https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/11/hon/index.html
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/
-
第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝 ▲藤井聡太五段―△羽生善治竜王
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/(朝日新聞デジタル)
-
350:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:30:31.87 ID:Ns4QYNba0.net
-
素晴らしい
優勝するで
-
364:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:30:41.77 ID:ZGSELVoR0.net
-
あたらしいでんせつがはじまった。。。。かも。
-
369:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:30:46.60 ID:TtH3NAEw0.net
-
つよい、藤井君は間違いなく強い
-
370:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:30:47.22 ID:DT/juDSRa.net
-
羽生にこんな顔させるのか。凄いわ
-
374:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:30:52.09 ID:rlf7mNak0.net
-
うおおおおおおおおおおおおお
-
387:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:30:58.70 ID:cS+562SI0.net
-
大天才永世七冠が中学生に破れるだと・・・?!
-
408:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:31:16.41 ID:WIJ555MV0.net
-
途中まで互角だったと思うけど、
どこかで形勢が傾いて藤井勝ちになったね。
いい将棋だった。
-
411:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:31:19.51 ID:zUA0w3Mq0.net
-
竜王名人に直接手を下し優勝まであと1勝
-
412:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:31:20.84 ID:/3Q5STfJ0.net
-
天彦名人も言うてたけど、詰めろを振りほどけないし先手玉に寄りはない
首を差し出したというやつだな
-
414:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:31:22.64 ID:iEAgf+oz0.net
-
やばいなあ
聡太くんの完勝じゃないか
-
415:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:31:22.89 ID:bs82O5/w0.net
-
羽生さん燃え尽きた感があるな
-
416:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:31:23.08 ID:pll1BfWs0.net
-
あの99銀は何なん
-
428:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:31:30.84 ID:MLgFQHwB0.net
-
99銀が岐路だった気がする
-
461:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:32:06.92 ID:CC5zkAgu0.net
-
わざと負けることはないだろうけど世代交代の演出としては将棋界の狙い通り
-
468:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:32:16.63 ID:OzgsrO380.net
-
公式戦で勝ったというのはすごいな
-
472:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:32:23.05 ID:IpypaZ0t0.net
-
こりゃ藤井聡太優勝して6段昇段だわ
というか全棋士参加棋戦としては最年少優勝?
-
478:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:32:27.32 ID:u27fzQYw0.net
-
世代交代だな
相撲で言えば、千代の富士が貴乃花に負けた時みたいなもんか?
-
491:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:32:36.16 ID:QGuIlUEs0.net
-
74歩で桂馬取るのが間に合うのか
-
494:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:32:40.86 ID:HUrr1Q3O0.net
-
99銀自体がソッポの銀で筋が悪い上に壁金に働きかけてて酷過ぎ
トップが指す手とは思えん 羽生さん好きなのに残念だ
-
507:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:32:49.82 ID:7idGOpC90.net
-
凄い正確な終盤の読みだったな、2二歩成とか指せんわ
-
530:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:33:15.06 ID:ui8eSyOh0.net
-
悪い時の羽生さんだったね
ただお互いに悪手多かったからかなり難解だったのは確か
-
543:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:33:30.92 ID:/rWzFOt60.net
-
わし将棋の時代の目撃者になってもうかもしれん
-
第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝 ▲久保利明王将―△広瀬章人八段
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/(朝日新聞デジタル)
-
796:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:40:56.42 ID:rlf7mNak0.net
-
広瀬は強いぞ
-
797:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:40:59.02 ID:3hsob9G90.net
-
藤井くん倒せる人いるのかなー
広瀬さんあっさり負けそう
-
798:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:40:59.10 ID:bs82O5/w0.net
-
久保負けたのって結構久しぶりだな
-
800:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:41:00.85 ID:HYzOmz7y0.net
-
広瀬が決勝で勝てば、
微妙な空気になって面白いのに。
-
803:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:41:09.75 ID:t+vTgV8l0.net
-
広瀬優勝までが既定路線だろ
-
808:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:41:16.43 ID:BZc5MiG10.net
-
久保は王将戦真っ只中だもんな
-
824:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:41:55.55 ID:6JjLmyJs0.net
-
広瀬久保にはさすがに勝てないだろ
-
825:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:41:55.75 ID:66p7KheZ0.net
-
また広瀬は決勝で魂抜かれた写真が出回るんだろうな
不憫な人だな
-
833:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:42:23.68 ID:MLgFQHwB0.net
-
広瀬はどうせまた魂抜かれるぞ
-
838:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:42:33.66 ID:eLfGaUQh0.net
-
空気読まず広瀬優勝あるぞ
藤井くんを破った広瀬八段とは何者?→ニュースターの道へ
-
853:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:42:53.76 ID:HYzOmz7y0.net
-
>>838
あの画像が地上波で!
-
847:名無し名人 :2018/02/17(土) 12:42:47.07 ID:FHNPwAJAx.net
-
広瀬強えな
決勝は普通にやったら広瀬勝ちだろうな
それを藤井が勢いで乗り越えられるか面白くなってまいりました
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1518829957/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1518837426/
杉本 昌隆
PHP研究所
売り上げランキング: 1,390
99銀が悪手だったなぁ
さすがに見えてたと思うよ
首さしだしたんだとおもう
形づくりに決まってるだろ
ばらして打って終わりなんて女流にも見える手順が見えないはずがない
15歳時の羽生より少なくとも大駒1枚強い
史上最高だよ
こんなもんかあ
これでまだ15とか強すぎる
今から10年が一番記憶力思考力共に伸びる時期だろ
こりゃ永世八冠あるかもな
ここから藤井の8冠ロードが始まる
手は読めても空気は読まない
基本は羽生が勝手に転んだ感じだったな
もう超えましたけど?
女流にもなんて言うけど上田さんは有能詰将棋作家でもあるから、ロートル棋士よりは詰みが見えるの早いよ
羽生優勝羽生金を見たい思いと、中学生棋戦優勝も見たかったから、複雑な思いで見てた
いやいやそれは軽率にすぎる見方でしょ
藤井聡太vsぽんぽこが見たい
「まけました。広瀬と藤井の勝者に王将位を譲ります」
と言えば人気者に
ファン増えて注目集まって棋戦増えればファンとして本望だろ
譲るなら豊島だろ
これは早指しなど関係ないな
はっきりとした実力差があった
久保なら負け
5段時代のサインがめっちゃ貴重だな
天彦との対局も中盤のねじり合いで藤井の棋力が明らかに上だった。
1年で棋力がかなり向上した。
A級の実力あるだろう。
早指しとはいえ、羽生さんあの9九銀はどうした...
最高だよ
潔く引退した方がいいな
藤井を追いかける気はないしここ1年でだいぶ冷めてしまった
一年で強くなりすぎ
藤井先生に失礼
調子がめっちゃいいA級じゃないと互角以上にならん。
互角近くまで戻したけど、後一歩及ばず。
まだ、羽生竜王の方が上っぽいな
いやーすごい将棋だった
決勝楽しみ!
という将棋だった
この辺が形勢落とす局面になったか
恐ろしいな藤井君
誰だよ高校に行かせた奴は
藤井君も勝って嬉しい
朝日もホクホクだね、久保が決勝じゃ台無しだったもん
99銀が謎過ぎた
羽生さんにも藤井さんにも失礼な奴だな
空前絶後の偉業かもしれんなあ
でもタイトルは絶対渡さないマンだからな
これをねじり倒した藤井の棋力は天彦を凌駕していたことを実感した。
今日は羽生が自分でこけた感があり、藤井の凄さは感じなかった。
さすがに一般棋戦だからと華を持たせたってのは無いだろうし
謎だわ99銀
竜王戦の82銀みたいな暴発感があったな。
まぁ変なところに金駒打っちゃうのは羽生さんらしいっちゃあらしい
今や裏芸っぽくなってしまったが
確かに。
でも、ちょっと羽生有利っぽいところで43歩みたいな手が出たところは、実戦的な強さもあるんだなって印象が残った。
渡辺時代は1秒も来ない
14時半から。今のうちにからあげ弁当買って来い。
藤井五段にはもう1つ勝って史上最年少棋戦優勝と六段昇段を決めて欲しいな
対藤井作戦で用意してないかと密かに期待してる。菅井は振り穴で藤井君に快勝してたし。
なんで?
真の実力は未知数
もう完全にトップ棋士やん
両者の考えてた戦略聞けて嬉しい!
残酷なほどの差が
一番楽な相手と準決で当たってラッキーな藤井
やめてやれw
りゅうおうのおしごとでも散々やられてるのにw
でも名人、竜王と倒した藤井も侮れん…全く判らんなぁ~
雁木が有効だと分かったいま、その理屈は通用しない。
信じられない
面白かったよ
悪手判定の99銀も難しい手だし。まあ、普通に藤井五段が強かったわ。
後日、類まれなる成績による特別昇段、だよね?違ったらごめん
最近の羽生さんの銀は力が落ちてるのか
藤井は所詮羽生止まり とか言ってたが、、、
あいつなかなか見る目あるわ
連勝中でも寄せ間違えたり脆さが垣間見えたこともあったが
最近は隙がなくなってる
全員が初参加の第1回を除いて
相穴熊で膠着した状態から82に銀放り込んでズルズル悪くなっちゃったね。
てんてーが立会いやった第3局だったかな
冷静に振り返ると藤井五段は今期一次予選から
勝ち上がってるわけで、これで優勝ってことになったら
快挙も快挙だよな
22龍つくられるのも嫌だが右の金でとった場合の左辺からの攻め筋が厳しいとか
99銀は99角じゃなかった理由は感想戦ででてくるかね
一次予選:藤岡アマ、大石六段、竹内四段、宮本五段
二次予選:屋敷九段、松尾八段
決勝:澤田六段、佐藤名人、羽生竜王
つよい(小並感)
八冠独占し続けても羽生さんのタイトル通算獲得期数まで13年かかるんだから
モチベーションなんてどんだけでも湧いてくるだろう。藤井を見くびってんじゃないか
即昇段なんかありがとう。
菅井の時の記憶があったんだけど、あれは全棋士参加型じゃないからそのへんも違うのかも。
タイトルとるのも時間の問題
昨年末からほんと強いわ
天才が成長していくさまを目の当たりに出来る幸せよ
最後は残念だが面白い将棋だった。
ヌァニコレ~!?
ってまあ、一分将棋か…
両者が指したんだから正しいのだろうなきっと
実践的な手も多いし、99銀は流れ上必要だったと思うな
しかし最後何かなかったのか…
でもこれが一分将棋か…
これ並の相手なら逆転されていたよ。
しかし名人竜王を撃破して優勝して昇段というミラクル局面で勝っちゃうのが広瀬
羽生さんは力将棋ならもう勝てないな
研究でハメるしかない
まだ2年目なのに資格失いそう
評価値ほどの差はないように見えたし、途中紛れかけてたし、中終盤の捻り合いは早指しだとプロでも難しいんだなーとなんかちょっと安心した。
致命的な暴発や見落とししないで間違えなかった藤井くんはさすがなんだな。
ポナを信用するとして後手にどういう手があったんだろう
88歩との関連性おかしくね
残念ながら踏み台
決勝の相手が藤井くんだから
勝っても得をすることはない
損な役回りは広瀬にやらせろ
終始有利にしていたから間違えないように指していたんだろう
最終盤棋譜コメに「逃げまどう久保。/中村対地王座:久保王将は厳しい時間を過ごしていると思います。」とあって、そんなタマじゃねーよあいつはwwwと1人吹いた
即昇段じゃ無いのかー 中学生六段は実現しないのか
一次予選からの優勝は前回八代がやってるよ。八代を忘れたるなよ。
どんどん強くなってくな
後のコメくらい読めよ
今は即日昇段だっての
きっと初出場、一次予選からの優勝て事じゃない?
今年の冬島先生の勝率しってて言ってるギャグなのかな?
藤井君みたいにソフトと対局して強くなった世代には通用しない
普通にやれば羽生さんや天彦のが強いんだろうけど
ないない
9連勝
今局が10連勝目(早指し戦での名人・竜王に勝利含む)
単に藤井くんが強いんだよ。
羽生さんや天彦さんが早指しに弱いと思ってんのか?
くそみたいなコメントだな
羽生さん、20数年前にアンタがやったことや
因果応報
9連勝して負けて、
今局が10連勝目(早指し戦での名人・竜王に勝利含む)
朝日新聞にってことか?
今回もそういうことでしょ。
羽生さん気合入ってたわ。藤井君の安定感がすごかった。
終盤は評価値縮んだみたいだけど何かあったかもな。
羽生さん超えたきゃ永世七冠取ってみろってことよ
それ、銀河戦だろ!てか、猛九段じゃないか!
藤井くんおめ
人を惑わせる勝負術過ぎないの暴露されたからな
ソフト世代にはまた苦し紛れの来たよw
で終わり
羽生さんに痛め付けられた世代はトラウマでそうは考えられない
50手前の羽生さんには藤井君に恐怖を植付ける力はない
と思ったけど、デビュー直後は後手番が多かったっけ??
藤井くんとのガチ勝負になりそう
歴代年度勝数にも載るんだよな・・・
永世八冠じゃね?
最も重要なタイトルで羽生さんは大山先生の影すら踏めずに終わってしまった
最近の若手は頭ん中コンピュータで惑わされないのか?w
企業的には高くて豪華な弁当を羽生、藤井が頼むこと期待したと思うよ
どっちも頑張ってくれよ
若手に限らず中年、年配世代も惑わされてるよ
叡王戦は10年も続かない
すごいものを見たよ
でもおれも淡白に感じたなあ
両者組み合って仕掛けた後あたりに、なんか羽生さん体調微妙なのかな?集中MAXじゃないのかな?とか思ったりした
単に用意した展開じゃなくて不満だっただけかも知れないけど
自分もあるけど、普段行ってる所なのに、原因不明で妙に落ち着かなくて集中力が削がれる場合あるんだよなあ
もしや羽生さんにもそれがあるのかと思っちゃったねw
まあ端から見てたらの話だけどね
ソフトの方がずっと王道
興行なら羽生マジックは最高に素晴らしい
棋士に何を求めるかやね
そもそも
対局開始直後のスレにも書いたけど
藤井システム不採用な時点でガチでは無いだろ感はある
ちなみに某放送のソフト解析だと藤井君、悪手疑問手ゼロ
これから旭日昇天の勢いの聡太と忖度で竜王強奪した様な卑劣漢先生じゃもう勝負にならない。
羽生先生が引退するにはちょうど良い日だね。
名人と竜王棋聖を破った藤井くん
棋王と王将を破った広瀬さん
これは名言だ
まさに本質を捉えた言葉だ
秒読みなってすぐだったし、見えんかったんかな
若さには勝てんな、残念
さすがに今日はだせんだろ
羽生さん後手だっただろ
鍋との朝日杯決勝はファミレスのうなぎで充分
たしかに
修羅の門の名言やで
詳しくおねがい
1人でそうた君マンセーして、釣りコメ20個も投稿してるの…
たしかにかわいそうだな・・・w
勝ち抜いてきてこの状況は同情するw
ソフト開発者に金払ってないから、最新ソフトをもらえてない。
だからソフト研究が一歩遅れる。
不利な局面から一直線の斬り合い選んで普通に負けるんじゃあなぁ
羽生より先に永世名人をとった森内状態?
何?たった一局で格付けとか忖度とか引退とか
あのキレキレの竜王戦見てのコメ?あまりに羽生さんに失礼!
中国産の鰻は食う気せんな
詳しくも何も、元ネタあるうえに意味わかんないだろ。
そもそも藤井マジックって何?
やねファミリーやキメラソフトの登場で貯金使ったら苦しくなる
土曜で学校休みだし、同世代の藤井ファンがたくさんいそうだね。
対局前は飄々としてることも多いが今日は険しい顔つきだった
まあ久保が負けてよかった
常にソフトを更新して研究し続けないとすぐ取り残される。
だ~れもしとらんw
かつて羽生さんが先輩の将棋を古典にしたようにね
現名人、現竜王を倒した朝日杯に塗り替えられていく。
本局はマジックっぽい手もなく、ふつうに羽生が負けただけ。
羽生さんが指すんだから何かあるはずと惑わせる。
ソフトにかかればただの悪手
豊島が2冠取ったら豊島だったけど可能性薄そうだし
王位戦の木村とかもそうだっただろ
あれは同情票だが
現名人も含まれてたんだよなあ…
真面目に検討しなくても
ソフトなら3分でわかるのが違うんだ
確認が終わりソフト世代は最新研究時間を割ける
研究相手はもちろん人間の誰よりも強いソフト
勝率は低いし
これで最優秀棋士がとれなければ、該当無しだろ
形づくりにしかみえんが
そうはいっても、同金右は63角で同玉は55銀で31玉は74角で駄目だから51玉が見えないと指す手難しい
51玉は消去法で読めるけど30分はほしい
そして誰も羽生藤井と久保広瀬の扱いの差に触れない優しさ。
ソフト研究とソフトとの対局をごっちゃにしてるな。
自分で将棋指さない人には分かりにくいけど、ソフト研究しても人間がソフトになる訳じゃないからな。
触れないんじゃなくて、誰も気づいてすらいない。
そうらそうよ。羽生さんを研究すれば永世七冠とれるわけじゃなし。
関係者全員がホッとしているな
やっぱ才能なんて無いって教育を受けたゆとりのおっさん???wwwwwwwwwwwwwwwwwww
薄い玉形ばかりだから棋風にも重大な影響を与えている
ソフトが谷川さんが先立ち羽生世代が確立した
固めて細い攻めを繋ぐ将棋を主役から引きずりおろした
ソフト相手指せば駒の効率を極限にまで追求しないと
プロでさえ駒落ち必須の手合い違いレベルだから
もっと壮絶な終盤戦を期待してたから、淡白な決着が残念。
それに比べ叡王戦は…
そりゃ誰でも知ってることだろ。
ソフトで研究しても、人間の勝負手に惑わされなくなるわけじゃないってこと。これも誰でも知ってる。お前以外。
今期は藤井君になるのかな
今日は負けて震えていた
羽生・藤井に興味を持ってから、将棋を知った人の違い
羽生→若藤井直結継承で飛ばされたのがいたなあ
老いた者が才能ある若手に負けるのは必然
他の棋士は死ぬけど
羽生「そうだよ・・・」
それな
これ優勝したら藤井だよ
来期の竜王は若手はみんなラッキーって思ってるもん。菅井達はボーナスゲームって考えてる筈
精一杯の力を振り絞ってこれだから
それが羽生世代なんじゃね?
康光だって、森内だって、羽生のいない世界ならもっといってるだろ。
棋戦が減るからw
羽生、佐藤、森内、郷田、藤井、村山、先崎等々、羽生世代でもうお腹いっぱい
羽生が浮き足だっていた面もあるかも
竜王戦の菅井王位の弱さを知らないおまえは間違いなくニワカ。大声は控えろ
羽生さん以上に大舞台経験してる棋士はいないだろ
藤井君が上回ったということ
今日みたいに色々な筋がたくさん含んでいて、あそこであれあったよな?となる将棋だとどうしても評価が伸びないな
偶然にも変化の余地なしの将棋で最後まですったもんだすると、両者すげーってなって評価がついてきたりする
難しいよなぁ
ニュース価値は歴然の差。
羽生マジックはただの幻惑みたいなこと言ってるのはよくわからん
幻惑どころか解説が一目で悪手認定するような手だったんだから
あれは単なる悪手でミスだろ
見えないんだよ
ここは特殊だと思ったほうがいい
両者の健闘を称えるのが普通
広瀬久保の将棋解説、誰もきいちゃいないのか
そうだよね
勝負手さす場面でもなかったし、単純にミスったんだよね
そりゃ無理だよ将棋の羽生に期待するなんて
あっちにやるべきだったね
二冠失冠して絶不調と言われて竜王をとる羽生善治
どっちもすごいやん。
聡太「(えっ、なんで分かってないの!?)」
頂点とった人は見える景色が違うんだわ
今日は羽生の金メダルを祝おう
どうせゆづ一色だろうし
2.17 は祈念日だな。
安倍さん残念だったね
羽生が中学生に負ける、羽生が金メダル
??勝ったの?負けたの?どっち?
引退後正式に永世七冠になる
まあでもやらないだろうなぁ。フラットに楽しんで見るか。
これ以上将棋のニュースを上書きしないでくれ(泣)
広瀬も乙、久保が決勝とか目も当てられんわ
だが、逆に名を売るチャンスとも言える
藤井聡太が勝ってニュースになった
井山「それじゃ、羽生さんのおまけでもらった僕はどうしたらいいんでしょう?」
藤井聡太が勝っても相手が羽生さんじゃなきゃニュースにならん。
天彦名人に勝ったことを一般人が知ってるか?
いや、藤井聡太が羽生に勝ったからニュースになったんやw
久保 600
広瀬 1550
藤井 780
結果は目に見えてる
なんの数字?
になってからでよかったよ
昼食代の合計
広瀬と久保戦はまとめすらつくってもらえないのか
政権が人気取りに使ってるだけだよ。
それは、藤井君が名人に勝ったからニュースになったんや。
澤田に勝ったときはニュースなってないやろ。冷静になれ。
二人とももってないわ
そう言われてみると、国民栄誉賞受賞後に活躍する人は少ないよね。
「いまあげとかないと、今後はあげるタイミング無いかも」って人にあげてるんじゃね。
将棋栄誉賞の50倍くらい難しいことはわかる
って頼まれたら
渡辺でなくてもウンというだろ
しかし返上を認めると挑戦者変更が間違いだったと認めることになる。
だから、今期は誰が挑戦者でも負けろと言われて従った。
藤井6段が上手く指せるか?楽しみ!!
竜王戦以外でも負けまくってるやん。
4割だよ。
藤井くん、決勝がんばれ
GJ
野月おつ
ヽ(`Д´#)ノ
将棋栄誉賞の達成者は女流1名含め53名だから、上位15%くらいか。
やはり将棋界の栄誉と国民の栄誉はハードルが違う。
「悪手を指したのは空気を読んだから」
はさすがにない。
実況状態の元スレで相変わらず評判わるいぞー
藤井に好手があったわけでもない
故意に負けるなら投了すりゃいい。
世代交代と叫びたくなるのはわかるけどさ
耐えきれるだろう
藤井より年上の奨励会員は諦めた方がいいね。
これからプロ入りしても藤井の餌食になるだけ。
ほんと酷いわ
「一番高い弁当食った奴が優勝するんでしょ?会長分かっていますよね?」
会長
「分かっています。流れ変わりましたでしょ?」
ここ突破すれば藤井君の勝ちだ
手離れわるいなあ
六段「負けて五段のままでいてくれ」
ローソン
「分かってるならええんやで」
ロールケーキは別でよかったんですよね
「会長、話が違うのちゃうん?」
会長
「ご希望に沿えず申し訳ない。次回はセブンイレブン様に依頼します。さすがにお昼にコンビニ弁当は拙かった、、、、、、、セブン様はデザートと飲み物だけPB使ってくれれば同額以上の協賛金頂けるとのこと。」
「セブン様はコンビニ弁当まで要求されません。ローソンさんの企画で棋士に対する希望を失くしたとの声多数ありました。今回はありがとうございました。」
来年の今頃には2冠くらいになってそうだ
一つも広瀬にチャンスくれない・・・
丸山の名人時代の指し手の様だ。
もう少しスマートな差し回しは未だまだか、、
プロ入り史上最短全棋士参加棋戦優勝
史上初初参加棋戦での優勝(第1回を除く)
史上最年少六段
史上初中学生六段
「、、、、、、、、、、、、、、、、、」
五段「やった!」
六段「早く七段にならないと」
藤井新六段、昇段おめでとうございます。
藤井新六段、昇段おめでとうございます。
今結果を聞いて驚いたが、まさに神様に愛された将棋の子だと思う。
羽生さんの経歴も凄かったが、藤井君の将来も洋々だ。
しかしながら、よく2連勝したもんだ。強敵相手に公式戦で勝つとは本物だ。
棋譜を並べてみると、大山先生や羽生先生は、時代を20年先取りしていたと思うが、
藤井君はどうなんだろう。
現代将棋でここまで勝てるものなのか…信じられない。
藤井君の活躍を見届けるために、私も健康に気を付けて長生きしなきゃならない。
やはり竜王戦で全ての力を使ってしまったのだろう
そんな嫌味言う必要あるのか?
年齢考えても研究時間考えても始まる前から今回は藤井が有利だったよ
端攻めに端攻め返した辺りは、羽生つぇ~!ってなってたのにな
羽生はそんな言い訳しないけど、代弁したくなる
羽生善治 藤井聡太
中2 0-0 10-0
中3 8-2 56-11
高1 40-14
高2 50-11
高3 64-16
第44期棋王戦 予選
上村 亘 ○-● 小倉久史
金井恒太 ●-○ 石井健太郎
金井叡王 待った無し
まあじっさい勝負の分かれ目だったけど
時期が悪かったなぁ
高見や前回覇者八代という若手にも勝ってたし、羽生さんまだまだやれると思うから切り替えてまた頑張ってほしい
20代棋士 解説より
「スゲー、スゲー、」(敗因は?)「相手です」 こんな20代ではそら言われるわ。
言論封殺には屈せず、これからも忌憚のないコメを出してくれ
勝負手が不発に終わったのが無念であった
鮮やかな敗北
さすが羽生繋がりで、はにゅうが限界も感じて捨てることが大事と会見で羽生さんと同じこと言ってる
藤井の地力の方が上なのは、なんとなく察するところだったんだから、
もっと奇策やら新手やら用意してこいよと
601のTwitter見た?まともじゃないだろ
こういう手合いの言い分は、「全体の一部にすぎないー」なんだろうけど……
永世七冠ってもてはやされても、今の実力は絶対的なものとはとうてい言えないしね
1分以内で指して
羽生さんもかわいそうこんな奴に付きまとわれた