-
3:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:43:36.85 ID:SJ5m+9C40.net
-
読み方をどっちにするかでもめるわ
-
6:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:44:18.62 ID:9F77tCXK0.net
-
みんなそんなに将棋が好きだったのか
意外だな
-
7:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:44:22.40 ID:PW13y2rd0.net
-
宗教要素があるからこう言った事は出てくるよな。仕方ない。
-
8:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:44:36.33 ID:4TQ+Wp+7O.net
-
Hだからない
-
16:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:47:05.04 ID:Y7ALYoC30.net
-
平成(H) → 羽生(H) だから1000%ない
-
19:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:47:13.65 ID:JpqUSFL+0.net
-
平成考えた人はすごい
読みやすいし、見た目の漢字もすっきりしてていい
-
22:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:48:07.44 ID:BTLUq8Ic0.net
-
ツイッターって気持ち悪いわ・・・
-
24:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:48:49.66 ID:ao/vVX5Q0.net
-
少なく見積もっても騒いでる人の8割は女だと思う
-
27:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:49:14.02 ID:RFnQRTtX0.net
-
年号が何だか分かってないのか
ツイッターってノリがおかしいの多いわ
-
28:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:49:30.36 ID:Rvovy9IZO.net
-
マジレスすると、人名にあるヤツは駄目なんだよな
-
32:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:50:29.26 ID:Xo6FMRnJ0.net
-
藤井でいいぞ
-
35:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:51:06.36 ID:TrnT/JoH0.net
-
そんな軽いノリでいいのかよ
-
47:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:53:18.35 ID:/ktseJl/0.net
-
こんなくだらない意見が出るなら
もう元号なんて止めちまえよ
-
49:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:53:22.99 ID:Dj2NKDi+0.net
-
平和だな頭の中が特に
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519537382/
元気モリモリごはんパワーの方がマシ
OとかKあたりがいいんじゃね
では、Kで、片上元年で
両方Yだから印刷物とかある程度前倒しで準備できるし
古典が典拠、漢字二字、漢字文化圏の元号・諡号・人名・地名・宮殿名
と重複しないこと、わかりやすい書きやすい、イニシャルが明治以降の元号と
重複しないこと等、いろいろ制限あるよ
かなりの確率でないわけか。
窪だから意味が良くない。おめでたい系がいい。よみは3文字か4文字(たいしょうとかはあり)。
G 元治
K 慶応
M 明治
T 大正
S 昭和
H 平成
このあたりのイニシャルは避けられるはず
この中で慶應は多分書けないので中身を K O と書くジョークがある位で難しい字は避けそう。
将棋の羽生はただのおまけだろうな・・・
それにキリスト教関連の語を使うわけないだろ
一力でもいいぞ
少なくとも公的文書では。
沢山書いてるけどこれらじゃ硬貨に刻印するには難しい漢字ばかりだからNGだね。
神武は元号じゃねえし
なんか当時話題になってたような
G 元治
K 慶応
M 明治
T 大正
S 昭和
H 平成
F 藤井
A 安倍
2 赤土を採った所で、「はに(埴)、粘土・赤土(う)」という読み方から転じて羽生
四書五経にもおそらくなし
ワンチャンないで
だから今回も新元号の発表をギリギリにしたいって意見が政府側から出るわけで