【王座戦】藤井聡太六段が畠山鎮七段に勝ち、二次予選決勝進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王座戦】藤井聡太六段が畠山鎮七段に勝ち、二次予選決勝進出

王座戦二次予選  ● 畠山鎮  藤井聡太 ○

223-11.png
https://www.shogi.or.jp/match/ouza/66/nizi.html


239:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:51:54.27 ID:HOqaHpU+0.net
勝ったけどお互い反省やでこれ


246:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:07.81 ID:rhDxN3Jt0.net
1四角からの展開、クソワロタwwwwww


248:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:19.48 ID:4Awjhp5F0.net
最後ソフトに驚されまくったw


256:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:29.53 ID:P0Be+n5I0.net
プロは紙一重だわ


257:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:32.14 ID:nNFd+EUa0.net
つい30分前まで互角だったんだぜ?


259:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:33.60 ID:tzqLXqlW0.net
運もあったけど勝ちは勝ち


260:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:37.72 ID:cppw0JLP0.net
負けてたぴよ


262:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:39.76 ID:M0uXL77q0.net
今日は時間の使い方がよかったな


264:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:40.31 ID:P5iWxNhd0.net
藤井六段初勝利おめ!!!


265:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:40.93 ID:DXvq3ZcGa.net
2四金と飛じゃそんなに違ったのか


266:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:41.74 ID:s9kxrhQB0.net
ほんとに一瞬だったなw


267:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:42.99 ID:VrCySNuA0.net
これ勝てるとか天才


269:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:45.63 ID:GyY/Dh0h0.net
藤井マジックだな

相手を自滅させる


270:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:46.09 ID:Ushey4FC0.net
ある意味若手らしい荒すぎる将棋


271:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:47.27 ID:26yA6bU20.net
うわー、こういうことがあるから1分将棋こわい


273:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:48.84 ID:Jbbbk49s0.net
この先秋刀魚移動くらいしかまともな勝負になりそうなのいないからな
+5連勝くらいは結構可能性高め


274:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:49.17 ID:uDardvIK0.net
投げちゃった、つくづく悲しい24金

六段は帰って14角の反省してくれ


281:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:56.57 ID:cb2pLMjc0.net
飛車でよかったって言ってるなハタチン


283:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:52:56.69 ID:VXOEYCyS0.net
時間攻めお見事としかいいようがない


292:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:53:05.48 ID:4Kc9UeWX0.net
しかし不調の波が見えてきたなあ
ダニー戦も苦戦しそう


293:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:53:07.96 ID:JFH4VKhb0.net
年の差が勝敗を分けたなあ


294:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:53:12.67 ID:ubJ0jQVR0.net
勝ちと負けは天の地の差ということで
反省は本人が勝手にします


301:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:53:26.56 ID:kbFh3H/20.net
勝ち方が既に羽生の領域に入ってるんだな


302:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:53:35.97 ID:dHFWrJ7l0.net
聡太は時間あるとなぜか悪手率高まるな・・


303:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:53:36.78 ID:sJfIwaj+0.net
今日は隙があったなあぶなかったw


305:名無し名人 :2018/02/23(金) 21:53:38.39 ID:1UduwdgE0.net
これが人間の勝負だわな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1519388905/
頂へ 藤井聡太を生んだもの
岡村淳司
中日新聞社 (2018-03-06)
売り上げランキング: 6,515
[ 2018/02/23 21:54 ] 王座戦 | CM(210) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/02/23 (金) 21:54:25
    24飛車見えていたのにな
  2. 2018/02/23 (金) 21:55:06
    はや
    はたちん惜しかった
  3. 2018/02/23 (金) 21:55:43
    ハタチン惜しかったな
    そしてハタチンのマイクパフォw
  4. 2018/02/23 (金) 21:56:06
    藤井6段最強!
  5. 2018/02/23 (金) 21:56:43
    痩せた畠山もよくやったよ。今年の渡辺明よりは強い。
  6. 2018/02/23 (金) 21:57:21
    ついにダニーとノータイム対局か?
  7. 2018/02/23 (金) 21:57:41
    何連勝?
  8. 2018/02/23 (金) 21:58:48
    面白い将棋だった
    最後はバタバタだったけどもw
  9. 2018/02/23 (金) 21:58:56
    12連勝らしいぞ
  10. 2018/02/23 (金) 21:59:14
    次楽しみ、糸谷君かな
  11. 2018/02/23 (金) 21:59:18
    熱戦だった。
    勝負には勝ったけど、藤井六段らしくない一局だったな。
  12. 2018/02/23 (金) 22:00:28
    2四金は詰めろじゃないぬるい手だったから、今日は運があったね
  13. 2018/02/23 (金) 22:01:05
    12角なんて無理だよ。
  14. 2018/02/23 (金) 22:01:35
    藤井聡太の棋譜としては珍しく、終盤はっきりと大悪手が出たなぁ(△1四角)
    彼ほどの棋力でも、夜遅くなるとやはり危ないところがあるんだな
    畠山は▲2四飛を逃してけっきょく藤井聡太が勝ったが、悪手を悪手で返すというのも、人間の勝負としては面白い
  15. 2018/02/23 (金) 22:01:41
    王座挑戦まであと5連勝
  16. 2018/02/23 (金) 22:02:43
    悪手の応戦で対抗
  17. 2018/02/23 (金) 22:02:54
    将棋ーそれは藤井聡太が必ず勝つゲームである
  18. 2018/02/23 (金) 22:03:29
    詰めろじゃない+受け駒無くなったで急転直下でしたなぁ
    というか、藤井も馬切りの決断早すぎwwww
    苦しい局面から一気に勝ちになったのが見えた感じやな
  19. 2018/02/23 (金) 22:03:49
    順位戦は飛び級って無いのかな
    間違いなく聡太はB1クラスでも互角に渡り合えると思うんだけど
  20. 2018/02/23 (金) 22:04:36
    5連勝と聞いても、あっさりやってのけそうで怖い
  21. 2018/02/23 (金) 22:04:58
    悪手と思うか、見逃しを感じるかは、太一先生の記事を見ると見えてくるもんあるよな

    のまれたんじゃね?
  22. 2018/02/23 (金) 22:05:37
    ハタチン無念…
  23. 2018/02/23 (金) 22:06:10
    いやあ、次ダニーかもしれないし、こっからドンドン相手が厳しくなっていくよ
  24. 2018/02/23 (金) 22:07:42
    糸谷止めてくれよん
  25. 2018/02/23 (金) 22:08:24
    12角と14角の意味の違いを
    将棋素人の私に説明してくれぃ

  26. 2018/02/23 (金) 22:10:12
    藤井六段初勝利おめでとうございます㊗️反省する部分があるかは藤井六段にしかわからないと思いますよ。勝っても負けてもおそらく反省して今までしてるんじゃないですかね?藤井六段の目指す目標に頑張ってください応援します。
  27. 2018/02/23 (金) 22:10:16
    王座戦(16歳2,3ヶ月) 中村太地 5連勝で挑戦 3連勝で本戦シード(ベスト16スタート)
    竜王戦(16歳4,5ヶ月) 羽生善治 9連勝で挑決3番勝負進出 3連勝で4組昇級
    王将戦(16歳7,8ヶ月) 久保or豊島 7連勝で挑決リーグ進出(7名) 4位以上でリーグ残留
    棋王戦(16歳7,8ヶ月) 渡辺or永瀬 6連勝でベスト4(以降2敗失格システム) 6連勝で本戦シード(ベスト16スタート)
    叡王戦(16歳9,10ヶ月)金井or高見 8連勝で挑戦
    棋聖戦(16歳11ヶ月,17歳)羽生or?? 10連勝で挑戦 8連勝で本戦シード(ベスト16スタート)
    王位戦(17歳1,2ヶ月) 菅井or?? 4連勝で挑決リーグ進出(2組各6名) リーグ1位で挑決進出 2位以上でリーグ残留
    王座戦(17歳2,3ヶ月) 竜王戦(17歳4,5ヶ月) 王将戦(17歳7,8ヶ月) 棋王戦(17歳7,8ヶ月) 叡王戦(17歳9,10ヶ月)
    屋敷伸之タイトル挑戦(17歳10ヶ月) 棋聖戦(17歳11ヶ月,18歳) 王位戦(18歳1,2ヶ月) 王座戦(18歳2,3ヶ月)
    竜王戦(18歳4,5ヶ月) 屋敷伸之タイトル獲得(18歳6ヶ月) 屋敷伸之の最年少記録更新チャンス:残り16棋戦
  28. 2018/02/23 (金) 22:10:33
    今日は時間責めが奏功したね
    棋譜だけ見たら不思議の勝ちだけど
    これでレーティング11位、年度内で1800も見えてきたか?
  29. 2018/02/23 (金) 22:13:18
    金が泣いている
  30. 2018/02/23 (金) 22:13:32
    羽生さんも終盤の逆転が代名詞だったけど
    相手の悪手ありきだよね
  31. 2018/02/23 (金) 22:15:52
    終盤に隙があったが
    時間削ってたのが功を奏したな

    ハタチン無念
  32. 2018/02/23 (金) 22:16:00
    中学生に負けて悔しくないのか!?
  33. 2018/02/23 (金) 22:16:29
    王座戦、次はおそらく糸谷戦か
    5時間以上の棋戦でトップ棋士と当たるのは初めてか?
  34. 2018/02/23 (金) 22:19:39
    ダニー戦みたいな
  35. 2018/02/23 (金) 22:20:09
    こういうのに勝つと連勝が続くかもね
  36. 2018/02/23 (金) 22:21:02
    ※32
    相手に悪手がないのに逆転したらそもそも敗勢じゃなかったってことにならないか?
  37. 2018/02/23 (金) 22:22:42
    ※28
    将棋観戦する意味ある?それ
  38. 2018/02/23 (金) 22:22:45
    藤井聡太伝説
    史上最年少の有名人として皇太子に認識される
  39. 2018/02/23 (金) 22:24:24
    長時間の対局相手最近C2棋士ばっかりだったからね
    B1昇級決めたハタチンは相手にとって不足なしだった
  40. 2018/02/23 (金) 22:25:03
    こういう勝ちも拾っていけないと連勝は伸びないのだなあ
  41. 2018/02/23 (金) 22:27:05
    まだ若いのに、地味に仕事をこなせる和田さんって凄いかも
  42. 2018/02/23 (金) 22:27:14
    24飛車見えてても1分将棋だと決断にセンスが必要ってことなのかな
    にしても藤井君12連勝かー
  43. 2018/02/23 (金) 22:27:34
    b1とかaに放り込んでもいい勝負できるって棋士は結構いるだろうけど、そこまであがるのが大変なんだよなあ
    現にb1で意外と苦戦してた豊島があっという間に名人挑戦しそうだし
  44. 2018/02/23 (金) 22:28:11
    24金はわかるが14角が悪手とか言われてもな
  45. 2018/02/23 (金) 22:28:53
    露骨な人間アピール
    RTAかな?
  46. 2018/02/23 (金) 22:28:57
    眼鏡の愛ちゃん、かわいいよ愛ちゃん
    藤井くんもいよいよ王座あるな、あと5つで良いのか
  47. 2018/02/23 (金) 22:29:30
    ※46
    今はA1、A2、B2、C1だからねー。
  48. 2018/02/23 (金) 22:29:35
    12角と14角に効きの差があるように見えないよね
    けどぽんぽこは悪手と判断だし
  49. 2018/02/23 (金) 22:30:42
    今日も聡太のオヤジ狩り。負けたのフカーラ先生だけとは…
  50. 2018/02/23 (金) 22:31:10
    ダニーとの対決楽しみだぜ
    噛み合っていい勝負になって欲しい
  51. 2018/02/23 (金) 22:32:24
    ※53
    いや、お互いわが道を行く対決になるやろw
  52. 2018/02/23 (金) 22:33:06
    ぽんぽこに踊らされまくりだろ

    指してるほうも理解できてないからない差なんだよ
  53. 2018/02/23 (金) 22:33:37
    ダニーとはノータイム指し合戦をしてほしいw
  54. 2018/02/23 (金) 22:35:27
    終局直後にハタチンが死にそうな声で「金じゃなくて飛車…」って言ったの聞いてなかったのかね

    終盤に波乱は確かにあった
    それを認めないとこの将棋を正しく評価することはできない
  55. 2018/02/23 (金) 22:36:08
    聡太は瀬戸の少年真剣師
  56. 2018/02/23 (金) 22:38:31
    藤井六段初勝利とりあえずおめでとうです。中村王座対局して欲しいです。
  57. 2018/02/23 (金) 22:39:13
    聡太六段初勝利&12連勝おめ!
  58. 2018/02/23 (金) 22:40:29
    B1クラスの棋士が研究手で序盤リード奪えば最後まで縺れると分かったのだからこれから先ますます序盤でリードしようとする棋士が増えるね
  59. 2018/02/23 (金) 22:41:26
    ダメだこりゃ!と思って観るのやめて
    あとで見返したら、相手が勝手に悪手を指して
    藤井くんが勝っていたっていうのが最近よくある。
  60. 2018/02/23 (金) 22:44:55
    ハタチン…
  61. 2018/02/23 (金) 22:46:30
    橋本>藤井
  62. 2018/02/23 (金) 22:47:03
    将棋の詳しい方は悪手があったとか色々言われてますけど、将棋って最終勝利するのが目的なんですよね?ここにコメントしてる方今日の畠山先生や藤井六段に勝てる人ほとんどいないですよね?
  63. 2018/02/23 (金) 22:48:04
    若かりし頃の羽生もこういう将棋を拾ってた。拾える運があるのも強者の条件よ
  64. 2018/02/23 (金) 22:50:34
    ずっと先手に圧され気味だったのに
    攻守逆転し後手ペース
    けど畠山七段に大駒切られて
    再び畠山ペース
    けど、最後の緩手を咎めて勝利
    将棋って一手で逆転するから怖いね
  65. 2018/02/23 (金) 22:54:31
    次ダニーが来るの確定みたいな言われようやけど、北浜先生も全然あると思う。
  66. 2018/02/23 (金) 23:01:27
    スポーツも過程重要だろ
    もちろん将棋も

    素人なりにプロのプレイの善し悪しを語るのは観戦の醍醐味だと思ってる
  67. 2018/02/23 (金) 23:01:28
    運も実力のうち(時計故障、二局とも先手)
  68. 2018/02/23 (金) 23:01:48
    内容は褒められたもんじゃないけど、負けの将棋を拾うことも大事でしょ
  69. 2018/02/23 (金) 23:03:35
    お疲れさまです!
    しかし次ダニーだと中々大変だろうな
  70. 2018/02/23 (金) 23:05:26
    12角と14角の何が違うって24飛で王手になるかならないかの違いじゃないか?
    14角でも32銀成りに対して同玉で24飛の王手を避けれるが、それじゃあ14に角を打った意味がなくなる

    24飛車での王手を許した、もしくは角の無駄打ちということだ
  71. 2018/02/23 (金) 23:05:50
    棋譜の内容も語れないのにソフトの読み筋だけ連呼するやつが多すぎるのが問題なんだよなあ
  72. 2018/02/23 (金) 23:07:30
    感想戦見てるけど、最後の2四金が2四飛でも逆転はなかったのか
    てか、この感想戦おもろいな
  73. 2018/02/23 (金) 23:10:03
    北浜さん次藤井六段とぜひ対局お願いします🙏
  74. 2018/02/23 (金) 23:12:26
    長時間指しで深浦・ハタチンと互角以上の戦いとかb1以上の実力あるわ
    1期でc1、b2も昇級いけそうだ
    あとはA級棋士、タイトルホルダー、レート1800以上だけど、
    そんなのもうトップ棋士じゃん・・・マジでタイトルいつだ?
  75. 2018/02/23 (金) 23:13:17
    将棋中身と過程が大事だから意味わからない。なんのためにタイトルがあるの?勝って最終目指す物があるからしゃん。
  76. 2018/02/23 (金) 23:16:18
    話の流れがわからんけど内容を語るのはポピュラーな楽しみ方やろ
    贔屓の棋士が勝っても負けても
  77. 2018/02/23 (金) 23:17:02
    ※86
    負けといて深浦に互角「以上」って失礼じゃないですかね...
  78. 2018/02/23 (金) 23:17:26
    下手くそな自分でも

    24飛車みえてたんですが・・・

    あそこまで追い込んだプロが間違えますかね・・・
  79. 2018/02/23 (金) 23:17:39
    タイトルは後から付いてくるものだろ
  80. 2018/02/23 (金) 23:17:42
    次ダニーかきついな~と思ってレーティング見たら今丁度ダニーの真下やんけw
    というかマジで今年度中に1800到達するんか・・・
  81. 2018/02/23 (金) 23:18:49
    ※91
    それ以上言うたらアカン
    察しろ
  82. 2018/02/23 (金) 23:18:54
    ソフトの数字を語ってるだけで内容はだれもまったく語ってないんだよなあ・・・
  83. 2018/02/23 (金) 23:22:02
    昇級に一番苦労したのは屋敷だろうな
    順位戦は怖いよ
  84. 2018/02/23 (金) 23:22:06
    悪手はどうしたって人間なら指してしまう
    。ましてや相手も誘導してくるからしかたない。
    今回は危なかったが、相手も時間がないなかミスをしたのを見逃さず勝ちを拾えたのは流石だね。
    悪手ばかり気にして騒ぐ方はソフト同士の対局だけを見ていれば宜しいのでは?何故不安定な人間同士の対局を騒ぎ立てる様に見るのか、これが分からない
    まぁ実際悪手かどうかさえ分からないかたが大半でしょうからね、仕方ないね
  85. 2018/02/23 (金) 23:23:43
    一歩あるかないかって本当に重要なんだな
    歩があれば24金でも次に23歩打ちで勝てた
    まあ24飛してれば勝ってたんだけど、一歩あれば間違えない展開になってた
  86. 2018/02/23 (金) 23:24:54
    3月も無敗なら来年度の最多連勝賞が早くも決まりのようなもの
  87. 2018/02/23 (金) 23:25:42
    ※90
    深浦戦は負けたけどどっちが勝ってもおかしくなかったから互角ぐらいの実力はある
    勝ち負けじゃなくて実力の話
  88. 2018/02/23 (金) 23:26:33
    24飛でも後手に詰みはないが、駒を使わせて先延ばしするだけ
    先手が追い込まれてるのは変わりない
    さらに1分将棋だということもあって
    畠山先生は24飛でも勝てないと言ってるんだね
  89. 2018/02/23 (金) 23:27:21
    ※102
    じゃあ南は聡太と互角以上ということでよろしいか?
  90. 2018/02/23 (金) 23:28:56
    1分将棋かつ詰みがまだ藤井君にない状況で
    1つもミスなく24飛以降ずっとさせないな
    これは時間の使い方ミスった感じだな
  91. 2018/02/23 (金) 23:31:00
    藤井六段なんて今まだ成長期なんだし、あの当時とは変わってるでしょ。深浦先生に負けた時の棋力では朝日杯に優勝できたとは自分は思えないし。
    今の力でしか測れない気がする
  92. 2018/02/23 (金) 23:31:24
    ※103
    いや24飛だと持ち駒の銀を使わされて後手が攻めのスピード勝負で負けるようになる
    24飛は先手勝ち
  93. 2018/02/23 (金) 23:31:38
    そう言えるけど、南の時は確か振り将棋じゃなかった?
    藤井君は対振りはあまり強いイメージがない。
  94. 2018/02/23 (金) 23:32:19
    24飛車の1000点の逆転はまだ勝ちじゃないからなぁ
    感想戦で言ってた序盤のミスが大きかったんだろうね
    玉が最初から88に行ってたらこんなことにはならないだろうし
  95. 2018/02/23 (金) 23:34:02
    というか好手ばかり指されても全然魅力的じゃないよね
    お互いが極限状態で間違えるからこそ面白いのであって
    そのへん、ソフトの評価値で語る人って将棋じゃなくて「人間」が分かってないなって思う
  96. 2018/02/23 (金) 23:34:18
    >>108
    103はそのスピード勝負で1分将棋だと無理って話じゃないかな?
  97. 2018/02/23 (金) 23:37:27
    弟子に道を空けてもいい頃合い
  98. 2018/02/23 (金) 23:38:10
    ※112
    ほんこれ
    藤井を人工知能の申し子みたいに言うのもやめてほしい
  99. 2018/02/23 (金) 23:47:51
    藤井聡太六段の今期成績
    29連勝歴代1位
    12連勝(継続中)今年度3位
    9連勝9位

    このまま12連勝を来期まで持っていければ(残り2戦)来期も年度連勝記録は頂きだ
  100. 2018/02/23 (金) 23:48:21
    今日の藤井は強かった
    あんな陣形にしたのに綱渡りでしのぎ切った中盤見事だっただろ
    綱渡れる前提のぽんぽこの評価値にまだわされてはダメでしょ
  101. 2018/02/23 (金) 23:51:02
    98

    ソフトなんて全然みてないんですが・・・

    でも24飛車みえてるんすが

    カーリングに8割集中してた素人でも実力でみえてたんですが、なにか!

  102. 2018/02/23 (金) 23:51:48
    24飛は先手優勢なだけ
    ソフトの読み筋どおりに進めてみたけどまだまだ長かった
    先手1分将棋だし、人間同士なら形勢不明でしょう
  103. 2018/02/23 (金) 23:51:59
    ここのコメント欄はみんなAIだゾ
  104. 2018/02/23 (金) 23:52:44
    ※118
    ほんこれ
    しかも1分将棋でソフトが出す手を出せる人間なんていないだろ
    人間不利すぎ
  105. 2018/02/23 (金) 23:57:01
    ※119
    詰み読み切ったと
    僕の予想が当たった
    全然別物だからね
  106. 2018/02/23 (金) 23:57:59
    ※119

    手が見えるだけで指せるかよ

    あんたの読み筋もAIレベルだったとでも?
  107. 2018/02/23 (金) 23:58:40
    14角と12角自体に大きな違いはない
    どちらにせよあのタイミングで打ったことが大問題
    まずやるべきことは67馬や29飛の攻めの手だった。ここで逆転

    24金は一歩あれば有効だったが、現実は持ち歩ナシなので大悪手。24飛打ちの一手
    24飛を受けるために銀を消費し後手の攻めは一気にスピードダウンする。しかも相手に銀を与えた
    本譜では67馬から寄せて行く手順で簡単に終わったが、銀を失いこれができなくなった

    銀の補充が必要になり36金で攻めが一手遅れる
    その隙に先手は24歩打ち。79銀や28飛成りでは後手が攻めのスピード勝負で負ける
    33金くらいしか受ける手がないが、さっき渡した銀を31に打たれこれも負け

    14角は大悪手。24金が敗着
  108. 2018/02/23 (金) 23:58:45
    ちゃんと変化を読んでないとね
  109. 2018/02/23 (金) 23:59:48
    119
    お前将棋やったことないだろwww
  110. 2018/02/24 (土) 00:04:50
    岡目八目、くだらん
    そんなことよりあと1勝で豊島八段の連勝記録に並んで3位だぞ
    (2位永瀬)
  111. 2018/02/24 (土) 00:09:17
    32同角とされた時に一分で24飛以降の手順を正確に読むのは難しかっただろうが
    24金はハッキリとどうにもならない手なので、24飛を選ばなかったことの後悔の念は強いだろうね
    24飛打ちをしたあとに考えれば間違う可能性は低かった
  112. 2018/02/24 (土) 00:10:42
    北浜八段とは棋王予選かどっかで対戦する
    可能性があるから、ここはダニーvs藤井を是非観たい。
  113. 2018/02/24 (土) 00:14:30
    内容はともかく勝ってよかった。

    朝日杯が終わってしまったし

    王座戦と竜王戦負けちゃったら
    楽しみがなくなってしまう。
  114. 2018/02/24 (土) 00:15:43
    一分将棋だと最善手を発見できないことだって普通にあるだろ。
    一分将棋は発生しうる自分の悪手を如何に後からフォローして負けないようにするかの勝負だ。

    今回後手は時間を残していた上に先手玉の詰み筋残してたからどのみち先手はこれ以上戦えなかった。
    これで先手が勝てたらすごいが、負けたとしても仕方のないところだ。
  115. 2018/02/24 (土) 00:24:27
    2四飛車打っても畠山先生は勝てないとか言ってた気がするんだが
    しかも1分将棋だと間違えやすい局面だと思う
    逆転されやすい形になってたんだよ
  116. 2018/02/24 (土) 00:26:45
    前も阪口五段戦で必敗形をトン死に誘ったことがあったっけ
    負けそうでも相手に最後まで集中力を強制してるんだろうなぁ
    藤井六段が意識的にやってるとしたら化け物だぜ改めて
  117. 2018/02/24 (土) 00:27:44
    24飛以降の手は限られてる
    23銀打ち、同桂、同銀、44飛は確実
    ここで後手は攻めに転じるので受けに回る先手はやりやすい
    先手の攻めが緩んだタイミングで豊富な持ち駒で攻めに転じる
    遠い先が読めなくても一手毎に考えていけば間違いにくい手順だった
    24金か24飛かってところがターニングポイントだったな
    こういうのを「指運」って言うのかね
  118. 2018/02/24 (土) 00:29:48
    若手ならーとか関係ないだろ
    ほんとに今までの藤井くんの対局見てたのかよ、今回みたいなことは別に始めてでもなんでもないし何回もあっただろうが
    藤井聡太に限らず豊島や羽生さんや全盛期の羽生さんですらやるし他のどの棋士でもやるわ
  119. 2018/02/24 (土) 00:34:48
    ※97
    現役タイトル経験者のC2・C1在籍期間

    桐山  3期→1期
    谷川  2期→1期
    福崎  1期→1期
    田中寅 4期→1期
    高橋  1期→5期
    南   1期→1期
    中村修 1期→1期
    塚田泰 2期→2期
    島   4期→1期
    羽生  2期→2期
    佐藤康 2期→4期
    森内  3期→1期
    屋敷  1期→14期
    丸山  2期→3期
    郷田  3期→3期
    藤井猛 3期→1期
    深浦  6期→1期
    三浦  2期→4期
    久保  2期→5期
    渡辺明 3期→3期
    広瀬  2期→4期
    糸谷  5期→3期
    中村太 6期→4期
    佐藤天 4期→1期
    菅井  3期→2期

    屋敷が桁違いに苦しんだのは間違いないけど、C2を1期で抜けたタイトルホルダーは実はその屋敷以来誰もいないという
  120. 2018/02/24 (土) 00:35:08
    結論:歩切れと持ち時間切れは怖い
  121. 2018/02/24 (土) 00:35:29
    畠山先生が2四飛でも難しいと言ってるのに
    間違えにくい手順だからと言っている奴は何なんだろうな
    ソフトと人間は違うぞと言いたいね
  122. 2018/02/24 (土) 00:37:38
    ※139はB2→C1降級以降の期間は含まないと一応補足
  123. 2018/02/24 (土) 00:42:34
    ※141
    畠山先生が先を読もうとしてるからでしょ
    一手一手考えていけば自然と正解の手しか指せなくなる
    自然と勝ちに導かれる手順だよ
    24金か24飛かってところが一番難しかった。ここを運良く正解を選べるかどうかの勝負だった
  124. 2018/02/24 (土) 00:42:41
    ※137
    仰る通り藤井くんはラッキーな勝利も割と結構あるよね
    A級クラスになるとその隙を見逃してくれる率もずっと低くなる
  125. 2018/02/24 (土) 00:47:58
    なんか是が非でも畠山先生の2四飛に関する話を認めない人がいるけど
    感想戦の畠山先生の発言が全てだよ
    あなたは2四飛を指して勝ってたんでしょうね凄いですねとしか思えない
  126. 2018/02/24 (土) 00:48:33
    いつも通りのコメ欄に草
  127. 2018/02/24 (土) 00:50:35
    ソフトに掛けて形勢見てから、安心してプロの手に悪手だとか緩手だとか言うの、見ててニヤけるからやめてくんない?
  128. 2018/02/24 (土) 00:51:03
    頑なに24飛の隙を与えたことを認めたくない奴が居て草
  129. 2018/02/24 (土) 00:52:24
    ソフト普及、解説の悪いところは数字見てコメントするだけのやからが増えてしまったこと
    そりゃ正解見りゃ誰でもわかりますがな
  130. 2018/02/24 (土) 00:54:29
    羽生も谷川も逆転勝ちは多かったぞ
    逆転勝ちってのは何だかんだ言っても相手がミスったってことだ
    藤井の時だけミスだ運だと言ってどうする
  131. 2018/02/24 (土) 00:55:32
    ※146
    畠山先生は24飛を選んだ場合どっちの攻めが早くなるかまでは検討していなかった
    スピード勝負は実際に進めてみないとわからない。だから「難しい」と言うのは当然の形勢判断
    でもあれはどうやっても後手の攻めは間に合わない
    進めてみないとわからないことだが、進めていけばわかりやすい
  132. 2018/02/24 (土) 00:55:48
    ソフトによって逆転も数字で容易にわかってしまうからね
    そういう輩が暴れるわけですよ
  133. 2018/02/24 (土) 00:56:07
    おまえらソフト厨に責任転嫁してりゃいいと思ってるだろ
    24飛自体は普通にアマでも見える手ですやん

    24飛なら…というifに興味を持たない奴は将棋見なくていいよマジで
    本譜より長引いてたのは間違いないんだから
  134. 2018/02/24 (土) 00:57:24
    見えるのと指すのは違うでしょ?わからず?
  135. 2018/02/24 (土) 00:58:36
    だいたい24飛って藤井くんの14角という緩手がなければ生まれない手だろ
    藤井くんがミスなくやってればそもそもノーチャンスだった
  136. 2018/02/24 (土) 01:01:04
    手を言うだけなら素人でもできる
    検討室でも女流が意外といい手を出すこともあるしな
    問題はそれに読みがどれだけ入ってるのかってとこだけど
  137. 2018/02/24 (土) 01:02:27
    岡目八目という言葉がありましてね…

    棋譜を議論するのは良いことだと思うが
    「あんなん俺でも読めるわ」は言っちゃあいけないと思うんだよぼかぁ。
  138. 2018/02/24 (土) 01:02:49
    2四飛は指しても詰みがなく勝てなかったみたいなこと言ってなかった?
    人間がやってるから起こる現象なんだよ
  139. 2018/02/24 (土) 01:02:51
    畠山先生が言っただの、ソフトがそう示しているだのというのを一度捨てて考えてみてくれ
    24飛に23銀打ち以外にまともな受けがあるか?それを桂で取らない理由があるか?さらにそれを銀でとらない理由があるか?銀が当たってるのに飛車を動かさないのか?そこから後手には有効な受けがあるのか、先手玉を一瞬の緩みなく寄せれるのか
  140. 2018/02/24 (土) 01:07:16
    いいとは思うけどそんなに形勢が離れてるとも思えないんだよな
    間違えても不思議じゃない
  141. 2018/02/24 (土) 01:08:13
    1ニ角なら2四飛を与えないってのはなんで?
  142. 2018/02/24 (土) 01:08:33
    ジャンケンでグーを出していれば…というのとは訳が違う
    将棋は完全情報ゲームの理詰めの世界だから
    「勝ち負けは決まったんだから外野はごちゃごちゃ言うな」は的外れすぎる
  143. 2018/02/24 (土) 01:09:46
    藤井戦になると初心者が明らかに見当違いなことを書き込み始め原住民が腹を立てる
    これは羽生戦でもよく見られる将棋コメント欄の風物詩である
  144. 2018/02/24 (土) 01:10:08
    164が的外れだよ
    暴れてる連中が言われてるの
  145. 2018/02/24 (土) 01:12:35
    聡ちゃんが勝ったんだから聡ちゃんの負け筋を検討するとか失礼だろ
  146. 2018/02/24 (土) 01:14:35
    24飛か24金かの局面で間違えるのは理解できるが
    24飛以降で間違える可能性はかなり低い
    もちろん24飛時点での形勢を判断するのは難しいが進めていけばシンプル
    形勢がわかりやすいかどうかと間違えやすいかどうかってのは別物
  147. 2018/02/24 (土) 01:16:53
    2四飛は確かに藤井くんの負け筋だけど
    畠山先生が2四飛の後も勝つのは難しいと言ってる事まで否定するのはちょっとな
    ソフトを回して見てたら簡単させるのかもしれんけど
  148. 2018/02/24 (土) 01:17:19
    ※163
    12角でも負けるよ
    ただ12角の場合は32銀成に同玉で3筋にズレるから24飛からの手順は消えるね
  149. 2018/02/24 (土) 01:20:42
    名無し名人さんウキウキ
  150. 2018/02/24 (土) 01:23:09
    おい!忖度将棋は楽しいか?
    29連勝も朝日杯もこうして勝ったのか?
  151. 2018/02/24 (土) 01:26:38
    ※169
    形勢判断のしやすさと、勝ち手順の指しやすさは別
    スピード勝負だからやってみないとどっちが勝つかの判断は難しいが
    24飛車以降は先手は指せる手が限られている
    意味不明な言い方になっちゃうけど「正解に誘導される」「正解手を指さざるを得ない」
  152. 2018/02/24 (土) 01:29:08
    結論
    1分将棋だからしょうがない
    1分将棋じゃなかったら藤井君もミスしないし、負けない
    以上
  153. 2018/02/24 (土) 01:30:58
    ※174
    30分あったのに藤井君は14角打ちの大ミスしたんやで
  154. 2018/02/24 (土) 01:33:05
    175
    あ、すまん、コメした瞬間に気づいた
    間違えた
  155. 2018/02/24 (土) 01:34:01
    畠山先生は1分将棋が最近苦手らしいで
  156. 2018/02/24 (土) 01:36:46
    将棋とは最後にミスした方が負けるゲームである
  157. 2018/02/24 (土) 01:36:47
    実戦のアヤがどうこう言うなら本譜だけ見てりゃいいわけ
    勝敗という形で覆らない結論が既に出てるから

    それとは別に
    あの局面はどうだったか、という興味を持つのは自然なことで、別に勝者に対し不義理を働いてるわけではない
  158. 2018/02/24 (土) 01:43:35
    正解を指さざるをえない手は言い過ぎ
    マジでお前プロなん?
  159. 2018/02/24 (土) 01:51:10
    ※181
    だって勝ち手順以外指せる手がないじゃん
    勝ちか負けかわからなくてもその手しかない
    ちゃんと24飛車以降を最後まで進めて考えてる?
  160. 2018/02/24 (土) 01:54:25
    ※176
    14角が大悪手でそれ以外に良い手が合った理由を教えてくんろ。
    ずっと考えてるんだがさっぱりわからん。
  161. 2018/02/24 (土) 01:55:01
    マジで自信ありありで解説してるんだとしたらもういいわ
    個人の主観だしね
  162. 2018/02/24 (土) 02:08:31
    来週の藤井六段の対局は、非公開だけれども、NHK杯の予選が入っていそう。
    ここで3連勝したら、年間65勝して中原超えの歴代最高勝率も夢ではなくなるので、どういう組み合わせでどういう結果になるのか興味津々。
    でも、その情報公開はしばらく後になるので、いきなりNHKのニュースで話題になりそうなんだよな。
    別に予選対局を放映するわけじゃないんだから、NHKは予選結果を即座に公表しろって思う。
  163. 2018/02/24 (土) 02:18:07
    藤井の成績ならNHKはシードされるに決まってるだろ
  164. 2018/02/24 (土) 02:19:44
    ※183
    ソフトが67馬や29飛打ちを推奨してたみたいだけど俺にはわからない
    もうここからの手順はプロの次元で俺にはついていけない
    14角の場合は進めてみれば先手勝ちとわかるからハッキリとダメと言えるけど
  165. 2018/02/24 (土) 02:29:56
    そろそろ評価値の他に、その評価値を維持出来る候補手の数ってのも表示して欲しいな。
    手の広い+500なのか、綱渡りの+1000なのかなんて事が解れば、更に面白いのに。
  166. 2018/02/24 (土) 02:32:35
    *185
    同じことを考える人は居るから気にしない。あと、2011年の中村王座は7敗で勝率記録2位をとっているけどアマに敗けて8敗しているから藤井先生の場合はアマへの勝ちをカウントしないと更に2つ減る。その辺は素人にはわからない話だからニウスが騒がない限り触れない方が良い感じ。
  167. 2018/02/24 (土) 02:48:25
    ※188
    ・成績優秀による選抜者
    前年1月から12月における対局数、勝数、勝率の3部門の各順位を合計した総合ランキング

    藤井は3部門で1位だから間違いなく本戦シード
  168. 2018/02/24 (土) 02:51:43
    189
    同感。+3000とかでも25手詰を逃すと評価値逆転とか、一般人にはわからん。
    (叡王戦四段予選 佐々木大vs藤井だったかな)
  169. 2018/02/24 (土) 02:55:34
    191
    ちなみに、昨年の朝日杯優勝の八代六段は、全棋士参加棋戦優勝者として来年度予選免除の本戦シードだけど、今年度のNHK杯の予選は3戦している。
    藤井六段の本戦シードは再来年度な。
    そもそもNHK杯の予選のシードは、実績とは関係ないと思うがな。
    お前にはわからないんだろうけど。
  170. 2018/02/24 (土) 02:57:03
    ※189
    勝てる手順が一つしかないからといって難解とは限らないから、それを表現するのは難しい
    本当に綱渡りかもしれないし、横幅1mの超安全一本道かもしれない
    複数の方向に張り巡らされた綱渡りの場合もある
  171. 2018/02/24 (土) 03:00:21
    公式戦優勝までの条件で31人埋まってれば藤井のシードはないけど、埋まってないのでおそらくシードされるかと
  172. 2018/02/24 (土) 03:03:01
    非常に惜しかった。
    ていうか藤井君もああいうミスするんだなとちょっと意外だった。
  173. 2018/02/24 (土) 03:12:15
    NHK杯本戦シード31名(対象期間2017年1-12月)
    前年度ベスト4 豊島 稲葉 山崎 郷田(仮)
    タイトル保持者 羽生 天彦 菅井 中村 渡辺 久保
    順位戦A級の棋士 稲葉 広瀬 行方 屋敷 深浦
    永世称号呼称者 谷川 森内
    順位戦B級1組 阿久津 山崎 橋本 木村 松尾 糸谷 丸山 斎藤
    公式戦優勝者 八代 増田
    成績優秀による選抜者(4枠) 藤井(3部門1位)
  174. 2018/02/24 (土) 03:23:35








  175. 2018/02/24 (土) 03:35:25
    朝日杯優勝でなんかほかに予選免除なる?
  176. 2018/02/24 (土) 03:51:47
    ※200
    来年の王座戦が二次予選からになる

    王座戦二次予選シード条件
    ・B級2組以上
    ・前期本戦進出
    ・前期二次予選戦績優秀者
    ・過去番勝負進出者
    ・非タイトル棋戦優勝者 ←藤井朝日杯優勝
  177. 2018/02/24 (土) 03:57:38
    糸谷戦めっちゃ見たい!
  178. 2018/02/24 (土) 04:05:18
    198
    会長が抜けてて、稲葉がダブりだね
  179. 2018/02/24 (土) 04:27:09
    感想戦でハタチンに破門言われててワロタ
  180. 2018/02/24 (土) 05:04:52
    勝ちを拾ったので厄落としに成り、次回以降も勝が続き15~20連勝するのでは。
  181. 2018/02/24 (土) 06:21:48
    ※201
    今日の勝ちで来期二次予選シード決まったと思ったら既に朝日杯でシード対象だったのか…
  182. 2018/02/24 (土) 06:42:56
    つーか今日は棋王戦なんだな
    藤モンも棋王戦なら挑戦しやすそう
  183. 2018/02/24 (土) 06:55:05
    近藤正和が途中でごきげんにお茶をこぼしてたなw はたチンがビクってしてたw
  184. 2018/02/24 (土) 07:14:07
    12連勝2回目かあ、最近落ち着き感があるなあ劣勢でも。
  185. 2018/02/24 (土) 07:50:57
    棋士からしたらソフトと比較されるのも人間の将棋!って喜ばれるのもどっちも嫌やろなぁ
  186. 2018/02/24 (土) 08:05:21
    今回のこれは
    藤井くんも楽に勝てたとは思ってないでしょう
    まだまだ強くなりますよ

    本人の将棋の時間が無理矢理けずられるような事にならなければですが
    朝日杯のあとはちゃんと休めたのかな?と思います
  187. 2018/02/24 (土) 08:12:07
    ※189
    そんな観戦ツールが欲しければ、
    GPSの金子さんが作ってたみたいなの運営でも使えるよう頼んでみれば?
    選択肢の色や数で、楽勝か綱渡りか直感的に形勢の雰囲気がつかめる観戦ツールとなると、あんな感じだろ
  188. 2018/02/24 (土) 08:18:23
    昨日の藤井はイマイチだったが、朝日杯の差し回しは既にトップ。
    今やれば豊島でもイチコロで負ける。藤井は1年間ですごく伸びている。

    既に藤井と番勝負に勝てる棋士はいない。羽生含めて。
  189. 2018/02/24 (土) 08:38:45
    あんなん俺でも読めるよとか言ってるやつはポカしたことがないのだろうか
    そもそも将棋を指さないからそんなことを言えるのだろうか
  190. 2018/02/24 (土) 08:47:40
    頭の中の将棋盤が明確で、本当に終盤まで読めるのだろうな。パズルをしている様な感性なのだろう。
  191. 2018/02/24 (土) 09:09:57
    居間で野球見てるオッさんがあんなん俺でもエラーしねえよと文句を垂れているようで笑える
  192. 2018/02/24 (土) 09:12:38
    時間攻めも一つの勝ち方だからな
    微妙な局面が続く展開だと、時間を残す努力したもんがちっちゅうことやん
  193. 2018/02/24 (土) 09:18:21
    ※221
    ほんとそう思う
    ソフトなしだとおれらが指し継いでも逆に投了しそう
  194. 2018/02/24 (土) 09:27:29
    なんでソフトが常時イチバンとおもてるんや
    ソフトとやって人間が勝つときもあるんや
  195. 2018/02/24 (土) 09:35:28
    そらソフトで悪手指した〜ファンタした〜言う人が多いからやろ
  196. 2018/02/24 (土) 09:36:19
    ホントそれ、悪手合戦が見たいならウォーズで低級の将棋でも見てろよ
  197. 2018/02/24 (土) 09:40:58
    解くのに1時間はかかるような計算式を1分で解きなさいと言われて回答者はいろいろすっ飛ばして計算できるとこだけして勘で答える
    そういう競技をやってミスだミスだと見てる側が騒ぐのが現代の頭脳スポーツ
  198. 2018/02/24 (土) 09:48:07
    低級の将棋は、それはそれで面白いんだけどね
  199. 2018/02/24 (土) 10:30:22
    ※190
    新人王戦で負けた相手の渡辺愛生はアマじゃなくて当時奨励会三段
    4月3日のNHK杯の対松尾戦で負けになってるがこれは当時のスレ見たら放送日のようだから
    実際の対局日の3月に負けたこととして当時は取り扱ってるのだと思う

    レーティングサイトでは2011年度は40勝8敗、2010年度は25勝16敗だが
    公式では2011年度は40勝7敗、2010年度は25勝17敗となってるので間違いないと思う
  200. 2018/02/24 (土) 10:48:40
    ※232


    羽生の顔芸もミスを挽回しての逆転勝ちだったっけ。
    勝負は面白いし怖い。
  201. 2018/02/24 (土) 11:14:32
    聡太は角と桂馬の使い方が異常に上手い
  202. 2018/02/24 (土) 11:32:23
    ここぞの桂馬だね
  203. 2018/02/24 (土) 12:04:45
    ハッシーのモヒカンについてはだれもいってないんか
  204. 2018/02/24 (土) 12:07:46
    ダニーは藤井くんの対局の解説をしていて
    「読みのセンスが合わない」って困惑していたから
    藤井対糸谷は面白そう。
  205. 2018/02/24 (土) 14:11:23
    藤井六段の初勝利は土居矢倉でですか
    明治生まれの土居市太郎名誉名人の囲いが、平成生まれの中学生藤井聡太六段によって思い出されるんだから面白いもんだ
    土居市太郎名誉名人なんて知らなかったろ?俺も知らなんだ
  206. 2018/02/24 (土) 18:57:11
    >既に藤井と番勝負に勝てる棋士はいない。羽生含めて。

    現実味を帯びてきたな。
  207. 2018/02/24 (土) 22:49:43
    ハタチンが終盤タオルで大きなため息と共にごしごしごしって顔拭いて気合い入れてた
    勝ちたかっただろうなぁ。時間がなー
    藤井君は時間の使い方上手になったよね
    時間なくても強かったけどさw
  208. 2018/02/25 (日) 09:12:36
    藤井六段は早差しも上手くなって来てるな、末恐ろしや。
  209. 2018/02/27 (火) 18:07:52
    悪手合戦こそ人間の将棋の醍醐味
  210. 2018/03/01 (木) 10:35:21
    詰将棋選手権連覇中の棋士を相手にすると
    終盤に必要以上なプレッシャーがかる模様
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。