名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
572:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:26:49.10 ID:jMVlrxhl0.net
-
早すぎて笑った
-
596:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:27:18.65 ID:lxxfZcR60.net
-
日程ぎちぎちだな
-
601:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:27:24.36 ID:sDk0Rv3Qr.net
-
明日どこでやんだよ
今から大阪まで戻るのか?
-
610:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:27:40.91 ID:/3aURtW/0.net
-
まあ、日程きついのは仕方ないな
てかプレーオフ一回戦が豊島久保ってwww
-
621:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:28:06.88 ID:b7jiwPwp0.net
-
これはキツい
-
624:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:28:10.81 ID:6yVt1gXCa.net
-
3月4日マジかよ
ニコ生かアベマで放送してほしいな
-
614:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:27:49.34 ID:+HIzRusy0.net
豊島vs久保
3/4 プレーオフ
3/5移動日
3/6-7 王将戦
-
4日間一緒とかマブダチかよw
-
695:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:29:42.23 ID:G3mUW+IO0.net
-
>>614
一番挑戦者に近かったのに
なんの罰だよ
-
698:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:29:47.74 ID:5k4drsv10.net
-
>>614
同じ関西所属だからいいじゃんwwwwwwww
-
812:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:32:33.72 ID:D5Tqesse0.net
-
>>614
4日で2局とかって、
羽生と康光とかでもあったっけ?
-
615:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:27:50.64 ID:yAMwyhqi0.net
-
4日にPOって、もう明日じゃんww
-
616:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:27:52.78 ID:Q9rbhSkr0.net
-
あ、もう明日かなんだそりゃw
いやー地獄日程だね
-
623:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:28:10.05 ID:ybmF4ydv0.net
-
久保豊島は王将戦でも消耗するんだな
-
625:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:28:11.40 ID:QB+pukrZ0.net
-
久保豊島はずっと一緒にいるなぁという感覚なんだろうな
-
632:名無し名人 :2018/03/03(土) 00:28:20.38 ID:6wQ9Qr0C0.net
-
プレーオフ初戦早すぎて草
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1520003768/
その直後に勝敗予想アンケート
あれだけ解説二人が久保優勢と強調してるのに深浦勝ち予想が58%
みんなよく分かったんだなって、心強かったわ!
三浦、深浦 漢だな!
よくやった! お疲れ様!
豊島の初タイトル戦の相手が久保とか、遅刻保とかw
どんだけ田舎だよ
予算には含まれていなさそうだけど、スポンサーが追加支出するものなのかねえ
執念が違った。
今回も負けてたら頭ハネだったし
なお、合間にタイトル戦も絡む模様
元から予算に入ってるんじゃないの?
順位戦は対局料じゃなく手当だから、プレーオフは対局料無しみたいなもの。
それでもみんな出たいだろうけど。
┌───────────┐
│ 挑戦者 │
│ ┌─┴─┐│
│ │ ││
│ ┌─┴─┐ ││
│ │ │ ││
│ ┌─┴─┐ │ ││
│ │ │ │ ││
│ ┌┴─┐ │ │ ││
│ │ │ │ │ ││
│┌┴┐ │ │ │ ││
││ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│豊│久│佐│広│羽│稲│
│島│保│藤│瀬│生│葉│
│将│利│康│章│善│ │
│之│明│光│人│治│陽│
│八│王│九│八│竜│八│
│段│将│段│段│王│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘
3/4(日) 久保利明-豊島将之
ニコニコ生放送
第76期A級順位戦プレーオフ第1局 久保利明王将 vs 豊島将之八段
2018/03/04(日) 開場:09:50 開演:10:00
※対局後に行われる感想戦も無料で生中継します。
※解説は12時40分からとなります。
解説:佐藤和俊 六段
聞き手:塚田恵梨花 女流1級
それと同じなんじゃね?
やっぱ順位って大事だわ。
一回落ちてもまた上がってタイトル取るし
三浦の件で渡辺はあれだけへたったのに久保はどこ吹く風
ここは過密日程が日常な羽生さんに挑戦して貰いたいわ
手合い課が優秀すぎるw
冗談はさておき遅刻は厳禁だ
そこで今期三浦がいないと仮定すると
08康光6-3 プレーオフ
10豊島6-3 プレーオフ
01稲葉5-4
02羽生5-4
04広瀬5-4
09久保5-4
07深浦4-5
03渡辺4-5
05行方3-6 降級
06屋敷2-7 降級
余計な騒動を起こしたせいで渡辺は陥落した皮肉な結果になってる
王将戦もここから2連勝後に負けで。
そこから名人戦とか無理だろ
今年はチェスは諦めてw
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
一旦諦めた100期目を名人奪取で決めてもらいたいと
最終戦に勝って決めなかった罰ゲームだぞ
どっちも勝ってたらやっぱりプレーオフだったんだけど
三浦の残留力を侮ってはいけない
A級に残れるかどころか、棋士を続けられるかの危機を乗り越えて今でもA級
もう一度名人に挑戦してくれないかな
その2人が二日後にタイトル戦をやるってのはどうなの?
文句のつけようがない実力主義
奴とは二度と指すつもりは無いなら、当然不戦敗ですよね?
電王戦や、三浦冤罪事件の時にもあったよ。
当時ですら大ベテランの加藤一二三九段を何の因果か渡辺は負けた穴熊で破って残留を決めたり、深浦九段相手には伝統芸能を決めたり。そして今回は神様や漫画をも超える筋書きを達成したからね。
10勝5敗
驚異の残留力
阿久津で決まりかと思ってたけど
ハッシーの可能性出て来たのか
挑戦者が上にきて、後は今年度の順位順
じゃね
今は橋本の方が有利
橋本も、余計なこと言わなきゃ良かったのに
せっかくA級に上がってもネタ扱いだな
挑戦ラインとしてはちょっと低くない、豊島も久保も情けないわね。
阿久津は5-1から山崎木村橋本に3連敗した。
優秀な人間は常に最悪の事態を想定して動くものだよ。
この借りは勝負の舞台で返すって思いは常々あったかもしれない
その思いを昨日の大舞台で成し遂げたのはホントあっぱれとしか言えん
そうか、渡辺竜王(当時)はこの事態を恐れて暴走してしまったのか
挑戦者三浦でやり直せよ
体調崩したりしないのかが心配
最終戦抜け番で、久保、豊島が負けてプレーオフとか。
タイトルから強力な磁力で引き寄せられてる。
>優秀な人間は常に最悪の事態を想定して動くものだよ。
2016年秋当サイトで何度も見た意見
「これで三浦シロだったらどんだけ大変なことになるんだよ」
文句なしの挑戦だったのに
よく持ち直した、おまけに一番いい位置についてるし。
順位戦→移動日→竜王戦一日目→二日目→移動日→叡王戦
って日程思い出した
あまり挫折を経験してなかったから表面化しなかっただけでは
タイトルから愛されすぎやろ
久保みたいにアラフォーになって復活する棋士もいるがメンタルの強さがナベと全然違うからなあ
本人も現代将棋についていけないって老成してる感じだし糸が切れたらそのまま…ってこともありえるかもな
それぐらい無理ゲー
毎日、朝日は渡辺を落としたかったのかも。
A級最終戦は毎年大注目で生中継される。
そこで因縁の三浦相手じゃ、プレッシャーもMAX。
順位戦プレーオフ含めて最大6局
王将戦、最大3局
NHK杯、最大3局(記録上)
プラス、王位戦、棋聖戦1局ずつ
最後で2連敗した本人のせいだからしょうがないね
三浦さんの精神力と棋力には感服しました
自分自身も昨年酷い経験をし、まだ辛い気持ちで一杯ですが、今回のような因果応報、自業自得の渡辺の姿を
心の支えに頑張ろうと思いました
世間で色々辛い目に遭っている方々にも、渡辺の竜王陥落、A級からの陥落は朗報だと思います
引き続き、渡辺の棋王失冠、豊島さんによる久保の王将剥奪に期待しますね
1か月に14局も史上初?
全部見たい。
順位戦の1つの順位差は星1つとはよく言ったものだ。A級では特にそれを感じる
三浦九段は残留の運命を常に背負って
羽生さんはタイトル挑戦の運命を常に背負って、
豊島八段は大一番で勝てない運命を背負ってる
そういう意味では頭ハネの運命を執念で破った深浦九段には敬意しかない
挑戦者かアマヒコが1位で2位以降は
同感。竜王が羽生に替わったから最早やり直せないが、竜王戦という棋戦が茶番棋戦扱い、評価になったことは、スポンサー・日本将棋連盟の自業自得とはいえ、残念。
ただ三浦が強かったと言うよりは、渡辺が自滅した感じがする。
指し手に迷いがあって無駄な手数かけたらA級では勝てないね。
あと6勝4敗のプレーオフをレベルが低いという人がいるけれど、むしろ逆でそれだけ実力が拮抗している
ということ。
最近は、天彦、稲葉と初昇級者が挑戦で今年もそうなるかとA級メンバーの実力を嘆いていたけれど、
そうならなくてよかった。
1位が名人戦の敗者で以下はそのまま
3年ぶり26度目のプレーオフ。4年に1回くらいは発生してる。
まぁ、三浦残留久保挑戦絶望的なので、良しとするか
将棋の神に愛されるわけない。
どうしてこうなった…
そんなには発生してないぞ
前回のプレーオフより前は、谷川-羽生までさかのぼる事になる
羽生and森内が無双してた時代があるからな
携帯電話の時代から使ってた大ベテランです
某名人「その発想はやめて・・・」
てか王将戦も島根の行きづらい場所だし
あれだけ潔白を証明したのにまだ疑われるんだからホントに渡辺らは罪深い事をしでかしたもんだよ
三浦勝って本当に良かった
将棋界ではどちらか一方に注力した方は両方とも失う場合が多々あるからね
10豊島将之 5勝0敗 10豊島将之 6勝2敗 09久保利明 6勝3敗 01稲葉 陽 6勝4敗
02羽生善治 4勝2敗 08佐藤康光 5勝3敗 10豊島将之 6勝3敗 02羽生善治 6勝4敗
04広瀬章人 3勝2敗……09久保利明 5勝3敗→02羽生善治 6勝4敗→04広瀬章人 6勝4敗
09久保利明 3勝2敗 01稲葉 陽 5勝4敗 01稲葉 陽 5勝4敗 08佐藤康光 6勝4敗
08佐藤康光 3勝3敗 02羽生善治 5勝4敗 04広瀬章人 5勝4敗 09久保利明 6勝4敗
01稲葉 陽 2勝4敗 04広瀬章人 4勝4敗 08佐藤康光 5勝4敗 10豊島将之 6勝4敗
羽生竜王名人でタイトル100期なんてなったら伝説だな
鍋釜の将棋界新時代はボクたちが〜の表紙を改めて見て
今となっては虚しいものだとつくづく感じた
プレーオフとの兼用対局にする
電話はしていても、1日目の夜に詰む詰まないの局面にはならない。
そこを天彦が鎌でスパッと斬る
そうならないためにも、天彦をアベマの解説に呼びまくって
疲弊させよう
名人3連覇の可能性はかなり高いとみている
プロ将棋界潰れますねこれは...
間違いない
役職の強いものを優勝とさせる。
プレーオフ1局だけの稲葉がなんでへとへとなんだよ
マクドナルドの原田社長かな? 将棋界即終了
勝率7割なら香車1枚くらいの棋力差があることになるぞ
タイトルとったこともない、タイトル戦登場も1回だけの棋士を過大評価しすぎだろう
勝率7割なら香車1枚くらいの棋力差があることになるぞ
タイトルとったこともない、タイトル戦登場も1回だけの棋士を過大評価しすぎだろう
アンタの変態将棋が好きなんだ。
夕方から寝て夜の2時に起きて、そしてそのまま明日の対局に挑む
あの負けは後に尾を引く負けだったなあ。
今まで逃げてきたPonanzaと戦ってこい。
そもそも1勝だけでいいのと2連勝しなければいけない立場の違いだけで前者は50% 後者は25%だからな
通常解説復帰してほしいような、そうでないような
うむ
聞き手のセンターエースの竹部を付けてやろう
早く終局した豊島八段の方が疲労が少ないし若いので体力的には豊島有利
だったら順位上位の稲葉が確率的には有利と書けばいいだけ
起用しているのは、連盟の手合課なんだろ
むしろ問題があるとしたら、やはりそこにある
教育委員会の「苛め撲滅運動」で苛めっ子として登場して「良い子はいじめをやったらだめですよ、私みたいに竜王陥落、A級降級、棋王も失冠でお笑いものになります。」と講演する。
その方が世の中の役に立つだろう。
今の将棋についていくだけの気力が無いんだから、将棋界からは引退でいいわ。
5勝しなければいけない久保、豊島などは可能性ゼロに近いので無視してよい
そもそも、長い間順位戦に参加しているのに名人挑戦経験ゼロで、A級で勝ち越すのも珍しい久保が
挑戦者になる可能性は殆どない
ただ強い40代に年下の強豪たちに挟まれてるからね
将棋が良くても厳しいポジション
将棋が悪けりゃなおさらだな
それじゃ名人戦あたりで
と、まだ挑戦の可能性がある段階で言ってた。
まさか降級するとは思ってなかったろう。
降級直後に名人戦の解説に来る度胸はあるか?
来期の新順位は、この結果を反映させるべきだと思う
そいつが出禁になるくらいなら、そもそもの源になった久保、千田も出禁になっとるわ
といっても10人から4人の行方さんときとさほど変わらんが忙しい
叡王戦やってる暇ないし劇的ドラマ全部順位戦が持ってきやがったね
羽生会長豊島広瀬稲葉の運命は任せられた
あくまで名人挑戦者を決めるためのプレーオフだから。
もし来期順位を決めるためなら、挑戦に関わらなくても同星になったら毎回プレーオフせにゃならん。
夜は鍋にして締めを鍋焼きうどんで楽しむわ
ぐつぐつ煮込んだ食材から出たダシでいい味がでるわ~、楽しみ~
ひな祭りだからケーキにシャンペンも付けないとな
あの時点で1勝3敗だったのだから、おそらくというほどではない。まだ十分残れる数字
現に、今期だって1つでも負ければ降級という所から連勝したじゃないか
ついで言えば、今期、康光と深浦が1勝3敗から持ち直してるし
むしろ、渡邊から竜王奪取して、その勢いでA級も残留できた可能性の方が高いくらいだと思う
まさにあたってしまったな
A級昇級までの順位戦成績 (2018年3月2日現在)
**** 勝-敗 勝率 所要期 C2数(昇枠) C1数 B2数 B1
*1 中原 44-05 0.898 *4期 16人(2) 14人 20人 1期抜け (永世名人) A初年4勝4敗
*2 羽生 63-09 0.875 *7期 51人(3) 23人 22人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦奪取
*3 谷川 45-07 0.865 *5期 32人(3) 19人 20人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦奪取
*4 森内 61-10 0.859 *7期 54人(3) 25人 22人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦失敗
*5 南_ 43-08 0.843 *5期 37人(3) 21人 21人 1期抜け 25歳A級2冠 A初年5勝4敗
*6 加藤 40-08 0.833 *4期 16人(2) 14人 13人 1期抜け (名人1期) A初年5勝4敗
*8 丸山 67-15 0.817 *8期 54人(3) 25人 23人 1期抜け (名人2期) A初年6勝2敗
13 康光 72-20 0.783 *9期 53人(3) 25人 22人 1期抜け (名人2期) A初年5勝4敗
14 天彦 64-18 0.780 *8期 42人(3) 33人 25人 1期抜け (名人2期) A初年8勝1敗/挑戦奪取
18 広瀬 71-22 0.763 *9期 47人(3) 31人 24人 2期抜け A初年6勝3敗
27 米長 69-25 0.734 *8期 15人(2) 11人 20人 2期抜け (名人1期) A初年5勝3敗
29 渡辺 77-28 0.733 10期 44人(3) 31人 23人 3期抜け A初年6勝3敗
31 稲葉 59-22 0.728 *8期 42人(3) 34人 25人 1期抜け A初年8勝1敗/挑戦失敗
33 久保 74-29 0.725 10期 48人(3) 25人 22人 2期抜け A初年3勝6敗
35 豊島 78-30 0.722 10期 43人(3) 33人 24人 4期抜け A初年6勝4敗
参考(40位以下、順位不明)
** 糸谷 85-36 0.702 12期 42人(3) 34人 25人 2期抜け
** 阿久津 99-47 0.678 14期 45人(3) 31人 24人 3期抜け A初年0勝9敗
** 屋敷 153-73 0.677 22期 56人(3) 32人 23人 3期抜け A初年5勝4敗
** 行方 91-45 0.669 13期 47人(3) 27人 22人 3期抜け A初年1勝8敗
** 橋本 74-38 0.655 11期 47人(3) 29人 24人 1期抜け A初年2勝7敗
何が言いたいのかよくわからないけど、渡辺の同世代に対抗馬がいないのって本来は一番恵まれてる状態じゃない?衰えを見せだした年上世代を駆逐できず、指盛りの年齢にも関わらず年下世代に追い抜かれかけてるだけで。
勝っていいことないもんな
羽生が登場してから見たらいいんじゃない
「もともと現行の規定だと、8-1が9人と0-9が1人で、10人中9人のパラマスプレーオフになるという可能性を毎年はらんでいました。」
何を言っているですかねぇ。。。
トータル72勝18敗になるんですけどねぇ。。。
渡辺は羽生が衰えだした頃にタイトルを取り始めたわけで、むしろ恵まれていたと思うな
もし羽生との年齢差が5~6歳だったら久保なみの成績に終わったかもしれない
渡辺以上に豊島がだめじゃねーかよ
竜王戦ほど高額ではないが、対局料がつくよ
キャリアや段位によって差があるけど、羽生、会長クラスなら50万円以上だろう
廣瀬にはわずかに名人になるチャンスが残されているかもだが
勝率18位で、B1を抜けるのに2期かかっているし厳しいか
対局自体も最後までワケが分からん展開だったし
羽生世代の衰えでA級のレベルが低下したことを痛感させられる。
将棋ファンの半数は5局の希望した結果 全て合っていた事を脅威に感じているだろう。
6名によるプレーオフに加え、三浦の残留且つ渡辺の降級
確率は1÷2⁵=3%
棋界の歴史に2018年3月2日の出来事は記録される。
これこそがリーグなんだよ、リーグ戦なんだよ
B2の不甲斐ない連中たちよ
独走なんかをゆるしやがって、なっさけない
特に、戸辺
期待はずれ甚だしいわ
王将戦 3連勝
豊島は追い込まれてからが強い!(ことを望む)
しかし、タイトル100期にはなんとか届きそう。
将棋ファンとしては名人奪還で100期という劇的な展開を望みたい。
ナベの低下ぶりはちょっと尋常じゃないな
どちらも自分の言葉で情報発信している点では好感が持てるのだが
豊島には王将奪取を諦めていたら勝つメリットはある
そこをあえて本気で戦ってもらいたい
「卓ちゃん」とか愛称で呼んで熱狂的に応援するやつがいた。
当時は羽生よりも卓ちゃんの方が強いとか言っていたもんだ。
序盤研究に劣るが終盤力の強い廣瀬とは対照的。
あまりにドラマチック
全て羽生の引き立て役になったよう
今の天彦さんは絶対的ではないから何とかイケるんじゃないかと思うから、トーナメントに勝てるかどうかだな
う~ん頑張って下さい!
順位通りの有力さだろうけどね
康光が広瀬羽生稲葉の三連勝は厳しすぎるし
キャラ的に軍曹の方が好き
メンタルが強い人が好きだから
5ー4を9人にすればいいのかな
弱いのはメンタルっしょ(適当)
金井六段の聞き手力が半端じゃない、進行や切り回し含め見事としか言い様がなかった
ああいう未曾有の緊迫した状況だからこそ発揮されるのかもしれないけど、本当に凄かったな、大規模災害時の生放送報道番組とかでも普通にやれそうなレベル
モテは4連勝しないといけない
特に、ここで満足する若手中堅にとっては
ネタキャラばかりでうらやましい
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira
劇的な一局、棋王の具体的な局免の感想を聞きたいところだが、盤面解説は無し
600000ゴールドとなります。」
競馬でもやってろや
ほんとに立派だったな
さすが将来連盟副会長になる男だ
和田さんも、かなり長時間がんばっていた
太地、てんてー等もそう、力ある解説だった
門倉はテンパって早口すぎた
ただただ、abemaは企画・構成がダメダメなんだよ
運営スタッフに自立心がないんだよ、いつまでも棋士だのみ一辺倒の創り
そこでニコ生に大きく差をつけられた
abema将棋特有の大きな、とても大きな課題だ
大勝利で、さぞかし川上前会長も大満足であろう
アニメではabemaに大敗しているけど
それを文句言わず受け入れて残留してみせた三浦
際どかった
男だな
第1回放送だった前期のA級ラス前一斉が最高で(康光×深浦があったおかげもあるけれど)、それ以降は右肩下がりのグダグダ
盤上の攻防以上に使える素材なんか無いのにね、abemaスタッフは指し手や局面に興味ないのか、視聴者はそういうもんに興味ないと思い込んでるのか知らんけど…
その点昨日のニコ生は、お祭り感をうまく出していた
明らかに運営の能力に差がある
アベマは、将棋チームの人材を大幅に入れ替えたら?
Eテレや将棋チャンネルみたいで、ネット放送のくせに、非常にツマラナイ構成なんだよ
コメント廃止するとか、大幅にモデルチェンジする時期ですよ、藤田社長よ
愛がない
テコ入れとして、いち早くLPの渡部愛を起用しろ
なんとかタイトル獲ってほしい
それでいて、ニコ生将棋に負けるアロマwww
しくじり先生
羽生 3.5倍
広瀬 7.5倍
佐藤 20.0倍
久保 25.0倍
豊島 30.0倍
負けが込んでいたが、NHK杯(vs聡太)位から
ほとんど負けていないイメージ。
崖っぷちから順位戦4連勝で
プレーオフ順位1位という運も引き寄せたし。
ぜひ名人とってもらいたい。
どっちかが負けてもどっちかは勝つだろと思ってた
ついでに渡辺自身も負けて降級とはなあ
順位戦最終日は恐ろしい
ウサギおじさん「以前の私の日常ですが?」
対局者が深浦九段になっててワロタw
天網恢々疎にして漏らさず
(てんもうかいかいそにしてもらさず)
必ず報われる日が来ます。
どうぞ頑張ってください。
さっさと抜けてくれ。挑戦者になっても望み薄が過ぎる
来年まで待って名人羽生、竜王藤井の免状にするか
棋力のない俺には関係のない話だった
季節はとっくに春なのに
盤面解説は後日と確かに言っています
この予告はさすがに守るでしょう
※273
凹んでて変だよね
格安王将戦より、名人戦でしょ。
むしろ捨てるなら王将戦の方。
昨年の後半ぐらいから
あきらかに悪手を指すケースが多くなってる
あれよあれよと大チャンスを逃して、
プレーオフは一番大変なところからスタート。
羽生さんは星を落として、こりゃ名人挑戦は無理だなーなんて思ってたのに
最終日抜け番で運よく沢山の条件が重なってプレーオフの権利を獲得。
やっぱり強さが一番大切だけど、
持ってる運もあるよね。豊島って運がないなって思う。
華やかさとか若者らしい溌剌とした感じがないから運も味方しなさそう。
イメチェン、生活環境改善とかした方がいい気がする。
見た目を変えると気分も変わるっていうし。
ていうか、もう暦の上では春だぞw
羽生は持ってるタイトルが減ったらどこからかタイトルを補充して気がついたら三冠とかになるからなぁ…
追いつかないよな。観戦記も出来上がったものから1日削るかとか大変そう
これは名人戦4勝よりきついぞ