-
584:名無し名人 :2018/02/04(日) 17:58:24.17 ID:BzCBB6aWH.net
-
豊島の季節変動気になって調べてみたら割と差があった
2013年3月~2018年2月現在まで、春を3月~5月として四季を3ヶ月ごとに分けて勝敗を計測
成績はhttp://kishi.a.la9.jpより
春島 44勝10敗 .815
夏島 50勝20敗 .714
秋島 51勝30敗 .630
冬島 37勝27敗 .578
-
あと3月は勝率9割超えてたから王将戦も伸びれば期待できそう
-
589:名無し名人 :2018/02/04(日) 18:01:29.34 ID:4QWytVhJ0.net
-
>>584
春島つええ
-
590:名無し名人 :2018/02/04(日) 18:02:03.96 ID:+DOsHVOY0.net
-
>>584
全く同じ書き込みしようとしてたw(春島みたいなのも含めて)
自分はオチに島を入れようとしてたけど
-
593:名無し名人 :2018/02/04(日) 18:03:03.21 ID:Xo80in6FK.net
-
>>584
春島強いなw
でも最近毎年こんな感じじゃないか?
羽生さんとこ住み込みで一年暮らしてみたらいいよ
-
603:名無し名人 :2018/02/04(日) 18:07:41.74 ID:dkVtH06A0.net
-
>>584
まさかの3月3連勝で豊島王将
-
606:名無し名人 :2018/02/04(日) 18:09:26.91 ID:UTs68zZM0.net
-
>>584
レート増減で出してよ。
春は対戦相手が弱いとかそういう理由の影響が排除できない
-
604:名無し名人 :2018/02/04(日) 18:07:55.83 ID:A54h9GoE0.net
-
春強いなら名人戦に出れば奪取できるんじゃね豊島
-
619:名無し名人 :2018/02/04(日) 18:18:33.84 ID:rsB8DZsiM.net
-
棋戦は通年で順繰りにやってるんだから
春は特に相手が弱いとか無いだろ
-
620:名無し名人 :2018/02/04(日) 18:19:31.29 ID:BzCBB6aWH.net
-
>>619
まあ王将リーグ常連だから秋はちょっと勝率落ちるかもね
それだけじゃ説明できないくらい差があるけど
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1517717534/
相手の力の差を考慮しないとフェアじゃない。
棋戦勝ち上がっていくにつれ強い相手と当るからかな?
春は桜
夏は朝顔
秋は曼珠沙華
(ここまでは分かりやすい)
冬は・・・山茶花?椿? あたりで迷う
多分椿なんだろうな
山茶花はめしべがまとまってる印象ない
おまえ全タイトル戦を4月にやってると思ってるの?
絵的には椿ぽいね
貴重なデータと思います。ありがとうございます。
2011年は冬に7連勝と9連勝をしているし、2015年は10月30日から1月中旬にかけて9連勝
今のサンプル数程度だと通常のばらつきの範囲でありえる偏りとしか言えんな
今回こそ無冠返上たのむぜ豊島!
3-5 春 1718.1 勝率.815 +252 1970
6-8 夏 1691.0 勝率.714 +154 1845
9-11秋 1764.2 勝率.625 +92 1856 ※不戦勝1局除外
12-2冬 1729.2 勝率.578 +56 1785
夏 豊島
秋 やや不島
冬 不島
冬でも凶島とまでは言えなさそう
豊島にもうあきらめろと言いたいのか
一般的な感覚からすれば3ヶ月ごとに分けると
3月4月5月が春だろ一か月ずれると違和感がある
恣意的でもなんでもない
5月 15勝3敗.833
6月 17勝7敗.708
7月 17勝10敗.629
8月 16勝4敗.800
9月 13勝8敗.619
10月 23勝9敗.719
11月 14勝12敗.538
12月 13勝11敗.542
1月 13勝7敗.650
2月 11勝9敗.550
3月 13勝2敗.867
一ヶ月が、年間の投手成績とした場合、
オリックスにこんなピッチャーほしいわ
大エースになれる
11月から2月にかけて落ちてた勝率が3月に一気に回復する辺り春が得意なのは有意に言えそうではあるが
残念だが
こりゃあメジャー行っちゃうわ
4月 26勝7敗.788
5月 30勝6敗.833
6月 32勝15敗.681
7月 30勝23敗.566
8月 32勝10敗.762
9月 35勝12敗.745
10月 45勝18敗.714
11月 39勝22敗.639
12月 31勝17敗.646
1月 28勝15敗.651
2月 36勝16敗.692
3月 32勝9敗.780
朗報や
最弱の冬島で順位戦終盤を戦わなければならないので挑戦出来ないのでは…
10月に24勝あげて、11月からメジャーに移籍したみたいな数字だな
愛知勢の星だったけど、藤井先生に役割被りで、谷川先生強いねって熱狂してたら羽生先生に全て持ってかれた感じに過去の人に成りそうな悪寒島
www
冬が明ければ必ず春は来る
・・・だから名人挑戦は久保に渡さないでくれ
今年は特に寒いから
こないだなんか東京は何十年ぶりの寒さとか
年度ごとの各月の平均気温と勝率の相関が見れると面白いかも
名人待ったなし
11月にがくんと下がって3月に突然回復するのはきっと日照時間に関係があるんだわ。
冬が近付くと何となく気分がどんよりしちゃうのよ。疲れやすくなったり集中力が低下したり、
北半球の高緯度地域に暮らす人たちに多い症状で、日本では北海道や秋田県に多いんですって。
炭水化物を多く摂ったり体重増加など冬眠前のような状態になる人もいるらしいから
勝率だけじゃなくて豊島さんの月毎の体重をチエックして相関関係を調べるとおもしろいかも
しれないわ。
面白い。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%9D%E3%83%8D%E3%83%BC
数字はどうなのだろう
つまんね
冬は島
ってことか
そこは渡辺竜王といっていただかないと盛り上がりませんよ
生き物なんだから真面目にあると思う
なあ、広瀬
トレーナーは対策をしている思う
参考にならないものか
来月9割とか3月のトヨシマだな
夏の桃屋
秋はアヒルおやじ
冬マタロー
穴で眠るクマーのような
僕の母親
桜を散らず風のような
僕の友達
夏 羽生標準
秋 康光標準
冬 三浦標準
ふと季節で思い起こしたが
月一ペースの順位戦は年間通して変化はないけど他の予選は冬と夏開催じゃ持ち時間違ったりしなかったか
時間や対局ペースなども含めていくと季節の影響は思うより多岐に亘るのでは?
www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662
んで、豊島の各月体重データはどこで入手できるんだい?
小学生の自由研究か
それが豊島
0.289くらい?
0.600が3割打者くらいやろか
春過ぎの豊島はまさに最強だが
143試合やと83勝ペース
つまり優勝チームのそれ
みたいなイメージ
谷川、渡辺、広瀬あたりも何かにつけ自分から名前をあげてるのに
なかなかうまいこといかんもんやな
将棋サイボーグか、薬やってるかだろ。
里美さんなんて、毎月のバイオリズム激しいだろうに
魑魅魍魎の男だらけの三段リーグでよく頑張ってると思うな。
谷川 西鉄
羽生 巨人
森内 広島
久保 阪急
渡辺 西武
豊島 近鉄
こんな感じかな
矮小版というか
西尾六段が絶賛する通り、今のスタイルはソフト以降の理想形に違いないから
やっぱりあとは結果だね
自分で調べればいいだろw
ありがとう
春先の強さの印象のせいで冬弱いみたいに言われてるけど普通に強い
あとは山ちゃんに負けてくれ
国内にいるのか?
一番長い日と王将戦次局には、数日前から必ず国内にいるようにしろよな!
今さらだが、対局室って暖房は効いていますよね?
3~5月 100勝73敗.578
6~8月 129勝68敗.655
9~11月 176勝96敗.647
12~2月 184勝74敗.713
竜王戦が佳境を迎える12月は64勝18敗.780