飛翔という言葉がピッタリ当てはまりますね。どこまで飛んで行くのでしょうか。
— 将棋世界 (@shogi_sekai) 2018年2月21日
インタビュー 藤井聡太四段 「2018年は“ 飛翔”の年に」1/全3回|#将棋情報局 https://t.co/yhdrSJYNTJ
インタビュー 藤井聡太四段 「2018年は“ 飛翔”の年に」2/全3回
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=88983
インタビュー 藤井聡太四段 「2018年は“ 飛翔”の年に」3/全3回
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=88984
インタビュー 藤井聡太四段 「2018年は“ 飛翔”の年に」3/全3回
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=88984
―― いちばん対局が多かった月は?
藤井「6月が10局かな。YAMADA杯と叡王戦で、1日に3局と2局指したので」
―― さすがにきつかったですか。
藤井「いやいや、対局は別に増えても苦にならないです。公式戦で対局することで、検討(研究)の材料になるので」
≪ 【棋聖戦】鈴木大介九段・広瀬章人八段が本戦進出 大橋貴洸四段、二次予選決勝進出 | HOME | 「永世七冠 羽生善治」に森内俊之九段との対談を64ページ掲載 ≫
まとめでいってもしゃーないか
構えば相手してくれると思って調子にのるから
感想戦見ててもそうだがコミュニケーション能力高いな、失礼だが意外だった
連盟の財布はいつもカツカツだしね
藤井くん本人がこの書き込み見たら鼻で笑いそう
実戦オンリーは本人もつらかろうて
やっぱりタイマンで上回っているのが強みだな
それも年齢とともに厳しくなるが
強いし注目されてるってことだな
むしろすげえ大人な躱し方されそうじゃねwww
将棋板でまでそれ言うのやめてくれw
ちなヤク
歳で勝ってるって可能性って意味で負けてるんじゃ
出来るなら15に戻りたい
そういう基準だと太地が最強だな
遥か彼方へ飛び立っていくのか