座戦
参加資格が現役女流棋士・女性奨励会員・アマチュア女性で予選を勝ち抜いた者だから
四段=女性棋士になったら現状アウトなんだよなあ
むろやん等とかは、正直、あまりの里見の強さに
どこか逃げ出してしまった雰囲気だしてきとるねん
聞き手もあんませんようになって、
おいしいタレント仕事だけをチョイスしているような感じな
沙恵ちゃんは、こうはなったらあかんで
いま里見史上でも、いっちばんキレキレの時期に
本気勝負をたんまりと出来るわけや
こんなに成長できる舞台はない
また、今年もリーグを無双して
がんがん、里見と対局したらええんや
逃げたらあかんで
女流からフリクラ編入をめざすコース、アマチュアよりチャンスが多いのに全く注目されない。
敢えてこのコースを狙う女流候補生は、いないだろうか。
奨励会には入れるなら、そっちに行っちゃうか。
空銀子三段は15歳で三段だから桁が違う
隣にいる奴が竜王だから、全然強さを自覚できないわけだが
※69
奨励会諦めて女流として公式戦に出れば、いずれ10勝5敗クリアできるだろう。
でも、今はそれを考えたら負けな雰囲気
「さとみを倒す」→「さとみと戦う(場に進みたい)」になってきているのが不安
いやいやいや、山が高すぎるのはわかるけど、
タイトル挑戦することで、はい、ノルマ達成とはいただけない
だから応援したいんよね
でも、プロも女流もやめたいてなってもそ
れはそれで応援しますわ
島根から深夜バスを乗り継いでたのを思い出すと…
到着地が良いところでありますようにと願うばかり。そして妹を俺にくださいお姉さん
りゅうおう知ってる人いるんだな。将棋民から黙殺されてるのかと思ったわw
里見女流六冠制覇を!!!!!!!!
挑戦者も結局元奨だし
これからも奨励会経験済みの女流が増えるだろうから
女流制度の基準見直しても良いんじゃないだろうか
そうすれば全体的に強くなるでしょ
かとももよ、ふるえて眠れ
俺が抱きしめててあげるから
一回禁酒したらどうでも良くなるのは個人的によくわかる
そんだけ強い空三段・女流二冠でも、自分の才能の無さを自覚してて
ラッキーパンチで三段になれて、三段リーグはじまったら嬲りものにされるだろうなって
絶望してるくらいだからなぁ
最後の一文でフイタw
漫画版もあるけど
男女格差問題だけじゃなく、ソフト研究やロートル棋士問題にも言及してて
割と真面目で熱い小説だよな
泣けるし
架空の人なので水色の髪。『りゅうおうのおしごと!』で検索。
イメージ的には里見女流より若くて奨励会段位は同等なので、男性と比較しても奨励会の有望株という設定。しかし、弟弟子の主人公が16歳で竜王になった奴なので、むしろ焦っている。
才能がないわけがないが、隣にもっと凄い才能と実績の人がいるので嫌でも意識させられる。
里見女流名人が、これと同じ絶望感を味わってると考えると……怖い怖い。
いや、銀子本人が、竜王どころか周りの奨励会員ですら皆「将棋星人」なのに
自分は地球人でしか無いって何度も才能差見せつけられて絶望してるやん
今泉さんがモデル的なアマ編入おっさん三段にすらカモられてるし
もちろん他の女流よりは圧倒的に強いが、脳内将棋盤が1面だけで不鮮明な銀子じゃ
いずれあいや天衣にも敵わなくなる未来しか見えない
まあその辺は8巻以降で何かブレイクスルーがあるんだろうけど
いかにプロ棋士がおそろしいもの ってのがわかるな
そりゃあ凡百の棋士よりは才能はあるけれど
だからこそ本当の天才との差を実感してしまうわけで
それが作品のテーマの1つでもあるだろう
サリエリみたいなもんだよな
自分も才能があるからこそ、モーツァルトには絶対に追いつけないのが解ってしまう
才能が無ければモーツァルトの深いところでの本当の凄さも解らないわけで
里見は女流棋士資格を持ってるから四段になっても
女流棋士として女流棋戦に全部出れるだろ。
現状女流棋士が四段になったら女流資格を返上しなければ
ならないという規則はないよ。
銀子のモデルはわかりやすく里見だと思う(境遇は林葉も)
現状保持してるタイトルの防衛戦は務めとしてするだろうけど
それ失ったらもう新規に女流棋戦への挑戦者としての参加はやめるんじゃないかな
単純に忙しすぎるだろうし
経緯的には加藤桃子(女流棋士にならず二冠)がモデルだな
もちろん林葉(14歳タイトル&小学生内弟子ほか)や里見(三段リーグと女流のかけもちなど)
の要素もあるけど
単一棋士モデルなのは名人(羽生)くらいじゃないかな
勝って当然って見方されるし、万一負けたら女流に負けた棋士って烙印押されるんだぞ
本人にとってうまあじ無さすぎない?
里見が今30期だから里見があと5年も女流棋界で指し続ければ越えられそうではあるけど
対局の内容も安定してるし、体調もいいんだろうね。
伊藤さんの勝負術はかなりのものだが、やはりその点は互いに手を殺し合う三段リーグで鎬を削っている里見さんに分がある気がする。
主催者は留めようとするかもだけど、資格以前に日程的に逝ってまう
いろいろあって一度休養したの忘れたのかと
せっかく花開いたものに酸性雨を浴びせるようなもんだぞ。なあ、お前ならわかるよな?阿久津
準決勝の西山戦、
決勝の伊藤or岩根戦、
かとももとのタイトル戦
いける気がするし、誰かに止めてほしい気もする
雰囲気やわらかいしなあ
いいよなあ
ポンコツのロートルが何人もいるんだから
これは俺も常々思ってるんだが
ギリギリプロに届かない奨励会員が性転換して女流になったら無双だよなあと