【竜王戦】藤井聡太六段が阿部隆八段に勝ち、5組準々決勝進出 ~ 2ch名人

【竜王戦】藤井聡太六段が阿部隆八段に勝ち、5組準々決勝進出

竜王戦5組  ○ 藤井聡太  阿部隆 ●

228-15.png
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/5hon.html


239:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:17:35.16 ID:Mw439zKX0.net
恐ろしい子


240:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:17:38.07 ID:RcorBEC4a.net
圧勝すぎてワロタ


255:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:03.95 ID:tTXMOfnT0.net
途中までは難解やったが緩手1つから圧倒したなあ


256:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:06.07 ID:2OfO/r5Y0.net
今日の阿部さん負けたのに仏の方やんw


282:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:19:03.86 ID:Um6S6aaL0.net
>>256
藤井六段の師匠とめちゃ仲が良いからなー


257:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:08.37 ID:4IFSjFGo0.net
最近終盤めっちゃ手堅くなったな
相手の心折りすぎ


260:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:12.53 ID:67H0H16B0.net
最近、強すぎるわ
もうこのままずうっと勝ちそう


261:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:16.05 ID:zjDxusXu0.net
いきなりの寄せが見事だった


262:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:16.38 ID:3XLiLbpP0.net
去年より 明らかに強い!


267:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:32.50 ID:RPP9QUsD0.net
完勝と言っていいね


274:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:47.84 ID:l4l9oP3F0.net
藤井竜王が近づいてきた


278:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:59.47 ID:pLNh37s/0.net
強すぎなんですけどマジ
強すぎてなんか怖いんですけどマジ
ここからまだまだ強くなるとかおかしいんですけどマジ


279:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:18:59.88 ID:3Q+cOP4R0.net
これ竜王取れるわ


280:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:19:03.51 ID:/Jfqk9yh0.net
藤井くんはいつも華やかな手で勝つよな
狙ってるのかな


290:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:19:26.33 ID:P9oSaEv+0.net
これで13連勝か
前回の29連勝もすごいが、今度の連勝はクオリティがワンランクアップしてる感じがあるなあ


292:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:19:32.07 ID:GKt0Fspd0.net
連勝2位タイか
1位が遠すぎるな


307:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:20:25.45 ID:mHbZZ0wl0.net
天彦羽生広瀬を破っての13連勝はすごいで


308:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:20:26.28 ID:i82k2ytW0.net
13連勝おめでとう
次は師匠に勝って14連勝か?


317:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:20:51.68 ID:Z2cHjGf3H.net
連勝数

1位:藤井聡太/29連勝
2位:永瀬拓矢/13連勝
2位:藤井聡太/13連勝


327:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:21:20.80 ID:WRATC4dG0.net
もうA級、4段以外には負けないかもしれない


337:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:22:10.00 ID:/e3WvtlZ0.net
2連敗でもしたら大騒ぎになるのに、
13連勝してもちっとも騒がれずスルーされる聡太って・・・


338:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:22:10.30 ID:RPP9QUsD0.net
76金が見事だった
最近の対局は必ずどこかで決め手が出るね


390:名無し名人 :2018/03/01(木) 22:25:26.64 ID:ifxrJMXo0.net
ランキング戦は藤井の山に強豪いないから昇級も現実味帯びてきた


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1519757757/
頂へ 藤井聡太を生んだもの
岡村淳司
中日新聞社 (2018-03-06)
売り上げランキング: 4,652
[ 2018/03/01 22:17 ] 竜王戦 | CM(214) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2018/03/01 (木) 22:17:25
    はえーよ
  2. 2018/03/01 (木) 22:18:35
    さすがに役不足だな
  3. 2018/03/01 (木) 22:18:45
    おめ
  4. 2018/03/01 (木) 22:18:49
    ツッチ-ツッチ-ツッチ-ツッチ-
  5. 2018/03/01 (木) 22:18:59
    思ったより投了が早かったね。
  6. 2018/03/01 (木) 22:19:18
    あと2局
  7. 2018/03/01 (木) 22:19:20
    なんか付け入るスキがない
    手の付けられない強さになってねーか?
  8. 2018/03/01 (木) 22:19:34
    やった~聡太13連勝おめでとう!
  9. 2018/03/01 (木) 22:20:08
    知らんかったが、阿部は5組まで落ちていたんだな…
    感想戦のマナーが最悪だったが、実力だけはあったと思っていたのに
  10. 2018/03/01 (木) 22:20:50
    29連勝の棋士と同姓同名の棋士が,連勝ランキング単独第2位に浮上。
    新記録まであと17連勝。
  11. 2018/03/01 (木) 22:21:11
    15才の将棋とは思えん。
  12. 2018/03/01 (木) 22:23:08
    藤井聡太六段は竜王戦5組ランキング戦であと2勝すると、七段です。1月の時点で昇段規定を研究していた時、順位戦、朝日杯、竜王5組ランキング戦の日程を見て、こうなることを予測していたが、それが実現しそうです。
  13. 2018/03/01 (木) 22:23:37
    藤井七段がネタじゃなくなってきた件
  14. 2018/03/01 (木) 22:23:42
    阿部隆
    第26期 1組 ●○●
    第27期 1組 ●●   2組へ降級
    第28期 2組 ●●   3組へ降級
    第29期 3組 ●●   4組へ降級
    第30期 4組 ●●● 5組へ降級
    第31期 5組 ○●
  15. 2018/03/01 (木) 22:24:05
    次は窪田でもこーるでも楽しみだな
  16. 2018/03/01 (木) 22:24:12
    阿部は負けてもいいや
  17. 2018/03/01 (木) 22:24:29
    窪田先生勝ち上がってほしいな
  18. 2018/03/01 (木) 22:24:46
    3月1日(木曜日)
    竜王戦5組 関西将棋会館
    藤井聡太 ○-● 阿部 隆

    5組:[{青嶋-(石田-<神谷-藤森_3/1>)}-{伊奈-(千田-近藤誠_3/6)}]-
        [{船江-(渡辺正-石井_3/2)}-{藤井聡-(窪田-阿部光_3/2)}]
  19. 2018/03/01 (木) 22:24:53
    藤井くんの次の相手の、窪田vsこーるは
    明日対局あるけど、中継ないということは
    結果はあさってじゃないとわからないのかな?
  20. 2018/03/01 (木) 22:25:25
    窪田は今日の勝敗を遮断してコール戦に挑むらしいから頑張って欲しい
  21. 2018/03/01 (木) 22:25:30
    こんなん、そっちの勝ち!
  22. 2018/03/01 (木) 22:25:56
    ※14
    これ地味にやばいだろ、何があったし
  23. 2018/03/01 (木) 22:26:27
    このタイミングで投了するとは思わなかった
  24. 2018/03/01 (木) 22:26:37
    羽生は3か月だけ六段のあと段位で呼ばれたことはない

    七段の
    藤井ってたいしたことないな
  25. 2018/03/01 (木) 22:27:07
    後手の飛車先の銀がバックしたら攻めがなくなってもう無理だと思った
  26. 2018/03/01 (木) 22:27:26
    5月に七段になってしまう………

    もはやラノベの主人公を超えてね?
  27. 2018/03/01 (木) 22:27:51
    ぎりぎり勝ったって感じか、
  28. 2018/03/01 (木) 22:29:00
    まぁ、この辺りで稼がないと上に行くとすぐ負けるからな、来期は目指せベスト8!
  29. 2018/03/01 (木) 22:29:00
    AIの影響による世代交代って現在進行形で起きてるんだな
  30. 2018/03/01 (木) 22:29:13
    窪田先生、マジで明日勝ちそうな気がする。
    聡太とあたる機会めったにないし。
  31. 2018/03/01 (木) 22:29:18
    コールには悪いが、次は窪田戦見たいな
  32. 2018/03/01 (木) 22:29:26
    なんか藤井ばっか勝ってつまんねーな
  33. 2018/03/01 (木) 22:29:31
    ※14
    最近NHK杯かなんかの解説で久々に見たら激ヤセしてたし大丈夫かこいつ
  34. 2018/03/01 (木) 22:30:06
    次の対戦相手はラブライバー光瑠or窪田ザ・ワールドか。
    これまた楽しみ。
  35. 2018/03/01 (木) 22:30:19
    竜王戦あと2勝すると新人戦二期で終わるwww
  36. 2018/03/01 (木) 22:30:58
    コールも好きだから辛いけど、ここは窪田先生と当たってほしいなぁ
    将棋の内容と中継の映像どちらも絶対に面白いから
  37. 2018/03/01 (木) 22:31:42
    四段滞在 史上3位の短さ
    五段滞在 史上2位の短さ
    六段滞在 史上最短←予定
  38. 2018/03/01 (木) 22:32:09
    空気悪い感想戦だな
  39. 2018/03/01 (木) 22:35:02
    もうすぐ段位の上でも
    佐々木勇、千田、澤田、八代、の上に行くんだな。
  40. 2018/03/01 (木) 22:36:21
    窪田と対戦とか違う意味で鍛えられるだろ
    藤井くん最大の試練だ
  41. 2018/03/01 (木) 22:36:54
    悔しくないのか
  42. 2018/03/01 (木) 22:38:24
    阿部も一時はA級、竜王挑戦、棋戦優勝とトップに食い込んだ程の実力者なんだがねえ
  43. 2018/03/01 (木) 22:39:01
    平日にもかかわらずニコ生のコメントが9万近くある
    先週の土曜はぎり5万だったのに
    さすがえりぽんだ
  44. 2018/03/01 (木) 22:39:20
    こーるが止めるよ
    こーるはそういう奴だからw
  45. 2018/03/01 (木) 22:40:02
    サトシンさん
    あんた何やってんすか。
  46. 2018/03/01 (木) 22:40:59
    阿部が5組にいるのにビビったわw
  47. 2018/03/01 (木) 22:41:21
    俺は次はこーるとの対戦が見たいなあ。
    窪田さんの準備でコメント盛り上がるのも面白そうだけども。
  48. 2018/03/01 (木) 22:42:31
    連勝連勝いうけど、実はNHK杯予選では負けてたりしないんだろうか・・・
  49. 2018/03/01 (木) 22:42:36
    次は師弟対決か

    師匠が勝って連勝を止めたら、カッコイイんだけど
    そうはならないんだろうな
  50. 2018/03/01 (木) 22:43:06
    年度勝利数 歴代ランキング
    ①羽生善治 68勝21敗.764 2000 30歳 A 棋聖 王位 王座 王将 棋王 銀河 NHK 勝抜(16) 竜王挑戦
    ②羽生善治 64勝16敗.800 1988 18歳 C1 NHK 天王 勝抜(6) 新人
    ③森内俊之 63勝16敗.797 1991 21歳 C1 早権 勝抜(6) 新人
    ④羽生善治 61勝17敗.782 1992 22歳 B1 竜王 王座 棋王 早権
    ④木村一基 61勝12敗.836 2001 28歳 C1
    ⑥羽生善治 60勝18敗.769 2004 34歳 A 王位 王座 王将 棋王 朝権 銀河
    ⑦藤井聡太 58勝11敗.841 2017 15歳 C2 朝日
    ⑧佐藤康光 57勝29敗.663 2006 37歳 A 棋聖 棋王 日シリ NHK 竜王・王位・王座・王将挑戦
    ⑨中原 誠 56勝19敗.747 1970 23歳 A 棋聖 十段 王座 連盟 王将挑戦
    ⑨谷川浩司 56勝30敗.651 1985 23歳 A 棋王 全日 NHK 王座挑戦
    ⑨森下 卓 56勝18敗.757 1990 24歳 C1 全日 新人 棋聖挑戦

    3/8 王将戦一次予選2回戦 vs杉本昌隆
    3/15順位戦C級2組10回戦 vs三枚堂達也

    対局年度未定
    棋王戦予選3回戦 vs北浜or古森
    王座戦二次予選決勝 vs糸谷哲郎
  51. 2018/03/01 (木) 22:43:13
    勝負形にすらさせてもらえなかったなあ・・・
  52. 2018/03/01 (木) 22:43:13
    藤井くん
    冬から初夏にかけては無敵に強かったりして。
  53. 2018/03/01 (木) 22:45:17
    藤井朝日杯とは言われないんだな。
  54. 2018/03/01 (木) 22:47:13
    ※48
    シード条件「成績優秀による選抜者」が4,5枠ある
    局数・勝数・勝率の3部門の各順位を合計した総合ランキングで選出されるが、藤井は全部門1位なのでこのシード枠に入るのは間違いない
    つまり予選免除
  55. 2018/03/01 (木) 22:47:32
    アベリューオーいつのまにか5組にいるのか。
  56. 2018/03/01 (木) 22:49:51
    危なげなく勝っていく感じが凄い。普通、A級でも下位の棋士相手に取りこぼしたりもするもんだけど。
    普通に勝つよね。
  57. 2018/03/01 (木) 22:51:12
    将棋の腕ももちろん凄いんだけど、インタビューの落ち着きっぷりがとても15歳とは思えない
    俺より断然大人っぽい・・・
  58. 2018/03/01 (木) 22:51:39
    ※53
    タイトル保持者以外は他棋戦では呼称されない
    ちなみに優勝した一般棋戦の次の大会で呼称されるのはNHK杯とJT杯だけ
  59. 2018/03/01 (木) 22:51:54
    *54
    ありがとうございます。

    いったい誰が連勝を止めるのかなー。止めればけっこういいことありそうだけど。
  60. 2018/03/01 (木) 22:53:04
    残り2戦2勝すれば来期も連勝1位?
  61. 2018/03/01 (木) 22:53:14
    あと2勝で7段か・・・
    こーる、船江、石井あたりは結構な強敵だと思うが。
  62. 2018/03/01 (木) 22:54:08
    幻の阿部竜王
    昔、ヒフミンと大喧嘩したのは憶えてる
  63. 2018/03/01 (木) 22:54:09
    ※60
    現在の連勝が来年度記録に引き継がれる
  64. 2018/03/01 (木) 22:55:45
    連勝過熱報道になる前に早く負けて欲しい。
    でも竜王戦と王座戦だけは負けるな。
  65. 2018/03/01 (木) 22:56:26
    藤井竜王クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
  66. 2018/03/01 (木) 22:57:08
    段々本領発揮してきた感想戦の阿部w
  67. 2018/03/01 (木) 22:58:01
    高校生活が始まってからどうなるかな
    今は本来の棋力を発揮できる時間・体力の余裕があるが
  68. 2018/03/01 (木) 22:58:53
    ※62
    ヒフミンは阿部にも何かしでかしたのか
  69. 2018/03/01 (木) 22:59:33
    年度15連勝より連勝してるのは2011年ぐらいまで遡るから来年度に引き継いだ時点で70−80%ぐらい1位確定かな?
  70. 2018/03/01 (木) 22:59:46
    連続昇級で七段、竜王獲得で八段、竜王防衛か他のタイトル二つ(タイトル三期)で九段ってのが最速昇段だけど流石に厳しいだろうね。
  71. 2018/03/01 (木) 23:01:13
    ※67
    その枷が羽生義治を生んだかもしれない

    時間があって本来の実力を出せるがために将棋に時間を使わない時間が増えるかもしれない
    ところが高校生活で時間確保出来なくて将棋の研究を何とかしようと時間が欲しくなると早熟がトップに君臨し続ける
  72. 2018/03/01 (木) 23:01:40
    ※68
    テレビ棋戦で時間切れてるかどうかで揉めてるのは見たことあるな。
  73. 2018/03/01 (木) 23:03:06
    王座戦(16歳2,3ヶ月) 中村太地 5連勝で挑戦 3連勝で本戦シード(ベスト16スタート)
    竜王戦(16歳4,5ヶ月) 羽生善治 8連勝で挑決3番勝負進出 2連勝で4組昇級
    王将戦(16歳7,8ヶ月) 久保or豊島 7連勝で挑決リーグ進出(7名) 4位以上でリーグ残留
    棋王戦(16歳7,8ヶ月) 渡辺or永瀬 6連勝でベスト4(以降2敗失格システム) 6連勝で本戦シード(ベスト16スタート)
    叡王戦(16歳9,10ヶ月)金井or高見 8連勝で挑戦
    棋聖戦(16歳11ヶ月,17歳)羽生or?? 10連勝で挑戦 8連勝で本戦シード(ベスト16スタート)
    王位戦(17歳1,2ヶ月) 菅井or?? 4連勝で挑決リーグ進出(2組各6名) リーグ1位で挑決進出 2位以上でリーグ残留

    まだまだ道のりは長いのぅ
    しかも複数棋戦で順調に勝ち上がってるし、高校入学でこれからが大変
  74. 2018/03/01 (木) 23:03:57
    感想戦、めっちゃ楽しそう
  75. 2018/03/01 (木) 23:04:02
    竜王戦で窪田と当たるかもで王座戦で糸谷と当たるとか災難だな
  76. 2018/03/01 (木) 23:04:10
    竜王に挑戦すると1組に昇級、竜王に勝つと八段になります。加えてタイトルを2つとれば、八段昇段後にタイトル3期達成で九段になります。王座戦から始まる秋からのタイトル戦が楽しみです。
  77. 2018/03/01 (木) 23:05:11
    ※22
    やばくはない
    45まで1組に踏みとどまっていたことがすごい
  78. 2018/03/01 (木) 23:06:31
    ※78
    ということは57で1組にいる高橋九段はもっとすごいってことだな
  79. 2018/03/01 (木) 23:07:11
    ひふみんは62までA級にいたし超一流は違うんだよ
  80. 2018/03/01 (木) 23:09:19
    ひふみんも竜王戦1組長くなかった?
  81. 2018/03/01 (木) 23:11:55
    ※74
    ぱっと見ではまず無理としか……
    挑戦さえできれば互角以上に戦えそうなんだけどな
  82. 2018/03/01 (木) 23:13:40
    ※62
    待った事件ですよ。
    元名人の待ったっとして、週刊誌ネタにもなった。

    ttps://www.youtube.com/watch?v=Fb0EH2clFbk
  83. 2018/03/01 (木) 23:13:40
    藤井くんは7段になっても
    5,6段の年上棋士には
    下座に座ろうとするだろう。
  84. 2018/03/01 (木) 23:13:50
    81
    ひふみんは第1期〜4期だけだから高橋九段の方がすごかった
  85. 2018/03/01 (木) 23:16:24
    え、竜王二期で九段だろ?
  86. 2018/03/01 (木) 23:18:35
    竜王は2期で九段だよ
  87. 2018/03/01 (木) 23:19:07
    *52
    盛夏から晩秋にかけても無茶苦茶強いやん
  88. 2018/03/01 (木) 23:19:34
    八段 竜王1期 A級
    九段 名人1期 竜王2期 タイトル3期(八段昇段後に九段に昇段)
  89. 2018/03/01 (木) 23:20:29
    bcb-頑張れー
  90. 2018/03/01 (木) 23:21:36
    竜王2期だと九段になるのは来年だが、八段昇段かつタイトル3期だと平成30年度内に九段になる最短コースです。昇段規定をよく見てください。
  91. 2018/03/01 (木) 23:21:43
    藤井君が八段になったら、タニーがまたお怒りコメント出るだろうなー
  92. 2018/03/01 (木) 23:21:47
    藤井竜王

    なんかデジャブっすね...
  93. 2018/03/01 (木) 23:23:26
    そういえば、中学生棋士で七段名乗ることになるのさしぶりやな、羽生さんや渡辺さんは六段でタイトル取ってそのままタイトルホルダーやから
  94. 2018/03/01 (木) 23:23:29
    光瑠は順調にいってればもっとできた子なのにすっかり安牌扱いになっとるなぁ
  95. 2018/03/01 (木) 23:23:34
    ※92
    竜王になって八段になった後にタイトル2期取るのが最短だな
  96. 2018/03/01 (木) 23:23:34
    高橋先生は1組22期だからね
    期数なら谷川先生クラス
  97. 2018/03/01 (木) 23:23:46
    ラノベの主人公はもう超えてるだろw
  98. 2018/03/01 (木) 23:26:28
    竜王2期か竜王を含むタイトル3期で九段が最短
    渡辺の竜王2期で21歳で九段が最年少記録
  99. 2018/03/01 (木) 23:28:26
    藤井竜王再臨のときは近い
  100. 2018/03/01 (木) 23:28:42
    藤井君が八段名乗れば、強い方の藤井さんは七段で竜王挑戦して竜王3連覇したから、八段名乗る前に九段になったし、初めて藤井八段と呼べるなw
  101. 2018/03/01 (木) 23:30:57
    一番早く九段名乗るのは王座、竜王、王将取ることじゃない?だから、ちょうど1年くらいが最短か
  102. 2018/03/01 (木) 23:32:36
    どうせすぐ負けるし、誰も期待してないやろ、
    松尾八段勝ち上がってるし、頑張ってください。
  103. 2018/03/01 (木) 23:36:29
    あー、もう早く7段になってくれー、と思ってる棋士多そう
    藤井くんの上座にすわるのが忍びない
  104. 2018/03/01 (木) 23:38:59
    上座に座らされ、ボコられ。。
  105. 2018/03/01 (木) 23:39:06
    藤井六段こんなに忙しいのに高校行っている暇あるのか?
    羽生さんの年間89局って2日制含めたり同日2連戦もあるとしてどんなスケジュールなんだって感じ
  106. 2018/03/01 (木) 23:39:55
    ※108
    たぶんないと思う
    留年するか中退だろう
  107. 2018/03/01 (木) 23:41:09
    フカーラに負けてから強さが一段上になった気がする
  108. 2018/03/01 (木) 23:41:36
    マンガやな。



    わかった人はツウ
  109. 2018/03/01 (木) 23:44:53
    高校側も少しは配慮してくれるんとちゃうかな、それでも厳しいと思うけど
    羽生さんも出席日数足らず、通信制に転入して卒業したから
  110. 2018/03/01 (木) 23:49:37
    藤井君は頭がいいらしいから
    特別扱いされなくてもキチンと卒業するさ
  111. 2018/03/01 (木) 23:49:50
    ※108
    二日制が19局だから108日対局やな(2000年度は1日2局の棋戦ナシ)
    中村知義アマ 清水市代女流王位 丸山忠久名人との非公式対局が3局。清水に負けて2勝1敗
    それと33回のタイトル戦前夜祭がある
  112. 2018/03/01 (木) 23:51:32
    次は窪田か光留か。窪田との対抗戦がみたいな。
  113. 2018/03/01 (木) 23:52:48
    ふカーラ愛やな
  114. 2018/03/01 (木) 23:54:13
    頭いいからの問題じゃなくねw
    出席日数の話やろ
  115. 2018/03/01 (木) 23:57:28
    頭が良いから勝ちすぎて学校に行けなくなるんだよなぁ
  116. 2018/03/02 (金) 00:01:37
    竜王戦あと2勝(1敗はしてもセーフ)で七段
    5組で2-1は余裕で達成できるとしか思えない
  117. 2018/03/02 (金) 00:03:27
    羽生が出てきたときも「月下の棋士」の作者が現実がフィクションを超えた、みたいなことを言ってた。
    そろそろ羽海野チカが似たような発言をする頃合いだろう
  118. 2018/03/02 (金) 00:04:24
    次負けたら3-1が必要か
    いずれにしてもいけそう
  119. 2018/03/02 (金) 00:04:33
    ※119
    次で負けたら3連勝しないといけない
  120. 2018/03/02 (金) 00:05:12
    ※120
    既に言ってるゾ
  121. 2018/03/02 (金) 00:07:09
    ココで窪田先生が止める流れですねわかります
  122. 2018/03/02 (金) 00:07:18
    ttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180301005502_comm.jpg

    行方さん、どうしたの???
  123. 2018/03/02 (金) 00:12:15
    ※125
    体調不良で欠席
  124. 2018/03/02 (金) 00:19:41
    九段のタイトル3期は朝日杯も条件に含まれるから王座取って竜王取ったらそれで九段だね。
  125. 2018/03/02 (金) 00:23:45
    ※88
    春井聡太 *3-5月 14勝0敗 1.000
    夏井聡太 *6-8月 19勝4敗 0.826
    秋井聡太 9-11月 13勝5敗 0.722
    冬井聡太 12-2月 22勝2敗 0.916
  126. 2018/03/02 (金) 00:30:30
    ※127
    それは前身の朝日オープン限定
    準タイトル棋戦の扱いだったから。朝日杯はただの一般棋戦
    昇段条件のタイトル期数扱いになる棋戦は現在はない
  127. 2018/03/02 (金) 00:31:19
    なかなか昇段がトントン拍子すぎて将棋知らん人から
    ぬるい世界みたいに思われそうだな
  128. 2018/03/02 (金) 00:37:09
    ※127
    今の朝日杯は含まれるんか?
    深浦は朝日杯+王位2期で九段になってるけど当時は5番勝負もある準タイトル戦扱いだった
    現在は番勝負もなくなり一般棋戦扱いかと
  129. 2018/03/02 (金) 00:39:10
    秋井聡太がずいぶん足を引っ張ってやがるな…

  130. 2018/03/02 (金) 00:40:42
    一つ段あげるのに半月程度でいいのか…。
    将棋界って割と楽な世界なんだな。
  131. 2018/03/02 (金) 00:41:07
    流石に勝ちばっかりだと負けるのも見たくなってしまう
  132. 2018/03/02 (金) 00:46:12
    勝率ランキング
    1位 春井聡太 14勝00敗 1.000
    2位 冬井聡太 22勝02敗 0.916
    3位 夏井聡太 19勝04敗 0.826
    4位 大橋貴洸 40勝11敗 0.784
    5位 永瀬拓矢 37勝11敗 0.771
    6位 豊島将之 38勝14敗 0.731
    7位 都成竜馬 27勝10敗 0.730
    8位 高見泰地 32勝12敗 0.727
    9位 千田翔太 26勝10敗 0.722
    9位 秋井聡太 13勝05敗 0.722

    秋井聡太とかいうトップ10に入るのがやっとなお荷物
  133. 2018/03/02 (金) 00:50:55
    春井はまだ負けたことないのかよw
  134. 2018/03/02 (金) 00:51:57
    春休み、夏休み、冬休み
    秋・・・
  135. 2018/03/02 (金) 00:58:47
    秋といえばかの渡辺先輩が力を発揮し始める頃じゃないか…
    てか、冬島と対照的だな笑
  136. 2018/03/02 (金) 00:59:45
    ※127
    朝日杯はタイトルじゃないから含まれないぞ
  137. 2018/03/02 (金) 01:06:23
    ※130
    すでに羽生のせいで強かったらガンガンタイトル獲れると勘違いさせてるからな
    タイトル一期獲得するだけでも一流棋士という事実をもっと知らしめないとな
  138. 2018/03/02 (金) 01:06:51
    朝日オープン選手権は制度がコロコロ変わってタイトルみたいに挑戦式で5番勝負の時期があったからね。
  139. 2018/03/02 (金) 01:10:34
    せいぜい青嶋か千田ぐらいしか勝ち目がありそうな相手が居ない。
  140. 2018/03/02 (金) 01:14:28
    この勢いがずっとは続くとは思えんがなー
    まぁ高校生の間にタイトル1つは取る気がするけどw

  141. 2018/03/02 (金) 01:15:41
    ※144
    南に負けかけたからなぁ
    学校も始まるし
  142. 2018/03/02 (金) 01:21:03
    竜王戦限定だが七段昇段まであと2勝
  143. 2018/03/02 (金) 01:22:02
    阿部光に船江か
    7段見えてきたな
  144. 2018/03/02 (金) 01:25:15
    窪田かもしれないだろ
  145. 2018/03/02 (金) 01:25:31
    春井聡太六段最強
  146. 2018/03/02 (金) 01:25:35
    窪田が勝つかもしれないからまだわからない
  147. 2018/03/02 (金) 01:30:00
    七段緩く思えるな
  148. 2018/03/02 (金) 01:42:46
    ※145
    レート1800の棋士がC2、5組にいたらこうなるのは普通の話
    最近5割勝つのも苦労してる天彦やナベでも今の藤井くんと同じメンツを相手にしたら8割近く勝つだろうね
  149. 2018/03/02 (金) 01:44:05
    ふかーら戦の負けが12月23日
    29連勝の始まりが12月24日。

    クリスマスイブからの冬井聡太が
    異常に強かったりして。(てきとー)

    で、夏に少々夏バテ。
  150. 2018/03/02 (金) 01:46:22
    こんなんどうやってもこっちの負けです
  151. 2018/03/02 (金) 02:09:29
    来年度まで連勝続いちゃう可能性あるな
  152. 2018/03/02 (金) 02:10:33
    コール対聡太は今後見られるだろうけど窪田対聡太はこれが最後のチャンスかもしれないな
  153. 2018/03/02 (金) 02:12:52
    当たり前だけど、テレビや新聞は、内容なんてまったく気にしちゃいないもんな。
    名人倒した、竜王(ていうか羽生)倒した、優勝した、五段なった、六段なった…という結果だけ、おおこわ。
  154. 2018/03/02 (金) 02:41:20
    ※157
    それを言うなら桐山先生との対戦が見たいな
    王将戦で桐山藤井ともあと2回勝ってくれたら実現
  155. 2018/03/02 (金) 02:48:36
    窪田は頑張ってB2に留まることができるかどうかで藤井と対戦できるかどうかが決まるかな
    コールはとにかく順位戦早く上がれ
  156. 2018/03/02 (金) 02:54:27
    五段グッズは諦めるとして、これじゃ六段グッズも激レア化してしまうで連盟さん
  157. 2018/03/02 (金) 03:04:54
    阿部さんが5組なのに驚いた
  158. 2018/03/02 (金) 03:14:48
    こうるがやってくれるさ
  159. 2018/03/02 (金) 04:28:52
    ※99
    某ラノベの竜王は16歳4か月で奪取した
    つまりこれに並ぶには、藤井君が今年の12月18日までに奪取することが条件
    マジで将棋の世界がフィクション過ぎるw
  160. 2018/03/02 (金) 05:08:43
    >108
    高校の単位は、例の、欠席が3分の1を超えると取れない基準で、今年はそういう事も含めて話題になるでしょう。羽生先生の時とは時代も運用も違いそうです。無理そうなら付属校も引き留めたかが疑問で、試算済とか配慮等の想像は可能です。結構やれると踏んでいます。
  161. 2018/03/02 (金) 05:30:19
    朝日杯はタイトルではなく、全棋士参加棋戦なので、タイトル3期になるには、王座(七段のまま)、竜王(八段)を年内に取って、年度末に王将か棋王をとる必要がある。ただ、豊島将之八段が王将と七番勝負、永瀬拓矢七段が棋王と五番勝負をしている最中であり、彼らは無茶苦茶強いので、彼らを破れるかどうかが問題です。そのため、藤井聡太六段があと10か月で相当強くなっていなければなりません。
  162. 2018/03/02 (金) 06:04:08
    春井よりも強島将之の方が強い。
    弱島は秋井よりも弱い。
  163. 2018/03/02 (金) 06:59:27
    羽生さんが中学生四段になった時、将棋世界で「天才少年激突三番勝負」という企画があった。
    その時の対戦相手が阿部隆四段(当時)。
    あれから30年以上たつけど、羽生さんは竜王で、あべさん5組。うーーむ。
  164. 2018/03/02 (金) 07:03:00
    abemaの高画質で窪田先生との対局見たい
  165. 2018/03/02 (金) 07:09:15
    若いと強くてもムラがあるものだが、聡太六段はまるで歴戦の王者の様に安定している。
    まさに怪物だ。あとはタイトル戦でどこまでその安定性が発揮出来るか
  166. 2018/03/02 (金) 07:12:45
    波があるけど強い時は本当に強いこーると
    独特の世界で戦う窪田先生はどっちがかってもおもしろいな
    このへんあっさり倒すようだと藤井くんまじで怖いのだが
  167. 2018/03/02 (金) 07:26:50
    ※158
    まぁ、そんなもんでしょ
    そもそも詳細なんかは将棋ファンでないと興味ないだろうし
  168. 2018/03/02 (金) 07:46:34
    昨日のニコ生は平日なのに視聴者もコメ数も多かったな。
    やはり旧山口とえりぽんとでは全然違うか。
    アベマのほうは常時お通夜状態でほとんど放送事故だった。そりゃニコに負けるわな。
  169. 2018/03/02 (金) 07:49:35
    ※158
    朝日新聞は朝日杯の棋譜を掲載していた
  170. 2018/03/02 (金) 07:52:08
    阿部のおっさんダメか
    次はあべこうか窪田か
    ダメだこりゃ
  171. 2018/03/02 (金) 08:00:01
    阿部に勝ったのにまた阿部ってのがくるの?
  172. 2018/03/02 (金) 08:04:49
    ※158
    毎日毎日観戦記載せてくれて多額の対局料を払ってくれてるのにこの言い様
    そりゃ払う側も渋くなるわ
  173. 2018/03/02 (金) 08:05:00
    ※176
    そりゃあ、天下の19歳さまだ
  174. 2018/03/02 (金) 08:39:04
    良い将棋だったと思うな。
    阿部ももう5組か。20代は凄い将棋指してたんだけど、流石に力落ちたか
  175. 2018/03/02 (金) 08:41:23
    羽生先生の師匠が二上先生なのが幸いしたが、藤井君も師匠が杉本先生なのが良かったのかも。
    アマチュアが振り飛車を学ぶ時に勉強する際に入門書として奨められるのが杉本先生の本と棋譜。

    羽生先生の若い頃に煩がだだった芹澤先生が大人しかったのも二上先生が師匠だったから。
    いま、阿部隆先生が大人しくしてくれたのは杉本先生が師匠だから。
  176. 2018/03/02 (金) 08:58:45
    おれは塚田苦手だけどな
  177. 2018/03/02 (金) 09:00:14
    次は師弟対決だな。聡太がんばれ~!
  178. 2018/03/02 (金) 09:12:13
    藤井君は学校と話しついてるから進学したんでしょ
    第一、名大総長が「全力でバックアップする」て言いきったからね
    名古屋大学教育学部付属だから、教育学部長(中高の校長)総長の意向も聞くわ
  179. 2018/03/02 (金) 09:17:10
    Abemaは大橋さんを呼んだり頑張ったと思うけど、里見さんの聞き手が何の仕事もせず、見ててイライラしてニコに移りました。解説の先生が気の毒やった
  180. 2018/03/02 (金) 09:36:10
    杉本にそんな力あるとは思えんけどな

    ボンゴが藤井をネタにしようとしたら、ダメだって言われてた
    なんか変なシールドが出来てる。誰も藤井のマナーの悪さ言わないし
  181. 2018/03/02 (金) 09:36:10
    窪田先生との対局が見たい。
    窪田先生が準備をしている姿を見ている藤井六段が見てみたい。
  182. 2018/03/02 (金) 10:09:10
    がんばれー応援してます(^ ^)!
  183. 2018/03/02 (金) 10:59:55
    藤井聡太六段が七段なると、佐々木勇気六段より段位が上になると言う方もいますが、私は佐々木勇気六段は3組で勝ち上がり、2連続昇級で七段なると思っています。増田康弘五段も4組で勝ち上がり、2連続昇級で六段になると思っています。金井か高見が叡王になると、どちらかが七段になります。ほかにも昇段する可能性がある者がいます。今後、新しい序列ができてくると思われます。
  184. 2018/03/02 (金) 11:12:23
    ※189
    藤井くんマナー悪いのか。
    礼儀正しいと思うけど。
  185. 2018/03/02 (金) 11:17:43
    ※189
    力とかじゃなくて人望だよ
    裏で頭下げて回ってるんだろうな
  186. 2018/03/02 (金) 11:20:44
    大橋四段は、よう頑張ったと思う。
  187. 2018/03/02 (金) 11:44:49
    大地と青嶋、淡々と良い解説だった
  188. 2018/03/02 (金) 11:49:10
    マナーか…
    羽生睨みとか若いうちは誰しも尖るんじゃない
    羽生さんなんかも今は丸くなっちゃって
  189. 2018/03/02 (金) 11:50:15
    藤井六段はあんまり感情がなさそう
  190. 2018/03/02 (金) 12:28:51
    将棋界で藤井くんを悪く言う人はいないみたいなこと誰が言ってたな
    ここでは藤井くんのマナーが悪いと言われてるが戦ってる棋士はあんまり気にしない人の方が多いんだと思う
  191. 2018/03/02 (金) 12:39:13
    ※202
    大平先生が言ってた。

  192. 2018/03/02 (金) 13:09:30
    扇子はやるやつ多過ぎていちいち注意してたらきりがないぞ
    扇子持ってきてる棋士全員の規制は無理〜
  193. 2018/03/02 (金) 13:30:29
    扇子を常にもってイジッてないと落ち着かない感じだね。
    昔、天彦名人もひどかったらしい。

    確かに昨日もサトシンの解説聞いていたら
    ギーギーと扇子の雑音がしていた。
  194. 2018/03/02 (金) 13:33:52
    藤井六段勝利おめでとう。最近の13連勝は前回の29連勝もすごい事だと思うけど、価値が全然違うね。こりゃとりあえず5組優勝、下手すりゃ竜王挑戦もあるんじゃないかな
  195. 2018/03/02 (金) 14:50:49
    金井さん、田村の親分に1回戦で
    ひっそり負けてたんやね。
  196. 2018/03/02 (金) 14:55:03
    5組決勝戦で
    千田六段vs藤井七段のリベンジ戦が観たいね。
  197. 2018/03/02 (金) 15:12:07
    あの森内でさえ郷田の扇子の音にキレたんだから、気をつけた方がいい
    谷川先生みたいな完璧な棋士もすくないけどね…
    でも注目されている分、他の棋士よりきちんとしないといけないんじゃないかな
  198. 2018/03/02 (金) 15:26:35
    手元が落ち着かないんだろうね
    こんな時こそハンドスピナーだな
    良いベアリング入ってる奴なら音もしないし
  199. 2018/03/02 (金) 15:38:40
    若い頃はエネルギー有り余ってるからな。
    俺も授業中ペン回しに夢中になってたわ。
  200. 2018/03/02 (金) 15:48:28
    扇子のこと気にしすぎ対局相手が嫌なら注意すればいい
    外野があれこれ言ってもどうにもならん
  201. 2018/03/02 (金) 16:11:22
    センスの音聞こえるのはおれらだけやねんぞ
    高感度マイクが藤井の周囲にあるからそれでおれらにはデカイ音に処理された音が聞こえる
    対局者にはマイク通さず実音だけ
    対局者がアベマの音声きいてるわけなかろう
  202. 2018/03/02 (金) 17:20:41
    藤井五段以上に藤井六段が空気になりそうだな…
  203. 2018/03/02 (金) 17:31:18
    もはや誰に勝っても驚かない。負けた方がびっくりする。
  204. 2018/03/02 (金) 17:32:36
    藤井が勝てないのはソフトだけ
  205. 2018/03/02 (金) 18:40:57
    問題あれば対局者なり師匠なりが注意する
    扇子がうるさいんなら視聴者として連盟にでも言えばいい
    ネットの片隅でぐちぐちぐちぐち神崎でもあるまいし
    それで藤井君が思い通りになればうれしいのかね?まじくそ
  206. 2018/03/02 (金) 19:12:00
    藤井くんは、澤田、天彦を倒した辺りから
    強さが化け物じみてる。

    まずは5組優勝とダニーを倒して
    王座2次予選突破を期待してるぞ。


  207. 2018/03/02 (金) 19:21:35
    ???「暗くしなさんな!」
  208. 2018/03/03 (土) 02:23:58
    相当な負けず嫌いだからか、負ける度に強さが大幅に上がってるように感じる
    直近の連勝の伸びも気になるけど、長い目で見てどこまで棋力が上がるのか楽しみすぎる
  209. 2018/03/03 (土) 07:53:38
    扇子の音は対局相手が気になるかどうかが1番大切だと言うことを理解してない視聴者のほうがよっぽど嫌だわ
    いつも思うけど毎回中継されるのはかわいそう
  210. 2018/03/03 (土) 12:54:11
    次は、こーる戦に決まったね。
    5組も予想通りの実力者がベスト8に上がってきた。
  211. 2018/03/03 (土) 12:56:25
    ※224
    プライベートを追われてる訳じゃないからいいんじゃない?

    でも、対局後のあのくだらない質問にそつなく答えないと
    いけないのはかわいそう。
  212. 2018/03/03 (土) 13:25:54
    故板谷進九段大師匠が悲願にしていた「東海地区にタイトルを」ということを、愛知県と同じ東海地方の岐阜県各務原市出身の私としては、藤井聡太六段(もうすぐ七段)がこれを成し遂げてくれることを待っています。平成30年度内に王座(七段のまま)、竜王(八段)、王将(もしくは棋王)を取ってタイトル3期達成で九段になることを希望します。そして、どんどんタイトルを取っていって、19歳で名人を取るころには8タイトルを独占するまでになってほしい。羽生善治竜王のように長年にわたってタイトルを独占するようになってほしいものです。
  213. 2018/03/03 (土) 15:23:10
    3月1日(木)はNHKの「プレーバック2.17 羽生善治VS.藤井聡太 最強の極意」の収録観覧に行っていました。放送日は、3月10日(土)の23:00~23:49 NHK BS-1です。したがって、藤井聡太六段と阿部隆八段との対局は、家に帰って、途中から見ました。その段階では均衡していて藤井聡太六段が勝つかどうかわからなかったが、結局勝ちました。こういうパターンばかりで、ドキドキハラハラしていつも見ています。あと2回勝つと七段ですが、秋から王座戦などのタイトル戦に挑むと思われます。そのため、王座戦、竜王戦、王将戦、棋王戦は欠かさず見ています。新人王戦に参加できるのは今年が最後になると思われます。また、5月に七段になることがほぼ確実となったので、新人王とタイトルを同時に取る最後のチャンスです。新人王戦も欠かせません。
  214. 2018/03/03 (土) 19:25:04
    小学生の内弟子はいないからまだラノベ主人公には届いてない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。