-
885:名無しさん@恐縮です:2018/02/17(土) 16:52:40.28 ID:IsRTnWHN0.net
-
キャンペーンを潰した藤井六段を許すな
-
902:名無しさん@恐縮です:2018/02/17(土) 16:53:23.42 ID:7tFn29OL0.net
-
アラビア数字表記にしておけば
5→6に書き換えられたのに
-
915:名無しさん@恐縮です:2018/02/17(土) 16:53:55.96 ID:xI+G7b0G0.net
-
被害者結構居る予感。(w
-
920:名無しさん@恐縮です:2018/02/17(土) 16:54:08.42 ID:DBKJLtR60.net
-
あちゃー
-
943:名無しさん@恐縮です:2018/02/17(土) 16:54:59.43 ID:u3Vpw6rZ0.net
-
藤井五段の帯なんて
めっちゃ貴重じゃん!
-
970:名無しさん@恐縮です:2018/02/17(土) 16:56:30.16 ID:AJOSqe/q0.net
-
上からシールをはってごまかそう
-
985:名無しさん@恐縮です:2018/02/17(土) 16:57:11.01 ID:4KV7PZuL0.net
-
4日間だけのキャンペーン…だったらよかったのに
-
新キャンペーン
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1518852519/
マイナビ出版 (2017-08-28)
売り上げランキング: 101,474
それ凄いレアもんやで!!
17日か
藤井五段がやられたようだな
奴は藤井聡太の中でも最短(16日)
◯昇段
これからクククと笑うやばいラスボス沢山出て来そう
その度に記録更新し続けそう
1 清野静男八段 0日
2 藤井聡太六段 17日
各段0日っているのかな
高校生九段ワンちゃんあるか??
八段なら、真面目に二十歳以内に成りそうだがw
七段昇段 高見泰地名義 2018年1月29日 タイトル戦(叡王戦)挑戦
17日間で六段を通過
2023年4月( 45歳)六段
2038年4月( 60歳)七段
いきなり七番勝負なら竜王だが
トーナメントのどこかで座敷わらしにコロッと負けそう
https://i.imgur.com/kDs2Btf.jpg
藤井君のおかげで王将戦の霊圧が消えかかってるから
豊島さん勝ってあらためてその存在感を示してくれ
昭和64年から平成元年になったときを思い出す
ボンクラーズ伊藤の見る目の無さ半端ない
実は9段より8段になる方が難しい。
みんな喜ぶ
5段藤井聡太の扇子や色紙ってどれだけでてるのだろう?
見る事さえ珍しいものになったね
相変わらず、新聞社頼みでしょう?
ちらほら?他の大口スポンサーも現れてはいるが、何年続くか分からんしね。
羽生ブームのときも一過性だったし、結局は落ち着くべきところに収れんしていったしね。
新聞社や国が金をだしたり公益法人にしたり優遇するのはこの一面があるから。
ソフトに勝てないとされる集団なのだから、この一面がないとシャドバと変わらん
九段にはなれないよ。
タカミチ、やしもんなどがその例。
両方撮ってたのかな
連盟データベースで隣に表示される3年9か月のたかみーに謝れ。
そのころとは規定が違うはず
九段は可能性があるにはある。
竜王+王座、棋王、王将のうち2つで
九段になれるにはなれる。
棋王と王将は
今、タイトル戦開催中で
決着はもう少し先だが
何故かというと翌年の硬貨の製造は前年の10月頃には開始しているからS64年硬貨は
製造されてない50円・100円を除いては
500円: 1604万枚
10円: 7469万枚
5円: 6733万枚
1円:1億1610万枚
となって、いわゆる「特年」ではない。まあ500円は市中からはほぼ回収済みなので
この中ではまずます価値があるけど。
今期竜王戦での座敷わらしとの対局の可能性は挑戦者決定三番勝負までありません
去年はふたりとも松尾山だったが、今年は座敷わらしは去年の羽生山に回ったから
今もタイトル通算3期だけで九段にはなれない
九段になる資格を有するだけで八段に昇段した段階で九段に昇段する
A級に上がるか、竜王になるか、七段昇格後に規定の勝ち星を挙げるか
どれかクリアしないと九段には昇段できない
竜王+他二冠で
竜王で八段と三冠で
九段に昇格可能だと思うが?
可能だが、お前さんが話の流れを理解してない
八段への昇段要件を満たさないまま九段になれるか?という話だ
それに※55の中にも「竜王になる」というクリア要件でてるじゃないか