-
305:名無し名人 :2018/02/06(火) 15:33:05.73 ID:c52lDA50K.net
2017年獲得賞金・対局料ベスト10
2017.1.1~2017.12.31
(カッコ内は2016年の獲得額/単位は万円)
順位 氏名 額 昨年順位
1 渡辺明棋王 7,534(7,390) 2
2 佐藤天彦名人 7,255(5,722) 3
3 羽生善治竜王 5,070(9,150) 1
4 久保利明王将 3,019(1,665) 12
5 丸山忠久九段 2,908(2,210) 8
6 稲葉陽八段 2,801(1,423) 19
7 菅井竜也王位 2,363(958) 27
8 中村太地王座 2,144(718) 36
9 松尾歩八段 1,985(1,067) 23
10 佐藤康光九段 1,967(1,602) 14
https://www.shogi.or.jp/news/2018/02/201710.html
-
306:名無し名人 :2018/02/06(火) 15:37:19.32 ID:wRc/EOLFd.net
-
>>305
羽生が3位って初めて見たな。
でも、今年は竜王の分が加算されるからまた1位になりそう。
来年が正念場か。
-
308:名無し名人 :2018/02/06(火) 15:52:37.18 ID:xaJb/06ad.net
-
>>305
謎の丸ちゃん、冷えピタもぐもぐ
-
317:名無し名人 :2018/02/06(火) 17:21:27.47 ID:uB859h0K0.net
-
>>308
謎じゃない
別の世界線ではそこに三浦がいた
-
310:名無し名人 :2018/02/06(火) 16:06:04.36 ID:SW4pjbd60.net
-
>>305
羽生三位って何年ぶりだろ
-
311:名無し名人 :2018/02/06(火) 16:29:49.94 ID:46CahgOs0.net
-
>>305
豊島はA級に上がって満遍なく勝ち上がってるのに2千万も稼いでないのか
来年は叡王で金井か高見がベスト10に入るんだなw
-
315:名無し名人 :2018/02/06(火) 16:48:20.39 ID:w5C3MBip0.net
-
>>305
去年までの叡王戦は、
優勝賞金1525万+電王戦対局料500万+電王戦勝利ボーナス1勝毎250万
と予測していた。だいたいいい線だったんじゃないのかなあ。
-
321:名無し名人 :2018/02/06(火) 18:16:20.21 ID:fjVvQQLC0.net
-
>>305
稲葉2801万は名人戦の挑戦者もかなりもらってるってことか
-
307:名無し名人 :2018/02/06(火) 15:52:34.73 ID:uB859h0K0.net
-
丸山高いなあ
いやわかってるけど
-
318:名無し名人 :2018/02/06(火) 17:53:03.49 ID:7cyngAMa0.net
-
これって非公式戦の対局料も含まれてるの?
電王戦とかアベマの七番勝負とかどうなんだろう
-
319:名無し名人 :2018/02/06(火) 17:53:59.23 ID:eMLzOlwv0.net
-
6位以下の去年今年の賞金対局料はちょっと面白い
順位戦1クラスごとに支払われている金額が1クラス降下で約25%減であることや、
名人挑戦の対局料、王位王座の賞金がなんとなく見えてくる
-
322:名無し名人 :2018/02/06(火) 18:36:43.22 ID:PpSwwq1f0.net
-
中村王座はタイトル以外はそこまで活躍してないのに3倍増か
やはりタイトルを持つのは大きいな
-
323:名無し名人 :2018/02/06(火) 18:46:17.09 ID:w5C3MBip0.net
-
>>322
囲碁の王座戦と多分同額の1300万だろうからな。
-
324:名無し名人 :2018/02/06(火) 19:21:20.34 ID:Yph79Cxo0.net
-
王位と王座同じくらいの額かね
-
326:名無し名人 :2018/02/06(火) 19:48:17.93 ID:SihWXc5Q0.net
-
A級の年間対局料がそれより少し少ないぐらいとは言われてる
-
329:名無し名人 :2018/02/06(火) 19:59:51.50 ID:CNmnnHjIp.net
-
里見はどれぐらいだろな
佐藤康光は超えてそう
優勝賞金に対局料合わせたら
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1516702075/
扶桑社 (2018-01-26)
売り上げランキング: 532
やっぱ竜王戦は稼げるなあ
羽生は本の印税やその他の仕事で収入ヤバイでしょ
棋界で一番はやっぱり羽生か
電王戦の対局料は1局1000万
勝利ボーナスは無い。誰も勝てると思ってない。
羽生さんは賞金以外でも1億位収入ありそう。
今テレビ出演とかタレントとしてその辺はいくらなんだろうなぁ
5000万円台ってのも珍しい
念願の和服姿が拝める。
昨年度も2016年の1組優勝で稼いだ分だし、竜王戦で荒稼ぎしすぎだわw
てから来年は確実にこれに高見か金井が居るんだよなぁ…
対局料って想像よりずっと安いんだな
前年度覇者:山ちゃん
タイトル持ち:羽生さん、ナベ、天彦、菅井、太地、久保
賞金順:丸山、稲葉、松尾、モテ
で11名は確定。
残りはあと1枠、賞金11位の棋士。
豊島の出場ピンチ。
まぁタイトルホルダーになれる時点でその他の棋戦もある程度上位なのが普通だし、当然でもあるのだが
高見か金井が叡王枠で入るので?
入らない
多分叡王戦が終わるより先にJT杯のトナメ表が発表される
6000万以下 1991年以来 2830万 B2 棋王 日シリ
3位以下 1991年以来 6位
2位 1992年 羽生竜王 6197万 1997年 羽生四冠 10182万 2013年 羽生三冠 7281万
女流って下手に給料良いと、棋士目指すより女流に留まった方が棋力無くても稼げるなら、頑張らなくて良くねってなりそうだが、どんなもんなのか?
分かりやすい
女流はトップの里見でも1000万くらいじゃなかったか?
少しは連盟に金入れろ
永瀬が棋王、豊島が王将をとったらどうなる?
逆。将棋界と言う小さいパイからどれだけむしりとったかランキング。
佐藤天彦 7255 A 名人 叡王
羽生善治 5070 A 棋聖 竜王挑決
久保利明 3019 A 王将 銀河
丸山忠久 2908 B1 前年竜王挑戦
稲葉 陽 2801 A 名人挑戦 2組優勝
菅井竜也 2363 B1 王位
中村太地 2144 B2 王座
松尾 歩 1985 B1 1組優勝 竜王挑決
佐藤康光 1967 A NHK
永瀬、豊島がともにタイトルを獲得したら、両者は日本シリーズ出場。
渡辺、久保は無冠になりますが、賞金ランキング上位の資格で出場。
10位の会長が割を食って出られなくなるのではないでしょうか。
羽生や豊島が来るのが嫌で丸山にすり替えるなら分かるが三浦が来たらむしろガッツポーズするだろ
女流は正確には発表されてないけどタイトル戦に絡むぐらいの活躍しないと
対局料だけでの生活は苦しいレベルだそうだ。順位戦のような基本リーグがないから下位女流は安定しない。
主な収入は聞き手やイベント、大会審判の仕事になるそうだ。
タイトルホルダーや挑戦者を除けば一番収入が多いのはNHK杯の司会やってる藤田さんなんじゃなかろうか・・・。
八幡市の広報に康光さん出てて吹き出したから、賞金ランキングもまだ引っかかってて嬉しいw
覇者:1山崎
タイトル:2羽生 3天彦 4菅井 5中村 6(永瀬) 7(豊島)
賞金:8渡辺 9久保 10丸山 11稲葉 12松尾 13康光 14(賞金11位)
棋王・王将次第
主な収入源が聞き手なら山口とかのほうが多いんじゃね?
俺が去年見た配信たいてい山口だったぜ
松尾の和服姿が見れるなんて嬉しいわ
藤井君も朝日杯優勝したらランク入りするのだろうか
王将戦でも豊島が勝つと思ってんじゃないの
もっと将棋を勉強してこい
C級1組、朝日杯(750万)では全然足りない。もう一つ何か必要
昨年朝日杯優勝(1000万)の八代もランクインしてないからね
JT杯の出場資格は以下の通り(JT杯の公式サイトより)
JT杯覇者(前回優勝者)
今年度2月末日時点の日本将棋連盟公式戦タイトルホルダー
前年度賞金ランキング上位の棋士、合計12名。
豊島も永瀬も金井も高見も2月末までのタイトル獲得は無理だから、タイトルホルダー枠での出場は不可能
来年のJT胚の出場資格はもらえる(王将はストレート負けしないことが条件)
将棋界と将棋ファンの品位が疑われる
そっか
確かに朝日杯の八代がランクインしてないわ…
そしてやっぱり竜王戦で活躍した松尾が入ってるの見ると
竜王戦はどんだけ対局料凄いんだよってなるなコレ
朝日杯準決勝進出
新人棋戦参加×3
王座二次予選進出
竜王5組
C級1組
棋聖敗退
王位敗退
JT杯不参加
NHK杯敗退
銀河戦敗退
仮に朝日杯を優勝しても、王座挑戦or竜王挑決進出をしないとTOP10入りはできない
読売と手を切る訳にはいかんな
三浦事件の冤罪が明らかになる前に稼いだ金
竜王1組優勝 460万
本戦準決勝対局料 195万
挑戦者決定戦対局料 450万
合計 1105万+1組対局料(4局)
それやめたら流石に読売ぬくだろう
日本の高偏差値高校生が医学部流れるのも頷ける
下位のタイトル戦より上だな
代わりのスボンサー見つけてやれ
やっぱ丸ちゃんってすげーわ
この前山ちゃんが「丸山さんは(多くの)お金がかかった対局は異常に強い」って正直すぎるコメントしてたなw
羽生善治 29年連続 7 3 6 2 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 3
渡辺 明 14年連続 6 3 4 2 2 2 2 2 2 1 3 3 2 1
佐藤天彦 3年連続 6 3 2
丸山忠久 2年連続 8 5
三浦が竜王奪取しても天彦に負けて2位
棋王持ちの渡辺ですら300万弱の差
棋士派遣でも7段の先生3時間呼べば10万円だがそれは連盟に斡旋頼んだ場合だし
実際のところよくわからないけど
朝日の村瀬記者によると若手で100万くらいらしいね副収入
タイトルホルダークラスになると対談とか講演、インタビュー記事1本で30~100万ってとこだろうな
三浦が対局機会を失ったのは竜王戦だけじゃないぞ。
税金で取られるとわかってる分は貯金してるでしょ
将棋界は、案外、節度のある資本主義なんだな。
もしサッカー並みの人気だったら今ごろ鍋久保は対局できてない
※97
予納してるでしょ。
渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!
渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!
渡辺は当時の竜王戦時点では三浦に連敗してた
みなで将棋界を盛り上げて行こう
羽生さん見てると去年の竜王戦カウントされてないから圏外は流石になくね
タイトル戦出るだけで対局料すごいからなあ
連盟は早く補填しろよ
どこが?
その辺の会社の役員の方がもっと稼いでるぞ
訳ねーだろ
素人同然のタレントが多少テレビに出たところでタカが知れてる
CM出演料がデカい
なんかさらしてるみたいだな
やっぱり、どこかもらいすぎ感があるんだよね
ハングリー精神をつけさせるたえにも、
ここの世代の手当は女流並でいいと思う
魅力ない対局者の対局料は半額でいい
国公立なら高校時の予備校費100万弱と大学の学費が360万だけやし
2位は三浦
しかし事件を起こした渡辺さんが首位ってのは祝えないな
名人挑戦(A級在籍)ってタイトル取るよりもらえるんだな~。
もし年収のランキングにしたらどうなるんだろ。
一位は羽生さん返り咲きかな?それともひふみんもありえる?
明かにオカシイやろ
流石にひふみんはないだろ
ただのおもちゃにされてるだけだし、タレントとしての単価は安いでしょ
悲惨すぎる
寒いから少しは反省するだろうし
焦げ目もつけろよ!!!
わかりにくいなw
羽生にとっては1992年以降のワースト記録と言えばよい
↓
www.rayraw.com/index.php?type=prize
羽生善治 27億5418万 (22)
谷川浩司 10億7563万 (3)
森内俊之 9億8643万 (0)
佐藤康光 9億6470万 (0)
渡辺_明 9億4457万 (2)
郷田真隆 5億3190万 (0)
丸山忠久 5億6912万 (0)
中原_誠 4億5771万 (0)
藤井_猛 4億1723万 (0)
久保利明 3億9597万 (0)
深浦康市 3億7346万 (0)
森下_卓 3億2966万 (0)
三浦弘行 2億7030万 (0)
高橋道雄 2億6245万 (0)
木村一基 2億4406万 (0)
米長邦雄 1億9700万 (0)
※公表された上位20位内の金額合計(2000年以前および2012-15年は上位10位内とその前年の金額のみ公表)
()内は獲得額トップとなった回数
集計期間が1991~2017年なら、全盛期が1980年代以前の棋士の総獲得額が少なくなるのは仕方がない。
無理だ
もう無理だよ
ここは棋士の賞金ランクのスレだ。
このスレの登場人物でガチで捕まりそうなのは
175で名指しされている人、あるいは投稿者なら妙な脅しをかけるお前だ。
皆さん見た感想どんどん投稿しましょう。
その方が主催に人も喜ぶでしょう。
なにがしたいのか、言いたいのか、意見がおありなら、きちんと書かれたらいかが・・
一気に盛大になって急に没落する物もある。
呉服レンタルのはれのひ社は破綻直前まで売上年々増のグラフを公表していた。
特に三浦さんと家族
渡辺に新規にファンが付くとも思え無いし、今まで応援していた人も多くは去っていったことでしょう
今の将棋界は藤井君と羽生七冠で持っている
渡辺やその仲間がしゃしゃり出てくる隙間もないし、歓迎されない
あとは、事件の責任をとり廃業するだけ。
同業の棋士もナベがいなくなればその分世界がひろがるし・・・
ただでさえ、藤井さんの活躍で自分の分は圧迫されるし・・・
まず、ナベがやめることが業界盤石の第一歩ですね。
いつあきられて、崩落がおこっても仕方がない危うさがひそんでいる。
一番の問題は、素人が全然ついていけない、レベルの差が大きすぎること。
今は、ブームですが、入ってくるのは、めちゃ弱なおんな子供だけ。
強い男子はソフトの方へいってしまった。
ゲームとしては、衰退もしくは縮小型安定産業というところですか。
渡辺を飼う余裕はもはや連盟にはない筈。
三浦を意識してのことかな
収入ならば、対局料と賞金以外の収入も含めなければいけないがそれを集計するのは不可能だし
連名の関知するところでもない
ちなみに、七冠時の羽生の年収は4億を超えていたが、対局料・賞金は1億7000万円ほどだった。
対局料・賞金が大半の渡辺より収入は一二三の方が明らかに上だろうな。
たまたまの調子の波と成績不振が重なって規定により、業界から去る同僚より、
こういう奴を追い出すことが、業界繁栄の前提だ。
しかしそれはあくまで将棋のゲーム内の世界。ひとたびいろんな人が生活するゲーム外の世界
では通用しない規範も多い。
例えば、困っている人に自分の頭を食べさせるアンパンマンの世界は理解不能だろう。
アニメが好きらしいが、これでは何も学べずどうしようもないね。
単なるゲーマーに人生訓は無理だし駄目だね。
でも将棋で食っていける人数はそこそこいるから上と下の差が少ない世界とも言えるか
羽生は対局以外の収入の方が大きいだろう。
一二三は昨年、今年は対局以外の収入が2億円程あるといわれている。
今の藤井ならCM5本とイベント出れば10億いくよ。
対局料・賞金以外の収入が無い渡辺は総収入は5~6位ぐらいだろうな。
2/7本人がブログで告白 「過去の栄光」
特に200は上下の差が少ない世界とか、緊張感和らげるのに必死。
そもそも誰でもさせるゲームで、ソフトより弱いのに2000万も稼げるなんて、
いかに業界のだましが強いかって事。
201は連盟に干されて露出が少ない本人だけが、副収入の話を語れる。
とにかく、203みたいに正確に矛盾を指摘されると困るから・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/2b2f1ca23a49d06bb8fa80cf7f685fa5
よく行く喫茶店のマスターに「新聞見ました、賞金王おめでとうございます!」と言われましたが過去の栄光なので喜んでいいのかわからないw