-
2:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 07:34:11.09 ID:MfozPZNi0.net
-
ランチ写真さえあればよい
-
3:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 07:34:44.76 ID:YBbYZ+yL0.net
-
まず見所は服装
次に昼飯
あとは解説の人が可愛いかどうか
-
4:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 07:35:34.61 ID:X/WK6f/i0.net
-
※全部見どころです
-
18:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 07:51:59.17 ID:yHutPJO20.net
-
SS席9800円っていい値段だな、劇団四季が観れる
でも連日やるミュージカルより、一度しかない世紀の一戦の方が価値があるか;
-
20:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 07:56:08.88 ID:eOuU0TmxO.net
-
公式戦初対決は時間の長い将棋の方が良かったと思うがまぁいいか
-
26:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 08:07:30.75 ID:VWw2Cx7a0.net
去年まで
対局(解説なし) 有楽町朝日スクエア 5000円30席
解説収録 有楽町朝日ホール 1800円600席
今年
対局 有楽町朝日ホール (準決勝もう一試合はギャラリー) 9800~4000円 584席
解説収録 有楽町朝日スクエア 3000円196席
-
藤井様様ですわ
-
40:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 09:04:10.84 ID:36JCN5z30.net
-
>>26
便乗値上げっぷりが酷くて笑えるよなw
しかも羽生竜王-藤井五段戦で使用する盤駒が150万円で売りに出されて(当然1セット限定)
それが開始1秒もしないうちに成約って連盟も笑いが止まらないだろうw
-
61:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 11:26:45.88 ID:HEos8IHP0.net
-
これ普通に羽生が勝つよ
どんな手を使ってでも潰しにいくだろうから
-
62:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 11:39:50.32 ID:08M9Ce3H0.net
-
知らない人のために言っとくけどこれ準決勝だから勝てばもう1局みられるよ
-
65:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 11:47:15.09 ID:f0B/vrLx0.net
-
秒読みになるからどう転ぶかわからないが
羽生マジックに多分騙される
羽生マジックって今はもう通用しない手だけど
若い藤井には秒読みでわけわからん1手さされたら混乱するだろう
-
66:名無しさん@恐縮です:2018/02/15(木) 11:49:45.77 ID:qW3lBUCX0.net
-
羽生か藤井のどちらが勝っても、二回見られるわけだ。お得感すげえ。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1516702075/
将棋世界編集部
マイナビ出版 (2018-02-27)
売り上げランキング: 2,566
どっちが勝っても納得出来るし決勝まで絶対楽しみが残るってことだよなー。
利き手 山口枝里子
ニコ生のほうが心配じゃね?
そうかな
Abema前に一回何の対局だったか忘れたけど落ちてた気がするけど
レアだろうな
それよりももう一局はギャラリーとか裏対局もいいところの扱いだね😅
ん?、理由は聞くな
朝日いけてねえなあ
叡王戦はフォーマット変えない限り、微妙なタイトル戦が続く
ある意味一番とりづらいタイトルになるかも
開催概要のスケジュールが4~6月になってて名人戦と丸被りなだけど。
羽生マジックがわけわからん一手って認識がまず間違ってるけど
秒読みで混沌とした一手を指すこと自体は普通に現代でも通用するし
秒読みの世界での技術は通用しなくなるというものじゃないだろ
ここんとこ、ずーとニコ生よりアベマのほうが調子いい感じだけど
ここで一気にダメを押したいところです
藤井くん世代の人もあと3年くらいはかかるだろうし、3年後でいい
そこでライバルとなる人が何名かでてくるのが一番
観たいと思うのが、長谷川さんのニコ生聞き手デビューしかない
その前に、今日abemaデビューか
昨年の、里芋、えみぞうに続き、関西女流第三弾の聞き手ツアーかな
第四弾は北村さんか、中澤さんとみた
地方住みの人は、明らかに不利だよね
正直どっちが勝ってもおかしくないと思うが、でも心情的には羽生が勝ってほしいね
もう一方はもちろん王子に勝ってほしい
聡太くんはもし羽生に勝ったら絶対に優勝せにゃならん
・普通にやったら藤井に負ける
・鬼モードになったら疲れ果てて決勝で負ける
ってなかんじで
おいチミ!
なかなかおもしろいぞ
ウワハハハツ!!
二人のライバルともいえる存在だし。
オッズも提示しないでハレと? ハブ4、藤井2.4 くらいかな?
今日に限っては、羽生が勝って羽生の金メダルを後押ししたという謎理論で正当化される
好きではあるが、ちょっとなー。
いつもニコ生の方が解説豪華だった気がするんだが。
https://www.news-postseven.com/archives/20170713_585508.html
「え、それを私に聞くんですか? 私が何か言えることがあるのかどうか……」
訝しげに答えるのは、熊坂学五段(40)だ。