「『羽生に勝った』は誰でもわかる」 行方尚史八段が語る絶対王者・羽生善治に勝つ意味 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「『羽生に勝った』は誰でもわかる」 行方尚史八段が語る絶対王者・羽生善治に勝つ意味



370:名無し名人:2018/02/10(土) 17:44:08.59 ID:HFc5qbZk.net
普段着なめちゃんもイケメン

なめちゃんは今期の順位戦で、羽生さんに勝った!だから稲葉さんにも勝てる


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1500628036/
将棋世界Special愛蔵版『永世七冠 羽生善治のすべて』 (マイナビムック)
将棋世界編集部
マイナビ出版 (2018-02-27)
売り上げランキング: 4,081
[ 2018/02/11 16:00 ] 棋士 | CM(125) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/02/11 (日) 16:03:40
    羽生に負けた、のほうがわかりやすい。
  2. 2018/02/11 (日) 16:04:40
    名人より誰より羽生なんだね
  3. 2018/02/11 (日) 16:06:16
    つくづく羽生さんが電王戦に出なくてよかった。
  4. 2018/02/11 (日) 16:07:52
    聡太、朝日杯がんばれ~!
  5. 2018/02/11 (日) 16:08:23
    そりゃ永世名人位よりも永世七冠のほうが重すぎる称号だしな
  6. 2018/02/11 (日) 16:09:31
    藤井くん有利とナメは見ているな
  7. 2018/02/11 (日) 16:14:05
    現名人と永世名人では、現名人の序列が上だということを忘れてはいけない
    永世は過去の人である
  8. 2018/02/11 (日) 16:15:41
    三浦阿部健の居飛車研究は、1640円プラス税です。
    これはですね、サラリーマンの方が駅で飲むコーヒーのサイズを、
    ワンサイズ下げていただくだけで買える金額です。

    叡王戦は本戦1回戦でゆくえさんに負けましたね。
  9. 2018/02/11 (日) 16:15:48
    ※2
    多すぎて分かりにくいやん
    熊坂に負けたとか上村に負けたなら分かりやすいけど
  10. 2018/02/11 (日) 16:18:57
    中年のおじさん捕まえて今更イケメンとか容姿云々はどうでもいい。
    将棋ファンの目線と棋士視点両方からの観点で語ってくれるところがいいね。
  11. 2018/02/11 (日) 16:19:04
    羽生に勝ったら目立つよね
    結局、言いたいのはこれだけ
  12. 2018/02/11 (日) 16:20:44
    僕はね、羽生くんに勝ったことがあるんですよ
  13. 2018/02/11 (日) 16:21:34
    間違いなく藤井君は大棋士の系譜に連なる後継者
    数年内にそれ以上の圧倒的な奴が出てきたらそいつは化物か何か
  14. 2018/02/11 (日) 16:27:47
    羽生くんが小学何年生の時に勝ったんだ
  15. 2018/02/11 (日) 16:29:16
    チケットもあれだけ売れたんだし、キッチリ盛り上げていかないとな
  16. 2018/02/11 (日) 16:29:27
    ※8
    そもそも序列の話をし出したら現竜王やんけ
  17. 2018/02/11 (日) 16:29:36
    羽生に1勝して喜んでいるようだからタイトルは取れない
  18. 2018/02/11 (日) 16:30:22
    ※8
    ※17で綺麗にカウンター決まってて草も生えない
  19. 2018/02/11 (日) 16:31:35
    てか来週は国民栄誉賞の授与式もあるのか
  20. 2018/02/11 (日) 16:48:35
    ※14
    大棋士になると言われ、いまだタイトルゼロの棋士が何人いることか。
  21. 2018/02/11 (日) 16:51:06
    中学生棋士って加藤一二三ですら期待外れ感のある化け物の中の化け物しかいないからその心配はない
  22. 2018/02/11 (日) 16:53:14
    まぁまぁ屋敷の最年少タイトル獲得記録を更新してから騒ごうよ。
  23. 2018/02/11 (日) 16:53:52
    中学生(暫定)棋士ランク
    羽生>>>>>> 谷川= 渡辺>加藤
  24. 2018/02/11 (日) 16:55:11
    まあタイトルは約束されたようなもんでしょ
    問題はどのレベルになるかだが
    最速記録を作りまくった加藤が中学生棋士の中では最弱の実績だからな
    今後どうなるかは全く予想できない
  25. 2018/02/11 (日) 16:55:54
    渡辺は中学生棋士じゃない。本人もそう言ってる。
  26. 2018/02/11 (日) 17:00:09
    加藤の頃とは時代が違う。
    あの時代に生まれてたら羽生も谷川も最速記録作ったさ。
  27. 2018/02/11 (日) 17:01:02
    藤井五段が今の羽生さんの獲得タイトル数に並ぶのに、
    来年度から三冠くらいを続けてやっと並ぶ、と聞いて頭が痛くなってきた
  28. 2018/02/11 (日) 17:03:22
    はやく引退してくれよ
    誰とはいわないからさあ
  29. 2018/02/11 (日) 17:05:42
    なめちゃんタートルネック似合ってるな
    まあ、ナベはナニ着てもタートルネックなんですけどね
  30. 2018/02/11 (日) 17:06:48
    八冠を13年続ければ余裕やでw
  31. 2018/02/11 (日) 17:09:29
    ※31
    余計に絶望感強まったんですがそれは
  32. 2018/02/11 (日) 17:12:14
    渡辺は中学生時棋士合格者でプロ棋士としては高校からだよw
  33. 2018/02/11 (日) 17:13:03
    三冠じゃ足りんよ。羽生さんはアベレージ四冠だから。
  34. 2018/02/11 (日) 17:13:24
    四冠を25年、三冠を34年で100冠か
  35. 2018/02/11 (日) 17:13:40
    天彦があと99年間名人を維持すれば、現段階の羽生を抜くぞww
  36. 2018/02/11 (日) 17:15:25
    順位戦参加が高校1年からだから渡辺本人は高校生棋士だと思ってるしな
  37. 2018/02/11 (日) 17:17:39
    前例踏襲か?
    指し分け残留みたいな話だ。
  38. 2018/02/11 (日) 17:18:42
    指し分け残留? そんな規定はありません。
    5人目の中学生棋士? 4人目は高校生です。
  39. 2018/02/11 (日) 17:18:50
    羽生の全盛期に、番勝負(特に1日聖)で勝つのは凄いことだった


  40. 2018/02/11 (日) 17:20:02
    佐々木勇気のプロ入り年齢が高1の秋だから、
    あと半年早ければ中学生棋士って言われてたのにね
  41. 2018/02/11 (日) 17:20:47
    はあく引退してくれ
    見たくもないわっw
    誰とはいわないが
  42. 2018/02/11 (日) 17:22:30
    中学生棋士と罵られ続けるわたなべwww
  43. 2018/02/11 (日) 17:25:04
    勇気はむしろ半年遅れて良かった気がする。
    もし勇気が中学生棋士の枠に入ってたら
    この成績じゃあちこちで期待はずれ扱いされまくったろうし。
  44. 2018/02/11 (日) 17:26:09
    中学生棋士問題に関しちゃ渡辺は悪くないだろ。
    中学生棋士問題に関して”だけ”は。
  45. 2018/02/11 (日) 17:27:36
    ※37
    一番面倒くさいのはお前だろ。
    違うもんは違うんだよ。
  46. 2018/02/11 (日) 17:29:43
    日本将棋連盟とは渡辺明が中学生棋士だろうがそうでなかろうが、どっちゃでもええやないかと言う組織でございます。
  47. 2018/02/11 (日) 17:34:43
    コールは高校2年の4月からプロだから勇気より半年遅い
    永瀬は高校2年の10月からプロだからコールより半年遅い
  48. 2018/02/11 (日) 17:36:40
    でも引退が一番早くなるのは・・・・・
  49. 2018/02/11 (日) 17:37:31
    森内だろうなあ
  50. 2018/02/11 (日) 17:37:45
    なべは一応中学生棋士なんじゃないの?
    デビュー戦が高校生になってからなだけで
  51. 2018/02/11 (日) 17:40:07
    ※51
    光瑠がいちばんもたついてんな
    いつまでC2におんねん
  52. 2018/02/11 (日) 17:41:10
    羽生さんが80歳で引退とすると、藤井君が来年から3冠以上維持しないと、羽生さんが現役の間にタイトル獲得数超えられない
    まぁ、羽生さんまだ記録更新しそうだし
  53. 2018/02/11 (日) 17:41:47
    中学生的棋士と言うべきか
  54. 2018/02/11 (日) 17:43:03
    奨励会は藤井君より羽生さんの方が抜けるの早かったのか、
    藤井君は4年生で奨励会入ってるから
  55. 2018/02/11 (日) 17:43:13
    紅はもうJK棋士って言われなくなっちゃった
  56. 2018/02/11 (日) 17:53:33
    天才少年豊島くんは小学校3年生で奨励会入りして、
    小学5年生で1級に昇級したときは史上初の小学生プロ誕生か!?
    と騒がれもしましたが、プロデビューは高校2年生の春になりました。
    28才になる今年、初のタイトルを獲れるでしょうか。
  57. 2018/02/11 (日) 17:54:09
    ※60
    そーいやそんな奴いたなww
    将棋辞めてタレントになったんだろ?
  58. 2018/02/11 (日) 17:59:35
    羽生はあとタイトル10期はいくだろ。
    羽生、大山が偉大なのは40中盤からタイトル獲得していること。
    藤井が羽生を超える場合は、30代後半まで平均5冠で20年間以上保つことだ。
    藤井に恵まれているのは強力なライバルがいないこと。
    朝青龍が引退した後の白鵬に相通じる。
  59. 2018/02/11 (日) 18:01:06
    カメカメっておもろいわ
  60. 2018/02/11 (日) 18:01:23
    将棋って野球の三冠王落合みたいな遅咲きの大選手っていないよな
    落合の26歳プロスタートは野球でも遅い方だけど
  61. 2018/02/11 (日) 18:01:45
    羽生さんにはまだまだ頑張ってほしいな。
  62. 2018/02/11 (日) 18:02:41
    行方の行方
  63. 2018/02/11 (日) 18:04:34
    豊島のここ一番での勝てなさをみると中学生棋士になれなかったのも分かる
  64. 2018/02/11 (日) 18:09:02
    豊島はタイトル初挑戦が20才だったからファンの期待値も高かったね。
    まさか糸谷天彦菅井太地にタイトルを先越されるなんて思いもしなかった。
  65. 2018/02/11 (日) 18:09:14
    豊島も勇気も中学生棋士にならなくてよかったよ
    やっぱ取りこぼしあったりここ一番で勝てない人は厳しいね
    羽生は何だかんだで勝ってきて長きにわたってトップだったしなあ
    天彦は名人獲って防衛しても他で負けまくってるから悲惨だわ
    早く復活しないとまずいわ
  66. 2018/02/11 (日) 18:12:54
    >>14
    今若手はコンピューター漬けで研究してるのは言うまでもないけど
    子供に教えてるのはそういうことちんぷんかんぷんのアナログのおっさんだから、
    時が経ってたとえば増田あたりが一線を退いて教えるのがメインになりだしたら
    藤井君をしのぐ怪物がゴロゴロ出る可能性はある
  67. 2018/02/11 (日) 18:15:04
    誰とはいわないが、
    まあ早めに引退してほしいよね
  68. 2018/02/11 (日) 18:16:22
    ※67
    四段昇段年齢が遅いってことは大学でいえば合格までに何浪もしたってことだしな
    飛び級学生と多浪学生じゃ才能のポテンシャルが違う
  69. 2018/02/11 (日) 18:23:05
    朝日杯を観て結果を何度も頭で反芻してウットリしてるうちにA級順位戦最終日が来る
    6-4の6人プレーオフと頭ハネの無い三浦残留を観られたらもう思い残すことないかも
  70. 2018/02/11 (日) 18:23:38
    今の制度で遅咲きでタイトル狙うなら

    大人になって将棋を始める→アマチュアで無双→編入試験合格

    のルートになるだろうけどまあ無理だよね
  71. 2018/02/11 (日) 18:27:14
    ※24
    渡辺って中学生棋士じゃないんだけど。
    四段昇格を決めたのは中学生の頃だったかもしれないが、
    実際に四段になったのは高校生だし、
    中学生時代にプロ棋士として対局したことはないはず。
  72. 2018/02/11 (日) 18:27:42
    >>75
    藤井君が引退するにはあと4,50年はかかるぞw
  73. 2018/02/11 (日) 18:30:50
    大人になってから将棋を始める時点でもうプロもへったくれもないな
    脳細胞が死滅しまくってる
  74. 2018/02/11 (日) 18:34:00
    78
    何言ってんだコイツ
  75. 2018/02/11 (日) 18:34:57
    頭脳競技なんて幼い頃から始めてナンボの世界だしね。
  76. 2018/02/11 (日) 18:38:08
    羽生さんににおいつくなんて、タイトル三冠を33年間続けてついでに永世7冠とるだけやで
    タイトルが8個になったいま楽勝やな
  77. 2018/02/11 (日) 18:38:48
    羽生谷川の頃とは時代が違うのに藤井はよくやってるわほんと
  78. 2018/02/11 (日) 18:43:43
    大山中原羽生、タイトルはその時代の最強棋士が長く多く持ち続けるから
    過去の例から言っても結局自然と藤井にタイトルが集まってくるだろうよ
  79. 2018/02/11 (日) 18:47:55
    魔巣田もこれから総タイトルの半分を20年くらい持ち続ければ、誰も何も言わなくなる!
  80. 2018/02/11 (日) 18:57:26
    ※88
    米長の間違いかな?
  81. 2018/02/11 (日) 19:00:15
    まあまだ一個もタイトルとれないんですけどね
  82. 2018/02/11 (日) 19:04:49
    全盛期は睨むだけで相手が投了したんでしょ?
  83. 2018/02/11 (日) 19:25:13
    タイトル1個も取ってないって最年少記録が19歳なんだから当たり前だろ 中学生棋士だし永世名人にはなるだろう
  84. 2018/02/11 (日) 19:32:58
    なべは中学生棋士だよ!
    四段昇段した時点でプロ棋士だから、デビュー戦がいつだろうと関係ない!
    藤井君がC1昇級した時点で五段になったのと同じ!
  85. 2018/02/11 (日) 19:34:14
    まだデビュー1,2年でタイトルとってないのに過大評価しすぎはズレすぎだけどな
  86. 2018/02/11 (日) 19:42:35
    渡辺は勿体ないことした。
    あと10年程は第一線で活躍できただろうに、、
    あのような事をしてしまった、、、
    もうプロ棋士としての資格が無いことは本人が一番分かっているだろう。
  87. 2018/02/11 (日) 19:43:19
    永世7冠の難易度
    ・竜王(平) 連続5期または通算7期は平均的
    ・名人(難) A級に所属したうえで、さらに5回名人を獲得しなければならない
    ・王位(平) 連続5期または通算10期と、竜王よりは難しい
    ・王座(平) 連続5期または通算10期と、竜王よりは難しい
    ・棋王(難) 連続5期のみと条件がシビア
    ・王将(難) 通算10期のみと、条件が地味にシビア
    ・棋聖(易) 通算5期のみ

    藤井君はどれが取れるかな? 棋聖は取れると思うけど
  88. 2018/02/11 (日) 19:53:10
    ※94
    やしもんのこと忘れないで上げてください…
  89. 2018/02/11 (日) 19:54:45
    ※96
    四段を決めたのは中学3年生の3月だけど、4段に昇段したのは中学を卒業した後だし、藤井五段のように中学生としてプロの対局をしたことはない。
    これは事実。
  90. 2018/02/11 (日) 19:57:28
    99  参考になりました。

    棋王=名人>王将>王位=王座>竜王>棋聖  みたいな感じ。

    永世竜王は棋聖の次に取りやすい永世位だったのですか、、、
    棋王は何気なくハードル高い。挑戦者決定戦も独特ですし、共同通信社もなかなかよりますな。
  91. 2018/02/11 (日) 20:00:55
    名誉NHK杯は取れなさそう
  92. 2018/02/11 (日) 20:03:22
    取りやすいとはいってもそもそも永世称号自体が極めて難易度が高いしね
    羽生のせいで麻痺しやすいけど現役じゃ四人しか取ってない
  93. 2018/02/11 (日) 20:34:12
    永世称号がとるのが難しいの前にタイトルすら取れんで棋士人生終わるのが大半なんだよな

    松尾、山崎、橋本、阿久津全員が未だに無冠だと思ってた奴おらんやろ??
  94. 2018/02/11 (日) 20:41:17
    羽生と一局も指せないまま引退する棋士もたくさんいるんだよな
  95. 2018/02/11 (日) 20:57:32
    藤井くんが非公式戦で勝っただけでもニュースになってたもんね
    非公式では1勝1敗で今度が初の公式戦だから、朝日杯は本当に楽しみ
  96. 2018/02/11 (日) 21:04:43
    羽生に勝つ意味など語っても意味ないし
    羽生に勝つ秘訣を語らんかい
    あっなめちゃんには無理か
  97. 2018/02/11 (日) 21:05:30
    森内少年「羽生君強いな〜。プロになればもっと強い人がいるんだろうな〜。」ってコピペたまにみるけど、これ、森内さんがいってたの?誰かの創作?
  98. 2018/02/11 (日) 21:06:38
    96は可哀想だな
    渡辺主義に走るとこうなる
    渡辺本位性症候群ともいう
  99. 2018/02/11 (日) 21:06:41
    ???「羽生に負けると魂を抜かれるぞ」
  100. 2018/02/11 (日) 21:20:03
    羽生さんに二枚落ちで勝った原田三十段
  101. 2018/02/11 (日) 21:35:55
    アベマから頼まれてインタビュー受けたけどやる気がなかったんだね
    内容が適当すぎる
  102. 2018/02/11 (日) 21:40:16
    *115
    言ってやるなよw
    まあ、同意なんだけれど
  103. 2018/02/11 (日) 21:56:03
    永世七冠以前に現竜王なわけなんだが
  104. 2018/02/11 (日) 21:58:10
    >まあ、ナベはナニ着てもタートルネックなんですけどね

    神奈川クリニックかよw
  105. 2018/02/11 (日) 22:06:52
    ※111 何の本かは忘れたが森内本人の言葉。どの本と言うよりは多分各所で語っていると思う。たしか覆す力にも書いてたはず。覆す力は森内ファンは当然羽生ファンも是非読むべき本。
    このエピソードに限らず将棋界の場合面白いエピソードは大抵棋士自身が発信したものが多い。意外かもしれないが森内はこういうネタが豊富。
  106. 2018/02/11 (日) 22:18:35
    120
    秘訣を掴んだから継続して強くなるんだろうが
    秘訣を掴んでなかったら一時的な強さに終わる
  107. 2018/02/11 (日) 22:32:06
    まあ、ナベはナニ着てもタートルネックなんですけどね


    上野クリニックかっw

  108. 2018/02/11 (日) 22:35:10
    鬼畜眼鏡がタートルネックだったら笑うわ
    顔はそれっぽいけど
  109. 2018/02/11 (日) 22:35:23
    ※122
    羽生対策の話だろ
  110. 2018/02/11 (日) 22:42:14
    ※102
    条件だけなら永世竜王は難しくはないけど
    竜王戦は他の棋戦以上に熱が入る棋士が多いから実際大変だと思う
  111. 2018/02/11 (日) 23:12:33
    ※121
    森内さん自身の発言or本なんですね。ありがとうございます。
    本人がいってそうでもありますし、他人がネタでいったといっても通じそうですし、どっちかなと思ってました。
  112. 2018/02/11 (日) 23:20:25
    お笑いビッグ3なんかもそうだが、どのジャンルでも必ず何処かに現れる絶対的な実力の年代とか人物の層ってパンピーと何が違うんだろ
    才能って言っちゃうと簡単だけど脳の活動なんだから科学的に解決されたところを見てみたい。羽生先生にしても藤井五段にしても周りと何が違えばああなるんだろうなあ
  113. 2018/02/11 (日) 23:55:54
    「覆す力」を見たけど例のセリフは見当たらないね
    見落としがないとはいえないけど
    たしかに将棋ファンなら面白く読めると思う
    小4頃に初手合いの四段羽生に初段森内が逆転勝利したとある
    他にも興味深いエピソードが多々あり

  114. 2018/02/12 (月) 00:54:35
    加藤九段を最弱だなんて。77まで現役で指し続けた事の凄まじさを軽視し過ぎでしょう。そもそも“最高”ならまだしも“最弱”で語るなんて中学生並の釣りじゃないか。
  115. 2018/02/12 (月) 02:32:33
    そして※134みたいな謎上から目線も多いだろうな
  116. 2018/02/12 (月) 05:59:37
    明日は鍋焼き記念日
  117. 2018/02/12 (月) 06:53:32
    中学生で四段昇段が決定したんなら別にいいと思う。
  118. 2018/02/12 (月) 06:56:13
    行方のもみあげはあれでいいのか?
  119. 2018/02/12 (月) 07:04:44
    すげーおっさんになったな
  120. 2018/02/12 (月) 08:12:39
    渡辺は数年で引退するから構わなくとも良い。
  121. 2018/02/12 (月) 08:26:06
    忘れられたカメの渡辺
  122. 2018/02/12 (月) 08:52:40
    お昼は鍋焼きうどん食べて永瀬君を応援するぞ!
  123. 2018/02/12 (月) 09:33:09
    アヒルのおやじゃ
    ぴよこちゃんぢゃ
    ぴ ぴ ぴよこちゃんぢゃ
  124. 2018/02/12 (月) 12:58:33
    普通の人からしたらタイトル数とか実力とかまったく関係なくっていうと変な言い方だけど
    それくらい将棋のすごい人イコール羽生さんだからね
    年配の人ならいや大山が〜くらい言うかもしれないけど
  125. 2018/02/12 (月) 14:51:09
    ※111
    遅レスだが、そう言えば小さい頃買ってもらってた小学館の漫画で森内少年が「こんなに強い子がいるのか。全国にはもっと強い人がいっぱいいるんだろうなあ」みたいなこと言ってたのがあったな
    以前の森内は漫画の主人公格に合った存在だった。今はいい味出す脇役だけど
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png