今年度の最優秀棋士は藤井くんでいいよね? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

今年度の最優秀棋士は藤井くんでいいよね?

将棋大賞受賞者
https://www.shogi.or.jp/player/winner.html


1:名無し名人:2018/02/23(金) 10:27:19.41 ID:EriqClxk.net
羽生は竜王とったけど2つも失冠してるし、他タイトルホルダーは雑魚だしな


3:名無し名人:2018/02/23(金) 10:31:36.03 ID:6hrchAjD.net
最優秀棋士…羽生、藤井ダブル受賞
優秀棋士…菅井、中村ダブル受賞


6:名無し名人:2018/02/23(金) 10:49:44.68 ID:XEuQJ0VB.net
藤井いったくでしょ。
最優秀棋士はその年度の評価。

羽生さんの永世七冠、国民栄誉賞は長年積み重ねてきた偉大な実績に対するもので、
今年の実績は1防衛、1奪取、2失冠、勝率5割代。


8:名無し名人:2018/02/23(金) 10:52:44.00 ID:IctoDtEe.net
2つタイトル失冠した羽生が最優秀棋士に相応しいとは思えないな
銀河戦優勝&王将防衛、名人挑戦が濃厚な久保でいいだろ


9:名無し名人:2018/02/23(金) 10:53:56.98 ID:WXl8ajCT.net
全棋士参加棋戦の朝日杯優勝とはいえ
タイトルホルダー以外が受賞することなんてあるのか?


10:名無し名人:2018/02/23(金) 10:58:14.02 ID:qaagcG1F.net
NHK杯優勝だけでとってた子がいたな
あの子も中学生棋士だったはずだが今どうしてるだろう


11:名無し名人:2018/02/23(金) 11:10:45.22 ID:WXl8ajCT.net
そういう前例があるんだったら
藤井聡太で決まりそうだな


12:名無し名人:2018/02/23(金) 11:13:40.27 ID:OsmqPUY/.net
カムバック賞 三浦弘行


13:名無し名人:2018/02/23(金) 11:16:40.81 ID:YliuGbrg.net
最優秀は藤井だろうね
記録四部門制覇、29連勝、朝日優勝、順位戦全勝昇級?、歴代最高勝率?
これならタイトル三冠並の活躍と言える
優秀棋士賞は王将獲得と名人挑戦が両方できれば久保(or豊島)を推したいけど
なんやかんやで羽生な気がする


14:名無し名人:2018/02/23(金) 11:28:16.47 ID:WtVRwc8P.net
受賞年の前年度の成績が対象 タイトル数

74 中原3 大山米長内藤1 最優秀棋士大山
79 中原5 加藤米長1 最優秀棋士米長
80 中原5 米長大山1 最優秀棋士大山
82 中原2 二上2 米長加藤大山1 最優秀棋士加藤
86 中原2 米長3 高橋谷川中村1 最優秀棋士谷川
89 中原2 南2 谷川田中森島1 最優秀棋士羽生
90 中原3 谷川2 米長南羽生1 最優秀棋士羽生
98 羽生4 谷川2 屋敷1 最優秀棋士谷川
07 羽生3 佐藤2 森内渡辺1 最優秀棋士佐藤
14 羽生3 森内渡辺2 最優秀棋士森内
17 羽生3 渡辺2 天彦久保 最優秀棋士天彦


15:名無し名人:2018/02/23(金) 11:29:55.21 ID:WtVRwc8P.net
羽生は永世七冠+国民栄誉賞だから特別賞でいいんじゃないか


18:名無し名人:2018/02/23(金) 12:09:39.55 ID:ODFyLiVo.net
羽生と聡太はなんか受賞するだろうけど、そうすると久保がかわいそうだな
名人にもなりそうだし


20:名無し名人:2018/02/23(金) 12:20:03.51 ID:mOrYmUbT.net
1989年 羽生(最優秀棋士賞初受賞)
最高勝率.800、最多勝利64勝(当時の新記録)、最多対局80局、最多連勝18連勝
NHK杯優勝(名人経験者4人を破る)、勝ち抜き戦優勝(6連勝)、新人王戦優勝
竜王戦・棋聖戦・棋王戦で本選入り、棋王戦ベスト4、C1残留

2018年 藤井(2月22日現在、あと6局以上残している)
最高勝率.836、最多勝利56勝、最多対局67局、最多連勝29連勝(新記録)
朝日杯優勝(現名人・現竜王を破る)、史上最年少六段昇段
竜王戦・棋王戦・叡王戦で本選入り、C2昇級

最年少記録更新の分だけ藤井の方がインパクトでかいし、
純粋に年度成績だけを見ても全く遜色無いね。


21:名無し名人:2018/02/23(金) 12:24:05.03 ID:stQSPpKP.net
今年度は羽生さんだね
聡太くんはこれからいくらでも取るだろ


22:名無し名人:2018/02/23(金) 13:34:26.70 ID:mOrYmUbT.net
>>21
むしろ、たくさん取ってる羽生の方こそ受賞させる必要性が少なく、
これまでにも康光や渡辺など、羽生より劣る成績の人にも受賞させてきた。

羽生の初受賞の時も、これからいくらでも取るとは思われていたけど、
話題性を考慮して受賞しているしね。


24:名無し名人:2018/02/23(金) 14:20:35.37 ID:SquttHVI.net
藤井ぐらいしかいない
羽生は2失冠でむしろ悪い方だ


27:名無し名人:2018/02/23(金) 14:45:13.65 ID:yMPzfnpf.net
>>24
序列1位の竜王取って永世7冠と国民栄誉賞貰ったのに?
藤井は雑魚狩り記録と一般棋戦の一つ取っただけやん


28:名無し名人:2018/02/23(金) 14:55:10.47 ID:ACOss5Yh.net
>>27
永世も国民栄誉賞も過去実績の蓄積
今年度は竜王だけど失冠2個はどうかね?
久保が王将防衛して名人挑戦者なら久保だろ


40:名無し名人:2018/02/23(金) 16:59:35.31 ID:mOrYmUbT.net
>>28
「過去の実績」など様々に考慮して与えられるものには特別賞があるから、
永世七冠を宣揚したいなら、最優秀棋士賞ではなく特別賞だな。


25:名無し名人:2018/02/23(金) 14:25:26.58 ID:KYH6Iti5.net
初回は新人賞が通例


40:名無し名人:2018/02/23(金) 16:59:35.31 ID:mOrYmUbT.net
>>25
実質デビュー年に四部門制覇と棋戦優勝をやってのける新人が、
今までにたくさんいたなら通例通りでいいんだけどなあ。


26:名無し名人:2018/02/23(金) 14:43:23.04 ID:/7z4nF/v.net
増田「新人王二連覇・・・」


29:名無し名人:2018/02/23(金) 15:02:16.75 ID:WtVRwc8P.net
中原が名人含むタイトル5つ取ってても
いつも取ってるからいいでしょと言われるのが最優秀棋士賞

また、最多対局、最多勝利、勝率一位、連勝が全部同一人物の時は
例外なく最優秀棋士賞もとっていて
羽生もタイトルなしの時に取っている


30:名無し名人:2018/02/23(金) 15:13:25.20 ID:ag0/qOvX.net
永世七冠の年でなければ藤井君でもよかったが
これ以上ない称号、オマケに国民栄誉賞まで付いては仕方ないね
それこそ藤井君はこれからいつでも獲れるからいいでしょという意見が出そう


34:名無し名人:2018/02/23(金) 16:00:42.27 ID:8VsriPCl.net
藤井聡太(2017)  棋戦成績

順位戦 C級2組1位 全勝or9-1
竜王戦 6組1位  決勝トーナメント ベスト16以下相当
朝日杯 優勝

他 棋戦結果
竜王、王将、棋王、棋聖、叡王、王位戦
ベスト16以下相当
王座 2次予選中

一般棋戦
全棋士出場
銀河、NHK ベスト16以下

若手棋戦
加古川、YAMADA、新人戦 ベスト8

比較
    羽生(1988) 藤井聡太(2017)
勝率 .800   .8358(Max.851)
勝数 64勝  56勝+max7
対局数  80局  67局+max7 
連勝  18連勝 29連勝
棋戦優勝 4回 1回
順位戦 C級1組 C級2組→C級1組
竜王戦 4組→3組 6組→5組


35:名無し名人:2018/02/23(金) 16:06:49.85 ID:8VsriPCl.net
公式戦 藤井聡太 VS. タイトル保持者
竜王・棋聖 羽生 ○
名人 天彦 ○
王位 菅井 X

王座 中村 対決なし 
棋王 渡辺 対決なし 
王将 久保 対決なし

タイトル保持者の半分も対局すらしていない

タイトル保持者戦績
羽生 竜王・棋聖 → 竜王を取る、王位、王座失冠
天彦 名人 → 電王戦 2連敗
菅井 王位 → 初タイトル、竜王4組、順位戦B1 昇級できず
中村 王座 → 初タイトル、竜王2組 降級、順位戦B2 昇級できず
渡辺 棋王 → 棋王タイトル戦中、竜王失冠
久保 王将 → 王将タイトル戦中、マイナス特になし
大きなプラス要素を持つタイトル保持者が不在ではある。


36:名無し名人:2018/02/23(金) 16:06:51.32 ID:7NWofezN.net
悩んだら藤井だろうし、悩むに値する程度の成績ではある


38:名無し名人:2018/02/23(金) 16:26:35.59 ID:8VsriPCl.net
羽生さんに関して

1987年 勝率 .741(同率2名) 新人賞
1988年 勝率 .820 勝利 50 若獅賞 敢闘  天王戦優勝(全棋士参加)
1989年 勝率 .800 勝利 64 対局数 80 連勝 18 最優秀 
NHK杯 天王戦(全棋士参加) 新人戦 勝抜 4戦優勝


39:名無し名人:2018/02/23(金) 16:54:34.04 ID:8VsriPCl.net
あと、1988年の羽生がタイトルを獲っていないという
力説があるが
将棋連盟内では全棋士参加一般棋戦を0.5タイトルと
考えている節があり。
1988年の羽生はNHK 0.5+ 天王戦 0.5=1タイトルと言う
考え方はでき
今年の藤井聡太 0.5タイトル


41:名無し名人:2018/02/23(金) 17:01:27.47 ID:OtjslCf8.net
羽生が王位か王座防衛してたら普通に羽生だったんだが
失冠2は印象悪いよなあ
羽生か藤井かむずいわホンマ


42:名無し名人:2018/02/23(金) 17:18:04.57 ID:lDCK8EzZ.net
藤井だと思う
対局で羽生負けてるし


44:名無し名人:2018/02/23(金) 17:23:21.66 ID:lDCK8EzZ.net
藤井くんがいつも自分はまだまだと言って(くれて)るから
ひとまず今回は優秀か敢闘にしとく手もある


46:名無し名人:2018/02/23(金) 17:25:46.37 ID:lDCK8EzZ.net
選考会が楽しみだ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1519349239/
頂へ 藤井聡太を生んだもの
岡村淳司
中日新聞社 (2018-03-06)
売り上げランキング: 3,230
[ 2018/02/25 21:30 ] ネタ | CM(746) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/02/25 (日) 21:33:30
    羽生さん一択
  2. 2018/02/25 (日) 21:34:41
    これらの賞は誰が決めるの?
  3. 2018/02/25 (日) 21:36:25
    藤井君かもね、羽生さんは将棋界のために非公式でも公式でも最初は負けてあげてるしなぁ、羽生さんが譲ってあげる可能性があるかも、まぁ羽生さん一人で変更は出来ないから羽生さんが最優秀になるかもやけど
  4. 2018/02/25 (日) 21:37:12
    羽生以外誰がいるというのか
  5. 2018/02/25 (日) 21:39:52
    タイトル戦に関しては藤井君中途半端なとこで全部負けてるしな、
    朝日杯優勝と連勝などか
    羽生さんはタイトル防衛と挑戦奪取
    銀河戦準優勝、朝日杯ベスト4
  6. 2018/02/25 (日) 21:39:59
    これからは聡太の時代がやってくる
  7. 2018/02/25 (日) 21:41:28
    羽生さん今後取れるかわからないからな...
  8. 2018/02/25 (日) 21:43:13
    勝率のこと言ってたらタイトル戦毎年10局以上指してる羽生さん不利すぎるw
    棋聖、王位、王座、竜王と4連続戦ってるのやし…
  9. 2018/02/25 (日) 21:44:06
    羽生さん、藤井どちらがなっても納得
  10. 2018/02/25 (日) 21:45:57
    29連勝が基準としてありなら永世七冠および国民栄誉賞もありになるな
    29連勝も前年度からの積み重ねの数字だから
  11. 2018/02/25 (日) 21:48:43
    羽生さん→もう散々取ったからいいでしょ
    藤井くん→これからいくらでも取れるからいいでしょ
  12. 2018/02/25 (日) 21:48:54
    アマチュアと女流に勝ち星を
    プレゼントした棋士も表彰すべき。

  13. 2018/02/25 (日) 21:49:35
    竜王戦で連勝止まった藤井さん
    竜王戦挑戦者奪取、永世7冠になった羽生さんです。以上
  14. 2018/02/25 (日) 21:50:31
    気持ちは分かるけど流石に羽生さんでしょう
  15. 2018/02/25 (日) 21:50:44
    失冠失冠言ってるけど、失冠>挑決敗退じゃないの?
  16. 2018/02/25 (日) 21:51:08
    二失冠とはいうけど一方で防衛含めればタイトル二つ獲得なんだよね
    羽生さんのタイトルに関してはいろいろ麻痺してしまう
  17. 2018/02/25 (日) 21:51:12
    藤井君もタイトルホルダー、A級、B級1組の相手となら勝率5割前後でしょ?
  18. 2018/02/25 (日) 21:55:05
    投票する記者がどれだけ藤井の恩恵を受けたと思ってんだ
  19. 2018/02/25 (日) 21:57:12
    失冠もしたけど防衛も挑戦奪取もしてるやろ、
    藤井君は挑戦者決定戦すら残ってないんやし…勝ち数や勝率が1位でも結局朝日杯優勝だけやからな
    トップ棋士ばっかと戦って勝率は5割後半になってもタイトル二つ、銀河戦準優勝、朝日杯ベスト4と羽生さんがいろいろおかしなことやってるしな
  20. 2018/02/25 (日) 21:57:52
    さすがに羽生さんだろうな
    聡太があまりにも傑出した成績だから迷うのはわかるけどタイトルという重みが無い
  21. 2018/02/25 (日) 21:58:28
    絶対藤井やで
    良くも悪くも将棋界ってそういう所
  22. 2018/02/25 (日) 22:00:47
    ※19
    あー記者投票か。それは頭に入れてなかった
    あいつらゴールデングラブや新人王でも散々やらかしてくれてるからなあ
  23. 2018/02/25 (日) 22:01:36
    さすがに今年の羽生さんはないでしょ
    5割台での受賞ってあるの?
  24. 2018/02/25 (日) 22:02:45
    え、特に今回は羽生さん一択と思ってたわ
    羽生さん以外のタイトルホルダーは久保王将以外いまいちやったし
    羽生>>久保>>>>>>藤井くらいやろ
    久保王将も銀河戦優勝してるし藤井の記録プラスタイトル1つやろ?
  25. 2018/02/25 (日) 22:04:03
    国民栄誉賞と最優秀棋士賞は全く関係ないよ
  26. 2018/02/25 (日) 22:04:46
    記者の投票だろ、読売以外は藤井に投票する
  27. 2018/02/25 (日) 22:06:12
    升田幸三賞は何だろ?
  28. 2018/02/25 (日) 22:06:16
    勝率の話ししてたら、タイトル戦を戦ってる人では8越えはきついよw
    まぁ、昔全タイトル戦登場獲得して8割越えしてた棋士がいましたけどw
  29. 2018/02/25 (日) 22:06:31
    最悪なのは羽生と藤井の二人受賞だね
    最優秀棋士を二人出すと言うどっちつかずの結果になりそう
  30. 2018/02/25 (日) 22:07:54
    ※25
    米長
  31. 2018/02/25 (日) 22:08:26
    連勝記録の1位(29)と2位(13↑)取れたら最優秀でいいと思う。次期はさすがに今期以上の「数字」は出せないから、あげておいても良いかなー?と。
  32. 2018/02/25 (日) 22:08:57
    いっそ該当者なしで
  33. 2018/02/25 (日) 22:09:55
    失冠したからダメって言ってるやつ…
    戴冠しなければ失冠もできない・大多数の棋士はそもそも失冠したくでもできない、
    ってことわかってんのかな…?
  34. 2018/02/25 (日) 22:11:59
    どう転んでも荒れそう…
  35. 2018/02/25 (日) 22:12:55
    渡辺棋王が防衛するなら、渡辺でもいい気がする。獲得賞金一位だし。
    しかし、近年の不調が悔やまれるな。三浦がやらかさなければ、迷いなく渡辺棋王なんだろうけど。
  36. 2018/02/25 (日) 22:14:36
    勝率悪い羽生もタイトル絡まない藤井も物足りんから
    どっちでもええやないかと言う所でございます
  37. 2018/02/25 (日) 22:16:20
    ナベが最優秀棋士賞を受賞したらカブトムシ食ってやるよ
  38. 2018/02/25 (日) 22:16:44
    悩ましい
    永世七冠じゃなければ話は早かったんだけど
  39. 2018/02/25 (日) 22:17:25
    まぁ羽生も藤井も名前隠して今年の実績だけ見ればさすがに羽生が上になるのは承知の上だが、やはり藤井くん凄い、羽生にしては物足りないっていう評価がつくわけで。だから藤井フィーバーも加味して、藤井くんにあげていいのでは
  40. 2018/02/25 (日) 22:17:42
    うーむ。
    29連勝対永世7冠かぁ…(いずれも史上初)
    今期の残りの成績を考慮しつつも結局直接対局で勝利をあげた藤井君かな。
    いや竜王を奪取した羽生さんかなぁ。

    選考は確かに難しいね。

  41. 2018/02/25 (日) 22:18:12
    流石に藤井君はネタだろう
  42. 2018/02/25 (日) 22:18:15
    ダブルでいいんじゃない。
    これも史上初で。
  43. 2018/02/25 (日) 22:20:06
    ふつうに藤井くんが最適。
    対世間、将棋界全体への貢献、
  44. 2018/02/25 (日) 22:20:58
    俺はブラジル産のカブトムシで。
  45. 2018/02/25 (日) 22:22:28
    連勝記録で最優秀取れるんなら神谷にもやったんだろうな?
  46. 2018/02/25 (日) 22:23:35
    4部門1位で29連勝
    しかも羽生との直接対決で勝った
    ほぼ全ての棋士を圧倒している点では聡太が最優秀棋士だと思う
  47. 2018/02/25 (日) 22:25:31
    タグがネタの時点で本気で藤井だと思っている奴はほとんどいない
  48. 2018/02/25 (日) 22:26:41
    ※35
    だから戴冠は去年の話だろ。今年は失冠であってる。
  49. 2018/02/25 (日) 22:27:10
    羽生の時は4部門独占で棋戦優勝4。
    藤井は4部門独占で棋戦優勝1。
    羽生の時の成績に比べると劣る。藤井は最優秀棋士賞を考慮できるだけの成績ではあるけど単独受賞できるほどしゃない。
  50. 2018/02/25 (日) 22:27:19
    NHK、新人王、銀河全部取れていれば話は分かるがねえ・・・
  51. 2018/02/25 (日) 22:27:46
    四部門制覇が羽生さん以外で初だから、まぁ藤井君に確定だと思うけど。

    羽生さんの一般棋戦4回優勝とかマジでヤバイな(笑)
  52. 2018/02/25 (日) 22:28:04
    最近将棋を見始めた、にわかの藤井ファンに教えてあげましょう。
    藤井六段は勝率8割を超えて現在勝率1位です。どのトーナメントも勝ち上がって本戦近くまで残りますが、そこで待ち受けているトップ棋士にあっさり負けるのです。
    結局勝率は高いのですが、朝日杯優勝しか取れませんでした。
    羽生さんはそのトップ棋士との対戦が9割近くを占めています。もちろん勝率は高いとはいえませんが、タイトル2つ獲得、銀河戦準優勝、朝日杯ベスト4とさまざまな記録を残されました。
  53. 2018/02/25 (日) 22:28:30
    藤井ファンの増長がすごいな
    タイトル取ってないのに最優秀とかないわ
  54. 2018/02/25 (日) 22:29:15
    どっちも前人未到のことやってるしダブル受賞認めてほしいわ
  55. 2018/02/25 (日) 22:30:02
    年度評価が開始時点の保持タイトル数-終了時の保持タイトル数だと思っている人がチラホラいますねえ
  56. 2018/02/25 (日) 22:30:34
    もめにもめてダブル受賞だな
  57. 2018/02/25 (日) 22:30:43
    どっちが獲っても納得。ここに豊島君も絡んでくるはずだったのに・・・。ままならんね
  58. 2018/02/25 (日) 22:30:45
    【最優秀棋士賞】羽生善治永世七冠
    【優秀棋士賞】藤井聡太朝日杯
    【敢闘賞】金井恒太叡王
    【殊勲賞】上村亘四段
    【技能賞】三枚堂達也YAMADA杯(負けて連続昇段)
    【新人賞】大橋貴洸四段
    【最優秀女流棋士賞】里見香奈三段
    【女流棋士賞】加藤桃子三段
    【東京将棋会館賞】大平武洋五段(対局規則の整備委員会)
    【升田幸三賞】増田康宏新人王(雁木)
    【升田幸三賞特別賞】西田拓也四段(初手三間飛車)
    【特別賞】蛸島彰子女流六段
  59. 2018/02/25 (日) 22:30:50
    ミスった逆や
  60. 2018/02/25 (日) 22:30:56
    羽生さんと藤井六段、どっちでも納得
  61. 2018/02/25 (日) 22:31:02
    羽生さん、及川に負けてたからなあ…さすがにあん時は「及川に負けてんじゃねえ」と思った

    まあ、藤井くんも奨励会初段に負けるような井出に負けてたんだけど

    個人的には羽生藤井の二択だけど、最優秀→藤井、特別賞→羽生ってのが着地点としては最良かな
  62. 2018/02/25 (日) 22:31:16
    連勝新記録&部門四冠。部門四冠の前例は全て最優秀受賞
  63. 2018/02/25 (日) 22:32:42
    間をとって藤井猛にしよう
  64. 2018/02/25 (日) 22:34:07
    4部門独占が羽生しかいなかったうえに最初の時は棋戦4つ獲ってて、それ以降の3回は常にタイトル持ってた。
    今年度の藤井の成績は素晴らしいけど、その時の羽生の成績には及ばない。だから非常に悩ましい。
  65. 2018/02/25 (日) 22:34:42
    竜王(棋聖)が朝日杯に負けるとか…
    これは朝日杯をタイトル戦に昇格して序列1位にしないとw
  66. 2018/02/25 (日) 22:35:18
    じゃあ、その間をとって田村康介に…
  67. 2018/02/25 (日) 22:36:26
    最優秀?そりゃあもう野月だろ
  68. 2018/02/25 (日) 22:36:42
    まあネタを真に受ける人が多いんだな
    羽生以外あり得ないのにw
  69. 2018/02/25 (日) 22:36:54
    カブトムシ喰ってみせるらしいから
    ナベにあげて
  70. 2018/02/25 (日) 22:37:10
    ※62
    新人賞こそ藤井くんだろ
  71. 2018/02/25 (日) 22:37:13
    記録部門四冠って羽生さんしか前例ないよね?
    記録四冠だけじゃなくて、タイトル取るかタイトルに遜色ない成績(全棋士参加棋戦優勝2回&新人戦優勝1回)おさめてる。
  72. 2018/02/25 (日) 22:37:33
    藤井くんは新人賞で
    まだ15歳だしこれからの期待を込めて
  73. 2018/02/25 (日) 22:39:06
    羽生さんはまだしも何で藤井六段の名前が出てくるんだよ、
    ベスト4以上残ったの朝日杯だけだろ?
    朝日杯優勝して最優秀になったのは羽生さんと渡辺さんだけ、しかもその2人はタイトルも取ってたし
  74. 2018/02/25 (日) 22:39:33
    成虫は食べようと思わないが、カブトムシの幼虫って食ったら美味いかもっていつも思う
    とりあえず炭火でじっくり焼いて塩ふってみたい
  75. 2018/02/25 (日) 22:39:49
    最優秀どころか優秀すらねーから
  76. 2018/02/25 (日) 22:40:32
    カブトムシ賞 佐藤和俊NHK講師
  77. 2018/02/25 (日) 22:41:11
    森内は?
  78. 2018/02/25 (日) 22:41:48
    4部門独占なら藤井でいいだろ。
    完全に羽生初受賞の年の再現モードに入ってるんだから。
    羽生は優秀棋士賞と特別賞で十分
  79. 2018/02/25 (日) 22:42:03
    1人の棋士としては藤井六段は伸び盛り、新人としてはもう過去に類を見ない超優等生新人賞が妥当な気がする
    これから最優秀棋士になんてなる機会藤井六段には何回もあるだろうし
  80. 2018/02/25 (日) 22:43:23
    藤井くんで良いでしょ
    史上最年少最優秀棋士賞更新
  81. 2018/02/25 (日) 22:43:30
    うーん、ここを見る限りもめそう…

    とりあえず深浦でどうかな
  82. 2018/02/25 (日) 22:43:43
    久保でいいだろ
  83. 2018/02/25 (日) 22:44:03
    勝ち将棋でも終盤ポカが多く、勝率5割台が最優秀棋士賞とかwww
  84. 2018/02/25 (日) 22:44:37
    太地「もしかしたら自分かも(ドキドキ)」
  85. 2018/02/25 (日) 22:45:34
    タイトル持ってない棋士が最優秀棋士賞に選ばれたことは一度しかない。
    そして今年度の藤井六段は、その時の成績には及ばない。
    だから判断が難しい。もっと勝ちまくってれば話は早いんだが他の棋戦でぱっとしねぇからなぁ。
  86. 2018/02/25 (日) 22:45:42
    藤井君はあと棋戦優勝3つするか
    タイトル獲得してたらいけてたけど…
    流石にこれは新人賞ですわ
  87. 2018/02/25 (日) 22:46:27
    つーか藤井嫌いなんだよね
  88. 2018/02/25 (日) 22:46:28
    増田くんは新人賞だめですか?
  89. 2018/02/25 (日) 22:47:00
    藤井はまだ全棋士中最優秀というレベルではない。デビューと同時にトップ「レベル」に達した棋士。将棋界においてトップはレーティングではなくタイトルだからどう考えても羽生。
  90. 2018/02/25 (日) 22:47:05
    カブトムシはクヌギの樹液で育ってんだろ?なら旨いかもしれんよ
  91. 2018/02/25 (日) 22:47:20
    割りとマジな話、聡太の前にタイチや菅井の検討しろって。
  92. 2018/02/25 (日) 22:49:09
    羽生さんって4部門独占4回もやってるの?
  93. 2018/02/25 (日) 22:49:27
    永世七冠は今期だけのことではないでしょ
    4部門トップは今期だけの成績でしょう
  94. 2018/02/25 (日) 22:49:29
    太地がどうのというより羽生さんがカッコ悪かったイメージ
    第1局のヘロヘロっぷりとか思い出すだけで嫌だね
  95. 2018/02/25 (日) 22:49:30

    >>タイトル持ってない棋士が最優秀棋士賞に選ばれたことは一度しかない。

    中学生がデビューから29連勝して、中学生6段になり、新聞・テレビ各メディアが熱狂し、
    将棋ファン以外にも認知度が高まり、将棋界全体に貢献したことは一度もない。
  96. 2018/02/25 (日) 22:50:00
    羽生さんはそろそろ機会がなくなりそうだからなぁ
  97. 2018/02/25 (日) 22:50:47
    さすがに最優秀は羽生さん、優秀が藤井くんやろ
  98. 2018/02/25 (日) 22:50:58
    羽生さんは国民栄誉賞もらってっから、敢えて連盟が表彰する必要はないかもね
  99. 2018/02/25 (日) 22:51:06
    >4部門独占なら藤井でいいだろ。
    完全に羽生初受賞の年の再現モードに入ってるんだから。

    入ってない。
    羽生は四部門独占+棋戦優勝4回
  100. 2018/02/25 (日) 22:51:32
    升田幸三賞は間違いなく菅井でしょ
    新手だけじゃなく、今年だけで新戦法を4つ近くも編み出しているんだから。
    前田さんの雁木はソフトでしょ
  101. 2018/02/25 (日) 22:51:41
    豊島がタイトル獲ったらまた違うんだけど
  102. 2018/02/25 (日) 22:51:48
    なぜこんなんでスレが立つの?
  103. 2018/02/25 (日) 22:51:53
    羽生さんの場合は、今の藤井六段と比べて棋戦優勝3つ多くて勝ち数も7勝多い、
    まだ勝ち数は伸びるかもやけどもう7勝はきついし
  104. 2018/02/25 (日) 22:52:32
    ※105
    で?
  105. 2018/02/25 (日) 22:52:36
    前例主義とはオサラバしないと
    将棋界も危ないよ
  106. 2018/02/25 (日) 22:53:56
    タイトルもなく、棋戦優勝1回だけの棋士に最優秀棋士賞やるのはなぁ
  107. 2018/02/25 (日) 22:54:25
    こういうスレはふざけるのがいいよ
  108. 2018/02/25 (日) 22:54:26
    でもやっぱ永世7冠を考慮しなくてもタイトル戦は一番大きな要素だろうし、流石に羽生さんじゃないの?
  109. 2018/02/25 (日) 22:55:39
    島朗にしよう
  110. 2018/02/25 (日) 22:56:00
    3ヶ月くらい前は、豊島が最優秀ということを疑わなかったんだがなあ
  111. 2018/02/25 (日) 22:56:04
    タイトル戦が全棋士参加一般棋戦よりも上っていうのは将棋界の古い常識だろうけど、その理由を合理的に一般人にわかりやすく説明できるのかなあ?
  112. 2018/02/25 (日) 22:56:31
    朝日杯の直接対決の結果を考えれば藤井六段やろ
    勿論羽生さんでも文句なし
  113. 2018/02/25 (日) 22:56:36
    朝日杯が序列1位のタイトルならぎり優秀くらいやな、それでも羽生さんが最優秀
  114. 2018/02/25 (日) 22:56:49

    >>115
    ※105
    で?

    そのすごさを理解できない者が、そもそもこのスレに参加する必要はないので、よろしく。
  115. 2018/02/25 (日) 22:57:01
    久保は強い
  116. 2018/02/25 (日) 22:57:04
    >中学生がデビューから29連勝して、中学生6段になり、新聞・テレビ各メディアが熱狂し、
    将棋ファン以外にも認知度が高まり、将棋界全体に貢献したことは一度もない。

    将棋大賞は「中学生だから」とか「メディアが云々」「将棋界に貢献」等、成績以外を考慮することはない。

    藤井「ブーム」は、それ以下でも以上でもない。
  117. 2018/02/25 (日) 22:57:21
    まあ結局、朝日杯優勝しただけだしね
  118. 2018/02/25 (日) 22:57:56
    金井
  119. 2018/02/25 (日) 22:58:53
    朝日杯の直接対決で藤井六段が勝ったからとか言うなら、タイトルを羽生さんから奪取した菅井か中村やろ!
    どこまで藤井六段を最優秀にしたいねんw
  120. 2018/02/25 (日) 22:58:56
    豊島が2〜3冠+棋戦優勝1くらいしてくれてば迷うことはなかったのに……
    つまり豊島が悪い
  121. 2018/02/25 (日) 22:59:42
    ※124
    一般人はそこまで将棋に興味ないんで。
    ニュースで流行ってるから一時的に騒いでるだけで、別に将棋が好きになったわけじゃないから勘違いすんな
  122. 2018/02/25 (日) 23:00:32
    今回はないなぁ
    でも15歳で朝日杯優勝なんだから、これからもっととる機会増えるやろと期待
  123. 2018/02/25 (日) 23:00:37
    2100年、将棋マニアが注目するのは単年度レート1位で、最優秀賞()は注目しない気がするんだが…

    または、2100年のソフトに解析させて、最善手を一番正確に指してるその年の棋士とか?

    棋士は棋譜を作るって言われてたけど、勝敗だけで議論する時代…将棋ファンは変わったのか、大昔からこんなもんなのか??
  124. 2018/02/25 (日) 23:01:11
    タイトル獲得>タイトル挑戦獲得ならず>一般棋戦優勝
  125. 2018/02/25 (日) 23:01:42
    朝日杯→藤井優勝、羽生ベスト4

    竜王戦→羽生奪取、藤井本戦敗退

    棋聖戦→羽生防衛、藤井一次予戦敗退
  126. 2018/02/25 (日) 23:02:01
    最優秀は佐々木勇気

    タイトル戦?世間の誰が見てるの?

    一番大きな勝利を挙げたのは勇気。戦績?勝率?お前ら普通かよ
  127. 2018/02/25 (日) 23:02:58

    前年度の「記録・活躍」が選考の基準だから。

    羽生さんは、歴史上の将棋棋士の中でもっとも偉大な棋士なのは間違いないが
    2017年度の「活躍」に関しては藤井君のほうが上。これは否定できない。

    竜王か名人のどちらかの人に取らせたいなら、そう規定すればいいw
  128. 2018/02/25 (日) 23:03:12
    最優秀棋士っていうのは若いってだけでマスコミや世間に騒がれるだけのやつの事を言うのか?
  129. 2018/02/25 (日) 23:04:14
    ※135
    タイトル挑戦無し、棋戦優勝1回だけの棋士に「活躍」も何もない。
  130. 2018/02/25 (日) 23:04:36
    たぶん羽生だろうけど
    本当にそれでいいのかと問うている
    選考基準を時代に合わせて見直すべき
  131. 2018/02/25 (日) 23:05:24
    藤井六段も予選ではほぼ全勝やけど、本戦で勝ったのが朝日杯だけやしなぁ
    竜王戦決勝トーナメントで勝ち上がって挑戦者決定戦で羽生さんと対決か!?とすごいニュースなったけど、結局すぐ負けて羽生さんがそのまま挑戦者ダッシュ、永世7冠やしな
  132. 2018/02/25 (日) 23:05:40
    ※144
    当たり前だろ タイトルや棋戦の序列と優位性なんて賞金と慣習なんだから合理的な理由なんてあるわけ無いだろ
    「そういう風に決まっているから」で終了
  133. 2018/02/25 (日) 23:06:00
    将棋界を考えても藤井六段しかいないやろ
    あの一年前の騒動を一人で将棋ブームに変えたんやぞ
  134. 2018/02/25 (日) 23:07:07
    【最多敗】渡辺明棋王 23
    【最少対局】 古森悠太四段 5
    【最少勝】 東和男八段 1
    【連敗】 島本亮五段 11
  135. 2018/02/25 (日) 23:07:14
    >2017年度の「活躍」に関しては藤井君のほうが上。

    「活躍」って具体的に何?
    タイトル挑戦すらなく、棋戦優勝1回で?
  136. 2018/02/25 (日) 23:07:17
    ※145
    朝日杯以外に何か活躍しましたか?
  137. 2018/02/25 (日) 23:08:34
    藤井推しは羽生さんは勝利5割台と失冠したとしか言えないのか?
    藤井六段は朝日杯優勝のみ
    羽生さんは棋聖戦防衛した段階で藤井六段よりは上なの、わかる?
    その後も竜王獲得したりしてるけど、
  138. 2018/02/25 (日) 23:08:52
    本命がいないなあ
    話題作りなら藤井に取らせれば、翌日はマスコミがこぞって史上最年少MVPと取り上げてくれるだろうけど
  139. 2018/02/25 (日) 23:08:54
    普及の貢献度で最優秀賞なら女流棋士にやれよw
  140. 2018/02/25 (日) 23:09:05
    藤井聡太に獲らせるのが一番将棋界のためになる
    残念だが羽生には泣いて貰おう
  141. 2018/02/25 (日) 23:10:01
    じゃあ紅ちゃんやな
  142. 2018/02/25 (日) 23:10:50
    選考での発言が載るのに国民栄誉賞の年に最優秀じゃなくて良いでしょって言える人なんかいないよ
    藤井君は特別賞で羽生さんが最優秀でしょう
  143. 2018/02/25 (日) 23:11:09
    ※163
    それなら里見でええやん
    ほぼ未開拓の女性を引き込めるんだから
  144. 2018/02/25 (日) 23:11:15
    羽生さんはタイトル7つとってやっと全盛期に戻った、8つ取らないと全盛期超えたと言われない、
    2つは絶不調?もしくわ引退間際と言われる
  145. 2018/02/25 (日) 23:11:24
    羽生さんに聞いてみればぁ
    藤井くんにあげて下さいって言うよねぇ
  146. 2018/02/25 (日) 23:12:44
    藤井が本当に最優秀ならタイトル挑戦くらいしとるやろ。

    行方でも新四段で竜王戦の挑決三番勝負やで?
  147. 2018/02/25 (日) 23:12:52
    棋聖戦10連覇が既に29連勝よりすごい
  148. 2018/02/25 (日) 23:14:01
    まあ元々朝日杯が最優秀を占うって言われてたし、そこで優勝した藤井だろうな
  149. 2018/02/25 (日) 23:14:12
    羽生さんは王位戦と王座戦を同時に番勝負戦ってた時に藤井君の取材きて流石に困ってたな、国民栄誉賞受賞の時も藤井六段の話聞かれて、またかみたいな顔になってたような気がしました。
  150. 2018/02/25 (日) 23:14:19
    藤井くん?藤井六段だろ、デコ助
  151. 2018/02/25 (日) 23:15:46
    永世七冠を含めた永年の功績に授与されたもの
    今年一年だったら聡太でしょ
    それと世間の注目度も考慮に入れるべき
  152. 2018/02/25 (日) 23:17:11
    なんで将棋大賞に世間の注目度とか考慮しなきゃなんねぇんだよ。見るべきは将棋の成績だけだろうが。
  153. 2018/02/25 (日) 23:18:55
    棋聖戦10連覇、王位戦7期連続登場6期獲得、王座戦26期連続登場24期獲得、竜王獲得・永世竜王・永世7冠、銀河戦準優勝、朝日杯ベスト4の羽生さんが取れないの?
  154. 2018/02/25 (日) 23:18:58
    今期の成績ならじゃあ誰が妥当なの?
  155. 2018/02/25 (日) 23:19:01
    何度も言うが、将棋大賞は話題性や報道など関係ない。

    竜王含む複数冠+永世七冠の羽生が取らずに誰が取るのか話にもならん。
  156. 2018/02/25 (日) 23:19:11
    藤井君はタレントとしてではなく棋士として活躍してし注目されてるんだから
    それも加味してほしいなあ
  157. 2018/02/25 (日) 23:19:47
    今年一年だったら、29連勝も今年だけじゃないよ?w
  158. 2018/02/25 (日) 23:21:03
    「活躍」という漠然としたものではなく「成績」として残さないとな。
  159. 2018/02/25 (日) 23:21:08
    ※187は※180宛て
  160. 2018/02/25 (日) 23:21:22
    お前ら棋士賞への投票権も無いくせに、よく無駄議論してんなww
  161. 2018/02/25 (日) 23:21:37
    今年は羽生さんにとらせてあげたいな
    藤井君は来年以降いくらでもとれるだろうし
  162. 2018/02/25 (日) 23:22:28
    興行なんだから世間の注目度は重要
    4部門トップなら藤井聡太にやるべき
  163. 2018/02/25 (日) 23:24:00
    >棋王、王将、棋聖よりも優勝賞金の高い朝日杯の方が価値が高いんじゃないか?

    だったら竜王がダントツ
  164. 2018/02/25 (日) 23:24:03
    ※192
    じゃあその朝日杯より高い賞金の竜王を獲った羽生が最優秀賞だな
  165. 2018/02/25 (日) 23:24:50
    まあまあ活躍で最優秀取るの?
    じゃあ、羽生さんはまあまあどころじゃないってことか…
  166. 2018/02/25 (日) 23:25:54
    竜王戦以外の賞金わかるの?
    君はすごいね?w
  167. 2018/02/25 (日) 23:27:11
    ※195
    でタイトルはいくつ獲得したんですか?
  168. 2018/02/25 (日) 23:27:23
    間違えた198だ
  169. 2018/02/25 (日) 23:27:36
    やっぱなんやかんや羽生さんかなぁ
    永世七冠達成の大偉業には藤井君の素晴らしい記録も及ばん
  170. 2018/02/25 (日) 23:27:59
    ※200
    まあまあそう自分を責めないでwww
  171. 2018/02/25 (日) 23:28:28
    新聞社と連盟のゴリ押しでもらった国民栄誉賞の受賞者を、最優秀棋士から外す訳にはいかんやろ
  172. 2018/02/25 (日) 23:28:52
    久保なんかが取ったらイメージ悪いだろ笑
  173. 2018/02/25 (日) 23:29:48
    204、
    198ね
  174. 2018/02/25 (日) 23:30:18
    久保ねぇ
    久保でいいや
  175. 2018/02/25 (日) 23:31:04
    藤井六段が今年度素晴らしい成績を修めたことは疑いようのない事実。でも最優秀棋士賞取るには物足りない。
  176. 2018/02/25 (日) 23:31:57
    155
    新人の古森をそこに入れたら可哀想だろ
  177. 2018/02/25 (日) 23:34:22
    羽生>天彦、久保>その他のタイトルホルダー>タイトル挑戦した稲葉、さいたろう、豊島、軍曹>一般棋戦優勝者達(藤井など)

    名人はタイトルでも格上なので、久保は銀河も優勝
  178. 2018/02/25 (日) 23:35:12
    4部門トップの方が二冠より上だろ
    しかも二失冠だしな
  179. 2018/02/25 (日) 23:36:11
    最優秀 藤井
    優秀 羽生
    敢闘賞 久保
    新人賞 増田

    これでいだろ
  180. 2018/02/25 (日) 23:36:50
    4部門トップというタイトルはありません
  181. 2018/02/25 (日) 23:37:45
    久保名人王将銀河で決まりだろうな
  182. 2018/02/25 (日) 23:38:20
    4部門独占でしておきながら1回しか棋戦で優勝してないってのは重要なところで勝ちきれないってことだろ?
    タイトル獲得/防衛の方が上。
  183. 2018/02/25 (日) 23:39:01
    タイトル防衛とか奪取に拘泥し、藤井君の偉業が見えなくなってる人がここまで多いとは思わなかったなw

    「2017年ど活躍した棋士はっどっち?」って問われて、
    「藤井君より最高峰タイトルである名人を防衛した佐藤名人のほうが”活躍”したよ」

    って答えられる感覚ってことでしょ?やばいよね?

  184. 2018/02/25 (日) 23:40:43
    ※225
    普通じゃん
    その会話に違和感を感じないが
  185. 2018/02/25 (日) 23:40:47
    ※225
    普通に名人でしょ
  186. 2018/02/25 (日) 23:40:50
    世間から将棋に関心をもってもらうのが公益であって、勝ち敗けは二の次だな
  187. 2018/02/25 (日) 23:41:01
    勝率五割のあきらかに落ち目の棋士はいいよ
    国民栄誉賞だ永世七冠だ騒いだところで、たいして強いわけでもないし
  188. 2018/02/25 (日) 23:43:36
    4部門トップはタイトル以上
    選考基準のタイトル優先主義を是正せよ
  189. 2018/02/25 (日) 23:44:32
    渡辺は無冠B1陥落で最低棋士賞を受賞
  190. 2018/02/25 (日) 23:44:47
    タイトルの少ない最優秀棋士賞歴代受賞者
    無冠
    【2017年 藤井聡太六段 朝日】
    1988年 羽生善治五段 NHK 天王 勝抜 新人
    一冠
    1980年 二上達也棋聖
    1978年 米長邦雄棋王 NHK
    1973年 大山康晴十段 早権
    2016年 佐藤天彦名人 叡王
    1985年 谷川浩司棋王 全日 NHK
    1981年 加藤一二三十段 NHK 早権
    1989年 羽生善治竜王 全日 若獅
    1979年 大山康晴王将 NHK 名将 連盟
  191. 2018/02/25 (日) 23:44:52
    公益性とは、むしろ人気やブームといったものとは対極だと思えますが。
  192. 2018/02/25 (日) 23:44:57
    仮に久保先生が名人挑戦と王将防衛したとしたら最優秀をとるだろうか?二冠を失冠した羽生さんは?今年の話題はやはり藤井聡太の29連勝と6段昇段、棋戦優勝これがだけの材料があれば十分に世間の人間はやはり最優秀なのだなと認識すると思うし、最年少最優秀賞はやはり聞こえがいい。
  193. 2018/02/25 (日) 23:45:05
    渡辺明の転落人生
    こんなはずじゃなかったのに
  194. 2018/02/25 (日) 23:46:03
    久保にやるくらいなら藤井君がいい
  195. 2018/02/25 (日) 23:46:16

    佐藤名人は、普通に偉大な棋士であるし、貶すつもりは全くないが

    2017年度 16勝 17敗 0.4848 これで、藤井君より「活躍」したという感覚なんだねw
    手に負えないわw

  196. 2018/02/25 (日) 23:48:19
    ※238
    タイトル取れない棋士が最優秀でいいのか?
  197. 2018/02/25 (日) 23:48:24
    朝日杯で羽生が藤井に勝っていたら
    羽生でも仕方ないかなと
  198. 2018/02/25 (日) 23:48:35
    タイトル獲得よりワイドショーで連日取り上げられる方が難しいと思うの。
  199. 2018/02/25 (日) 23:50:01
    >保先生が名人挑戦と王将防衛したとしたら最優秀をとるだろうか?二冠を失冠した羽生さんは?今年の話題はやはり藤井聡太の29連勝と6段昇段、棋戦優勝これがだけの材料があれば十分に世間の人間はやはり最優秀なのだなと認識すると思うし、最年少最優秀賞はやはり聞こえがいい。

    久保が王将防衛+名人挑戦でも、棋聖防衛と竜王奪取の羽生が上。
    ましてや将棋大賞に「話題」や「世間の認識」「聞こえ」は関係ない。
  200. 2018/02/25 (日) 23:50:27
    人気やブームは公益性の最重要要素
  201. 2018/02/25 (日) 23:51:05
    朝日杯で羽生さんが貫禄を見せてたらこんなに意見は割れなかっただろうな
  202. 2018/02/25 (日) 23:51:38
    ※238
    別にそういうわけじゃないよ
    一般棋戦でも4つあれば大丈夫
  203. 2018/02/25 (日) 23:52:53
    永瀬か豊島がタイトル取れば話は早いだろ
    取ったやつが最優秀棋士だ
  204. 2018/02/25 (日) 23:53:26
    羽生どころか山崎以下ですやん
  205. 2018/02/25 (日) 23:53:33
    世間に見向きもされない団体が公益法人では納得できんわ
  206. 2018/02/25 (日) 23:53:44
    朝日で羽生が勝ってれば分からなかったけど
    竜王名人を直接対決で破って中学生が優勝はインパクトが強すぎる
  207. 2018/02/25 (日) 23:54:44
    朝日杯優勝+記録部門総ナメ程度じゃあ、優秀棋士賞でもかなり異例だと思う。
    タイトルなり挑戦なり棋戦優勝なりが一番評価されるから。
    将棋大賞は選考過程が公開されるから今から楽しみだ。
  208. 2018/02/25 (日) 23:57:09
    朝日杯は全棋士参加棋戦なw
  209. 2018/02/25 (日) 23:58:02
    最優秀は藤井くんやろな
    将棋界初の国民栄誉賞は特別なことだし羽生は特別賞
  210. 2018/02/25 (日) 23:59:27
    菅井に負けたときの発狂具合は中々のものだったが、今回も凄そうだね(笑)
  211. 2018/02/26 (月) 00:00:56
    将棋か大賞の定義が「成績・活躍を考慮」なんだよ。

    「活躍」という皮膚感覚的な部分を理解できない奴が多いんだなw
    過去の例とかに固執しすぎなんだよ
    藤井君は、過去に例を見ないことをやってのけたんだからさ。

    プロ野球でも、通例はリーグ優勝のチームから出るんだけど、
    例外的に優勝できなかったチームからも突出した選手は選ばれてるんだよ。

    そういう感覚がわからない「将棋マニア」が新参を遠ざけるんだよ
  212. 2018/02/26 (月) 00:01:13
    一般棋戦一つじゃちょっと弱い
    それなら※250の言う通り2つ目獲れる可能性が残っていて羽生に2勝している山崎の方が妥当
  213. 2018/02/26 (月) 00:01:14
    最優秀棋士は羽生やろ
    連盟がなんとしてでもとらせるやろ
    政権にも媚売れるし
    でも個人的には聡太
  214. 2018/02/26 (月) 00:02:35
    29連勝もアピールのため
    炎の七番勝負もアピールのため
    朝日杯もアピールのため
    最優秀もアピールのため
  215. 2018/02/26 (月) 00:03:17
    ほらほら活躍が入ってるじゃん
    藤井フィーバーも考慮されたらいいな
  216. 2018/02/26 (月) 00:04:14
    タイトル挑戦すらなしならもう一声って気がしないでもない
    まあ羽生でも藤井でも他のタイトル保持者でも俺は構わんよ
  217. 2018/02/26 (月) 00:05:11
    「活躍」=「将棋の成績」だろ。
    世間の人気とか関係ない。
  218. 2018/02/26 (月) 00:05:31
    政治的意味合いで羽生かぁ
    公益法人がそれでいいのか
  219. 2018/02/26 (月) 00:05:41
    竜王戦開始以降 羽生以外の最優秀棋士賞受賞者
    1990 谷川浩司竜王(三冠) 日シリ  [羽生棋王]
    1991 谷川浩司竜王(四冠) 天王  [羽生棋王 日シリ 全日 NHK 勝抜]
    1997 谷川浩司竜王名人 日シリ  [羽生四冠 全日 NHK]
    2003 森内俊之竜王(王将)  [羽生名人(王座) 朝権 日シリ 王位挑戦]
    2006 佐藤康光二冠 日シリ NHK 竜王・王位・王座・王将挑戦 [羽生三冠 朝権 銀河]
    2012 渡辺明竜王(三冠) 朝日 NHK  [羽生三冠 銀河 名人挑戦]
    2013 森内俊之竜王名人  [羽生三冠 朝日 名人・王将挑戦]
    2016 佐藤天彦名人 叡王  [羽生三冠]
  220. 2018/02/26 (月) 00:07:18
    この一年羽生が強いところなんて見た覚えがない
    最後に永世七冠とれて良かったねとしか……
  221. 2018/02/26 (月) 00:08:28
    羽生のタイトル戦の将棋が最優秀とるほどのものとは思えなかったけどね
  222. 2018/02/26 (月) 00:08:38
    記者が選ぶんだし、誰を選べばビッグニュースになって新聞売れるかを考えるんじゃないの
  223. 2018/02/26 (月) 00:09:05
    棋聖防衛、竜王挑戦者決定戦で勝利及び竜王獲得した棋士が弱い?
    全盛期羽生のせいでみんなの感覚がおかしくなっとるんやろなぁ。
  224. 2018/02/26 (月) 00:09:09
    ワイドショーで取り上げられる=活躍だったら新参者にも呆れられるよ
  225. 2018/02/26 (月) 00:11:07
    過去の受賞者を見ると防衛は全然評価されてないように見える
  226. 2018/02/26 (月) 00:11:54
    マスコミ騒がせるのが活躍なら、林葉や中原先生も最優秀賞取れるわ。
  227. 2018/02/26 (月) 00:12:01
    最優秀は新聞社と連盟の談合で決まるんじゃないかな
    日本の新聞社は保守的だから羽生になる気がする
  228. 2018/02/26 (月) 00:12:42
    久保が二冠取ったら久保でいいよ
  229. 2018/02/26 (月) 00:13:36

    極端なこと言えばタイトル防衛・奪取は、毎年7・8回あることなんだよ。

    デビューした中学生が、学業と将棋を両立させ29連勝して、全棋士参加トーナメント優勝、ブームになる
    なんていうのは「2017年度」にしか、起こりえない奇跡なんだよ。

    それを理解できない奴が多くてマジでビビってる。

  230. 2018/02/26 (月) 00:13:39
    なんで中原林葉なのさ
    そもそも活躍じゃないだろ
  231. 2018/02/26 (月) 00:14:32
    タイトルより勝率なら、タイトルホルダー、A級棋士ほぼ無理やんw
    デビュー3年以内で最優秀取るしかないのか、それ以降なら勝率出せる棋士もクラス上がるから、流石に勝てなくなって勝率下がるし
  232. 2018/02/26 (月) 00:15:23
    ※284
    中学生って要素最優秀に必要?
  233. 2018/02/26 (月) 00:16:52
    過去の実績なら特別賞なんだから
    羽生さんが特別賞で藤井六段が最優秀
    冷静に考えて欲しいな
  234. 2018/02/26 (月) 00:17:13
    中学生がとか世間ではとか関係ないって何回言えばわかるの?

    最近藤井の影響で将棋見始めたにわかどもは大人しく見とけ、コメすんな
  235. 2018/02/26 (月) 00:17:29
    中学生を盾にして偉そうに語るやつ増えたよね
  236. 2018/02/26 (月) 00:17:50
    完全に羽生がおいしい相手になってしまっている現実
    強い棋士にとって、さほど脅威ではなく、倒すと旨い
    もっと担ぎ上げて、若手にボコボコにされて欲しい
  237. 2018/02/26 (月) 00:17:57
    竜王取ったら最優秀棋士賞取れるならそれもう最優秀棋士賞じゃなくてただの竜王じゃん
  238. 2018/02/26 (月) 00:19:38
    じゃあ藤井はただの朝日かね
  239. 2018/02/26 (月) 00:19:45
    竜王取ったからだけじゃないやろ、
    なら朝日杯取っただけで最優秀なら、タイトル戦いらなくない?
  240. 2018/02/26 (月) 00:19:55
    284
    そういう意味なら特別賞でええやん
  241. 2018/02/26 (月) 00:20:26
    勝率無視かよ
  242. 2018/02/26 (月) 00:20:28
    決めるのはお前らじゃなくて記者様だけどなw
  243. 2018/02/26 (月) 00:20:56
    タイトルや棋戦優勝は客観的普遍的要素。


    「デビューした中学生」「学業と将棋を両立」「ブームになる」
    将棋とは関係ない。
  244. 2018/02/26 (月) 00:21:02
    >>中学生がとか世間ではとか関係ないって何回言えばわかるの?

    なんで君が決めるのw?
    定義が「成績・活躍」となってるんだよ?タイトルとかが成績でしょ?
    活躍っていうのは、わかるかな?
    一般社会への公益だよ。ニュースバリューやブームや子供たちへの普及・影響も含めてね。



  245. 2018/02/26 (月) 00:22:22
    タイトルや棋戦優勝は客観的普遍的要素。


    「デビューした中学生」「学業と将棋を両立」「ブームになる」
    将棋とは関係ない



    だから数字で決めるんだろ?
    藤井六段が最優秀
  246. 2018/02/26 (月) 00:22:25
    勝率の話ししてたら、棋士が目指すタイトル戦に出ると勝利下がるし、A級に上がると化け物みたいな連中と戦わないといけないんだぞ?
  247. 2018/02/26 (月) 00:24:09
    47での竜王奪取も史上最高齢の快挙だけどな
  248. 2018/02/26 (月) 00:24:33
    >306

    マジレス乙です。
  249. 2018/02/26 (月) 00:25:28
    藤井がらみの話になるとこうなるから嫌なんだよな
    コメント増えて嬉しいですか
  250. 2018/02/26 (月) 00:26:02
    羽生は弱いけど、棋界の顔だからヨイショしていいと思うよ
    最近、強い若手にボコられることが多かったけど、藤井にまでボコられるとは思わんかった
    国民栄誉賞()最優秀棋士賞()
  251. 2018/02/26 (月) 00:26:15
    将棋界は同じ条件なら目新しい方を選ぶ傾向がある
    そうしないと毎年同じ人になってしまうからね

    あとは永世七冠をどう加点するか次第
  252. 2018/02/26 (月) 00:26:20
    勝率は高校野球の鳥取と大阪の成績比べるようなもんだな
  253. 2018/02/26 (月) 00:26:20
    個人的には羽生でも藤井でも納得する派だが
    藤井を貶めてるやつは勝率だけならA級が不利とか連勝だけなら神谷は?とか棋戦なら山崎とか・・なんで一部分だけで反論してんのw
    一年まとめた成績で羽生しか成し遂げてない四部門独占やら最年少棋戦優勝や最年少六段なんだろ?
    ダメ出しするにしてももうちょい論理的になれんものかねぇ・・・
    客観的に見ても記録ずくめの藤井はなんだかんだでインパクトあると思うよ
  254. 2018/02/26 (月) 00:26:21
    数字は四部門でちゃんと賞あげてるからね?
    いい子してな。
  255. 2018/02/26 (月) 00:26:22
    羽生ブームより藤井フィーバーが数段上だから
    羽生は世間を捲き込めなかった
  256. 2018/02/26 (月) 00:27:56
    将棋に興味まったくない普通の人達が 注目することになったのは
    長い目で見たら 将棋界に本当に大きなことだったと思う。

    藤井君だといいな 
    藤井君がでてこなかったら このサイトにも俺きてない
  257. 2018/02/26 (月) 00:27:59
    てか、勝率1位の藤井は中途半端なところで負けてるだけやん
    2位は藤井をカモにしてるし
    3,5,6はタイトル挑戦
    4位はまだデビューして4局やから見守るのみ
  258. 2018/02/26 (月) 00:28:12
    勝敗はちゃんとタイトルあげてるだろ
    ひっこんでろ
  259. 2018/02/26 (月) 00:28:56
    >羽生は世間を捲き込めなかった

    羽生ブームほんとに知ってる?
  260. 2018/02/26 (月) 00:29:28
    朝日杯優勝だけで最優秀とか欲張るな
    4部門はちゃんと賞としてあるから!
  261. 2018/02/26 (月) 00:31:07
    数字は四部門でちゃんと賞あげてるからね?
    いい子してな。

    いや、四部門とった結果の最優秀だろ?
    頭大丈夫?
    君将棋何級?24で1級もないでしょw
  262. 2018/02/26 (月) 00:31:26
    羽生ブームで誰か棋士を目指した人いた?
  263. 2018/02/26 (月) 00:31:27
    竜王棋聖(名人挑戦可能性有)
    名人
    王位
    王座
    棋王
    王将銀河(名人挑戦濃厚)
    JT(NHK可能性有)
    四部門+朝日
  264. 2018/02/26 (月) 00:31:34
    324
    誰の影響で伸びてるか言ってないけど?
    藤井がらみの話題になるとこういう結果になるって言ってるじゃん
    頭大丈夫かな
  265. 2018/02/26 (月) 00:31:36
    羽生は永世優秀棋士賞とか新設すれば、最優秀棋士賞藤井、優秀棋士賞久保で綺麗に収まる。
  266. 2018/02/26 (月) 00:31:45
    昔からの将棋ファンで藤井ファンになったやつほとんどおらんやろ、
    だから羽生フィーバーとかしらんし調子乗ってるだけ
  267. 2018/02/26 (月) 00:31:47
    羽生か久保が本線で豊島がここから王将奪取、NHK杯獲得、名人挑戦したらワンチャンあるかな
    王位リーグ残留、棋王戦ベスト8、JT杯準優勝、銀河戦ベスト4だし

    藤井は4部門制覇、29連勝、朝日杯獲得は凄いけど新人棋戦で勝ちきれなかったってのが引っかかって個人的には最優秀は微妙
    王位・王将リーグ入りとかタイトル戦ベスト4とかがあればよかったんだけど……
    新人とか中学生ってことを選考理由に入れる必要は無いと思う
  268. 2018/02/26 (月) 00:32:07
    最年少名人の時の谷川が特別賞だからなぁ~
    さてさて
  269. 2018/02/26 (月) 00:32:16
    藤井の付加価値は若さだけど、プロになった以上そこは関係ない。
    それなら45歳以上には加点付けてやれってレベル。
  270. 2018/02/26 (月) 00:33:25
    ※327
    そのスポンサーのメディアや協賛社が藤井を持ち上げる可能性のが強いとは思うが
  271. 2018/02/26 (月) 00:34:06
    藤井って棋聖戦一次予選敗退、王位戦予選敗退の人かな?

    羽生さんは棋聖のタイトル保持、王位戦は紅組先勝
  272. 2018/02/26 (月) 00:35:20
    羽生が王座か王位防衛で三冠なら間違いなかったんだけどなー
    それか藤井くんがタイトル挑戦するか
    ダブル受賞でもいいかと思う
  273. 2018/02/26 (月) 00:37:46
    >いや、四部門とった結果の最優秀だろ?

    四部門だけで最優秀賞を取った例はない。
  274. 2018/02/26 (月) 00:37:58
    ここから王将、NHK杯、名人取って豊島なら場も収まるな
  275. 2018/02/26 (月) 00:39:10
    スポンサーの力関係って協議に多少は反映されるのかな?
  276. 2018/02/26 (月) 00:39:11
    フィーバーについては羽生さん言ってなくね?
    自分がデビューしたての時より強いとは言ってたが
  277. 2018/02/26 (月) 00:39:27
    >ここから王将、NHK杯、名人取って豊島なら場も収まるな

    名人奪取は今年度には入らない。
  278. 2018/02/26 (月) 00:39:53
    羽生さんは失冠2つじゃなくてタイトル戦出場という評価 4タイトル出場

    藤井君と言っている人は将棋知らないだけ、まず2番手の棋士ですらない
  279. 2018/02/26 (月) 00:40:14
    ①中原 誠 .855 47勝8敗 1967 20歳 C1 棋聖挑戦 古新
    ②中村太地 .851 40勝7敗 2011 23歳 C2
    ○藤井聡太 .838 57勝11敗 2017 15歳 C2 朝日
    ③羽生善治 .836 46勝9敗 1995 25歳 A 七冠(制覇) NHK 早指
    ④木村一基 .836 61勝12敗 2001 28歳 C1
    ⑤桐山清澄 .826 38勝8敗 1968 21歳 C2 古新
    ⑥近藤正和 .822 37勝8敗 2004 33歳 C2
    ⑦中原 誠 .821 32勝7敗 1966 19歳 C2
    ⑧羽生善治 .820 50勝11敗 1987 17歳 C2 天王 若獅
    ⑨大内延介 .818 27勝6敗 1966 25歳 B2
    ⑩久保利明 .810 34勝8敗 1994 19歳 C2
    ⑪羽生善治 .800 64勝16敗 1988 18歳 C1 NHK 天王 勝抜 新人
    ⑪深浦康市 .800 44勝11敗 1994 23歳 C2
    ⑬森内俊之 .797 63勝16敗 1991 21歳 C1 早指 新人
    ⑭丸山忠久 .797 51勝13敗 1994 24歳 C1 勝抜 新人
    ⑮木村一基 .797 47勝12敗 1999 26歳 C1
    ⑯菅井竜也 .796 43勝11敗 2014 22歳 C1
    ⑰佐藤天彦 .795 35勝9敗 2010 23歳 C2
    ⑱大山康晴 .794 27勝7敗 1961 39歳 A 四冠(制覇) NHK 高松宮
    ⑲山崎隆之 .792 42勝11敗 2004 24歳 C1 NHK 新人
    ⑲森安秀光 .792 42勝11敗 1977 28歳 B2 新人

    勝率は低クラスほど有利
    歴代TOP20でタイトルを獲ったのは羽生大山の二人だけ。挑戦ですら中原が加わるだけ
  280. 2018/02/26 (月) 00:40:20
    ※344
    四部門取って受賞しなかった例もないんだぞw
  281. 2018/02/26 (月) 00:40:44
    ※329
    いっぱいいてプロ棋士にもなってるみたいやで
  282. 2018/02/26 (月) 00:42:49
    藤井は今回とれなかったら
    今後とれないから
    藤井にくれ(笑)
  283. 2018/02/26 (月) 00:43:22
    4部門制覇はこれまで4回
    でも一般棋戦4つかタイトル獲得やからな

  284. 2018/02/26 (月) 00:43:47
    問題は過去の羽生の4部門4棋戦がどう評価されたかだな
    ①4部門
    ②4棋戦
    ③両方
    ①なら藤井、②③なら羽生だ
  285. 2018/02/26 (月) 00:44:24
    藤井くんが活躍した、普及したと言ってる奴多いけど、それほぼマスコミがやってるから。

    羽生さんのように連日普及の為の活動はまだ出来ないでしょ?
    しばらくは自分の為に学業と将棋の勉強に励まないと。
  286. 2018/02/26 (月) 00:44:44
    羽生さんでも文句なしと言ってる人は悪ふざけのネタだよね?
    まず優秀棋士賞ですら本来の実績なら藤井君は獲れるレベルにないのに

    新人棋士賞とれなかったらさすがに文句言ってもいいと思うけどそれ以上でも以下でもない
  287. 2018/02/26 (月) 00:45:01
    ※344
    四部門取って受賞しなかった例もないんだぞw

    的確な理由だよね。
    しかもそれが中学生でデビュー29連勝の新記録も含んでいるという
  288. 2018/02/26 (月) 00:45:27
    一番手 藤井聡太
    二番手 羽生善治
  289. 2018/02/26 (月) 00:46:07
    おい、藤井にあけだれよ、また泣くぞ?
    中学生を泣かせてもいいのか?
    羽生さんは譲ってくれるはずさ!
    今回しか藤井六段にチャンスはないのだから
  290. 2018/02/26 (月) 00:47:08
    面白いね。この争い。
    あと5年もすれば羽生のはの字も出なくなるだろうから今は羽生推しで煽っていくことにしよう。
  291. 2018/02/26 (月) 00:48:23
    4部門制覇
    1988 羽生善治五段 NHK 天王 勝抜(6連勝) 新人
    1989 羽生善治竜王 全日 若獅子
    1992 羽生善治竜王(三冠) 早指
    2000 羽生善治五冠 銀河 NHK 勝抜(16連勝)
    2017 藤井聡太六段 朝日
  292. 2018/02/26 (月) 00:48:30
    羽生さんはもう最優秀なんていらない
    ぶどうジュースさえ与えておけばいいよ
  293. 2018/02/26 (月) 00:48:36
    四部門取って受賞しなかった例もないんだぞw

    的確な理由だよね。
    しかもそれが中学生でデビュー29連勝の新記録も含んでいるという

    加えて全棋士参加の朝日優勝もある

    低級ってどうして論理的に考えられないんだろ
  294. 2018/02/26 (月) 00:50:01
    ※374
    何を今更当たり前のことを。
  295. 2018/02/26 (月) 00:50:21
    >371

    2017年が寂しく見えるね
    てか、藤井は六段にもなって朝日杯ひとつか
  296. 2018/02/26 (月) 00:50:41
    >四部門取って受賞しなかった例もないんだぞw

    だから、四部門だけでの受賞なんてない。
    最低でも四部門+棋戦優勝4回なんだって何回言わすんだよ。
  297. 2018/02/26 (月) 00:51:18
    将棋ファンじゃなくて、2chはそーゆーとこでしょ
  298. 2018/02/26 (月) 00:51:20
    防衛戦なんてしょせん前年度のタイトル戦のオマケみたいなもんだからな
    しかも3つのうち2つは失冠しちゃったし
  299. 2018/02/26 (月) 00:51:42
    田中寅彦がバイキングで
    今年は藤井六段が最優秀棋士って暴露してたじゃん
  300. 2018/02/26 (月) 00:51:53
    29連勝って連盟が5段に当たらない価値と判定済でしょう。羽生戦ですよね。名人挑戦圏内もあるし。
  301. 2018/02/26 (月) 00:53:15
    いずれにせよ今年は低レベルなのがな
    タイトルホルダーが軒並み情けない
    三冠以上でもいれば藤井の名も上がらなかっただろうけど

    あとスポンサーが云々言ってるやついるけど
    確か新聞社かなんかの記事で最優秀候補に藤井の名があがってたんだよな
  302. 2018/02/26 (月) 00:53:26
    47歳で二冠はなかなかない。しかも竜王。羽生先生です。
  303. 2018/02/26 (月) 00:53:29
    防衛戦はしょせんとかオマケって流石に何言ってんの?ってなったわ
  304. 2018/02/26 (月) 00:53:48
    田中寅彦がいいかげんなことばかり言う棋士ということも知らないのか。
  305. 2018/02/26 (月) 00:54:13
    ※383
    それなら羽生が最優秀棋士賞かなー
  306. 2018/02/26 (月) 00:55:10
    朝日杯を理由に藤井六段挙げてる人いるけど
    早指しで落ち目の名人と竜王倒してドヤられても困るわ
    普通に久保先生だろう。次点で菅井太地
  307. 2018/02/26 (月) 00:55:50
    藤井ファンが新たなモンスタークレーマーとして名を馳せるのか・・・・

    藤井ファンが痛い行動しすぎて今一番タチ悪い
  308. 2018/02/26 (月) 00:56:05
    詳しくなくて申し訳ないんだけど、1988年の羽生さんの4棋戦優勝の中には全棋士参加棋戦って含まれてる?
  309. 2018/02/26 (月) 00:57:10
    4部門は4部門でしょ?
    羽生さんは一般棋戦4つかタイトル複数取ったから最優秀なだけ
    藤井は朝日杯のみ
  310. 2018/02/26 (月) 00:57:14
    もしも久保なら
    みんなでコケルわ
  311. 2018/02/26 (月) 00:57:59
    防衛戦は前年度の結果として出場しているのであって今年度強かったから出たわけではない
    それはわかるよね?
    ということは今年度の活躍度を測る指標として防衛戦への出場というのは全く意味がないのもわかるよね?
  312. 2018/02/26 (月) 00:58:28
    ※395 

    最近その言葉を覚えたから使いたいだけの人。温かく見守ってあげて。
  313. 2018/02/26 (月) 00:58:31
    羽生さんか藤井って
    羽生さんか久保王将でしょ
  314. 2018/02/26 (月) 00:59:12
    ※394
    NHK杯と天王戦
  315. 2018/02/26 (月) 00:59:22
    ※378
    頭大丈夫か?
    四部門取って受賞してない年がない以上、四部門だけでは無理の理屈にならんだろ
    +αがどうとかは四部門取って受賞出来なかった年があって初めて出てくる理論だろ
  316. 2018/02/26 (月) 00:59:30
    防衛戦は意味ないとしても、棋聖獲得、竜王獲得してますけど、反論ありますか?
  317. 2018/02/26 (月) 01:00:19
    今年は直接対決無かったの?
    あったんならその結果でええやん
  318. 2018/02/26 (月) 01:00:41
    勝率5割はちょっと
  319. 2018/02/26 (月) 01:00:42
    >1988年の羽生さんの4棋戦優勝の中には全棋士参加棋戦って含まれてる?

    NHK杯と天王戦が全棋士参加。
    あとは新人戦と勝ち抜き戦。
  320. 2018/02/26 (月) 01:01:14
    もうやめて、私のことでみんなが争うコメは見たくない!私はみんなのものよ
  321. 2018/02/26 (月) 01:01:29
    直接対決では藤井が勝ったみたいよ
  322. 2018/02/26 (月) 01:02:39
    天彦、おまえは関係ない
  323. 2018/02/26 (月) 01:02:42
    まだ勝率の話するやつおるんか、眠りなさい
  324. 2018/02/26 (月) 01:03:14
    ※404
    なるほど、今wiki見てきた。ありがとう。
  325. 2018/02/26 (月) 01:04:04
    羽生さん藤井六段どっちが最優秀とっても荒れることだけはわかりました。
    お休みなさい。
  326. 2018/02/26 (月) 01:04:29
    低級には勝率の重みが分からないんだよね
    かわいそうに
  327. 2018/02/26 (月) 01:07:03
    竜王取っただけ?違います、棋聖も取られていますよ
  328. 2018/02/26 (月) 01:07:16
    ※407
    飛び抜けて成績の良い2人の直接対決の勝者(もしくは勝ち越し)が最優秀棋士に選ばれない例は数多くある
    中には直接タイトルを奪い取っても最優秀棋士に選ばれなかった例もある
    それに羽生竜王・藤井六段に勝った(勝ち越した)菅井王位が最優秀棋士なのかとなるとまた異論が多そう
  329. 2018/02/26 (月) 01:07:53
    過去の実績による優遇策で、なんとか体面を保ってる老棋士が最優秀はない。
  330. 2018/02/26 (月) 01:08:21
    ※416
    そんなメディアの部分を言ったら優秀棋士賞はひふみんにしろってこと?w

      最優秀棋士賞 藤井 
      優秀棋士賞  ひふみん   

    これで納得?
  331. 2018/02/26 (月) 01:09:46
    ここは間をとって銀河王将を最優秀にしよっか
  332. 2018/02/26 (月) 01:09:58
    高見先生か
  333. 2018/02/26 (月) 01:11:09
    ※420
    勝率の重みっつっても勝率一位の棋士が最優秀棋士に選ばれることの方が圧倒的に少ないし
    歴代年度勝率TOP20でも最優秀棋士はたったの3人なんやで
  334. 2018/02/26 (月) 01:11:15
    >朝日杯、デビュー29連勝の歴代最高記録、中学生6段、
    グッズ売り上げ増、経済効果、羽生さんのブーム以来の一般層への露出

    あのな、朝日杯、デビュー29連勝の歴代最高記録、までは藤井自身の活躍だが、あとは連盟やマスコミの活躍が主だろ。
    大賞が定義する活躍は、棋士自身の普及活動等の功績だろ。
    名人や竜王に就任するとあちこち引っ張り出されるから。
    マスコミが騒いで将棋大賞取れたら苦労しないわ。
  335. 2018/02/26 (月) 01:12:08
    せめてタイトル絡まんとなぁ
  336. 2018/02/26 (月) 01:12:49
    >朝日杯、デビュー29連勝の歴代最高記録、中学生6段、
    グッズ売り上げ増、経済効果、羽生さんのブーム以来の一般層への露出

    あのな、朝日杯、デビュー29連勝の歴代最高記録、までは藤井自身の活躍だが、あとは連盟やマスコミの活躍が主だろ。
    大賞が定義する活躍は、棋士自身の普及活動等の功績だろ。
    名人や竜王に就任するとあちこち引っ張り出されるから。
    マスコミが騒いで将棋大賞取れたら苦労しないわ。
  337. 2018/02/26 (月) 01:13:06
    羽生ブームはしょぼかった
    藤井フィーバーの比じゃないわ
  338. 2018/02/26 (月) 01:14:32
    羽生を応援しろ
    藤井を応援する奴はニワカだ(笑)
  339. 2018/02/26 (月) 01:15:10
    対局数トップ10に1人47歳のおじさんがいるなw
    いつまでタイトル保持者としておるつもりや、
  340. 2018/02/26 (月) 01:17:17
    >>あのな、朝日杯、デビュー29連勝の歴代最高記録、までは藤井自身の活躍だが、あとは連盟やマスコミの活躍が主だろ。
    大賞が定義する活躍は、棋士自身の普及活動等の功績だろ。

    あのな、4部門と、朝日杯、29連勝だけでも最優秀足り得るの。
    それにな、マスコミや連盟が推すってことはそこまでの成績や活躍や棋士自身の力量があるってことなの。
    2017年、日本にいました?
  341. 2018/02/26 (月) 01:17:28
    藤井ファンはもっと勉強したほうがいい。
    藤井くんの迷惑になるよ。
  342. 2018/02/26 (月) 01:17:46
    神崎に1票
  343. 2018/02/26 (月) 01:18:36
    もう将棋の実力的には完全に 藤井>羽生 ですし
  344. 2018/02/26 (月) 01:19:18
    >あのな、4部門と、朝日杯、29連勝だけでも最優秀足り得るの。

    誰の基準だよ!
  345. 2018/02/26 (月) 01:19:46
    一敗しただけで確実に実力で負けたか、
    羽生さんもそこまで言われるようになるとは…
  346. 2018/02/26 (月) 01:21:21
    >もう将棋の実力的には完全に 藤井>羽生

    タイトル挑戦にも絡めないのに?
  347. 2018/02/26 (月) 01:21:22
    ※450
    ※451

    ここらへんのコメントはもうわかっててやってるだろw
    全部ブーメランすぎてそろそろ釣れないのでは?
  348. 2018/02/26 (月) 01:21:46
    羽生が四部門独占タイトルなしで受賞した時の選考理由は棋戦優勝の数じゃなくて
    NHK杯での歴代名人に勝っての優勝が評価されたはず
    対する藤井の現名人&現竜王に勝っての最年少優勝なら遜色ないどころか上とも見れる
    更に連勝は新記録な上にデビュー時からというおまけ付きだしな

    ちなみに羽生の時には二冠が2人だか3人いたはずだし、状況は似てるから藤井がきてもおかしくはないかな
    あとは年度成績には関係ないとはいえ永世七冠と国民栄誉賞がどう影響するか
  349. 2018/02/26 (月) 01:22:11
    非公式戦でも負けてるでしょ
    遊びの方では勝ったけど
  350. 2018/02/26 (月) 01:23:48
    最優秀は佐々木勇気

    タイトル戦?世間の誰が見てるの?一番大きな勝利を挙げたのは勇気

    勝率?戦績?お前ら普通かよ
  351. 2018/02/26 (月) 01:25:52
    ※463
    あなたが将棋の棋譜を知らない新聞ニュースからすべてを情報得てる人だと分かったw
    これは将棋の賞であってメディア賞じゃない

    最優秀棋士賞 藤井君
    優秀棋士賞 ひふみん これが理想なの?
  352. 2018/02/26 (月) 01:25:59
    実際、羽生は藤井にレートで負けてるからねえ
    藤井が強いというより、羽生がそれだけ衰えたんだよ
  353. 2018/02/26 (月) 01:27:19
    ※468
    レートの理論を知らないのがバレるコメ
  354. 2018/02/26 (月) 01:27:31
    レート負けてなくね?
    どのサイト見たんだ?
  355. 2018/02/26 (月) 01:28:05
    ※467
    最優秀賞に棋譜が関係してるとでも思ってるのw
  356. 2018/02/26 (月) 01:28:07
    レーティングって知ってる?
  357. 2018/02/26 (月) 01:28:20
    ※466
    これ本当にダサいよな 笑
  358. 2018/02/26 (月) 01:29:21
    >羽生が四部門独占タイトルなしで受賞した時の選考理由は棋戦優勝の数じゃなくて
    NHK杯での歴代名人に勝っての優勝が評価されたはず

    勿論最優秀と認識されたのはNHK杯の印象が大きいが、やはり優勝棋戦の数やデビュー以来4年連続勝率1位など、全棋士中最も強いという印象が強烈だった。
  359. 2018/02/26 (月) 01:30:01
    暇潰しに煽って反応みてるだけじゃね?勇気とか言い出してるし
    もしくは業者
  360. 2018/02/26 (月) 01:30:25
    最優秀棋士って、ヒフミンのような引退した棋士も対象になると?
  361. 2018/02/26 (月) 01:32:06
    四部門の割に棋戦単位の結果で少し物足りない
    もちろん色々記録も作ったので受賞しても文句はない
  362. 2018/02/26 (月) 01:32:12
    ttp://shogidata.info/list/rateranking.html

    藤井六段のがレーティング上だね
  363. 2018/02/26 (月) 01:34:58
    一気に2つも失冠したのが印象マイナスだよな。
  364. 2018/02/26 (月) 01:36:22
    ※473 凄いなあ…将棋の賞を決めるのに棋譜が関係ないと思っているのか…
  365. 2018/02/26 (月) 01:36:36
    二失冠で最優秀棋士はないわ
  366. 2018/02/26 (月) 01:36:55
    >タイトル戦の防衛戦っていうのは、2016年度の実績による部分が大きい。

    その理論だと、失冠も関係なくなるよね。

    防衛戦に出られるのは確かに前年度の実積によるが、勝ち抜いてきた挑戦者を退けた時点で最強になるって分かる?
    その理論無視したらもう色々とメチャクチャになるレベルなんだけど‥

    藤井ファンってまじでメチャクチャだな。

  367. 2018/02/26 (月) 01:37:55
    来年度に残りのタイトルも失冠したら
    羽生さんもフリクラに行くのだろうか?
  368. 2018/02/26 (月) 01:38:25
    羽生がタイトルなしで将棋大賞取ったときは
    谷川名人(王位・棋王失冠)
    島竜王(初代竜王)
    中原棋聖・王座(名人失冠)
    南王将・棋王(棋王奪取)
    森王位
    田中寅彦棋聖(前期)
    で合ってる?

    確かに決め手に欠けてはいるのかな……

    ってかレーティングで最優秀が決まるならやっぱり豊島じゃないか(小声)
  369. 2018/02/26 (月) 01:40:24
    ソース出た瞬間レーティングそのものを否定しだしたね
  370. 2018/02/26 (月) 01:40:56
    藤井くんより羽生さんのほうが好きな自分から見たって
    藤井くんに与えないようなら将棋界終わってると思うわ
  371. 2018/02/26 (月) 01:41:42
    レーティングサイトはひとつじゃないからね。
    一番有名なサイトはまた違う。
  372. 2018/02/26 (月) 01:42:22
    ※491

    たしかにあれの影響で今後の将棋界はどうなるんだという不安な状況だったが
    藤井の登場で持ち直し、更に将棋ブームへと導いた功績は大きいよな。
    まあそれが最優秀棋士賞の選定に影響あるのかは知らんけど。
  373. 2018/02/26 (月) 01:43:07
    揉み消すためにパンダにされてかわいそう
  374. 2018/02/26 (月) 01:43:24
    過去の受賞者のタイトルや勝率は
    タイトル平均2(二冠は羽生のみ)
    勝率約7割(羽生論外、他も現時点で7割のホルダーは不在)
    名人戦など上半期に行われるものはインパクト薄くなる傾向あり
    今年の竜王戦や朝日杯は印象強いのは間違いないにせよ
    藤井含めて誰が取っても何かしら不満は出そうだね
  375. 2018/02/26 (月) 01:44:00
    レーティングサイトはひとつじゃないからね。
    一番有名なサイトはまた違う。

    低級らしい逃げ方だ
  376. 2018/02/26 (月) 01:49:45
    最優秀棋士なんぞ絵に描いた餅だし
    藤井六段も羽生竜王もいらんやろ
    他の方にどうぞどうぞ
  377. 2018/02/26 (月) 01:51:55
    竜王戦の羽生は将棋の内容を見ても強かった。
    でもその他の将棋は内容が酷すぎる。
  378. 2018/02/26 (月) 01:52:05
    ここにいる将棋ファン性格ヤバくね?知らず知らずのうちに日常生活に悪影響出てそう。
  379. 2018/02/26 (月) 01:57:24
    将棋ファンにまともな奴なんかいるわけねーだろ
  380. 2018/02/26 (月) 01:59:09
    ※505
    ニワカがニワカといってマウント獲るコメいらんわ
  381. 2018/02/26 (月) 02:01:24
    誰も羽生を恐れていない真実
    勝ったら名が売れ、箔がつくうえに大して強くない
    言うなればおいしい相手
  382. 2018/02/26 (月) 02:01:55
    あのさ・・・少しでも将棋を見てきた人にとってら
    羽生藤井どっち?とかどっちが選ばれても微妙とかそういうレベルじゃなくて

    羽生最有力、久保大穴で藤井君は候補に入るかどうかの微妙なライン

    連勝記録を以前持っていた神谷先生は最優秀棋士賞でしたか?とれないなら優秀棋士賞と取りましたか?
  383. 2018/02/26 (月) 02:02:06
    ※505
    最優秀棋士賞に棋譜が関係あるとか思ってるの奴がにわかじゃなきゃなんだよw
    悔しいならちゃんと反論しろよw
  384. 2018/02/26 (月) 02:04:34
    神谷が連勝以外に何かあったのかよw
    なんで藤井と同格扱いなんよw
  385. 2018/02/26 (月) 02:07:43
    藤井君は最優秀など微塵も考えていないと思うが
    藤井ファンの増長が気になる
  386. 2018/02/26 (月) 02:07:53
    最優秀棋士賞は実績とか結果重視で基本的に将棋の内容は関係ない
    棋譜が関係あるのは名局賞と升田賞
  387. 2018/02/26 (月) 02:10:33
    ※517
    別の人の書き込みだけど、どうでもいいところにつっこんで大したこといってないから
    横レスしただけだけ
    ニワカしかそんなところに噛みついてマウントとらない
  388. 2018/02/26 (月) 02:11:23
    ※505 なるほど棋譜が何かすら知らないんだね。まあ基本的に将棋に関して何かを評価するときにはまず棋譜を見るの。少なくとも賞の選考に関わるレベルの人は。最近「めいきょくしょう」っていう言葉を覚えたみたいだけど色々と勉強していってね!
  389. 2018/02/26 (月) 02:12:31
    ※518
    連勝記録という記録に対する優秀賞への影響への前例だろうに
    なぜ少し考えればわかることをなぜわからないのだろう・・・
  390. 2018/02/26 (月) 02:14:08
    最優秀は佐々木勇気

    タイトル戦?世間の誰が見てるの?一番大きな勝利を挙げたのは勇気

    勝率?戦績?普通かよお前ら
  391. 2018/02/26 (月) 02:15:54
    ニワカという言葉に反応してニワカと返してるやつが一番痛いよ
    最優秀賞のスレで
    「棋譜が関係ないとでも思ってるの」発言はどうでもよくはないでしょ
  392. 2018/02/26 (月) 02:16:13
    じゃあ今年は異例の該当者なしって事で丸く収めてみる手はどうかな?
    若しくは囲碁の井山七冠が代わりに受賞するって妙手はどうよ?
  393. 2018/02/26 (月) 02:16:47
    ※528
    もう負けてるのに戦う姿ステキw がんばれーw
  394. 2018/02/26 (月) 02:18:23
    ※526
    神谷さんが四部門独占してたなら分かるが
    藤井君が連勝記録だけで候補になってるわけじゃないので
    その返しは的外れもいいとこ
  395. 2018/02/26 (月) 02:19:49
    棋譜を見て決める?ソースだせよw
  396. 2018/02/26 (月) 02:19:58
    みんな頑張って999目指そう
  397. 2018/02/26 (月) 02:20:06
    ※531
    候補になってないんだよなぁ・・・まずそこがわからない時点で的外れ・・・
    さわいでるのは一部のファンだけで圧倒的な実績差があるから

    議論してるつもりなんだろうが、こっちは諭してるんだよ
  398. 2018/02/26 (月) 02:23:19
    ※523
    返信ありがとう
    4部門が若手にとりやすく評価されにくいということだが4部門制覇取ってる人はもれなく最優秀棋士だが

    その後の分は感想? その該当箇所は藤井君側を持ち上げて話しているのではなく選考材料にならないと吐き捨てているところだろ?
  399. 2018/02/26 (月) 02:24:44
    特別賞は先崎一択
    理由:生活費補填
  400. 2018/02/26 (月) 02:24:56
    タイトル実績だけ見て藤井くんを最優秀に物足りないという方々は、いわゆる大局観がないんだろうな。





  401. 2018/02/26 (月) 02:26:09
    候補にもならないってのはさすがに相当歪んでると思うわw
  402. 2018/02/26 (月) 02:26:39
    羽生が無冠で最優秀棋士に選ばれた1988年は複数冠が二人いたが
    竜王・名人以外での二冠(中原棋聖・王座/南棋王・王将)。島竜王と谷川名人はその一冠だけ
    今年度の複数冠は羽生だけだが二大棋戦の一つである竜王持ちでの二冠
    無冠の最優秀棋士羽生は3棋戦+1新人棋戦優勝。藤井は朝日の一つ
  403. 2018/02/26 (月) 02:28:49
    一般棋戦が0.5ポイントとかもっともらしく書いてる人がいるけど
    なんのソースもないよね
  404. 2018/02/26 (月) 02:32:30
    過去はこうだったの話ばかり
    そんなもんどうでもいいわ
    一部のファンだけではなく
    世間が納得する棋士を選んでくれ

  405. 2018/02/26 (月) 02:33:04
    だから世間並に賞金王かランキング1位にしろと。明快じゃないか。
  406. 2018/02/26 (月) 02:33:47
    ※538
    だってその4部門制覇した人、タイトル獲ったり4棋戦優勝したりしてるんだもの
    優勝実績も伴っている
  407. 2018/02/26 (月) 02:36:04
    過去にタイトル保持者から選ばれてるみたいだけど
    今期の聡太の成績なら聡太でいいと思うけどな
    例外でもいいじゃないか
  408. 2018/02/26 (月) 02:36:30
    将棋界に最も貢献した棋士という意味なら聡太が妥当
  409. 2018/02/26 (月) 02:37:41
    昔からのファンなら知ってると思うけど選考はかなりいい加減だよ
    実績下でも受賞なんてのは何度もあるし、理由も適当
    世間的に注目されてない時はタイトル保持者から適当にって感じだったし
    羽生が注目されてた時は無冠でも羽生だった
    今年の藤井も候補には入ってるというか
    ぶっちゃけ話題的に羽生藤井の二択だろうが同時受賞しても驚かない
  410. 2018/02/26 (月) 02:39:11
    もっと本選出場してればね
  411. 2018/02/26 (月) 02:39:20
    ※538
    4部門で最優秀とってる人は基本1冠以上
    唯一の例外は1988年だけど
    一般棋戦4回優勝という独壇場(+四部門)+当時のタイトル保持者がイマイチ

    これが例外で最優秀とった棋士の最低ライン(情報に不足や間違いがあったら指摘してください)

    それを踏まえて藤井くんを見ると明らかだと思う。
    叡王戦で叡王になってたら面白いことになっていたと思うけど

  412. 2018/02/26 (月) 02:39:34
    どうせオッサンが選ぶんだろ
    だったら羽生だろうな
    つまんないけどしょうがない
  413. 2018/02/26 (月) 02:40:30
    話題作りのために藤井くんでもいいんじゃない?
    数十回とってる羽生さんよりはマスコミも取り上げるでしょう
  414. 2018/02/26 (月) 02:41:22
    ※547
    その言い分ではどのくらい優勝実績伴うと最優秀棋士になるかの参考にはならない
  415. 2018/02/26 (月) 02:41:41
    話題が欲しいなら特別賞でいいんだよ
  416. 2018/02/26 (月) 02:44:02
    ※541
    将棋を知ってる人なら自明の理
    ※545
    将棋をしらない世間の人にファン投票させてどうする・・・
    ※549
    貢献度ではないですね
  417. 2018/02/26 (月) 02:46:57
    今期の羽生はピリッとしなかったもんなあ
    藤井君は中学生でよく頑張ったと思うけど
    それを評価すると顔真っ赤な人が現れるからなあ
    こう言う議論は声が大きいやつが強いよな
    あーやだやだ
  418. 2018/02/26 (月) 02:48:07
    でも朝日杯10勝0敗でも1棋戦だから。順位戦9勝0敗でも最下位リーグだし関係なし。竜王戦8勝1敗で、最下位リーグ脱出がやっと。タイトル戦は大体3勝4勝で敗退も上位と当たると即敗けと言われる。若手棋戦さえ優勝もしていないでしょう、と言われるとなかなか大変だね。よくわからない表彰だから貰わない方がいいかな。
  419. 2018/02/26 (月) 02:49:16
    藤井くんならワイドショーが飛びつきそう
    羽生さんならスルーだわ
  420. 2018/02/26 (月) 03:00:00
    >559
    追加。羽生先生は区切りにもよるけど初戦敗退が4つ、1勝して敗退が1つ。2017年の早期敗退感はとっても強いです。
  421. 2018/02/26 (月) 03:04:54
    なお、559,561は竜王を含む2冠で断然羽生先生もちです。
  422. 2018/02/26 (月) 03:07:36
    ペンクラブに過去の選考時の記事あったんじゃないかな
    確か、将来性とか将棋連盟の広告塔とかって意見出してる記者もいたし
    今年みたいに圧倒的なのがいない年は投票がどう転ぶか分からんね
  423. 2018/02/26 (月) 03:09:13
    ※562
    ここでやってる議論は藤井君もあるんじゃないの? というのと
    議論の余地すら全く無い。ありえない というのでぶつかりあってる

    ぼくたちが選ぶ今年一番がんばった棋士賞を上げるなら藤井君と豊島のどちらかだろ。豊島がちゃんとタイトル奪取してくれれば太鼓判を押せるんだがな。次点で前田(高見) ヒールに前田(増田)
  424. 2018/02/26 (月) 03:12:16
    実質1期目や15歳時点の羽生を超える実績出して
    羽生本人や他棋士も当時の羽生以上って評価しちゃってるし
    羽生ファンがディスるわけだよね
  425. 2018/02/26 (月) 03:12:44
    もっともらしい長文だけど
    過去にタイトル獲得以上のインパクトや各種記録を打ち立てた棋士が存在しなかったからこそ
    タイトル獲得を目安にしてただけ、という可能性すら排除してどうするの。




  426. 2018/02/26 (月) 03:15:48
    昨年度3冠だったのに今年度2冠って活躍っていうより後退してんじゃんって感じがするけどね
  427. 2018/02/26 (月) 03:26:13
    ※565
    そう?
    それにしては「ぼくのかんがえた一番りっぱなきしはふじいそうたくんです」が多すぎるし
    567とかいい例だよ

    ついでに言うと豊島もタイトル取ってほしいんだけどな
  428. 2018/02/26 (月) 03:30:47
    ※569
    君の主観の話をされても君がそう思うんならそうなんだろうな君の中ではなとしか思わないが
  429. 2018/02/26 (月) 03:40:07
    ※570
    思うのは勝手だけど君の中の世界に生きてるのはどっちなのかなと第三者の俯瞰から見るとそう思う
  430. 2018/02/26 (月) 03:42:14
    ※571
    凄いね羽生二冠が有力で今年の実績だけ見るならあんまりパッとしない二冠なら藤井君あるんじゃないのという話で藤井君一択?
    話の流れを追うこと出来る?
  431. 2018/02/26 (月) 03:45:11
    ※573
    落ち着けよ 羽生さんがパッとしなくて微妙なのは同意
    藤井君があるんじゃないの?なんて議論が新規のファンが勝手に言っていることで
    将棋を知っているファンなら忖度がない限りあり得ないと考えるのが自明の理

    藤井くんのファンってあなたみたいな人多いけど、真実を変えるのは良くない
    どうみても藤井くん一択と大声を出しているファンが多いでしょうに
  432. 2018/02/26 (月) 03:54:51
    ※573
    おいおい藤井君一択のレス探したが498だけだったぞ
  433. 2018/02/26 (月) 03:55:28
    レス番間違えたわ
    ※575は※574にだ
  434. 2018/02/26 (月) 03:56:03
    棋戦優勝1、その他ベスト4以上なしだからなあ
  435. 2018/02/26 (月) 04:00:02
    ※575
    一択という意味ではなく文字で調べたの? 頭よさそうw

    本題の議論に反論できず、揚げ足をどう取ろうかなんて姿勢を見せている時点で
    ・・・・言わなくてもわかるよね?
  436. 2018/02/26 (月) 04:02:03
    別に藤井君もありだよね
    と言ってればいいものを
    ニワカ呼ばわりはないよな
    是非藤井君にとってもらいたい
  437. 2018/02/26 (月) 04:02:28
    ※578
    揚げ足取りたいだけならもっと長文で返答してるわ
  438. 2018/02/26 (月) 04:15:18
    ※578
    揚げ足取りたいだけならもっと長文で返答してるわ
  439. 2018/02/26 (月) 04:15:41
    渡辺さんでしょ
    藤井とか(笑)
  440. 2018/02/26 (月) 04:22:05
    今年こそ藤井君タイトル挑戦行ってほしい。まだ無理でも2018年は挑決までは行ってくれないと
  441. 2018/02/26 (月) 04:26:27
    ※583
    出たよ論点ずらしw
    お呼びじゃねーよ
  442. 2018/02/26 (月) 04:31:50
    579
    ナベのご子息は元気に学校に行ってるぞ
    だからお前も働きに行け
  443. 2018/02/26 (月) 05:37:15
    藤井が最優秀棋士賞とかニワカも良いところだわwwどう考えても羽生
    もし久保が王将防衛、名人挑戦なら銀河も取ってるしありえる
    でも藤井はない!もし藤井が朝日杯以外に棋戦優勝が二つあれば藤井だったけどな
  444. 2018/02/26 (月) 05:47:08
    ナベのご子息は元気に学校に行ってるぞ
    だからお前も働きに行け
  445. 2018/02/26 (月) 06:01:36
    王将と銀河では無理でしょ
    羽生もせめて三冠か勝率7割あればなぁ・・
    6割以下の受賞ってちょっと思い出せないくらいだからほとんどいないはず
    羽生にしろ藤井にしろ打診あっても辞退するんじゃないの
  446. 2018/02/26 (月) 06:10:26
    588
    お前にそんなこと言う資格はねーよ。
  447. 2018/02/26 (月) 06:19:00
    ここに書き込んでる奴らみんな資格なんてないだろw
  448. 2018/02/26 (月) 06:29:51
    まあ妥当じゃないかな! 前にも朝日杯で優勝すればと議論もここでしてたし。
    そして見事 優勝したし。
    羽生さん時点だと思う。羽生さん自身も納得すると思うけどね。
    異論はあると思うが目くじら立てるレベルでも無いし。
  449. 2018/02/26 (月) 06:31:43
    藤井に賛成

    ついでに遡って昨年度は八代にすべき
  450. 2018/02/26 (月) 06:34:51
    G1未勝利の馬に年度代表馬はあり得ない
  451. 2018/02/26 (月) 06:34:54
    つーか、ぶっちゃけ別に誰でもよくね?
    例年そんなに注目されてないよな
  452. 2018/02/26 (月) 06:55:13
    現実的に言うと単独の可能性は0に近い
    最優秀・特別賞みたいな特例ならまだあり得るかもというレベル
  453. 2018/02/26 (月) 06:55:47
    ※588
    スポンサー様による選考なのに辞退などするわけがない。
  454. 2018/02/26 (月) 06:58:59
    朝日杯で羽生にかって藤井凄いって言ってるけど、羽生さんは将棋界全体のことを考えて敢えて勝負にこだわらなかった気がする。なぜなら永世名人を森内さんが衰える前に獲っててもらえるように、A級順位戦で自分が挑戦者になって名人戦本番では敢えて勝ちにいかなかった、森内さんが永世名人資格を取った後は、すかさず勝って自分の永世資格を取っている。ガチな永瀬には勝てないように、藤井君は素質は素晴らしいが、現時点はそのレベルということ。
  455. 2018/02/26 (月) 07:01:10
    残念。600どまりか。
  456. 2018/02/26 (月) 07:04:51
    あと2勝多ければ名人で100タイトルの神進行を狙った。予定より2敗多かった。衰えた。
  457. 2018/02/26 (月) 07:10:57
    さすがに今年は羽生だろ。
    竜王奪取と棋聖防衛+αで永世七冠&国民栄誉賞
    これでもらわなかったらいつ貰うんだよ。
  458. 2018/02/26 (月) 07:11:38
    今年度最優秀藤井にするなら、来年度からも、勝ち数優先で選考願いたい
  459. 2018/02/26 (月) 07:24:15
    久保はなぁ
    渡辺事件の重要参考人だからダメだわ。
  460. 2018/02/26 (月) 07:25:58
    間を取って羽生世代の藤井さんにしませんか?
  461. 2018/02/26 (月) 07:26:51
    勝数優先するなら下位棋士ばかりになるな。
  462. 2018/02/26 (月) 07:45:45
    藤井じゃなかったら盛り下がる。いろんな比較や理屈はいいから、連盟としては藤井に上げたいところ。羽生さんが受賞してもニュースにもならんが、藤井なら史上最年少受賞で数日ワイドショーを盛り上げられる。将棋の更なる普及に効果があるということだ。
  463. 2018/02/26 (月) 07:48:33
    今現在文句なしの序列1位で、前人未到の永世七冠達成と将棋界悲願の国民栄誉賞受賞の羽生さん差し置いて、四部門どうこういってるのってほんとに将棋ファンなの?
    藤井さんは無理矢理ここで貰わなくてもこれから満場一致で貰えるから。
  464. 2018/02/26 (月) 07:50:45
    一般棋戦4回優勝のインパクトのほうがヤバいだろ。連勝分と年齢の差で相殺されるだろうが
    なんとも言えないな。永世七冠達成のほうが傑出度で言えば上で、今後現れるかどうかわからんし、
    かといってデビュー年から中学生がいきなり負けなしで29連勝という記録も今後現れるとも
    思えんしな。非公式でこの2人戦わせて勝ったほうが最優秀棋士という方法は・・・ ねーよ
  465. 2018/02/26 (月) 07:55:47
    特例で最優秀を二人にするんかなあ,最優秀の言葉に矛盾するが誰も文句を言わんだろ.
  466. 2018/02/26 (月) 07:56:36
    >一般棋戦4回優勝のインパクトのほうがヤバいだろ。連勝分と年齢の差で相殺されるだろうが

    連勝新記録が今年度分の成績だったらな。
    あと年齢はさほど加味されんよ、史上最年少名人の谷川ですら取れてないから。
  467. 2018/02/26 (月) 07:57:27
    だから気筒はまずないって
  468. 2018/02/26 (月) 07:57:48
    遂にニュースになる日数とか言い出す藤井ファン‥
  469. 2018/02/26 (月) 08:03:20
    羽生の勝率について相手が強豪ばかりだからーって言い訳は見苦しいわ
    今年度は羽生と久保なら久保だろ
  470. 2018/02/26 (月) 08:09:37
    ※615
    連勝新記録が今年度分の記録に入ることも知らんのかよw
    連勝賞の記録は19じゃなくて29なんだわ
  471. 2018/02/26 (月) 08:11:45
    常々タイトルが目標と言っている藤井くん。
    挑戦どころかベスト4にも進めてない自分が最優秀とか、藤井くんが喜ぶとでも思ってるのかな。
  472. 2018/02/26 (月) 08:13:41
    スレのカテゴリーが「ネタ」の時点でお察し。
    マジレスするにわかファンを将棋ファンがなだめる流れ。
  473. 2018/02/26 (月) 08:27:35
    連勝記録って記録保持者が神谷さんだったからかイマイチ評価低いんだよね。
    将棋って、続けて勝つより要所で勝つのが大事だから。
  474. 2018/02/26 (月) 08:28:52
    久保でいいよ
    お前らとアヒルが大発狂するところを見たいから
  475. 2018/02/26 (月) 08:31:37
    藤井は敢闘賞だろう
    優秀棋士賞にしたら竹俣紅級のケチがつく
  476. 2018/02/26 (月) 08:49:07
    安倍に忖度しなきゃいけないんだから最優秀棋士は羽生だろうよ
    国民栄誉賞がどこから出てると思ってんねん
  477. 2018/02/26 (月) 08:50:29
    ※609 実力も富も名声も無い・・・・将棋界では
    逆なんだよねー。完全実力主義だからナベでも大きな声が出せて竜王戦に待ったをかけられる
    訳で普通の年功序列社会ではそんな事出来ない。(それが良かったか悪かったかは控えるけど)
    実績の無い人は何も言えないヒエラルキーを有してる。
  478. 2018/02/26 (月) 08:51:51
    今年は文句なしに羽生だろう
    最後くらい華持たせてやれ
  479. 2018/02/26 (月) 08:59:13
    羽生vs藤井みたいな勘違いしてる新規の将棋ファンがいるけど・・・・


    実際は羽生>久保≧菅井中村>>>>>渡辺天彦3代叡王藤井くん←ココ!
    (渡辺天彦勝率4割絶不調、叡王はタイトル以外何もなし)

    これでもオマケしてるんだぜ・・・
  480. 2018/02/26 (月) 09:03:09
    羽生は勝率とか失冠とか将棋の内容自体に文句の付け所多彩だろう
    永世七冠や国民栄誉賞は経年的なものだからまた別の話
    衰え顕著な羽生に最優秀棋士はさすがに違和感あるわー
  481. 2018/02/26 (月) 09:23:39
    衰え顕著での竜王奪取&若手の挑戦退けて棋聖防衛。

    最強棋士?の藤井はタイトルに少しは絡んだのか?
  482. 2018/02/26 (月) 09:27:00
    羽生だろうが藤井だろうがどちらが受賞しても構わないが、

    選考基準は『毎年度功績を残した将棋棋士などに日本将棋連盟から与えられる賞』とあるのだから
    対象年度に素晴らしい成果を残した人であって、過去の積み重ねが成果となった人も対象だろう。

    っていうか、過去の積み重ねが関係ないのなら、
    勝率とか勝利数等数値にあらわれるモノ以外は、長年の順位戦を経た上の名人獲得等を理由の受賞は無いはず。

    ということで、一部新記録をつくているがC2にしてはという但し書きが付く今年度驚異的な数字を残した藤井か、将棋界の歴史上驚異的な記録を残しているけど衰えを隠せない羽生かの選択なのかと。。。記者の好み(どっちが記事にしやすいか)の問題かと。(個人的には天彦名人戦連覇にもかかわらず候補にも挙がらないのを不憫に思う。)

    藤井は、ポテンシャルは羽生を凌ぐものがあるけど、棋戦優勝や記録の半分はC1で同じ記録を出せるのかとケチが付く点は気になるよね。
  483. 2018/02/26 (月) 09:30:46
    「前年度の記録・活躍が対象」の対象になるものって、
    記録:対局数、勝率などの部門の数字
    活躍:タイトル(特に名竜偏重)、棋戦での成績
    だからね。それに、野球のMVPや年度代表馬の記者投票と違って、各社の代表1人が集まって合議して決めるようなものだから、あまり突飛なところに行かないし、今年はまだ羽生だと思う。
    ただ、今年度の羽生は過去20回以上取った時と比較して物足りなさはあるし、他のタイトルホルダーも食い足らない(久保が銀河+王将防衛、名人挑戦でやっと優秀棋士賞レベル)から、藤井に行く可能性も若干あるかな、という程度。
  484. 2018/02/26 (月) 09:44:15

    藤井六段より、佐藤名人のほうが、2017年の実績・活躍は上!
    って言っちゃうような、または本気で思ってるような○○な将棋ファンっているんだね。

    2017年度について、「将棋」全体の客観的・総合的な判断ができない。
    過去の数字だけみて、タイトル云々以上の価値基準しか考慮できない。
    生の空気とか、時代の雰囲気とか、タイトル以外での偉業を理解できていない。

  485. 2018/02/26 (月) 09:44:47
    棋戦あと2、3個取ってたら藤井で文句無しだったかもね。
  486. 2018/02/26 (月) 09:49:08
    いうてもまだデビューして1年だし、最優秀獲る程の活躍はしてないよね藤井六段
    これから成長して素晴らしい棋士になることを期待してる
    今年は豊島、久保、菅井…羽生さんが本命だなあ
  487. 2018/02/26 (月) 09:59:15
    ※638

    勝率や棋戦での成績が重視されるからこそ、羽生は微妙なんじゃないか?
    勝率五割代で、タイトル2つも失冠してるんだから。
    永世七冠や国民栄誉賞が重視されるかどうかが着目点だろう。
  488. 2018/02/26 (月) 10:05:32

    ①最年少・中学生でプロ棋士
    ②デビューから負けなしの29連勝
    ③29連勝は、歴代最高記録
    ④対局数・勝利数・勝率の部門トップ
    ⑤全棋士参加トーナメントに名人・竜王を破り優勝
    ⑥中学生棋士として将棋界を飛び越えたブームに。プロ棋士の認知度や関心が高まる。

    逆に、過去にこの実績・活躍で、最優秀棋士を取れなかった人がいたのなら教えてほしい。

    いるわけないんだよね。過去、これだけのことをやってのけた人が、いないんだから。
    既存の価値基準で、図れないんだから。
  489. 2018/02/26 (月) 10:07:01
    >勝率や棋戦での成績が重視されるからこそ、羽生は微妙なんじゃないか?
    勝率五割代で、タイトル2つも失冠してるんだから。
    永世七冠や国民栄誉賞が重視されるかどうかが着目点だろう。

    いやいや、何故そこで棋聖防衛、竜王奪取という分かりやすい成績を無視するんだよ!
  490. 2018/02/26 (月) 10:10:11
    よかった
    中村や菅井に奪取されたタイトルなんて無かったんやな
  491. 2018/02/26 (月) 10:25:26
    その年の最優秀棋士を決めるのにそれまでの実績は関係ないでしょ。
    永世七巻と国民栄誉賞が考慮されないとなると、失冠の方が多い羽生が取るのは違和感ある。
    藤井くんの活躍がめざましい中、タイトル保持者がぱっとしないんなら藤井くんで決まりだと思う。
  492. 2018/02/26 (月) 10:29:52
    竜王奪取が価値高いのはわかるが、防衛ってそんなに価値高いのかな?
    5番勝負や7番勝負を勝ち越すだけで防衛できるんだぜ?
    タイトル挑戦者になる難しさを考えると、同様の価値とは思えないなあ。

    それにタイトル挑戦は、タイトルホルダーやA級棋士が有利なようになってんだから
    C2棋士の藤井君にとってはまだ簡単ではない。
    一度でも負けると脱落なトーナメントを一次予選から勝ち上がってくるのは難しいよ。
    羽生さんなんて朝日杯は本戦の二局しか戦ってないんだぜ?
    だから藤井君の朝日杯優勝は価値が高いんだよ。
  493. 2018/02/26 (月) 10:30:14
    >
    ①最年少・中学生でプロ棋士
    ②デビューから負けなしの29連勝
    ③29連勝は、歴代最高記録
    ④対局数・勝利数・勝率の部門トップ
    ⑤全棋士参加トーナメントに名人・竜王を破り優勝
    ⑥中学生棋士として将棋界を飛び越えたブームに。プロ棋士の認知度や関心が高まる。

    評価対象としては、
    ①記録部門4冠
    ②全棋士参加棋戦優勝1回
    ③連勝新記録
    だね。
    確かに大活躍だけど、最優秀棋士には弱いかな。

  494. 2018/02/26 (月) 10:45:42
    渡辺は羽生に負けず劣らず衰えが顕著だからな。
    おそらく少し早熟タイプの棋士だったのだろう。
  495. 2018/02/26 (月) 10:52:30
    ※659
    確かに頭というか毛根は早熟だったのか既に老化、劣化が始まってますね
  496. 2018/02/26 (月) 10:53:41
    新人王すらベスト8だからな
  497. 2018/02/26 (月) 11:02:12
    実際あの内容の将棋じゃ華もたせたって思われても仕方ないよなぁ?
  498. 2018/02/26 (月) 11:04:05
    これは管理人大勝利やな
  499. 2018/02/26 (月) 11:04:27
    華を持たせたというより、単に衰えたことを認めたくないからそう言っとるだけやな
  500. 2018/02/26 (月) 11:10:00
    衰えても、序列1位で唯一の複数冠やからなぁ、防衛戦だけじゃなくて、挑戦奪取もしてるし
  501. 2018/02/26 (月) 11:13:58
    今期は新タイトルホルダーも誕生しているからな
    若さと棋戦優勝では最優秀の要素としては弱い

    最優秀賞の羽生は揺るがないとして、優秀賞も藤井くんが選ばれるか微妙かと
  502. 2018/02/26 (月) 11:15:05
    藤井は下から勝ち上がってきた、防衛戦は価値がないとか、にわかの理屈が通ってたら世話ない、どの棋士も今まで同じ土俵でやってきたんだから。
    身贔屓が過ぎると藤井の価値まで貶めることになるよ。
  503. 2018/02/26 (月) 11:15:41
    勝率の話してたら、A級、B級1組はほぼ無理やな
    豊島さん以外7割ないし、その豊島さんでもタイトル挑戦してるけど、もうカド番で3連勝するしかないからなぁ
  504. 2018/02/26 (月) 11:16:29
    勘違いしてる奴多いけど、
    「棋士の中で 最も優秀なのは誰か」ってことだからな?
    条件に合うのは
    ズルっ子ルート使わず現役入学し
    統計学分野で国内上位者に入り
    記録も棋戦もその他の活動もこなしている
    「紅ちゃん」一択
  505. 2018/02/26 (月) 11:22:34
    どの棋士も今まで同じ土俵でやってきて四部門独占は羽生の四度のみであり四度とも最優秀棋士になってんだよなあ・・・
  506. 2018/02/26 (月) 11:23:11
    別に藤井くんが弱いと言っているわけではないんだよな
    最優勝棋士受賞は難しいという話というだけで
  507. 2018/02/26 (月) 11:25:40
    最優秀:羽生
    優秀:菅井or中村
    新人:藤井

    普通に考えるとこうなるんじゃないかな
    藤井くんには+特別賞があるかもしれないが
  508. 2018/02/26 (月) 11:27:02
    別に藤井君が受賞してもいいけどな
    ああ、今年から基準が変わったんだなって思うだけで
  509. 2018/02/26 (月) 11:27:19
    最優秀羽生、優秀藤井と予想
  510. 2018/02/26 (月) 11:27:24
    今年は勝率1位2位がいまいちやなぁ
    3位5位6位はタイトル挑戦してるし
    4位はまだデビューして4局しか指してないからなんとも言えんし
  511. 2018/02/26 (月) 11:30:03
    これで藤井が最優秀なら、これからプロになる人たちは、なんだ棋戦一つ取れば最優秀取れるのかって勘違いしてしまう

    藤井はタイトル取れなさそうだから、一般棋戦100期目指してください。
  512. 2018/02/26 (月) 11:30:47
    新人賞は新人王連覇のあのお方やろ
    藤井には一二三と一緒に話題賞でもやっとけ
  513. 2018/02/26 (月) 11:32:24
    選考は過去にとらわれず
    公平にやってもらいたい
  514. 2018/02/26 (月) 11:34:09
    金にも出世にもならないんなら
    今更そんなもんどーでもいい。

    「名人をこす」と「愛知県にタイトルを!」
    に向けて一歩一歩精進してくれ。
  515. 2018/02/26 (月) 11:35:37
    情熱大陸みたら羽生は本気だして負けとった
  516. 2018/02/26 (月) 11:36:23
    将棋界への貢献度は藤井大先生さまさまだが
    最優秀棋士となると、豊島、菅井、久保あたりに
    差し上げてくれよ。
  517. 2018/02/26 (月) 11:37:28
    4冠獲って成したことが朝日杯のみにどういう理解をするかかな
  518. 2018/02/26 (月) 11:37:49
    藤井はA級、B1との対戦成績は4勝4敗で勝率5割か
    しかも68局中50局以上はC級かFC(フリークラス)

    羽生さんは51曲中8局だけC級かFC
    対C級FCは6勝2敗で7割5分
  519. 2018/02/26 (月) 11:39:37
    情熱大陸みなくても、プロはみんな本気でやるよw
  520. 2018/02/26 (月) 11:42:47
    藤井くんしかいないと思うけどな
    連勝は新記録だったし
    四冠だったらとらせてあげて
  521. 2018/02/26 (月) 11:42:58
    なべが棋力ないってw
    流石にネタだよね?
    20歳から今まで無冠になったことないんだぞ?しかも最初にプロがソフトに勝った棋士なのに…
  522. 2018/02/26 (月) 11:43:53
    情熱大陸でぶざまな顔さらしてたやろ
  523. 2018/02/26 (月) 11:43:57
    4冠だったら取らしてあげて
    これは羽生さんのことで、藤井君は連勝と朝日杯のみやで
  524. 2018/02/26 (月) 11:45:03
    情熱大陸みたけど、笑顔やったけどな
    対局前も羽生さんは笑顔見せてたし
  525. 2018/02/26 (月) 11:47:01
    今期の羽生は大したことないでしょう
    例年ならまだしも、最優秀に届いてないよ
  526. 2018/02/26 (月) 11:48:06
    今年の羽生とか昔の羽生とかって、羽生さんを基準で決めてるわけちゃうで?
  527. 2018/02/26 (月) 11:50:27
    最優秀を藤井くんにあげれば
    将棋ファンがますます増える
    中学生で最優秀棋士なんて夢がある
  528. 2018/02/26 (月) 11:53:32
    過去にあの年齢でこれだけの成績をおさめた人はいなかったんだから
    期待も込めて藤井六段に
  529. 2018/02/26 (月) 11:55:58
    誰が最優秀になれば普及になるかも考慮すべき
    以前は羽生だったが、現在は聡太だろ
  530. 2018/02/26 (月) 11:56:14
    年齢の話してたら羽生さんも47歳で異次元なことやってるやろ
  531. 2018/02/26 (月) 11:57:34
    普及のことやってたら、成績じゃなくても良くね?
    羽生世代がどんなけ今まで普及活動してきてると思ってるねん
  532. 2018/02/26 (月) 11:58:00
    過去の実績ではなく単年度できちんと見てほしい
  533. 2018/02/26 (月) 11:59:18
    単年度なら羽生さん一択になるな
    連勝は去年からやし、
  534. 2018/02/26 (月) 11:59:54
    将来性も考えて藤井六段に!
  535. 2018/02/26 (月) 12:01:12
    藤井君のおかげで羽生世代を超えた普及実績になってるんだけどなあ
    普及でいえば羽生世代より55年組
  536. 2018/02/26 (月) 12:01:45
    羽生さんに勝ったから羽生さんを超えたじゃなくて、羽生さんが成し遂げた記録を抜いてこそ羽生さんを超えたになる
    だから8冠独占するしかない
  537. 2018/02/26 (月) 12:03:39
    羽生との直接対決を制したのは素晴らしい
    中学生でこれだけのことをやってのけたのは最優秀に価する
  538. 2018/02/26 (月) 12:05:57
    羽生さんも大山先生と比べられても世代が違うのでって言ってるし…
    なぜ藤井ファンはそれを理解できないの?
    一度勝って超えたなら、勝ったり負けたりするたびに、超えたとかまだ超えていなかったになるぞ?
    これから羽生さんに10連勝してもタイトル取らなければ超えたになるのかな?
    羽生さんは大山先生にダブルスコアだけど、タイトル獲得数超えてやっと超えたと言われ出したからな
  539. 2018/02/26 (月) 12:06:14
    藤井君と羽生氏の実力はもう逆転している
    朝日杯でそれを証明したと思う
  540. 2018/02/26 (月) 12:08:39
    四冠なら聡太でもいいと思うけど
    老人たちによる抵抗が強いようだな
  541. 2018/02/26 (月) 12:10:11
    だから4冠は羽生さんのことやで!
    羽生さんが4部門独占の時は棋戦4つ優勝してたって話!
    藤井は連勝と朝日杯のみやで!
  542. 2018/02/26 (月) 12:11:14
    羽生が勝ってたら藤井君を下に見てただろ
    藤井君が勝ったから藤井君を上に見て何が悪いんだ
  543. 2018/02/26 (月) 12:13:31
    非公式で羽生さんが買った時は誰も下に見てなかったぞ?
    みんな藤井システム最強とか、実質藤井の勝ちとか、藤井対藤井やとかで盛り上がってた
  544. 2018/02/26 (月) 12:14:50
    羽生の時はまだ将棋のレベルが低かった
    いまの藤井六段の方がレベルが高い
  545. 2018/02/26 (月) 12:15:29
    将棋にちゃんの管理人が「ネタ」枠でページ作ってるのが全て

    現実的には敢闘賞or新人賞あたりだろうな
    この賞は実力に対しての賞であって、普及の賞じゃないから それならひふみんが優秀棋士賞ですか?
  546. 2018/02/26 (月) 12:16:49
    そうだねー、今の方がレベル高いねー
    レベル高いから藤井君でもタイトル挑戦すら出来なかったねー、あれ?羽生さんタイトル挑戦奪取してたねーw
  547. 2018/02/26 (月) 12:17:06
    その前に一度惨敗を喫してたからだろ
  548. 2018/02/26 (月) 12:17:46
    たまたまだねー
  549. 2018/02/26 (月) 12:18:20
    たまたまタイトル取れるわけないやろw
  550. 2018/02/26 (月) 12:19:20
    羽生が藤井の位置からだったら挑戦できてないな
  551. 2018/02/26 (月) 12:20:11
    羽生さんも渡辺さんも下のクラスの時に初タイトル竜王取ってるんだよ?
  552. 2018/02/26 (月) 12:20:43
    でも何故かとれちゃったんだよねー
  553. 2018/02/26 (月) 12:22:51
    羽生が初代竜王になれなかったのは下の方からだったから
    それほど難しい
  554. 2018/02/26 (月) 12:23:37
    去年の竜王戦は決勝もトーナメントも羽生の強さが際立ってた。
    あのときの松尾に横歩で勝てる棋士はそうそうおらんやろ。
  555. 2018/02/26 (月) 12:25:26
    松尾にやっと勝ったとしか見えんかった
  556. 2018/02/26 (月) 12:26:41
    そだねー
  557. 2018/02/26 (月) 12:27:22
    藤井君最優秀でいいよー
  558. 2018/02/26 (月) 12:27:54
    松尾にやっと勝ったって松尾八段強いやろ?1組優勝でそのまま挑戦者決定戦に出てる方なのにw
  559. 2018/02/26 (月) 12:28:17
    しつこいのはどっち?
  560. 2018/02/26 (月) 12:28:55
    後手番横歩取りで天彦破った藤井くんも相当やったなぁ
  561. 2018/02/26 (月) 12:29:48
    言い返せなくて、天彦との横歩取りの話し出したw
  562. 2018/02/26 (月) 12:30:37
    ※737
    棋譜見てみろよソフト検討しながらでもいいからさ
    あの松尾によく勝ったわ
  563. 2018/02/26 (月) 12:30:58
    すまん、完全に関係ない俺に反応されても困る
    なんの話か知らんが
  564. 2018/02/26 (月) 12:30:58
    藤井くんでいいよー
  565. 2018/02/26 (月) 12:31:25
    朝日杯で藤井に敗れた松尾
  566. 2018/02/26 (月) 12:31:59
    w受賞待った無し。



    しかし棋聖戦10連覇ですら霞んでしまう羽生さんの実績はケタ違い。
    普通の(超)一流棋士なら「史上最強」と周りからもてはやされるレベルなのに…
    羽生さんクラスになると、永世7冠とってようやく「羽生さん今年は活躍したな」って言われるレベル。


    すごすぎる…


  567. 2018/02/26 (月) 12:32:36
    その松尾に勝った羽生に勝った聡太
  568. 2018/02/26 (月) 12:33:33
    過去の受賞者一覧を見た感じ

    最優秀羽生
    優秀は菅井&中村
    敢闘賞に藤井

    可能性は低いが、優秀と敢闘賞が逆になるかもしれない
    それと豊島と永瀬の結果待ちということもある
  569. 2018/02/26 (月) 12:34:09
    失冠2をマイナス評価する奴の意味がわからない。
    もちろんプラス材料ではないが、評価0であってマイナスではないだろ?
  570. 2018/02/26 (月) 12:34:56
    藤井六段の朝日杯の改めて見ると相手凄まじいな

    屋敷→松尾→澤田→天彦→羽生→広瀬

    相手に連勝してきたって普通に化け物じゃ
  571. 2018/02/26 (月) 12:35:07
    羽生も昔のことしか誉めるところがなくなったね
    すっかり過去の人だな
  572. 2018/02/26 (月) 12:37:34
    w受賞は無いよ
    藤井くんより菅井中村の方が上だから
  573. 2018/02/26 (月) 12:37:53
    ※757
    化け物だねぇ
    まぁだからこそここで「最優秀」なんて称号を与えてしまったら藤井六段のモチベーション的にもダメな気がするな
  574. 2018/02/26 (月) 12:38:15
    最優秀は印象じゃないの
    タイトルや数字がどうこうじゃないと思う
  575. 2018/02/26 (月) 12:38:28
    昔の事しか褒めないって3ヶ月前は昔のとこになりますか?一応昔ですけど、竜王挑戦奪取、永世竜王、永世7冠になられております。
  576. 2018/02/26 (月) 12:39:10
    豊島か永瀬が奪取するようなら藤井は特別賞のみかも
  577. 2018/02/26 (月) 12:39:29
    藤井六段は朝日杯で一気に力をつけた
    王位戦、新人王、棋聖戦の頃とは別人だわ
  578. 2018/02/26 (月) 12:39:36
    758
    確かに過去の人…(席次1位、タイトル2冠)

    え?
  579. 2018/02/26 (月) 12:39:51
    竜王奪取のみであとは過去の実績(笑)
  580. 2018/02/26 (月) 12:39:52
    B1陥落寸前のやつと万年B2のやつは無い
  581. 2018/02/26 (月) 12:42:46
    羽生の順位戦は酷かったからね
    渡辺と久保がいなけりゃ
    豊島の独走だったよな
    その原因のひとつが羽生
  582. 2018/02/26 (月) 12:43:31
    藤井くんにちょうだいよー
  583. 2018/02/26 (月) 12:43:45
    そうだね、順位戦酷いね(プレーオフ、挑戦の可能性あり)w
  584. 2018/02/26 (月) 12:46:02
    渡辺と久保にかろうじて助けられたプレーオフ(笑)
  585. 2018/02/26 (月) 12:46:30
    藤井は8冠20年160期取るくらいしないと羽生超えたとは言われないんやで
  586. 2018/02/26 (月) 12:47:41
    順位戦で聡太が全勝したら最優秀をくれ
  587. 2018/02/26 (月) 12:49:13
    昔はレベルが低かったので50期でいいんじゃない
  588. 2018/02/26 (月) 12:59:27
    >最優秀は印象じゃないの
    タイトルや数字がどうこうじゃないと思う

    こういうのって真面目に言ってるのかなぁ?
    誰の印象だよ、お前のなの?
  589. 2018/02/26 (月) 13:00:51
    にわかの藤井ファンって最低だね。
    今から思いやられるわ。
  590. 2018/02/26 (月) 13:03:54
    将棋大賞の選考方法を知らないのかな?
    各新聞社雑誌社の記者や担当者が会議して決めるんだから記者達担当者達の印象だろ
  591. 2018/02/26 (月) 13:04:47
    羽生と久保なら久保でしょ
  592. 2018/02/26 (月) 13:05:57
    ※769
    羽生だけを落とそうとしてるけど中村菅井よりも藤井君は下だから相手はたくさんいるぞ
    あと酷いと言っている順位戦5勝4敗

    藤井はA級B1を含めても勝率5割 
  593. 2018/02/26 (月) 13:06:26
    久保と藤井なら久保の間違いかな?
  594. 2018/02/26 (月) 13:07:01
    伸びてんなw

    もしかしてゆとり世代?wwwwww
  595. 2018/02/26 (月) 13:07:24
    羽生さんの順位戦は6勝4敗の3位でプレーオフ、挑戦の可能性あり、確実に4位以上は確定
  596. 2018/02/26 (月) 13:08:08
    すまん。確実が2回出てしまったw
  597. 2018/02/26 (月) 13:09:07
    もう学校は休みに入ってるよ、他の学校は知らんけど
  598. 2018/02/26 (月) 13:16:44
    記者投票だからどっちに転ぶかわからないけど
    朝日杯だけで取ったら朝日優遇しすぎって考える記者は結構いそう
    朝日の記者(投票権持ってるかは知らんが)は藤井君に入れるかな

    それはそうと999取りに来たのに伸びが足んねーぞ
  599. 2018/02/26 (月) 13:18:03
    普通に考えたら藤井はあり得ないけど、記者投票ならありえるな
  600. 2018/02/26 (月) 13:28:05
    印象は審査員のに決まってるだろ
    俺の印象なら藤井くんにあげるよ
  601. 2018/02/26 (月) 13:31:22
    成績とかあまり関係なく
    読売+産経VS朝日+将棋ブームで稼いだ記者
    で言い争って勝ったほうでしょ
  602. 2018/02/26 (月) 13:31:55
    藤井君が五段経験が約2週間しかないのに六段になったのはマイナスだなぁ
    羽生くらいの五段経験がほしかった(笑)
  603. 2018/02/26 (月) 13:40:00
    藤井先生と呼ばないと失礼だろさすがにもう
  604. 2018/02/26 (月) 13:42:00
    もうひとりの藤井先生はどう呼ぼうか
  605. 2018/02/26 (月) 13:57:02
    47歳の大人と15歳の子供が引っ張りあったら
    大人が手を離さないといけない
  606. 2018/02/26 (月) 14:01:10
    中学生って話題性込みの藤井と
    永世七冠って話題性込みの羽生
    どっちもゲタ履いてるがさてどっちの下駄が高いかな
  607. 2018/02/26 (月) 14:08:23
    どっちもどっちだな
    ふたりの成績活躍があまりダブってないから優劣がつけにくい
  608. 2018/02/26 (月) 14:10:43
    管理人さん自身が煽って※稼ぎしてるなぁ…
    本当に優秀な棋士は誰も手を引っ張りあったりせんよ。選ばれた人を祝福するしかないんだからあまり乗らない方がいいぞ
  609. 2018/02/26 (月) 14:20:34
    管理人さんは縄目のリスクを抱えながら日々頑張っているんだから
    多少の※稼ぎには協力してやれよ
  610. 2018/02/26 (月) 15:14:02
    すげえコメ伸びてるな笑
  611. 2018/02/26 (月) 15:16:24
    いくら4部門独占と言っても、その戦果が一般棋戦の朝日杯1つだけでは最優秀受賞理由として弱い。(最初の羽生の時みたいに4つも勝ってるならまだしも)
    朝日杯を取れなかったら候補にすら挙がらなかっただろうし、朝日杯は冠差をひっくり返すほどの力は持ってない。
    ただ、本スレの>>14みたいに中原が5冠取ってても別の人、という前例があるから、「羽生にしてはイマイチだから」という程度の理由で他の人になる可能性はある。その場合でも、藤井1択ではなく候補の1人だろうけど。
  612. 2018/02/26 (月) 15:16:59
    実際問題、藤井くんは優秀賞でさえ危ういでしょ
    敢闘賞もしくは特別賞が本命
  613. 2018/02/26 (月) 15:27:33
    羽生と聡太のマッチレースじゃないの
    選考委員が最優秀をどう定義するかで決まる
  614. 2018/02/26 (月) 15:29:56
    聡太がフィーバーしたのは皆認めるけど一つも8大タイトルかすっても無いだろww
    聡太が貰えるのはせいぜい敢闘賞か新人賞が妥当
  615. 2018/02/26 (月) 15:35:11
    一番下でシードされなかったからだろ

    朝日杯優勝でもタイトルに準じてると思うけどな
  616. 2018/02/26 (月) 15:37:36
    逆に羽生が4部門のうちどれか1位になったら羽生でいいよ
    それか全て3位以内
  617. 2018/02/26 (月) 15:58:22
    まあ今年度一番将棋会に貢献したのは藤井くんだし記録の面でも藤井くんだが実績は羽生さんだし藤井くん新人賞は確定だろうし羽生さんでいいんじゃね?
    別に貰ったから何?って賞でもないんでしょ?
  618. 2018/02/26 (月) 17:51:02
    竜王奪取っても相手が更に衰えてる渡辺だしな
    太地菅井に奪取されたのは羽生時代終焉のイメージしかないな
    他棋戦でも不甲斐ないし勝率も5割台・・最優秀言われてもピンと来ないのは確か
  619. 2018/02/26 (月) 17:52:14
    結局は藤井六段は羽生さんの記録には届いてないってことですか
    羽生さんが10代の頃から4部門+棋戦4つも取るから、今の藤井六段じゃちょっと役不足ってことか
    結局羽生が最強ってことね
  620. 2018/02/26 (月) 18:19:15
    羽生さん、藤井君、どちらが最優秀でもいいと思うけど
    1988のノンタイトル受賞の例もあるから藤井君もありだと思う
  621. 2018/02/26 (月) 18:24:14
    羽生さんの時は棋戦4つで藤井君は朝日杯だけやからなぁ、
    今回は羽生さんかな、
    藤井君もこれからや!
  622. 2018/02/26 (月) 18:40:30
    お前ら今のうちだけだと思って「藤井君」って呼んでるだろ。
    …俺もそうだよ。
    先生としてではなく藤井君で暴れまくって欲しいからなぁ。
  623. 2018/02/26 (月) 18:41:57
    俺がカブトムシを食う確率はどんだけ〜?
  624. 2018/02/26 (月) 19:14:17

    予想は羽生と思うが
    俺が一票持ってるなら藤井に入れる
  625. 2018/02/26 (月) 19:20:06
    >今年の実績は1防衛、1奪取、2失冠、勝率5割代
    ノンタイトル棋戦優勝一回と比べると微妙かなあと思います
  626. 2018/02/26 (月) 19:26:07
    皆感覚麻痺してるみたいだけど、竜王のタイトルひとつ取るのがどんだけ大変だと思ってんの?
  627. 2018/02/26 (月) 19:27:09
    藤井ファンは羽生さんの場合だけ負けたこと書くよな
    藤井だって棋聖戦一次予選敗退、王位戦予選敗退とかいろいろ負けてるぞ?
    都合のいいことしか言わないつもりか?
  628. 2018/02/26 (月) 21:01:14
    渡辺は嫌いだけど羽生さんも藤井君も応援している
    他にもいろいろ応援しているけど渡辺と久保は嫌だね
  629. 2018/02/26 (月) 22:25:08
    結局、羽生竜王の成績が今一突き抜けてないから、議論になるわけで(そもそも羽生自身のせいで、感覚マヒしてるとも言う)
    とは言え、藤井くんも、優勝棋戦1つは微妙
    後1つ、若手棋戦でもいいから、優勝してればなあって感じ

    正直ダブル受賞も、落としどころとしては悪くないと思うが
  630. 2018/02/26 (月) 22:29:43
    永世七冠取った時点では羽生と思ってたが

    天彦、羽生、広瀬を破っての棋戦優勝

    最近のことのほうが印象強いから
    聡太かもな
  631. 2018/02/26 (月) 22:41:08
    上げ潮の若者を今利用せんでいつするよ
    これからもずっと活躍するだろうけど
    中学生があり得ない速さで昇段したという一般の将棋を知らない人にわかりやすい旬のものだよ
    鮮度の落ちないうちにしゃぶりつくさんと
  632. 2018/02/26 (月) 22:49:30
    羽生で決まりだな。
  633. 2018/02/26 (月) 22:50:57
    ちょいちょい「最優秀棋士は話題性でなく成績でのみ選ばれるべき」ってコメントがあるがだったら「最優秀=序列1位」でいいじゃん わざわざタイトルと別に賞を設ける意味がない まあ話題性込みしたところで結局は甲乙つけがたいのだけれども
  634. 2018/02/26 (月) 22:56:09
    すげえ、なんでこんなに伸びてるんだここは(笑)
  635. 2018/02/26 (月) 22:57:08
    今年度の最優秀棋士って今年度に限りすごく活躍したって意味でなら、タイトル獲る、今までの功績ってのは全く無関係だと思うのですけど。タイトル獲った棋士の方が最優秀なら、毎年誰かタイトル防衛、奪取してきてますよね。羽生さん永世七冠は素晴らしい事です。でもそれは今までの歴史の積み重ねって事ですよね?将棋界の事全然わからず、いろんな人のコメント読んでて普通に疑問に思って書いてます。最優秀ってのは何を持って最優秀って言うのですか?今年度の事なのか?今までの実績も考慮しての賞なんでしょうか?
  636. 2018/02/26 (月) 23:02:04
    将棋大賞は今期の成績と活躍で決まります。

    その上で、羽生さんの棋聖防衛、竜王奪取が相応しいかと。
  637. 2018/02/26 (月) 23:05:38
    >「最優秀=序列1位」でいいじゃん 

    多くの場合実際にそうなりますね。
  638. 2018/02/26 (月) 23:06:31
    なるほどありがとうございます。
  639. 2018/02/26 (月) 23:51:47
    朝日杯だけで、それ以外はいけてもベスト8でしょ?
    何でタイトル防衛と挑戦奪取した羽生さんより上と思うわけ?
    しかも銀河戦準優勝とか朝日杯ベスト4とか一般棋戦もそこそこ上にいってるし
  640. 2018/02/26 (月) 23:51:52
    序列1位 は 「優秀」じゃなくて「最強」 だろ
    「最優秀」は、勝ち星などに限らずとも、価値ある結果を残しかつそれがプロの間で広く認められる場合
    など

  641. 2018/02/27 (火) 00:05:20
    永世七冠獲って国民栄誉賞も貰った棋士が最優秀棋士にならない
    8大タイトルのどれにも絡まなかった棋士が最優秀棋士になる
    なんてことになったら最優秀棋士の値打ち自体がなくなるよ
  642. 2018/02/27 (火) 00:48:41
    まだ結論がでてないんか
    ダブル受賞じゃだめなんか
  643. 2018/02/27 (火) 00:53:16
    永世8冠ならともかく7冠で喜んでるのはプロ厨だけだぞ
  644. 2018/02/27 (火) 00:53:33
    羽生五段の前例がある以上
    藤井一択だろ
  645. 2018/02/27 (火) 01:01:43
    今年度は若手がタイトルやら棋戦優勝もやってて、比較が難しいな。
    話題性なら藤井六段が一番だし、羽生さんはこれまでがすごいので、
    物足りなさはあるんだよね。タイトル失ったことをマイナスに考えるのは、
    挑戦できなかった人も、同じようにマイナス査定しないとねえ。
  646. 2018/02/27 (火) 01:07:41
    失冠と挑戦できなかったはちがうよ
    失冠は去年強かったから今年できたってだけ
  647. 2018/02/27 (火) 01:21:39
    再掲

    最優秀棋士賞候補

    羽生≧久保≧中村菅井(保留→永瀬、豊島)>渡辺天彦3代叡王 藤井くん ←ココ!!!!
    これでもかなりオマケ

    羽生さんが逃したところで藤井くんの順番的には難しい 優秀棋士もかなり厳しい
  648. 2018/02/27 (火) 01:33:27
    確かに今年度の藤井聡太の活躍には目を瞠るものがあったのは衆目の一致する所だ
    だが成績をつぶさに精査して行けば最優秀棋士に足る最後の詰めが足りてない
    一見圧倒的に見える活躍には必ず一過性の危うさがあり継続性に疑問が生じる
    タイトル未経験の棋士が翌年バッタリ振るわなくなる事例は過去にいくらでもある
    88年最優秀棋士の羽生には強さを裏付けるに足る信用と言う名の”実績”が十分にあった
    加えて有力な対抗馬のタイトルホルダーが見当たらなかったのも大きな理由のひとつだろう
    藤井六段がタイトルに絡まずに最優秀を獲るには最低3年は同程度の活躍をする必要がある
  649. 2018/02/27 (火) 02:08:53
    852
    3年とか何言ってんねん ズレすぎやろ
  650. 2018/02/27 (火) 02:42:09
    最優秀棋士賞にそんなにこだわらなくていいだろ
    羽生さんでも藤井くんでもどっちでもいい
    もちろん他の棋士が取ったっていい
    なんで言い争いしてるのかわからんな
    受賞条件の明確な基準がないので誰がなっても納得する
  651. 2018/02/27 (火) 03:15:55
    842
    そのベスト8も新人王だからな
    タイトル棋戦の決勝トーナメントで2勝以上はなし
  652. 2018/02/27 (火) 03:25:21
    羽生って二冠以外なんもない
    藤井だけじゃなく羽生のマイナス材料も集めろ
  653. 2018/02/27 (火) 06:03:54
    おまえらがここで何と戦ってるのかしらんが、羽生でも藤井でも久保でも、4月に最優秀賞発表されたら受賞したやつを讃えてやれよ
  654. 2018/02/27 (火) 06:25:13
    今も第三者委員会の結論を批判し続けてる小GとG藤G気を、連盟は出入り禁止にしろ!
  655. 2018/02/27 (火) 07:07:25
    成績でいったらアルファゼロでいいんじゃね?けっこう話題にもなったし
  656. 2018/02/27 (火) 11:22:28
    前例があるからって言ってるやつ、羽生さんは棋戦4つ優勝してるんだよ?
    藤井六段は朝日杯だけ
  657. 2018/02/27 (火) 11:33:14
    朝日杯が序列1位のタイトル戦だったとしても優秀取れるかどうかレベルやろ
    普通に最優秀羽生竜王、優秀久保王将
  658. 2018/02/27 (火) 13:12:21
    藤井ファンって忖度してまで無理やり最優秀棋士にねじ込みたいの?
  659. 2018/02/27 (火) 15:30:10
    直接対決で勝ったほうが最優秀
    誰もが納得する
  660. 2018/02/27 (火) 15:34:30
    将棋界は生まれ変わるチャンス
    新風を吹き込んだ次世代のスターに与えるべき
  661. 2018/02/27 (火) 15:51:34
    忖度で羽生にしとけ(笑)
  662. 2018/02/27 (火) 16:32:15
    今の羽生って…
    羽生さんを基準で最優秀決めてるわけじゃないで?
    羽生さんが過去残したのは関係ないし、今年棋聖防衛、竜王挑戦奪取したのが評価されてるだけ、藤井は朝日杯だけやろ
  663. 2018/02/27 (火) 16:38:48
    初挑戦と絶不調相手に防衛と奪取ではちょっと弱い
  664. 2018/02/27 (火) 16:44:45
    絶不調相手に防衛って斎藤慎太郎のこと?
    どこが絶不調やねん、
    それと竜王戦の挑戦者なるまでの相手調べてから言え、
  665. 2018/02/27 (火) 16:46:06
    初が斎藤、絶不調が渡辺
  666. 2018/02/27 (火) 16:47:44
    稲葉以外たいしたことない
    朝日杯の相手からしたら軽い軽い
  667. 2018/02/27 (火) 16:50:48
    初めてタイトル戦出てきた棋士(羽生さんを除く棋士で優勝)した棋士相手に勝っても弱いってこと?
    挑戦奪取でも渡辺さんが不調やから、別に強豪相手に勝って挑戦者になってもそこは評価されないと…
  668. 2018/02/27 (火) 16:52:00
    朝日杯も4割名人、5割竜王に勝ってもじゃあ大したことないってことか…
  669. 2018/02/27 (火) 16:53:23
    棋聖戦って藤井六段が一次予選で負けた棋戦、それの挑戦者やで?
    竜王戦は藤井六段が連勝止められた棋戦、
    それに勝っても弱いってなんやねん
  670. 2018/02/27 (火) 16:55:45
    だからタイトルに重きを置くな
  671. 2018/02/27 (火) 16:57:30
    いや、郷田九段、糸谷八段、松尾八段、村山七段、稲葉八段、どれも強いやろ
  672. 2018/02/27 (火) 16:57:53
    前期と今期いっしょにされてもなぁ
  673. 2018/02/27 (火) 16:58:25
    タイトルじゃなくて一般棋戦に重きを置けと?
  674. 2018/02/27 (火) 16:59:00
    朝日杯も並べて語れよ
  675. 2018/02/27 (火) 17:00:22
    一般棋戦もタイトル戦に準じろ
  676. 2018/02/27 (火) 17:00:29
    藤井六段:朝日杯優勝、それ以外はいけてもベスト8
    羽生竜王:棋聖戦防衛、竜王戦挑戦奪取、銀河戦準優勝、朝日杯ベスト4
  677. 2018/02/27 (火) 17:05:14
    4部門で首位だし連勝は新記録
    タイトル戦だけで最優秀はないな
  678. 2018/02/27 (火) 17:06:17
    直接対決で敗けてるんだから偉そうなことは言えないだろ
  679. 2018/02/27 (火) 17:08:01
    うーん、4部門独占は今まで4回、いずれも羽生さんでした。
    そのうち3回はタイトル保持であった。
    今までタイトル保持者以外で最優秀に選ばれていたのは1回、その1回は4部門独占と一般棋戦4つ優勝した羽生さんでした。
    藤井さんの場合は4部門と朝日杯、そして連勝(今年度のみでは19連勝)
  680. 2018/02/27 (火) 17:10:33
    直接対決ってことなら、菅井王位、中村王座の方が選ばれるでしょう。
    てか、羽生さんに勝ったら最優秀取れるわけではないので
    しかも一般棋戦の準決勝と、タイトル戦の番勝負では全くの別物
  681. 2018/02/27 (火) 17:12:37
    今期は誰だったかで選考されるから
    過去の記録引っ張りだされても・・・・
  682. 2018/02/27 (火) 17:14:44
    タイトル保持者優先主義の悪しき慣行を打破するよい機会
  683. 2018/02/27 (火) 17:15:25
    そうなんです、過去の記録は関係ないんです!羽生さんが過去にどんな記録を出したかは関係ないんです!
    そして羽生さんは今季、棋聖戦防衛、竜王戦挑戦奪取、銀河戦準優勝、朝日杯ベスト4とさまざまな記録を出されました。
  684. 2018/02/27 (火) 17:18:12
    それじゃ弱いんだよな
  685. 2018/02/27 (火) 17:18:30
    タイトル保持者優先主義?
    今までにタイトル保持者以外が選ばれたのはたったの1回ですよ?
    別にここにコメントされても意味ないですよ?w
  686. 2018/02/27 (火) 17:20:31
    直接対決に負けたからなあ
  687. 2018/02/27 (火) 17:20:44
    朝日杯のみで勝率1位なのにそれ以外予選敗退か、いけてもベスト8の藤井六段より弱いと?
  688. 2018/02/27 (火) 17:22:34
    直接対決?
    たしかに朝日杯の準決勝で負けました。
    それで最優秀が決まるのかな?
    それならタイトル戦で羽生さんからタイトルを取った菅井王位や中村王座が藤井六段より最優秀には近い気がしますが…
  689. 2018/02/27 (火) 17:23:17
    同じような成績なんだから
    直接対決が重視されるのは当然
  690. 2018/02/27 (火) 17:24:32
    同じような成績?
    棋聖戦防衛、竜王戦挑戦奪取、銀河戦準優勝、朝日杯ベスト4 と 朝日杯優勝がですか?
  691. 2018/02/27 (火) 17:27:27
    4部門独占と連勝新記録
  692. 2018/02/27 (火) 17:28:19
    4部門と連勝足しても全然羽生さんの方が上でしょw
  693. 2018/02/27 (火) 17:30:38
    藤井君の成績は羽生に劣らない
    立派なもの
  694. 2018/02/27 (火) 17:31:21
    逆に、4部門と連勝記録出してるのに、どの棋戦も中途半端なところで負けて、朝日杯のみしか取れなかったって事を伝えたいのですか?
    過去は関係ないと言いながら、羽生さんは4部門とタイトル複数保持か一般棋戦4つ取るという圧倒的な記録の差を私に教えようとしてるのですか?
  695. 2018/02/27 (火) 17:40:02
    言い返せないようですねw
    私はこれで失礼します。
  696. 2018/02/27 (火) 17:44:21
    将棋ファンからしたら最優秀棋士賞なんて誰でもいいだろ
    ファンが選んでるわけじゃないからな選ばれた奴を祝福しろ
  697. 2018/02/27 (火) 18:03:46
    今の高いレベルで4部門独占は驚異だろ
    上で待っていたり途中からでてきて二冠では最優秀とは言えないよなあ
  698. 2018/02/27 (火) 18:12:49
    途中から出てきてって…勝ち上がってきている勢いのある棋士としか戦ってなく、その上勝って挑戦したってことやろ、
    藤井君は予選免除の羽生さんたちがいるトップ棋士のトーナメント入ると負けまくって、その上で勝ったのが朝日杯のみってことやろ?
  699. 2018/02/27 (火) 18:16:24
    今の高いレベルっていうけど、羽生さんが最後に4部門独占した時は5冠の時やで?
    タイトル戦5つやりながら(防衛戦と挑戦奪取あり)でしかも竜王戦1組順位戦A級やぞ
    A級総当たりの厳しさ知らんの?
  700. 2018/02/27 (火) 18:20:20
    レベル上がってるとしても、結局タイトルホルダー、A級、竜王戦1組には40代多いしなぁ、今のトップ棋士の20代は上の世代からタイトル総ナメにしてけど、今の若手でタイトル取ってるのって過去最低レベルに少ないからな、
  701. 2018/02/27 (火) 18:22:13
    今のトップ棋士の20代の頃
    訂正です。
  702. 2018/02/27 (火) 18:35:32
    レベル上がってるってw
    今の40代だけでのタイトル獲得数150期超えてるし、30代、20代、10代の棋士全員合わせた獲得数って25期しかないし、その中でも19期は渡辺棋王やし
  703. 2018/02/27 (火) 18:43:52
    たしかにレベル上がってるねw
    タイトル獲得数
    羽生さん99期 谷川さん27期
    渡辺さん19期 佐藤康光さん13期
    森内さん12期 久保さん7期
    郷田さん6期 渡辺さんを除く30代、20代、10代の棋士合わせて6期w
  704. 2018/02/27 (火) 18:46:43

    屋敷、藤井(強い)、丸山、深浦達でもみんな3期取ってるしな、
  705. 2018/02/27 (火) 18:51:04
    全体としてのレベルは上がってる
    特にデビューして間もない人がそう
    三段リーグは過去最高レベルらしいから
    そのなかで全部門トップは驚くべき数字
    それを評価してあげてほしい
  706. 2018/02/27 (火) 18:52:49
    タイトルは相対的なものだから
    絶対的レベルが上がってる
  707. 2018/02/27 (火) 18:54:12
    獲得数とレベルは関係ない
    非公式戦でも若手に惨敗したろ
  708. 2018/02/27 (火) 19:04:52
    一般棋戦、若手に惨敗?ベスト4に40代2人、30代、20代
    銀河戦決勝は40代同士
    JT杯は山ちゃん
    NHK66期康光さん
    67期はまだ途中やけど、若手いない…
    豊島八段を若手と呼ぶなら1人?
  709. 2018/02/27 (火) 19:06:56
    非公式戦で勝って、公式戦で惨敗か、レベルたしかに上がってますわ
  710. 2018/02/28 (水) 00:48:12
    単年の勝ち数や連勝数の記録ってのは、あくまでタイトルを取ったり昇級したりといった活躍に付随するもので、プロ棋士の評価は基本的にタイトル>棋戦優勝≒名竜などのクラス>その他の成績、でされるものだからね。
    実際、過去に記録4部門独占したことが最優秀棋士賞の決め手になったと考えることのできるケースは88年の羽生一度だけ、その時ですら棋戦優勝が4つあって4部門の記録独占が決め手になったかすら実際のところは定かではないし。
    仮に決め手になってたとすれば今回の藤井にも可能性あると思うけどね。
  711. 2018/02/28 (水) 01:38:20
    頼む
    藤井くんに最優秀棋士を譲ってくれ
  712. 2018/02/28 (水) 08:09:29
    88年羽生は棋王戦でもベスト4まで行ってるからそこまで含めると88年の羽生を引き合いに出すほど藤井まだまだじゃんって結論にしかならんのよね
  713. 2018/02/28 (水) 10:25:27
    どうでもいいこと書くなよwwwww
  714. 2018/02/28 (水) 11:22:20
    藤井くんでいいよ
  715. 2018/02/28 (水) 13:30:04
    藤井くん押しの人は
    オリンピック選考で優勝した人を押しのけて人気投票で出場枠を奪っても何とも思わない人かな?
  716. 2018/02/28 (水) 14:45:10
    国民が納得する人に行かせるべきだな
    優勝した人に行かせる約束が事前にあったら別だけどね
  717. 2018/02/28 (水) 15:36:52
    直接対決で勝ったほうがもらうのが、最も論理的だね
  718. 2018/02/28 (水) 15:44:55
    ただなんとなくこの人かなで選ばれもの
    最優秀は論理で選ばれるもんじゃないぞ

  719. 2018/02/28 (水) 15:56:38
    直接対決なら、朝日杯の準決勝より、タイトル戦で羽生さんからタイトル取った菅井さんや中村さんやろ
  720. 2018/02/28 (水) 16:00:42
    誰だって良いじゃん、連盟が決めた人で
    不毛な議論
  721. 2018/02/28 (水) 16:01:40
    連盟が決めるんちゃうで?w
    にわか乙
  722. 2018/02/28 (水) 16:05:19
    それでもお前には関係ないから
  723. 2018/02/28 (水) 17:07:23
    直接対決なら今期羽生と藤井両方に勝ってる豊島か菅井か稲葉か深浦だなww
  724. 2018/02/28 (水) 17:43:21
    今期の最優秀決めるのに羽生と藤井の直接対決関係なくね?w
    最優秀選ばれるのが羽生と藤井の2人のみだけが確定で、しかも記録上では接戦なら分かるけど…
    記録でも羽生さんやし、その次が藤井でもないし
  725. 2018/02/28 (水) 19:13:15
    タイトル重視に決別宣言すべき時
    どの対局も同じように力を入れて戦わなくてはならない
  726. 2018/02/28 (水) 19:16:53
    記録上は藤井くんでしょう
    タイトル戦は相性さえよければ、勝つのはそんなに難しくない
  727. 2018/02/28 (水) 19:23:02
    4部門独占と二冠の直接対決で勝ったほうが最優秀棋士でいいけどね
    藤井くんが羽生の立場になっても文句は言わない(笑)
  728. 2018/02/28 (水) 20:04:38
    記者が選ぶんだろ
    ファン関係ないから誰でもいいじゃん
  729. 2018/02/28 (水) 21:09:59
    タイトル戦は相性よかったらそんなに勝つのは難しくないって、それはどの棋戦でも言えることじゃない?
    ってかタイトル戦出るまでがどんなけの道のりか知ってるのか?、藤井六段がまったく挑戦者争いすら出来ないレベルやでw
  730. 2018/02/28 (水) 21:12:01
    4部門すごいけど、羽生さんの場合は4部門と5冠とか、一般棋戦4つ優勝とか成し遂げてるから、朝日杯だけじゃって思ってしまうわ
  731. 2018/02/28 (水) 21:15:33
    4部門と朝日杯の藤井六段と2冠と銀河戦準優勝、jt杯ベスト4、朝日杯ベスト4なら記録は全然違うと思うけどな
  732. 2018/02/28 (水) 21:17:59
    朝日杯以外は相性悪いから藤井君もすぐ負けちゃうのねw
    唯一の相性がいい朝日杯のみで活躍期待してますw
  733. 2018/02/28 (水) 21:22:54
    ファンが選べるなら言いたい事もあるけど
    そうじゃないのでなんで言い争いしてるのかな
    君たち意味ないぞ
  734. 2018/02/28 (水) 21:23:30
    そろそろ999か
  735. 2018/02/28 (水) 21:25:21
    藤井六段は4部門独占、朝日杯優勝、それ以外の全棋士参加棋戦ではすべてベスト16以下、若手棋戦でもベスト8が最高

    対して、羽生さんが4部門独占した年は、一般棋戦4つ優勝か、タイトル保持(竜王、竜王を含む3冠、5冠)の合わせて4回
    4部門独占してここまで出来の悪い結果は過去に例がない、羽生さんの顔に泥を塗るのは勘弁していただきたい。
  736. 2018/02/28 (水) 22:02:24
    二冠で最優秀とらせるほうが羽生の顔に泥を塗るのがわからんかなあ
    中学生に負けたのが最優秀だってよ
    こんな陰口をたたかれることになる
  737. 2018/02/28 (水) 22:05:52
    二冠で二失冠だから差し引き0
    タイトルに絡んでないのと同等
  738. 2018/03/01 (木) 04:18:48
    ※959
    羽生さんにしては微妙な成績だけど、最優秀棋士賞は相対的なもの
    一試合の勝ち負けなんて(特に早指しは若手有利)どのベテランでもどの若手でも経験してる

    ※960
    さすがにネタだろうけどw でもご新規のファンは藤井君以外の情報はあんまりまだ知らないようだね
  739. 2018/03/01 (木) 07:57:42
    まあ藤井六段はネタでしょ
    毎度毎度周りが勝手に騒いでかわいそう
  740. 2018/03/01 (木) 10:43:36
    タイトル2つとって2つ失うのと
    タイトル戦に出る前に負けるのとは全然違うってこと知らないのかな?
  741. 2018/03/01 (木) 13:05:10
    羽生さんと藤井を比べること自体羽生さんに失礼、圧倒的な記録の差があるから、
    藤井がタイトル複数取り出してから比べたらいいやん
  742. 2018/03/01 (木) 13:06:59
    967、968、同一人物で草
  743. 2018/03/01 (木) 14:39:14
    せめて新人王獲ってればなぁ
  744. 2018/03/01 (木) 20:28:16
    もう藤井くんでええやん
  745. 2018/03/01 (木) 22:17:48
    B1落ちるのが80%以上の三浦だけはない

    公益法人としてこのオッサンは普及活動は全くしていない
    このオッサンの弟子はいるの?
  746. 2018/03/02 (金) 12:58:10
    いくねーよ!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。