羽生さんは別格、では藤井くんは? 中村太地王座が語る将棋の“格”。 ~ 2ch名人

羽生さんは別格、では藤井くんは? 中村太地王座が語る将棋の“格”。



647:名無し名人:2018/02/19(月) 20:48:25.12 ID:EUqgVCWZ.net
偉くなったもんだねえ


648:名無し名人:2018/02/21(水) 01:15:41.67 ID:9tTOQbEM.net
タイトル登場3回、現王座、現B2なのはある意味凄い

勝負強い訳でも無いし、棋風も攻め将棋というだけだし変な棋士だな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1483617495/
中村太地の角換わり 最先端への道案内 (マイナビ将棋BOOKS)
中村 太地
マイナビ (2014-08-18)
売り上げランキング: 242,273
[ 2018/02/22 15:00 ] 棋士 | CM(89) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/02/22 (木) 15:12:32
    それでも、タイトルを一期獲得。
    現状、豊島・永瀬よりも格付けは上だし、奪取されても前や元の肩書きがつく。
  2. 2018/02/22 (木) 15:16:34
    豊島と比べたら太地は勝負強いわ
  3. 2018/02/22 (木) 15:16:49
    俺は今、猛烈に、木村九段・藤井九段の藤井聡太評を聞きたい
  4. 2018/02/22 (木) 15:16:53
    将来の会長候補
  5. 2018/02/22 (木) 15:23:15
    さすが米長の弟子
  6. 2018/02/22 (木) 15:25:44
    まぁタイトル1期と0期じゃ雲泥の差やし、王座獲得自体はほんとよくやったよ。

    そのあと順位戦でポロポロ星を落としたのがいただけなかったが。。
  7. 2018/02/22 (木) 15:31:09
    太一がタイトル防衛できる未来が見えないのだが。
  8. 2018/02/22 (木) 15:32:03
    羽生王座から取る未来も見えなかったやつのが多いだろうし無問題
  9. 2018/02/22 (木) 15:33:19
    師匠も天国で喜んでる
  10. 2018/02/22 (木) 15:34:14
    ハイスペック太地
    来期の王座は誰が挑戦になるか今から楽しみ
  11. 2018/02/22 (木) 15:40:48
    ※10
    地獄定期
  12. 2018/02/22 (木) 15:42:14
    どんな定期だそれ
  13. 2018/02/22 (木) 15:43:21
    イケメン太地
  14. 2018/02/22 (木) 15:45:42
    中村王座が、羽生竜王のことを羽生先生から
    羽生さん呼びに変えたのはいつ頃のことなのかな。
    教えてください
  15. 2018/02/22 (木) 15:48:19
    ※16
    う?この瞬間を撮ったヌード写真集を出せば師匠超えだな
  16. 2018/02/22 (木) 16:03:14
    タイチの格も上がったもんだな

    豊島が情けないだけか・・・。
  17. 2018/02/22 (木) 16:04:28
    タイトルホルダーが偉くなかったら悲しいじゃん。
  18. 2018/02/22 (木) 16:06:19
    タイトル実績もある棋士が勝負弱いわけがない。あの戦闘民族の将棋星人から獲ったんやで!
  19. 2018/02/22 (木) 16:15:59
    早くA級に上がらないとダメだぞ
    会長になるには30歳までにA級にならないと
  20. 2018/02/22 (木) 16:19:29
    太地が鳥取砂丘に立つ日も近いのか(涙)
  21. 2018/02/22 (木) 16:24:13
    猛のいう羽生おっさん理論だな
  22. 2018/02/22 (木) 16:25:21
    記事と関係ない太地弄りなコメ欄で草
  23. 2018/02/22 (木) 16:38:28
    羽生マジックや名局は解説聞き手が作ると聞く。
    惜しくも逃したな、太一。
  24. 2018/02/22 (木) 16:45:50
    事実、羽生から王座を奪取したから偉いわけだが?
  25. 2018/02/22 (木) 16:47:44
    豊島よぉ
    お前にはほんとがっかりだよ
  26. 2018/02/22 (木) 16:52:31
    記事読んだけど、たいした内容じゃなかったな
  27. 2018/02/22 (木) 16:53:48
    羽生竜王の手より加藤先生や米長永世棋聖の叫び声が有名だからね。
  28. 2018/02/22 (木) 16:54:19
    太地が鳥取砂丘に降臨する日が来たら咽び泣くわwwww
  29. 2018/02/22 (木) 16:57:38
    王座の格がどんどん下がってる
  30. 2018/02/22 (木) 17:05:54
    棋界に残した米長の功罪は多く、根深い
  31. 2018/02/22 (木) 17:06:21
    タイトル防衛したら広瀬さんより上となるのもなんだかなぁ
    A級の格っていうのも凄いもんよ
  32. 2018/02/22 (木) 17:17:44
    デジモンの
    主人公
  33. 2018/02/22 (木) 17:30:49
    まとめ
    > プレッシャー、感じてないんじゃないか。というか、もうすでに藤井くんがプレッシャーをかける側になっているのでは?
  34. 2018/02/22 (木) 17:39:39
    卒のない人だから連盟に大きな問題のない時の会長としては適任だろうな
    ドラスティックなことをするなら別に適任者がいそう
  35. 2018/02/22 (木) 17:42:00
    へぇ~この記事2日前くらいに配信されてたよね結構早い段階で見たわ2日前に見たわ
  36. 2018/02/22 (木) 18:06:59
    田中寅彦枠
  37. 2018/02/22 (木) 18:11:12
    ところで過去タイトル獲得者のうちA級に一度もあがれなかった棋士って何人くらいいるんだ?
    太地はいつかはA級あがると思うけども
  38. 2018/02/22 (木) 18:12:20
    屋敷だってC1で停滞したけど結局Aまで来てるし太地もいつか上がれるんじゃないの。
  39. 2018/02/22 (木) 18:16:13
    福崎文吾と中村修の二人じゃないか。糸谷もAに上がるし。
    菅井太地と金井高見の勝者もまだA上がったことないけど。
  40. 2018/02/22 (木) 18:21:20
    高見は将来A級上がってもタイトル5期くらい取っても全く驚かないが金井がタイトル取ったら
    B級1組まで行くのもだいぶ厳しいんじゃ
  41. 2018/02/22 (木) 18:50:30
    中盤で藤井くんの優勢だと絶望しかないだろうな
  42. 2018/02/22 (木) 18:50:48
    タイトルはどちらかといえば将棋星人があげた感あるけど、一期は一期。豊島より上だからなあ。

    はやくいろんな事で師匠超えしてほしいね。
  43. 2018/02/22 (木) 19:23:03
    タイトル1期は七段で、A級は八段だから、その点ではA級のほうが上やね。
  44. 2018/02/22 (木) 19:35:00
    そりゃ藤井くんは羽生より強いソフトで勉強してるんだもん。
    恐れることないやろ。
  45. 2018/02/22 (木) 19:46:09
    タナトラ感わかるw
  46. 2018/02/22 (木) 19:47:54
    50
    反面教師という言葉がある
  47. 2018/02/22 (木) 19:48:09
    タイトル1期だけで、B級2組の男が会長になっても、誰も従いません。
  48. 2018/02/22 (木) 19:53:39
    生徒会運営とか論文コンクールとかやってたからかわからんけど受け答えがハキハキしているし解説が非常に聞きやすい
  49. 2018/02/22 (木) 20:01:08
    師匠をどう思ってるのか聞いてみたい
  50. 2018/02/22 (木) 20:01:23
    A級八段の重みだよなぁ。
    はー竜王八段ほんといらねー。
  51. 2018/02/22 (木) 20:03:27
    同い年で同日プロ入りかつともにタイトル獲得1期の太地と糸谷

    2006 太地 C2-5-5 糸谷 C2-6-4・新人王戦優勝
    2007 太地 C2-6-4 糸谷 C2-6-4
    2008 太地 C2-7-3 糸谷 C2-7-3
    2009 太地 C2-5-5 糸谷 C2-6-4
    2010 太地 C2-5-5 糸谷 C2-9-1昇格
    2011 太地 C2-10-0昇格 糸谷 C1-5-5
    2012 太地 C1-7-3・棋聖挑戦 糸谷 C1-7-3
    2013 太地 C1-8-2・王座挑戦 糸谷 C1-9-1昇格
    2014 太地 C1-8-2 糸谷 B2-8-2・竜王獲得
    2015 太地 C1-9-1昇格 糸谷 B2-8-2昇格
    2016 太地 B2-7-3 糸谷 B1-6-6
    2017 太地 B2-6-3・王座獲得 糸谷 B1-8-1昇格決定
  52. 2018/02/22 (木) 20:16:21
    王座戦防衛でいきなり藤井くんと当たりそうなのが怖い
  53. 2018/02/22 (木) 20:27:11
    ※61 さすがにまだ無理だろ。・・・ないよな?
  54. 2018/02/22 (木) 20:32:01
    太地はメンタルが強い、他にも強い棋士はいるけど
    タイトル取れない棋士とはそこが決定的に違う
  55. 2018/02/22 (木) 20:33:34
    ※47
    タイトル経験ありA級経験なしは二人しか居ないがタイトル経験なしA級経験ありはたくさんいるから
    タイトルのほうが難易度高い
  56. 2018/02/22 (木) 20:55:29
    ※54
    太地もやらんかい
  57. 2018/02/22 (木) 21:01:00
    レーティング
    1位 豊島将之八段 1859
    5位 藤井聡太六段 1822
    7位 羽生善治竜王 1814
    24位 中村太地王座 1731

    よく藤井の格を語れるな
  58. 2018/02/22 (木) 21:07:52
    中村太地
    29歳 プロ12年目
    タイトル 1期/登場3回
    順位戦B2
    竜王戦3組
    通算勝率.645

    よく3回もタイトル戦出た
    これは勝負強い
  59. 2018/02/22 (木) 21:12:37
    ※21

    すみません
    すでに無理です
  60. 2018/02/22 (木) 21:15:42
    豊島将之
    27歳プロ11年目
    タイトル 0期/登場4回
    順位戦A
    竜王戦1組
    通算勝率.700
  61. 2018/02/22 (木) 21:16:11
    54

    それ以外にエグ過ぎて選手登録できないが、実力は全盛期のボンズ級なのがいくつかあるわね
  62. 2018/02/22 (木) 21:17:54
    0と1の差は本当にデカイ
    タイトルが取れずに終わるとどんなに強かったとしても後世の評価は低くなるし
  63. 2018/02/22 (木) 21:19:38
    ※66
    藤井くんは1784で12位だった気がするが
  64. 2018/02/22 (木) 21:22:33
    中村修や福崎もA級行ってないがタイトル獲ったからなあ
    あれでやっぱ評価が違うな
  65. 2018/02/22 (木) 21:22:59
    米長さんのは、ただの裸踊りじゃないらしいからなあ
    それに米長さんは精力絶倫の大変な艶福家だし、そっちのほうのエピソードは枚挙にいとまがなくてなあ
    それだけで打線の1つや2つ軽くできるだろ
  66. 2018/02/22 (木) 21:23:53
    ※72
    レーティングサイトもいくつかあるからね
    一番有名なサイトでは12位
  67. 2018/02/22 (木) 21:26:33
    ※72
    レーティングサイトもいくつかあるからね
    一番有名なサイトでは12位
  68. 2018/02/22 (木) 21:44:55
    つぎ王座に挑戦するのは誰になるのかわからんけど、太地はそいつに勝てるだろうか?
  69. 2018/02/22 (木) 22:14:41
    みんな大好きナベが実力=実績
    実績=タイトル獲得数
    って前いってたな
  70. 2018/02/22 (木) 22:42:25
    ※79
    それ実力じゃなくて、「後世に評価されるポイント」って話じゃなかったっけ?
    後世からタイトル通算何期で強さを測られるみたいな
  71. 2018/02/22 (木) 23:13:05
    金井か高見のどちらかがタイトル取って序列の7番目になんのか。
    タイトルはデカイね。
    A級は0.1タイトル分ぐらいの価値があると思う。
  72. 2018/02/22 (木) 23:32:21
    実際森下と太地なら森下の方が強いんだろけど後世の評価は太地の方が上
  73. 2018/02/22 (木) 23:33:04
    叡王戦が3位だから、取った方は序列3位なのでは
  74. 2018/02/22 (木) 23:49:10
    ※83
    エイオウの序列ってそんなに上だったのか。
    竜王と名人が格上であとのタイトルは横並びかと思ってた。
    金井か高見スゲェナ。
  75. 2018/02/22 (木) 23:52:36
    確かに信用はでかく、それで悪手さしても時々相手もミスってくれる点で勝ちやすいってのはあるかもしれない

    しかし、その信用を得るまでには一見悪手なのに深く読むと最善手だったという実績を沢山つまないといけないから大変だよね

    あと、信用される棋士は相手もとっておきの研究ぶつけられることが増えるからトータルでみれば勝ちにくくなりそうな気もする

    結論:羽生先生も藤井先生もすげぇ
  76. 2018/02/23 (金) 00:18:30
    まさか羽生さんが歴代最強の棋士だったとは当時の棋士達は思わなかっただろうな
    99期とか化け物過ぎる
  77. 2018/02/23 (金) 00:22:58
    若いころはオーラで悪手を妙手と思い込ませ、衰えてからは妙手を悪手と思い込ませる羽生はずるい
  78. 2018/02/23 (金) 00:45:51
    1期獲るだけでも大変なことなんだよな
    羽生さんを見てると感覚がおかしくなるけど
  79. 2018/02/23 (金) 01:21:12
    本当に強ければ、棋士人生を左右する順位戦を勝ち抜いてA級に上がってくる。

    スポンサーが、A級未経験者が会長に就くのを許さんよ。
    いまだって、できれば永世資格者を会長にしろとスポンサーが言ってるんだろ。
  80. 2018/02/23 (金) 02:42:26
    レーティングの推移見てると太地はずーと安定飛行してる
    よくタイトルとったな
  81. 2018/02/23 (金) 02:51:54
    早稲田の政経で論文書いて奨学金もらえるレベルの天才
    イケメン高身長で真面目で性格も良い
    こいつこそ未来の会長にふさわしい
  82. 2018/02/23 (金) 07:00:39
    ※54、57
    あら。中村王座の記事が出てると思って来てみたら、案の定
    米長先生のエピソードを面白おかしく披露してる人が出てきちゃうのね。
    そんなに大昔でもない将棋界の、びっくりエピソードだけど
    藤井くんにはどれ一つ聞かせられないわね。

  83. 2018/02/23 (金) 10:51:45
    米長の裸踊りは真ん中のものが大きく立ち上がって居た
    芸者を見てのものか、単純に勝って興奮してたのか…とにかく異常としか
  84. 2018/02/23 (金) 11:12:29
    タイトル戦の挑戦者になるだけでも大変なんだな
    それを数多くこなした羽生二冠すげぇ
  85. 2018/02/23 (金) 13:06:35
    この藤井君格好いいな
  86. 2018/02/23 (金) 13:16:54
    盤上最善の一手だけを考える求道者タイプには当てはまらなそうな話だな
    まあ棋士も色々だろうけど
  87. 2018/02/23 (金) 20:01:43
    ※47
    その点で言えばねw
    ただ羽生も言ってるし、ほかのA級棋士の実績やスポンサーの在り方の概念で言えば
    A級棋士よりもタイトルホルダーのほうが難易度も実績も格も上
    A級は元々あくまで名人を目指す為の通過地点。
    タイトル一つも取れないと散々言われるのは最近ですら豊島がよく言われてるでしょw

  88. 2018/02/23 (金) 20:15:14
    タイトルはそのまま称号 A級は名人という称号に一番近い位置という点で一種のブランド
    名人という称号の威光ありきのブランドだから、序列でいえばタイトルの下になって当たり前
  89. 2018/02/26 (月) 13:31:16
    まぁ、これがまさに当てはまるのがAIと人とどっちが強いかって話だよな。AIの方が読み合いがすごいどうのもあるのかもしれないけど、心理戦にならない、スタミナが減らない、打ちミスもしないから強い。逆に、そういうのがあるからAIが出てきても棋士同士の打ち合いが面白いのだと思う。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。