渡辺明棋王、A級陥落の心境をブログに綴る ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

渡辺明棋王、A級陥落の心境をブログに綴る

名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


85:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:52:10.02 ID:x3IDPl2WM.net
客観的というか他人事というか


134:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:02:41.77 ID:knzEVc9F0.net
ナベこの世の終わりみたいな悲壮感だな

本筋からは若干ずれるが、
この将棋にもコーチがいたら、みたいなのは結構面白い着眼点だと思うわ
太地も昔似た様なこといっていたような。
自由度が高すぎる職業がゆえに、トレーニングメニューとかうまく組んで
コンディション整えてくれる役が欲しくなるのかもしれん。


380:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:52:46.59 ID:e9+a2VwG0.net
B級に落ちることはもちろんだが
このまま弱くなっていくのが恐いんやな


444:名無し名人 :2018/03/03(土) 13:06:19.64 ID:RHGzAYb/0.net
ある意味の正解と思える人とVSなり研究会なりすべきだね

囲いや戦法に無敵も正解もないのだから思考力を養うべき


578:名無し名人 :2018/03/03(土) 13:41:56.67 ID:mMO72k9Fa.net
>負けては変えて、負けては変えて、で元に戻る、という負の連鎖が今の状態です。

模索してる感はあったね


95:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:54:56.71 ID:rvubFGOn0.net
同じ様なブログ読んだ事あるなと思ったら
竜王失った時のかな


120:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:59:32.35 ID:JDNEY5Ob0.net
>>95
竜王失冠時

竜王戦第5局。
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/cdb0d6597a6f667eceea5d56a885c3a2


103:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:56:36.03 ID:pgcZ4JFG0.net
30過ぎたらどの世界でも
若手から学んで成長するってのはどの世界でも共通して言えることなのに
ナベ見た目に似合わず古臭い感性なんだよな


104:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:56:40.51 ID:0QaMFusa0.net
メンタルだろうなぁ
空回りした正義感で突っ走っていなければ、今頃竜王防衛、A級残留は堅かったろ
三浦にかけた迷惑は取り返しがつかんし反省して欲しいけど、
初心に帰ってもうひと花咲かせてほしいね


107:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:57:08.25 ID:L5U8/vF4F.net
渡辺棋王は30歳からは成長してる実感ないみたいな事言ってたような
28歳の時3冠王になったのがピークでその後衰えが始まったのかな


113:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:58:16.86 ID:/ahNDHyx0.net
メンタルと、将棋ソフト由来による戦術の変化についていけてないのと、両方だな
雁木なんか渡辺に最も合わない戦型だし


124:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:00:56.65 ID:j6gY0GBV0.net
客観的に見ればまだ棋王持ってるし
来季だってB1の1位なんだから全然巻き返せる所にいるんだが
今の状況をこの世の終わりみたいに捉えてたら今度こそ落ちるところまで落ちる
そしてブログ見てるとそうなりそうに見える


125:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:01:16.65 ID:gVtqbGAma.net
でもブログとか読んだら現状、精神状態は渡辺の方がよっぽど深刻だなw
結局何処に視点を置くかだけど


128:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:01:52.30 ID:EEPv5WuK0.net
ナベは熱海とか伊東で温泉に浸かって2~3日将棋を完全に忘れてみるとかどやろ?


129:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:01:56.89 ID:go3/YmAC0.net
現状で良いと思ってないなら
負けながら試してくしか無いからしばらくは逆境の中だろ
その後に花咲けばええねん


143:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:04:49.14 ID:M9M+53b20.net
ナベのブログを見るに羽生渡辺戦の百番指しはもうなくなった感じがするな


219:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:21:57.65 ID:rvubFGOn0.net
このやり方で永世竜王取っちゃったからな
心の奥底で新しい将棋観認めたくない的なものがあって
現代将棋理解への障壁になってるんだろ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1520044329/
勝負心 (文春新書 950)
勝負心 (文春新書 950)
posted with amazlet at 18.03.03
渡辺 明
文藝春秋
売り上げランキング: 145,085
[ 2018/03/03 14:30 ] 順位戦 | CM(577) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/03/03 (土) 14:31:03
    俺は応援してるぞ!
    また強いナベがみたい
  2. 2018/03/03 (土) 14:31:21
    読んだけど、ひどいまとまりのなさ。やっぱショックだったんだな
  3. 2018/03/03 (土) 14:33:49
    自玉を固めて細い攻めを繋いで行く渡辺流は当時は最先端だが今となっては古い考え方だからな。
  4. 2018/03/03 (土) 14:34:29
    後は軍曹が棋王を奪取するだけ!
  5. 2018/03/03 (土) 14:35:11
    逆に言えば昔渡辺が批判した質問三羽烏のうち少なくとも深浦三浦は新しい感性を導入することに積極的なんだよな。
    実際それで残留したし、丸山だって悪くない。あの頃からこうなる結末だったのか、皮肉なことだ
  6. 2018/03/03 (土) 14:38:42
    ナベのためにも渡辺増田千田の生意気三羽烏で研究会した方がいいな
  7. 2018/03/03 (土) 14:40:43
    もうひと花ってまだまだそんなこと言われるような年齢じゃないでしょ
    今が将棋内容的にも精神的にも精神的にも一番くるしい時期なんだろうけどまた復調してほしいね
  8. 2018/03/03 (土) 14:41:03
    メンタルの強さが必要だな 久保みたいに
  9. 2018/03/03 (土) 14:41:16
    天網恢々疎にして漏らさず
  10. 2018/03/03 (土) 14:41:19
    いっその事、振り飛車やれば良いんじゃね?
  11. 2018/03/03 (土) 14:41:45
    近日ロードショー

    明の文春
  12. 2018/03/03 (土) 14:42:43
    もう久保に騙されて三浦を陥れてすまんかったって三浦に土下座してすっきりしたほうがいいんじゃないか。
  13. 2018/03/03 (土) 14:43:04
    大変な事態になってしまいましたなぁ
  14. 2018/03/03 (土) 14:43:31
    ナベなりに模索はしてるんだろうけどねえ
    まあ一皮剥けない限りはB級だな
  15. 2018/03/03 (土) 14:44:09
    草も生えません
    とか言えば評価上がったのに
  16. 2018/03/03 (土) 14:44:21
    最強クラスの棋士なはずなのになぜか終わった人感でてきた
  17. 2018/03/03 (土) 14:45:22
    まあブログに書いているうちは大丈夫

    ブログに書かなくなったらおしまい
  18. 2018/03/03 (土) 14:45:30
    あれがなけりゃもっと前向きに同情されたはずなのにな
    まぁそもそもあれがなけりゃ降級そのものがなかったか
  19. 2018/03/03 (土) 14:45:56
    三浦にやったことが人として終わってるから因果応報
  20. 2018/03/03 (土) 14:46:36
    将棋にもコーチがいれば・・・ねぇ
    調子のいいときはそんな殊勝な発想はなかったんだろうな
  21. 2018/03/03 (土) 14:46:43
    あの事件でやっぱメンタル削られたよね。
    羽生さんがいつも腰低くて穏やかなのは生来の気性なんだろうけど、
    同時に「やっかいなトラブルには巻き込まれたくない」っていう勝負師の用心深さ故かもしれない。
  22. 2018/03/03 (土) 14:48:08
    因果応報ってあるんやな お天道様は見てる的な あれ久保…?
  23. 2018/03/03 (土) 14:48:48
    この米欄にも居るけど
    ナベファンによるナベに対する全肯定姿勢がナベを苦しめてるんだけどな
    ファンが悪い!!!ナベ悪くない!!!という自縄自縛にかかってることに気付いてないわ
    本当にナベは一ミリも悪くなかったのか?ということに立ち返ってみてはどうだろうか?
  24. 2018/03/03 (土) 14:48:54
    ※24
    だとしたら久保の方が人間じゃないな
    まだ渡辺の方が人間
  25. 2018/03/03 (土) 14:50:50
    >落ちる心配は毎年していたものの、なんだかんだ勝ち越せていたので、本気で心配したのは年明けあたりからでした

    ダメな受験生かよ
    自分のことなのに危機感なさすぎ、さすがに
    そら落ちますわ
  26. 2018/03/03 (土) 14:51:08
    罪悪感がない人が最強だってはっきりわかんだね
  27. 2018/03/03 (土) 14:52:18
    ナベ今期勝率0.432なんだな
    順位戦と竜王戦で10敗
  28. 2018/03/03 (土) 14:52:20
    ※24

    若い頃の羽生「お前下座ね」
  29. 2018/03/03 (土) 14:53:03
    調子よかった時も死ぬまで将棋をやるつもりはないとか
    早くに引退したいとか言ってたから
    こうなる可能性はあったかな
  30. 2018/03/03 (土) 14:53:34
    ソフトと棋風クッソ合わないんやろなぁ
  31. 2018/03/03 (土) 14:54:38
    自分が正しいとしか思ってこずに30超えちゃったんやなぁ
    このまま終わってもおかしくないし別にそれでもええんやで
  32. 2018/03/03 (土) 14:55:28
    衰え早すぎやろ いや髪の話はしてない
  33. 2018/03/03 (土) 14:55:34
    昨日の相手には負けるはずないとでも思ってたのかね。
    弱くなったとかじゃなくて相手が強かったとか思えんのかね。
  34. 2018/03/03 (土) 14:56:51
    三浦九段に頭下げて研究会してもらえば?
    心技体全てを解消するにはそれしかない

    ただし相当な誠意がいる
  35. 2018/03/03 (土) 14:56:54
    鍋で陥落って、A級って人外の巣窟なんやな。
  36. 2018/03/03 (土) 14:58:39
    今となっては質問三羽鴉も早とちりだったんだろうなぁと思う
  37. 2018/03/03 (土) 14:58:40
    事件への区切りをつけそこなってメンタルもやられてるのは自業自得
    それは置いても、3年くらい前に中原さんと対談して薄い玉形で勝つ将棋を身に付けないとと言っていたし、危機感自体は前々からあったんだよね。
    そこへもってきて、各所の水面下で進んでいたソフトを活用した研究を、思いのほか周りの棋士が上手く取り入れたのが成績の差にはっきり出てきたんだろうな。
    20代以下の棋士は、それまで人間では勝ちづらいと見なされてた形でもバランスを取れるようになっている。
    穴熊で固めて(適宜リフォームしつつ)攻めをつなぐのは現代将棋の到達点だったと思うが、多くのプロ棋士はソフトを足掛かりにそれを超えていった。
  38. 2018/03/03 (土) 14:59:02
    羽生より先にA級陥落とか笑えねえ
  39. 2018/03/03 (土) 15:00:18
    正直丸山とかが若手に質問しまくるイメージが湧かないよね。

    深浦は質問する時はネチッこそう。
    普通に聞くだけでもネチッこく見えると言った方がいいか。
  40. 2018/03/03 (土) 15:00:18
    名人になるのがいかに凄いかってことだな
    特に永世名人は凄過ぎるわ

    そして今世紀唯一の竜王と名人を同時制覇(しかも2度)した森内は神
  41. 2018/03/03 (土) 15:00:32
    ※24
    スケートの羽生君もそうだけど国民栄誉賞貰う人は利用されそうな事に敏感ではぐらかすね
  42. 2018/03/03 (土) 15:01:12
    ナベはぜんぜん落ち込んでなんかいないぜ
  43. 2018/03/03 (土) 15:02:50
    同年代と切磋琢磨出来なかったのも痛いかもね。
  44. 2018/03/03 (土) 15:02:54
    このご時世でもがちがちに固めることを諦めないでほしい。
    ソフト評価値的に序盤多少損しても、相手は人間だし、十分戦えるはず。
  45. 2018/03/03 (土) 15:04:26
    ソフトが進化しても勝つ人間は変わらないって言ってたけどこれは・・・
  46. 2018/03/03 (土) 15:06:00
    玉を囲わないのが好きじゃないんだろうな
    ナベが囲うのをやめたら、もう囲うのは全面的に修了するんじゃないの
    囲いは理想形であるけれど、組んでるあいだに早目に仕掛けられる筋がソフトによって発見されてからは通用しなくなったのかな
  47. 2018/03/03 (土) 15:07:16
    ブログ見る限り、要所要所で読み抜けるんだよなあ・・・
    現代将棋とかメンタルとかもそうだけど、読む力が落ちてきてるとしたら本当にまずい
  48. 2018/03/03 (土) 15:10:15
    なべとソフトの将棋が相性悪いなんて数年前までは思いもしなかったなぁ。
    居飛車党は流行追わないといけないから大変ね
  49. 2018/03/03 (土) 15:10:31
    ショックなのは分かるけどタイトル獲得者の多くが一度は降級を
    経験してるんだからまた上がればいいだけよ

    メンタルや棋力が本当に弱いならそう何度も竜王や棋王取れるはずが無い
    んだからもっと自信持ってほしいわ

  50. 2018/03/03 (土) 15:11:18
    格闘技で言うなら渡辺は勝てなさそうな相手に外で凶器ありで襲い掛かったが失敗した
    だが三浦は格闘技内のルールで渡辺を潰した
  51. 2018/03/03 (土) 15:11:47
    笑える内容だったなwwwC2まで行けばいいのにw
  52. 2018/03/03 (土) 15:11:53
    渡辺明 対戦相手の年齢
    対50代 3勝0敗 1.000
    対40代 6勝12敗 .333
    対30代 2勝2敗 .500
    対20代 7勝11敗 .389

    新世代の将棋についていけないのはまだしも、40代にボコられるのは何故
  53. 2018/03/03 (土) 15:14:43
    普段どのくらいソフト活用してるんだろ
  54. 2018/03/03 (土) 15:14:43
    そういえば 後藤元気 って今何やってんの?
  55. 2018/03/03 (土) 15:15:40
    事件と最近の棋力とはあまり関係が無いように思う。

    本スレ85みたいの見ると
    人生で追いこまれた経験もしたことない会社員かな?と思う。

    棋士なら誰もが経験する波だろう。
  56. 2018/03/03 (土) 15:15:49
    「「以前は、A級棋士がB級2組に落ちたら『墓場行き』と思った。でも本当に終わりかは、その人次第。いつか落ちるなら、また上がる機会をねらえる若いうちがいい。新しい鉱脈を見つけた今は、地球の裏側で、裕福ではないけど、初めて見る景色と新鮮な空気の中で生きている気分です」

    やっぱこれですよ。「将棋は仕事」ってドライに割り切りすぎても、踏ん張りは効きづらい。
    仕事の果てに得た永世竜王も一度は忘れて、「渡辺明」の生き様こそ、盤上で見せて欲しい。
  57. 2018/03/03 (土) 15:16:04
    ※63
    ??「もう少ししたら50代にぼこられ始めるかもやで」
  58. 2018/03/03 (土) 15:16:16
    なんか今のナベってB級だろうと無双出来る気がしないんだよな
    これで棋王奪われたら本気で過去の人になってしまいそう
  59. 2018/03/03 (土) 15:16:35
    玉を固めない将棋でこんなに弱くなるとは思わなかった。

    棋力そのものは大したことないのにイビアナの固さだけで勝ちまくっていた棋士がいたが、あの人よりは渡辺の方が将棋の才能あるけど、もともと30後半になってA級にいられる程ではなかったのかも。
  60. 2018/03/03 (土) 15:17:17
    中原、谷川もナベに近い状態から復活してるんだよな

    現代将棋が嫌いなら、中原の無敵相掛かりのような新戦法を生み出してほしい
  61. 2018/03/03 (土) 15:18:26
    チェスだとトップ選手にはコーチが付いてるからな
    将棋もメンタルコーチぐらいは雇うような人も出てくるかもしれんね
  62. 2018/03/03 (土) 15:20:46
    一度本気で落ち込んだほうがいいんじゃないか?
    表面的には落ち込んでるけど、まだまだ他の人も言ってるように自分を客観的に見れる余裕がある感じ
    自分の心理を分析する余裕というか
  63. 2018/03/03 (土) 15:21:02
    年齢的には上の深浦、三浦のほうが若い将棋指してるよな
  64. 2018/03/03 (土) 15:22:00
    今のB級から昇級するのすっごい大変そう
    一年で上がれるかナベの試金石ですわ
  65. 2018/03/03 (土) 15:22:07
    ナベは調子に乗らないとダメなタイプ
    一度落ち込むと泥沼
  66. 2018/03/03 (土) 15:22:24
    チェスのトップ選手のコーチってどういう感じなんだろう。
    指し手の共同研究者って感じではなさそうだけど、スパーリングパートナーみたいな?
  67. 2018/03/03 (土) 15:24:17
    竜王戦といえば藤井聡太六段の次の相手は
    阿部光瑠六段が窪田義行七段に勝って光瑠六段に。

    窪田先生の対局前準備が見れなくて残念だがコール先生はコール先生で楽しみだ。
  68. 2018/03/03 (土) 15:24:34
    今年から収入も激減だし、さすがの渡辺もいよいよ苦しくなってきたな。

    三浦の人生を潰そうとした報いとしか言いようがない。
  69. 2018/03/03 (土) 15:25:27
    来期のB1に40代以上が多いのがナベには幸いかな
    菅井と斎藤は強力な昇級候補だけどね
  70. 2018/03/03 (土) 15:26:39
    ※78
    あの二人は昔から今みたいな感じだろう
    時代が追いついてきてる
  71. 2018/03/03 (土) 15:27:15
    クラス落ちようが普通の生活する分には働く必要ないくらいすでに稼いだんだからうらやましい
    圧倒的勝ち組だよなあ
  72. 2018/03/03 (土) 15:29:36
    人を呪わば穴二つ
  73. 2018/03/03 (土) 15:30:23
    ※84
    自分の収入心配したらどうだ?
    ナマポも長く続かないぞ?
  74. 2018/03/03 (土) 15:32:29
    羽生世代が通ってきた道のはずなんだがな。
    天彦も似たような感じだし切磋琢磨する相手がいないとこんなに弱くなっていくんだな。
  75. 2018/03/03 (土) 15:33:56
    渡辺が文春にでなければ
    三浦だけが悪者になって
    竜王戦中止の賠償をしなければならなかったさ
    しらんふりできなかったのが渡辺のよさ
  76. 2018/03/03 (土) 15:35:37
    75
    竜王戦の最中「コグレコーチの動静を監視しろ」とここで誰かが警鐘し、
    それ以降コーチがコーチであり得なくなったから負けが込んだのかな。

    竜王戦の詰み逃し率0パーセントだったのに。
    コーチの動静を監視されて、その参謀が詰みの有り無し等を伝達する手段がなくなったのか…
  77. 2018/03/03 (土) 15:36:00
    鹿児島といい静岡といい観光できていいね
  78. 2018/03/03 (土) 15:36:49
    ぶっちゃけこいつはどうでもいいわ
  79. 2018/03/03 (土) 15:36:49
    藤井と対局すればまた思うことあるだろうな
  80. 2018/03/03 (土) 15:37:46
    ここ最近の玉を固めるよりバランス重視っていう将棋の変化に一番ついていけないのがナベって印象だな
    この大棋士がここで落ちていくとは思いたくないけど本当にこ2年くらいで感覚をつかまないと…
  81. 2018/03/03 (土) 15:38:30
    週刊文春は、冤罪事件の加担した責任をどう考えているのだろうか?
    一義的には渡辺が誤報を持ち込み、自ら取材を受けて冤罪事件に仕立て上げた責任は、渡辺自身にあるのは当然であるが、誤報を検証せずそのまま記事にした責任はメディア・出版社側にある。
    連盟は渡辺のみならず、週刊文春も訴える必要があると思われるが、これ如何。
  82. 2018/03/03 (土) 15:38:41
    一番頭抱えてるのはB1の昇級候補連中だろうな
  83. 2018/03/03 (土) 15:39:07
    まあ模索するしかないんだろうなあ。
    とことん相手研究するとか流行の手を研究するとか・・・
    どうしたっても戦うのは自分だし、そのままって訳にもいかんだろう
  84. 2018/03/03 (土) 15:39:47
    メンタルやられたのかなんなのか知らないが3人目の降級枠に嵌まったのも自業自得だしなぁ
    連盟がしっかりと原因究明して公式な決着つけないと一生言われ続けるのは間違いない
    まぁ若い世代の新しい将棋についていけないようだからA級復帰は二度とないしタイトルも今の棋王が最後かもね
  85. 2018/03/03 (土) 15:40:28
    久保から渡辺までタイトルを獲れた人がいないんだよね
    渡辺に同世代のライバルが谷川以上にいなかった
    それと羽生世代みたいに55年組のような指南役がいなかったのも痛かった
  86. 2018/03/03 (土) 15:41:03
    63
    40代の半分くらい羽生さんじゃない?
  87. 2018/03/03 (土) 15:41:17
    挑戦者となった三浦九段を自分が蹴落として結局自分が賞金王に輝いているからな。

    その三浦九段からA級陥落の介錯を受けた巡り合わせも当然の報いだと思うファンも多いだろう。

    今、木暮は何を想うのか。
  88. 2018/03/03 (土) 15:42:03
    ソフト研究が主流になって森内、郷田、渡辺と昔ながらの本筋系を得意とする棋士から落ちていく感じなのかな
    逆に流行とかソフトとかとは違う次元で指してるモテのほうが、不利な立場にいながら意外と生き残ってるし
  89. 2018/03/03 (土) 15:43:12
    95
    これを渡辺に求めるのはもはや無理。
    渡辺本人もブログで、「今の藤井君と対局しても切られ役にすらなれない」と対局者として責任を果たせない事を認めている。
    勝率3割の渡辺氏の最近の言動からは、このまま引退することを視野に入れていると思う。
  90. 2018/03/03 (土) 15:43:54
    39
    個人的に羽生さんの全盛期と丸被りして永世資格とった森内、佐藤は谷川、渡辺よりすごいと思ってる
    もちろん谷川さん、渡辺さんも大棋士なのはわかってますが
  91. 2018/03/03 (土) 15:44:01
    ※108
    渡辺がオワコンと見切りをつけたら藤井聡太という金脈にすり寄っていくだけだろ
  92. 2018/03/03 (土) 15:46:02
    まだ若いから復活するのは間違いないけど
    ナベのは正統派で筋がいい将棋だから
    勝負術も取り入れたらいいんじゃないかな
  93. 2018/03/03 (土) 15:46:47
    ナベって固く囲ってズドンって将棋だから振り飛車でもやればええやん
    昔横歩で勝ちまくってたけど、すぐ横歩に誘導するのやめたし不安定な玉形が嫌いなんでしょ
  94. 2018/03/03 (土) 15:48:15
    B1におちたら年収2000万程度か
    おまえらエリートとは比較にならんくらい低収入だなw
  95. 2018/03/03 (土) 15:48:33
    三浦挑戦してたらナベから取ってたかもな
    何の準備もしてない丸山から防衛はいくらなんでも酷かった
  96. 2018/03/03 (土) 15:49:27
    大山名人に見た目も似てるし真似すればいいのに
  97. 2018/03/03 (土) 15:50:47
    ※118
    盤外戦術の重要性は見習ってるんじゃないか?
  98. 2018/03/03 (土) 15:51:47
    ※113
    師匠「近付けないぞ」
  99. 2018/03/03 (土) 15:51:56
    羽生は渡辺将棋を評して
    いくら流行っていてもダメだと思ったら絶対その形を指さないと言っていたな
    ダメだという見立てに狂いが生じているのかも
  100. 2018/03/03 (土) 15:52:22
    なにはともあれ、棋王戦に向けて気持ち切り替えてくれ
    一方的に永瀬にやられて失冠ではつまらない
    結果はどうあっても、熱戦を期待するファンは多いと思うから

    てか、第4局のニコ生解説にたかみー来るのね
    てっきりもうアベマの人になったのかと・・・
  101. 2018/03/03 (土) 15:52:44
    今更中飛車以外の振り飛車に手を出したところで勝率がもっと悪くなって終わるだけな感じもするけどな
  102. 2018/03/03 (土) 15:53:21
    望めば連盟役員の道も有る。対局以外にも将棋界にためにこれからも頑張ってくれ!
  103. 2018/03/03 (土) 15:54:10
    ※107
    対羽生 1勝6敗
    他40代 5勝6敗

    羽生を除いても負け越し
  104. 2018/03/03 (土) 15:55:28
    あの時三浦が挑戦していたら、文春の記事で中止になっていたよ
    続けても三浦が指せなかっただろうな
  105. 2018/03/03 (土) 15:57:55
    てかいつの間にか通算で羽生に負け越してたのか 悲しいなぁ
  106. 2018/03/03 (土) 16:00:03
    聡太との対局を見たいな
    羽生以外だと谷川渡辺久保なんだけども
    なかなか当たらないなあ
  107. 2018/03/03 (土) 16:02:13
    A級上がった時には名人に挑戦しないまま陥落するとは夢にも思わなかったよ・・・
  108. 2018/03/03 (土) 16:02:26
    ※131
    来年B2で見られるかもな
  109. 2018/03/03 (土) 16:03:15
    明らかに解説の仕事も減ったしな
    A級転落で、ますます人が離れるだろう

    ソフト使えない
    周りに聴けない
    頭下げれない

    これから上昇カーブを描ける感じがしない
  110. 2018/03/03 (土) 16:04:09
    勇み足では有ったが人脈を駆使しての挑戦者降ろしは圧巻の政治力だった。
    ナベが連盟会長になってくれると心強い
  111. 2018/03/03 (土) 16:04:19
    落ち度はありありだろう
    あるから週刊誌に目をつけられて
    あの騒動に発展したんだから
  112. 2018/03/03 (土) 16:05:34
    まぁ、それでも藤井六段よりかなり強いし、全然いけるよ!
  113. 2018/03/03 (土) 16:06:19
    アレは政治力とは言わん
    文春に踊らされただけや
  114. 2018/03/03 (土) 16:07:19
    騒動後もひょうひょうとしてたけどメンタルやられてたんだろうな
    久保みたいな性格なら違ったんだろうけど
  115. 2018/03/03 (土) 16:08:41
    週刊誌の記者までグルになって火のないところに放火して騒動になったんだけどな
    つか週刊誌の記事に信頼おくとか随分と情弱様でいらっしゃる
  116. 2018/03/03 (土) 16:08:56
    文春に踊らされたとしても連盟の体制のスキを突いて読売を動かして挑戦者変更を実現させた手腕は凄いよな
  117. 2018/03/03 (土) 16:09:30
    獲られても良いから棋王戦は思い切り指してほしい
    続けるのならまだ棋士人生は長い、きっかけは盤上にあるはずだ
  118. 2018/03/03 (土) 16:10:20
    囲いが廃れると指す人は少くなるだろう
    観る将は増えるだろうが棋士個人に関心は集まるだろう
    棋士が指した手の素晴らしさが分からないファンばかりになる
  119. 2018/03/03 (土) 16:10:20
    てんてーはなべや天彦と研究してるので有名だよw
    才能ないのにタイトル10年以上保持してるってこれは羽生、大山に続いて歴代3位の記録だった気が….
  120. 2018/03/03 (土) 16:10:49
    文春の話なら102だろ。
    マッチポンプがよく分かる。
  121. 2018/03/03 (土) 16:13:30
    余裕がなくなるほど飄々とするタイプっぽい
  122. 2018/03/03 (土) 16:14:29
    なべ批判してるやつは久保以上のメンタル持ちやな
  123. 2018/03/03 (土) 16:15:04
    さすがに来季A級に復帰すると思うけどね。
    まだまだ若い。
  124. 2018/03/03 (土) 16:15:50
    三浦に介錯されるとは、渡辺も本望だったろう。
  125. 2018/03/03 (土) 16:16:14
    島さんなら動かせると読んだのだろうね。番外でも鋭い読みを披露し自分の要求を通したことはやはり見事。勇み足が発覚してからも上手く責任を回避しているところも尋常じゃない政治センスを感じる
  126. 2018/03/03 (土) 16:18:34
    もしナベさんが会長になったら、政府の援助を引き出して会館建て替えくらいすぐ出来そう
  127. 2018/03/03 (土) 16:19:06
    ※147
    タイトル保持継続記録
    羽生善治 27年8ヶ月 1991/3/18-[2018/11まで継続確定]
    大山康晴 14年10ヶ月 1958/3/28-1973/2/19
    渡辺 明 13年2ヶ月 2004/12/27-[失冠 2018/3][防衛 2019/3(14年2ヶ月)まで継続確定]
    中原 誠 11年9ヶ月 1970/12/10-1982/9/20
    谷川浩司 8年5ヶ月 1987/8/27-1996/2/13
    佐藤康光 7年0ヶ月 2002/3/11-2009/3/30
    米長邦雄 5年5ヶ月 1981/3/12-1986/8/2
  128. 2018/03/03 (土) 16:20:07
    渡辺はもう辞めそうだな。
  129. 2018/03/03 (土) 16:21:21
    羽生が第三者委員会の設置を要求してくれてなかったら、今頃三浦は無実なのに、将棋を辞める事態になってた。 文春リークや第三者委員会による三浦無実の決定「後」のPDFで、渡辺は完全にアウト。
  130. 2018/03/03 (土) 16:22:04
    渡辺の評価は鳩山由紀夫みたいになるのだろうな。
    関係者から観て痛すぎる。
  131. 2018/03/03 (土) 16:23:09
    ナベちゃんは辞めへんでー
  132. 2018/03/03 (土) 16:24:07
    何で藤井の名前出てくるねんw
    どこにでも出て来るな、
  133. 2018/03/03 (土) 16:24:09
    ソフト使って勉強することがコーチみたいなものだ。

    ナベはそれをしてないから若手に置いてかれている。三浦はソフトに負けて以降はソフトで研究しているから最新の将棋についていけているんだと思う。
  134. 2018/03/03 (土) 16:24:43
    渡辺は藤井に関わんなよ。
    渡辺は藤井のカバン持ちにすらなれない。
  135. 2018/03/03 (土) 16:24:54
    ※169
  136. 2018/03/03 (土) 16:24:58
    いさぎよく辞めるって言うやつが本当にスッパリ辞めることってほとんどないからな
  137. 2018/03/03 (土) 16:25:11
    一度は天下を取った人間の葛藤と苦悩なんて、想像できないのが普通。
    なのに結構アドバイスしてる人がいるんだな。しかも的確な感じもする。なにもんだ、お前ら。
  138. 2018/03/03 (土) 16:28:20
    強いやつから学ぶのが一番の近道だからな。

    コンピューターから学ぶ人間が頭一つ抜けてくるのは自然な気がする
  139. 2018/03/03 (土) 16:29:48
    やっぱPDFだよ
    PDFに大した意味なんてないと必死に擁護してる奴もいたけど
    あれを見てそれまで擁護していた連中もみんな見放した
  140. 2018/03/03 (土) 16:31:07
    俺は藤井が渡辺より強いし
    藤井が最強だと思っている
  141. 2018/03/03 (土) 16:33:57
    ナベは天才系なんだろ。

    しかし、それだと歳とって能力落ちてきたときにコツコツ持続的に研究してきた人間に抜かれる。
  142. 2018/03/03 (土) 16:34:23
    ホント、人を呪わば穴二つの典型的パターン

  143. 2018/03/03 (土) 16:34:30
    最強の聡太と戦うことは復活のきっかけになるかもしれんな
  144. 2018/03/03 (土) 16:34:47
    ナベは勝てば勝ったで、
    スパコンまわして棋譜とってるんだろとか言われそうだしな...

    あるしゅソフトと距離感おいてる印象をあたえようとしてるかも、、
    まあ竜王戦だけで凍大卒の生涯年収かせいどるから問題あるまい。。
  145. 2018/03/03 (土) 16:36:50
    激動の将棋界
  146. 2018/03/03 (土) 16:36:57
    あの免罪で三浦さんを葬ろうとした経緯、暴露本にして読売か文春から出版すれば。金になるんじゃないかな渡辺さん。
  147. 2018/03/03 (土) 16:38:37
    何かを守るのは大変だとナベをみてるとつくづく思う
    升田もナベのような心境だったんだろうな
  148. 2018/03/03 (土) 16:38:58
    渡辺が不調となると、いよいよ藤井聡太を止められる人がいなくなるな。
    羽生世代ももうすぐ50代だし、今20代30代の棋士が頑張らないとタイトル独占されちまうぞ。
  149. 2018/03/03 (土) 16:40:29
    よりによって三浦に落とされるとはなぁwwwww
    勧善懲悪おもしれええええええええええええええwwwwwwwwwwwww
  150. 2018/03/03 (土) 16:41:48
    三浦をどうこうしたら黙っとくだろう
    何故わざわざ文春に登場したのかを考えないとな
    崇高な理由があるわけだよ
  151. 2018/03/03 (土) 16:42:41
    いつもタイトル戦とかで地方行って負けると電車があるうちはその日のうちに
    あるいは朝一番で人に会わないようにしてさっさと帰ると言ってたが
    今日は珍しく茫然自失で静岡市内徘徊してたのか
  152. 2018/03/03 (土) 16:44:15
    渡辺以外の棋士の皆さん、頑張ってください
  153. 2018/03/03 (土) 16:45:03
    永瀬が棋王奪取したらいよいよ渡辺九段になる
    でもタイトル抱えてるのはそれはそれでプレッシャーとの戦いだから
    降級してタイトルも失ったことで憑き物がなくなってのびのび指せるんじゃないか
  154. 2018/03/03 (土) 16:46:12
    筋を通して謝ったほうが自分のためにいいと思うがなあ
    スポンサーとか立場とか関係なくファンあっての職業だし
  155. 2018/03/03 (土) 16:48:34
    渡辺も三浦に介錯されて本望だったことよ。
    今頃は三浦に感謝していることよ。
  156. 2018/03/03 (土) 16:49:01
    落ち込んでる心境だろうけどナベって自分の時間が減るから研究の時間は増やさない
    みたいなこと言ってなかったか?
    そんなんで将棋のことを考えてるだけで幸せみたいな人種と戦えない気がするんだが
  157. 2018/03/03 (土) 16:49:14
    頑張れ ナベ!
  158. 2018/03/03 (土) 16:50:35
    渡辺の行動はスポンサーの要求の結果なんだよね
    だから信頼されてスポンサーが増えただろ
  159. 2018/03/03 (土) 16:50:43
    新A級糸vsナベ 見たかったなあ
  160. 2018/03/03 (土) 16:52:25
    将棋指して勝った負けたで一喜一憂できるだけまだ幸せ者やん。。。
  161. 2018/03/03 (土) 16:53:23
    鉱脈の先端をセンサーで調べて機械で掘る時代に手作業であっちこっち掘っているようなもんだな。

    弱くなったというより周りが強くなったのでは?
  162. 2018/03/03 (土) 16:54:46
    連盟が三浦を無罪にしたからには
    これが仕方ない結果なんだろうな
    それも全部わかって引き受けたんだから
    本望だろうね
  163. 2018/03/03 (土) 16:55:34
    A級で渡辺の顔は見たくない
    ずっと下にいてほしいね
  164. 2018/03/03 (土) 16:57:24
    いや、今のままだとただの実力でしょう
    報いにはまだ全然足りない
    三浦さんは無実で4ヶ月将棋を指すことすら奪われたんだから、引退もしくは長期欠場しないと妥当ではないね
  165. 2018/03/03 (土) 16:57:33
    ナベはこれまで研究将棋で勝ってきた。でも自分の研究が追いつかなくなってきた

    ってことでオケ?
  166. 2018/03/03 (土) 16:59:06
    ※223
    それ酷いな。最悪じゃん。
  167. 2018/03/03 (土) 17:04:01
    ※220
    ただ弱いから負けているのに、それを報いとするから許してってのは違う
  168. 2018/03/03 (土) 17:05:11
    負けても感想戦で声はるナベが、昨日は明らかに
    トーンダウンしてたのが印象的だった

    ナベがこれからどこへ向かうのか、注目はしていきたい
  169. 2018/03/03 (土) 17:06:54
    231
    正論。完全に同意です。
  170. 2018/03/03 (土) 17:07:31
    >羽生さんがいつも腰低くて穏やかなのは生来の気性なんだろうけど。

    羽生さんは将棋会館事変で、自分と同世代以外の棋士に期待を持たなくなったんでしょ!
  171. 2018/03/03 (土) 17:07:40
    なにが禊じゃ
    1年おせーわ

    コイツはただ人を轢いて凹んだ愛車を見て凹んでるだけやろ
  172. 2018/03/03 (土) 17:08:58
    ※231
    和解したから勝手に話せないだけでは?
    ちなみに特別渡辺のファンというわけじゃないから誤解するなよなー
  173. 2018/03/03 (土) 17:09:33
    233
    その通り。
  174. 2018/03/03 (土) 17:09:49
    アドビ社「なんでや、ファイル形式関係無いやろ!」
  175. 2018/03/03 (土) 17:10:23
    ナベ、Aちゃんに励まされながら河津桜を見物してたらしい
  176. 2018/03/03 (土) 17:10:37
    三浦にコーチしてもらえ
  177. 2018/03/03 (土) 17:11:01
    ※239
    それは都合のいい推測でしかない

    ファンだから擁護とかそういう思考を持ってる時点で論理的な話に首を突っ込まないほうがいい
  178. 2018/03/03 (土) 17:11:27
    ※239
    憶測で語るなよ。
  179. 2018/03/03 (土) 17:14:53
    河津桜をAちゃんと観てリフレッシュして帰ったらまたやる気でるんじゃないかな
    ぼやきと自虐は芸風で定着するかもね
    ノムさんみたいに
  180. 2018/03/03 (土) 17:18:30
    三浦が見た地獄を思えば弱音は吐けないだろ。
  181. 2018/03/03 (土) 17:27:33
    ナベのアイデンティティは固く囲って細い攻めだからな

    序盤から囲う前に速攻決めるいまの時代にあってない
  182. 2018/03/03 (土) 17:28:15
    大棋士らしくしっかりしたコメントを発してほしかったですね。
    大山先生が落ちたら引退すると言っていたようですが、後の名人は何かしらその言葉の影響があるようです。引退させるように利用した感じのケースもあります。竜王はタイトルが違うようですが、名人と対等以上のようですし、こういうふわっとした文言ではなく、竜王の矜持、何かあっても良かったんじゃないでしょうか。
  183. 2018/03/03 (土) 17:29:37
    まあ批判されるのはしゃーない
  184. 2018/03/03 (土) 17:30:49
    対局中にタブレット使えばまた復活出来るさ。頑張れ!
  185. 2018/03/03 (土) 17:32:01
    棋王にはそんな事全然問題じゃないよ
    竜王なんて所詮金がいいから最上格だけど実態は違う
    名人挑戦すら出来た事ない一流A級棋士なんだからどこまで落ちようが辞めるもへったくれもない
  186. 2018/03/03 (土) 17:33:26
    A級陥落ということで、渡辺がまた何かやらかすかもしれんな
  187. 2018/03/03 (土) 17:35:20
    ※266
    細い攻めが得意だったら薄い玉で先攻したり、相手の攻めをしっかり切らすように受けたりできそうに思うんだけど、受けを読むのが苦手なのかね
    ダニー竜王がボーナスステージとか呼ばれて、ナベが圧勝で奪取したのが3年前とか信じられんな
  188. 2018/03/03 (土) 17:37:07
    275
    調子を落としてるのはソフト規制が厳しくなったからじゃないか?
  189. 2018/03/03 (土) 17:38:21
    そういえば三浦は一二三青野久保一基をB1から突き落としてるんだよな
    渡辺も加わって、ますます死神っぽくなってきたな
  190. 2018/03/03 (土) 17:38:34
    別に社会的には何もされてないでしょう日本人は善良だから公の場で罵倒される事すらないはず
    何かしら対人関係で距離感や腫物を触る空気感はあるだろうけど
    質問三羽烏なんて言って先輩ですら敵に回して気にしない性格なんだから

    勿論こんな掃き溜めのネット掲示板を見なければ彼は立派なタイトル棋士ですよ
    そもそも自分がしでかしたことなんだからそれに対する結果に反応があって当たり前
    自分は相手の棋士人生を終わらせてもいいが攻撃はされたくないって子供じゃあるまいし
  191. 2018/03/03 (土) 17:40:22
    あ、コーチを頼めないんじゃなくて、誰も近寄りたがらないから一緒に研究も出来ないのか……
  192. 2018/03/03 (土) 17:41:33
    山ちゃんも言ってたけど
    今の羽生世代の次ってのはゆとり世代じゃないんだよ・・・放って置くと飛ばされるんだよね
  193. 2018/03/03 (土) 17:41:38
    序盤研究、局面の簡略化、読みの切り捨てでやってきた渡辺にとって、
    全幅探索が求められるソフト将棋への転換は無理なんじゃね?
    体力的にも落ちてるだろうし
  194. 2018/03/03 (土) 17:42:04
    渡辺先生には辛い結果となりましたね。

    長年結果を出していて自信を持っていたスタイルで結果がついてこないのはきつい。しかし、その中でももがいて努力を続けているのには好感がもてます。

    将棋を仕事と割りきるスタイルを明言されていましたが、著書をみると社会人が普通に働いているくらいの時間、ずーっと将棋の勉強をされているみたいですね。

    自分だと言われた仕事をこなす場面やルーティンワークで頭使わない時間帯があるので、能動的に頭使い続けているのは尊敬します
  195. 2018/03/03 (土) 17:42:29
    まさか陥落するとは思わなかった。今までの勝負強さから最後には残留だろうと思っていたのだが・・・。

    アスリートもメンタルトレーニングをするのだから、渡辺も技術以外のトレーニングとしてすればいい。今の不調は精神面が病んでいるからと思う。
  196. 2018/03/03 (土) 17:43:13
    ※9
    早熟型だったから違和感あるがまだ33歳だからな
    棋士としては普通にまだまだ活躍出来る年齢
  197. 2018/03/03 (土) 17:43:51
    急に弱くなったなw
  198. 2018/03/03 (土) 17:47:15
    三浦程度に負けるんだからしょうがない
  199. 2018/03/03 (土) 17:47:52
    強くなる時も弱くなるもみな同じ
    こんなもんだよ
    ひとまず棋王戦をどうのりきるかだな
  200. 2018/03/03 (土) 17:48:47
    ナベは前回、三浦に勝ってるけど前回も中盤までは押されてたからなぁ。

    終盤は強いのかも知れないが初盤から中盤の構想はソフト使って研究しないと今後勝てない気がする。
    千田と仲がいいなら、うまく使えばいいのに
  201. 2018/03/03 (土) 17:48:55
    因果が逆じゃないか
    調子を落としたから渡辺事件が起きたんじゃね?
  202. 2018/03/03 (土) 17:51:10
    将棋のピークは25歳説
  203. 2018/03/03 (土) 17:52:15
    渡辺は羽生のようにいざとなったら相手の得意を外すようなことしないからなあ
    そういうとこ見習ったら
  204. 2018/03/03 (土) 17:53:13
    来年度は渡辺さんの復活を願います
  205. 2018/03/03 (土) 17:54:01
    関西はぬるい
  206. 2018/03/03 (土) 17:54:40
    なんか昔みたいな気迫が感じられないな
    ギラギラした感じがなくなった
  207. 2018/03/03 (土) 17:54:57
    ちなみにコーチ云々は羽生さんが昔から言ってるよ

    チェスの世界はチーム体制組んで体系的に才能ある子どもの育成をしたり戦ったりしてるらしいから


    結局は賞金額だよな

    莫大な賞金額ならチーム体制組んで投資するだけの見返りが期待できる
  208. 2018/03/03 (土) 17:55:01
    羽生も渡辺ぐらいの年に調子落としてた
    早熟の棋士に訪れる宿命かな
  209. 2018/03/03 (土) 17:58:07
    羽生世代はもう先がないからいいけど
    渡辺はAIに立ち向かっていかないといけない世代なので、色々模索しているのかもね
  210. 2018/03/03 (土) 18:02:28
    渡辺はこだわりが強すぎるというか思い込みが強すぎるというかそういう性格が冤罪事件にも棋風にも出てるよな
    逆にこんなに変化に対応しない固い頭でこれまでトップクラスで居続けたのはよほど将棋のセンスがあったからだとは思う
  211. 2018/03/03 (土) 18:02:39
    仕掛けを早くするような工夫をしたらイケるんじゃない
    穴熊とか手数がかかる囲いはやめたほうがいい
  212. 2018/03/03 (土) 18:03:05
    96
    それはあるんじゃないか
    タイトル戦での終盤の強さは異常だった
  213. 2018/03/03 (土) 18:04:20
    今更ながら羽生ってやっぱやべーわ
  214. 2018/03/03 (土) 18:05:13
    ほっとけなかったんだろうな
    三浦が記事になることを
    渡辺が背負ってくれたおかげで助かった
  215. 2018/03/03 (土) 18:07:22
    まあこればかりはしょうがない。
    大局観と真逆になってしまった時点でどうしようもないな。
    昨日の対局も堅めた手を見て素人の私から見ても古いなと思ったから…

    新しい事を積極的に取り入れて名人を取った米長さん並みのモデルチェンジが必要だけど時間がかかるだろうな。
  216. 2018/03/03 (土) 18:09:06
    ※318
    どうしようもなく追い詰められた安倍総理支持者がやらかし兼ねない擁護に草しか生えない(渡辺棋王並みのネットスラング遣い)。
  217. 2018/03/03 (土) 18:09:10
    まあ、三浦はタイトル一期、ナベは永世二冠
    100年後の評価はこれだけやね
  218. 2018/03/03 (土) 18:10:25
    竜王戦では人間としてはありえない詰み逃し率0%を誇り
    9連覇永世獲得までしたのにな
    電子機器や関係者への目が厳しくなった途端こうだもんな
    なぜだろう不思議だなー
  219. 2018/03/03 (土) 18:10:33
    将棋のスタイルが現在の流行と逆だしなあ
    昨日の将棋はその両方の影響を受けた中途半端なものだったね
    銀が泣いてた
  220. 2018/03/03 (土) 18:10:55
    中原米長は大したものだったな
    中原に相談してみたらどう
  221. 2018/03/03 (土) 18:11:08
    ナベはソフトが強くなる前から竜王でしたし
  222. 2018/03/03 (土) 18:12:32
    三浦に三連敗した辺りで、今の心境になっていればな
    今頃プレイオフに参加してただろ
    ソフトのせいにしたせいで、1年遅れちゃったな
  223. 2018/03/03 (土) 18:13:50
    141
    結局、自分が有利になる研究情報に独占アクセスできるように強そうな奴に近づいて仲間になる、ってのが渡辺だからな
  224. 2018/03/03 (土) 18:14:38
    ナベは時代に取り残された
    ラストサムライ
    古い将棋と心中する気だな
    まあそれもいいけど
  225. 2018/03/03 (土) 18:15:10
    ※332
    逆じゃね?
    渡辺が強いから若手が近づいてたんじゃないの?
  226. 2018/03/03 (土) 18:16:55
    渡辺ぐらい自分で考える棋士はいない
    羽生は若いときから他人の棋譜漁りばかり
  227. 2018/03/03 (土) 18:20:45
    もはや渡辺は過去の人なのか
  228. 2018/03/03 (土) 18:20:54
    竜王とられた時「衰えたな」って冗談半分に言ってたけどA級陥落は本当に衰えた感半端ない
  229. 2018/03/03 (土) 18:22:11
    棋風が合わないのも確かだけど読みの力も衰えてる気がするよね
  230. 2018/03/03 (土) 18:22:16
    一緒に研究してくれる人がいるのかという問題
  231. 2018/03/03 (土) 18:23:22
    竜王を2年以内に取り戻せばいいさ
  232. 2018/03/03 (土) 18:24:07
    まぁ、渡辺も一期出戻りしてくるやろ
    B1連中にとっては迷惑な話やな
  233. 2018/03/03 (土) 18:24:20
    ナベは広瀬に負かされた後飲みに誘って友達になった
  234. 2018/03/03 (土) 18:24:43
    少なくとも将棋界で肩身の狭い思いくらいはしてるんじゃないの
    今までやりたい放題やってたんだから
  235. 2018/03/03 (土) 18:26:05
    一期でB2に落ちるから大丈夫w
  236. 2018/03/03 (土) 18:26:37
    電王戦を拒否し、ソフトをコーチ役にすることを拒否したからこうなった。
    素直にソフトを受け入れていれば、少しはマシだったろ。
  237. 2018/03/03 (土) 18:26:40
    ものすごい悪循環なんだろな、ちょっと思い通りにならないとすぐ自信がなくなり、変なことしだす、そんなこと繰り返してるとガタガタになるのがオチだろうに。
  238. 2018/03/03 (土) 18:27:21
    村山は羽生の子分に成り下がり
    竜王戦と今期王位リーグで羽生にしゃぶられて終わり
    羽生は渡辺の弱点を村山から聞き出したんだろうな
  239. 2018/03/03 (土) 18:27:49
    今レーティング見てみたらナベより松尾のほうが上なんだな なんかわろた
  240. 2018/03/03 (土) 18:27:51
    プロ棋士にもコーチが必要なら、引退してコーチになったらどうですか渡辺さん。
  241. 2018/03/03 (土) 18:28:33
    なんとなく、この人このまま落ちていくんだろうなという気がする。
  242. 2018/03/03 (土) 18:30:51
    そりゃ全盛期の羽生相手に3連敗後の4連勝だからな
    とてつもないコーチがいたんだろうな
    最近は入室禁止にされてるみたいだが
  243. 2018/03/03 (土) 18:30:58
    落ち込んだわりには河津に桜を見に行く余裕はあるらしい
    もう自暴自棄になってしまったのかしら
  244. 2018/03/03 (土) 18:31:55
    棋風改造を模索している時に
    騒動を持ち込まれて
    それを引き受けたナベは男だよ
    棋風改造に成功して
    独創的な新しい風を吹かしてほしいなあ
  245. 2018/03/03 (土) 18:32:18
    コーチ云々というけど、棋士って研究のカリキュラムにしてもなんでも、基本的には全部自分で考えて工夫して強くなるべきなんだろうと思うがなあ、研究にソフトを取り入れるかどうかという部分を含めて。
  246. 2018/03/03 (土) 18:32:18
    ナベに限らず今のソフト研究での将棋の変化スピードについていくのは大変なことなんだろうな
    特に自分の棋風にないことが求められるような流れになったりすると
  247. 2018/03/03 (土) 18:33:30
    桜を見に行ってるなら花粉症はないか
  248. 2018/03/03 (土) 18:34:06
    静岡県内をうろついてるといってたから、一瞬「青木ヶ原樹海って山梨県じゃなかったか?」とか考えちまったじゃないか
  249. 2018/03/03 (土) 18:34:20
    藤井聡太は素質に加えてソフトをコーチとしてうまく使ってる典型例だろうな。
    昔だったらありえない。

    そう考えると羽生もすごいが
  250. 2018/03/03 (土) 18:38:34
    渡辺は羽生みたいな柔軟性はないと思う
    それで出遅れてるんだろう
    囲う将棋で最後の抵抗を試みるも
    もうこれで諦めがつくだろう
    俺は囲う将棋が好きだけどね
  251. 2018/03/03 (土) 18:40:16
    渡辺はそれこそ質問三羽烏的に若手の研究吸い上げるくらいはしなきゃいけないだろうけど
    あんな事言っちゃった手前、できないだろうなぁw
    今頃後悔してるかもなwww
  252. 2018/03/03 (土) 18:41:01
    魔太郎、恨みはらされたの巻
  253. 2018/03/03 (土) 18:41:28
    聡太は千田の教えかたがよかったんだろうな
    でもやっぱり素質が一番だとは思う
  254. 2018/03/03 (土) 18:44:28
    ナベは若手の研究を吸い上げることはしないのでは
    あの一件で若手が台頭し始めたような気がするが
  255. 2018/03/03 (土) 18:46:16
    362
    渡辺は羽生の全盛期には当たっていない。
    あの時は羽生は既に衰えが出ていた。今の渡辺の年より上の頃。
    羽生の全盛期に当たり割りを食ったのは谷川と康光、森下。
    森内は羽生の全盛期には大して挑戦していない。
  256. 2018/03/03 (土) 18:46:23
    ねずみ男とかカルタとか
    ナベを目の敵にしてる棋士もいるからなあ
  257. 2018/03/03 (土) 18:47:20
    算出法がそれぞれ違うレートに価値なし
  258. 2018/03/03 (土) 18:50:46
    コーチングと棋力は全く別。セラピーやメンタルトレーニングもあるが
    プロ棋士は自分より棋力の低い人間の言うことを聞かない。
    だから棋力が高いだけのダメ人間が育つ。
  259. 2018/03/03 (土) 18:52:31
    まずは中原誠十六世名人に教えを請え
  260. 2018/03/03 (土) 18:55:50
    まあ井出杉本は全く期待できない
  261. 2018/03/03 (土) 18:56:24
    棋力の衰えや戦法の変化への対応もあるが、やっぱりメンタルだろ。
    今回は禊として三浦の降級を回避させたんだということに自分の中ではしておいて、
    2,3日遊び回って一旦リセット・スッキリして来年出直そう。
  262. 2018/03/03 (土) 18:56:42
    ナベは自分で結論を出しているじゃないか。
    「コーチング」を利用すればいいよ。
    別にコーチって、スポーツのコーチのような存在である必要はないからね。
    「コーチング」で検索ね。
  263. 2018/03/03 (土) 18:56:53
    米長が名人を獲る前に若手の研究会に頭を下げて入れてもらったのだよ。
    渡辺は引退するから必要ないが。
  264. 2018/03/03 (土) 18:58:01
    みうみうとVS開始したら感動ストーリー爆誕
  265. 2018/03/03 (土) 18:59:52
    久保のメンタルつよすぎ問題
  266. 2018/03/03 (土) 19:01:35
    因果応報か
  267. 2018/03/03 (土) 19:09:04
    最強の羽生7冠がいたのに現在は2冠まで落ちてしまっている
    渡辺さん絶頂期の3冠から無冠になったとしてもメンタル難しすぎないか?
    羽生さんが異常なだけか・・・
  268. 2018/03/03 (土) 19:10:00
    渡辺明棋王、A級から降級決定 将棋界初の「永世竜王」
    ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000004-asahi-soci

    三浦の「み」の字もない記事。
    渡辺陥落より三浦残留に関心を持っていた将棋ファンが多いはずです。


    ※318
    言わんとするところがよく分かりません。
    渡辺棋王A級陥落は記事になっていても、A級最終戦で勝利し、残留を決めた三浦九段は記事に登場していません。
  269. 2018/03/03 (土) 19:11:34
    永瀬ならそんなことせずに研究しているだろうに
  270. 2018/03/03 (土) 19:18:28
    ナベは棋王戦終わったら一週間くらい箱根の温泉に浸かればいいと思う
    棋王戦終わりに永瀬に頭下げて一週間みっちり将棋を教われば生まれ変われるはず
  271. 2018/03/03 (土) 19:20:02
    一週間と言わず、一年くらい、できたら三年から三十年くらい温泉に浸かっていればいいと思う
  272. 2018/03/03 (土) 19:20:35
    今、渡辺の復調に貴重な時間を費やすプロが居ると思えん
    メリット無いじゃん
  273. 2018/03/03 (土) 19:22:33
    113、120
    なるほどそういうことか…
  274. 2018/03/03 (土) 19:28:53
    渡辺ももったいないことをした。
    よっぽど三浦を恨んでいたのか、ソフトに敵わない現状にプロ棋士として焦っていたのか、それとも何か別の事情があったのか、、、
    一社会人として新たな第二の人生を歩まれることを祈念する。
  275. 2018/03/03 (土) 19:32:39
    新しい考え方に柔軟に対応し続けてる羽生との差と言ってしまえばそれまで。
    会長がやったみたいな棋風の変化ができるかどうかだな
  276. 2018/03/03 (土) 19:34:24
    大変なことになりました
    へー
  277. 2018/03/03 (土) 19:35:51
    棋士という職業の残酷なところは、これなんだよな。力が落ちていくのが職業期間の大半を占めるんだ。
    ここでモチベーションを保てるかが分かれ目。これから30年力は落ちていくんだぞ。
  278. 2018/03/03 (土) 19:37:13
    ただ一言、自分の勘違いでしたすみませんが言えないばっかりに
    むしろその一言さえ言えれば本人もすっきりして立ち直れるだろうに・・・
  279. 2018/03/03 (土) 19:39:49
    コーチングの人雇ったほうがいいと思う。

    勘違いしてる人多いけど、コーチングってワイドショーの人生相談の脇で「ホワイトボードに整理図を書く人」みたいな技術なんだよね。物事を整理整頓して、その人が自分で答えを見つける手伝いをするんで、別にその分野に詳しい必要はない。
  280. 2018/03/03 (土) 19:39:53
    コメ414

    会長って最近少し研究会もやってるらしいけど、あの棋風をどう維持してるのかね
    研究したからって上手くなると思えないし、一緒に研究する棋士選びも大変そう
  281. 2018/03/03 (土) 19:39:58
    確かにピークから落ちてからが長いよなぁ。ピークすぎてタイトルなんて考えられない棋士はどんな気持ちで指してんだろう?
    やめたくなるよなぁ。
    でも、早くにやめるのっていないよな。
  282. 2018/03/03 (土) 19:41:54
    ナベはまだ若いしコミュ力高いから将棋界以外でもやってけそうだから引退すればいいと思う。
  283. 2018/03/03 (土) 19:43:08
    ※412 渡辺明は小4で全国小学生将棋選手権で優勝(最年少)、中学生でプロ入り。完全な天才型だと思われるんですが。
  284. 2018/03/03 (土) 19:44:06
    会長は会長でまじめに最善を考えたら変態になってるだけで、変態の棋風にしようとしてるわけじゃないからな。
  285. 2018/03/03 (土) 19:45:09
    名人経験者でも無いのにフリクラ転出する訳にもいかないしねぇ
  286. 2018/03/03 (土) 19:47:11
    ※426
    天才には天才型の天才、秀才型の天才があるらしい
    加藤一二三九段に渡辺棋王はどのタイプの天才か訊いてみたい
  287. 2018/03/03 (土) 19:48:47
    やっぱり強い奴が多ければ多いほど面白くなるもの。自頭は棋界でもトップレベルなんだから。将棋界を是非盛り上げて欲しい。
  288. 2018/03/03 (土) 19:51:18
    これは永瀬棋王のチャンス
  289. 2018/03/03 (土) 19:51:24
    連盟も渡辺を罰しないという酷なことをするね。
    一年ぐらい謹慎にしとけば、渡辺も禊を済ましたと言ってリセットできたのに、罰がないせいで一生将棋ファンに白い目で見られることになった。
  290. 2018/03/03 (土) 19:54:21
    今回の降級までの流れを映画化しようず
  291. 2018/03/03 (土) 19:59:28
    ともかく棋王本人の弁、一読を:
    ttps://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/51c9d2338e99440ebb753f9d64864a20
  292. 2018/03/03 (土) 20:02:15
    映画化したらかなり面白いかもな!
    永瀬棋王爆誕で無冠なって完結か?
  293. 2018/03/03 (土) 20:02:22
    昨日の順位戦 5局とも希望した結果になった。
    最優秀賞は深浦、助演男優賞に三浦、脇役(斬られ役)に渡辺 だな。
    渡辺の順位戦は今回が最後になるだろうが、お疲れさん。
  294. 2018/03/03 (土) 20:02:42
    リトル藤井が二十後半はピークにいなくてはいけないから頑張る旨の言葉あったけど、最近のしかも古くからの常識を教えてもらって、それを受けての答えだったのかねぇ
    まあ人間棋士に現れる特徴が渡部にも来たってことなのかな
    でもピーク過ぎるイコール衰退でもなさそうだから、そんな深刻でもないと思うね
    元々前までが強すぎたんだよ
    滝戦でそんな挑戦しないのに竜王だけ伸びていって、
    何か流行と自身の特徴がかみ合いまくってた不思議な時期だったよ
    これからは普通に実力通りに戻るんだろ
  295. 2018/03/03 (土) 20:03:55
    335
    同意する

    将棋への思い入れ、というか覚悟については、何かの企画で自分の子供に将棋棋士という職業を勧めるか?という質問に対し、回答を寄せた棋士が軒並み勧めないと回答したのに対し、渡辺だけ勧めると回答していたのが今だ印象に残っている
    棋士という職業の本当のシビアさ、トップ棋士に求められるバランス感覚を欠いたままトップになってしまった脆さみたいな物を感じた

    それが一気に噴出したのがあの冤罪事件だろう
    今なら渡辺は息子に将棋棋士という職業を勧めるだろうか?

  296. 2018/03/03 (土) 20:08:15
    竜王から陥落し、順位戦でもA級から脱落して、収入面でも大打撃だろうなあ。

    今までの言行に従うなら、効率よく稼ぐことができなくなった将棋界を去ることになるはずだが。
  297. 2018/03/03 (土) 20:08:16
    ※442
    事件の真っ最中の竜王戦の只中に
    競馬イベントに出演した件はファンでもこれだけは絶対に許せないけどな
  298. 2018/03/03 (土) 20:13:57
    全国をさすらいながら行く先々で将棋を指し普及する、元トッププロ棋士の旅ブロガーとして再出発
    うん、悪く無いんじゃね?
    長年に渡って続ければ世間も認めてプロに復帰できるかもしれんし
  299. 2018/03/03 (土) 20:25:40
    来年の最終日は渡辺の顔を見る必要が無くなった。
    渡辺が居なければもう少しはA級最終日の威厳も出てくるだろう。
    逆に鬼の住処と言われるB1では白ける雰囲気になるのが遺憾ではあるが、こればかりは渡辺が引退しない限り付いて回るもの。
    竜王戦は言うに及ばず、棋界全体が茶番に写ることが残念。

  300. 2018/03/03 (土) 20:32:49
    大分落ち込んでるみたいだけど、なんとか復活してほしいな
  301. 2018/03/03 (土) 20:38:20
    ナベには名人,戸部,村山とか,お友達じゃないメンタルトレーナー,
    メンタルドクターが要る気がする。仕事と思えば好き嫌い度外視して
    森内理事が合いそうな気がするのよね(中原誠も浮かんだけど多分ダメ
    だろう)。週に一回お昼にカレー食べながら話をするくらいでも効果
    あるのではないか。森内ならこの一年のナベの論外ブログはバッサリ
    だろう。
  302. 2018/03/03 (土) 20:43:21
    渡辺がこのまま消えますように
    騒動に向き合って責任とれば全員ハッピーだけど、その勇気は無いみたいだし
  303. 2018/03/03 (土) 20:44:49
    深浦さんの様に藤井くん囲おう
  304. 2018/03/03 (土) 20:47:47
    藤井くんが鍋になびくわけないんだよなぁ…
  305. 2018/03/03 (土) 20:51:59
    ナベちゃんは文春の記者にでもなったらいいんじゃない
    まだ若いのにこれだけ棋力落ちたなら新しい世界で頑張る方が将来性ありそう
  306. 2018/03/03 (土) 20:55:51
    羽生もこの時期から棋風改造乗り出したんだよな。
    渡辺も一皮むけてほしい。
  307. 2018/03/03 (土) 20:55:59
    今の実力では三浦の方が渡辺より上とのことだよ。
    勝率を見ても、レートを見ても三浦の方が上。
    渡辺はレートも20位以下になりそうだな。さすがにタイトル維持はもう無理だろう。
  308. 2018/03/03 (土) 21:00:08
    嫁さんもブログ更新してないから、夫婦関係も上手く行ってないのか?
  309. 2018/03/03 (土) 21:04:25
    ほんと、記者会見くらいして、三浦さんの名誉回復やれよ。
  310. 2018/03/03 (土) 21:19:33
    飯島はナベ糾弾した桜井の弟子なのに
    仲良しなんだな

    https://i.imgur.com/MoceosJ.jpg
  311. 2018/03/03 (土) 21:33:38
    ある意味、自分の今の状況を正直に書いていて、サバサバしている気もする
    三浦さん冤罪事件で、ナベの印象が地に落ちた気がしていたが、どん底を味わってからの再来を期待したくもある
  312. 2018/03/03 (土) 21:36:30
    ここまで素直に弱音を吐かれると応援したくなるわ。
    メンタルの問題だから時間かかるかもしれんが今後の巻き返しを期待してる。まだ若い。
  313. 2018/03/03 (土) 21:37:31
    取り返しのつかない悪手をしたのだから、渡辺は引退するのだろう。
    それが無冠になる迄は期限の利益を与えられているのだろう。
    渡辺のあと一カ月の棋士人生を静かに見守ろう。
  314. 2018/03/03 (土) 21:42:10
    まあ一生食うに困らないお金は稼いだし、中田英みたいに悠々自適のセミリタイヤ生活に入っても
    いいよね。
  315. 2018/03/03 (土) 21:45:08
    覇気のない発言が多いよな。
    竜王を奪われたけど、取り返してやるとか、降級したけど1期で戻ってきてやるとか。
    気迫のこもった言葉がない。死の間際の老人みたいに弱気だ。
  316. 2018/03/03 (土) 21:47:20
    本人は引退してケジメをつけるつもりだろう。
    引退するなら目標なぞ無い。
  317. 2018/03/03 (土) 21:48:52
    ひふみんに習ってカトリックに入信して生まれ変わるとか。ひふみんも若い時からトップクラスにいて、30歳くらいで行き詰まって入信だったよね。
  318. 2018/03/03 (土) 21:50:45
    渡辺は、自分の将棋がどんどん時代遅れ化していく中で、
    自分よりも大分年上の三浦が見事に棋風を変えて覚醒しているのが、
    理解できずに、本気でソフトを疑う精神状態だったんだろうな。
  319. 2018/03/03 (土) 21:56:18
    また現実逃避と称して徘徊してるのかよ
    哀愁半端ないな
  320. 2018/03/03 (土) 22:00:43
    あの事件の発端が見えてきましたね
  321. 2018/03/03 (土) 22:01:20
    確かに当時の心境としては疑心暗鬼になったのだろうな。
    渡辺は勿体ないことをした。棋士人生を棒に振った。
  322. 2018/03/03 (土) 22:11:54
    突撃しろ。
    それでこそ覚醒する。
    室谷という格好の相手もいる。
  323. 2018/03/03 (土) 22:17:50
    穴熊に囲って細い攻めをつなげて勝つみたいな時代じゃなくなったのが大きい。
    性格的にも棋風的にも、ちょっと時代に合わせるのも難しそう
  324. 2018/03/03 (土) 22:28:47
    取り返しのつかない悪手を指したのだから、引退すべきだな。連盟から言われる前に。
    記録には残るだろうから、今後後ろ指指され続ける事と比較し選択することだ。
    中原はプライベートでの失態(突撃)で後ろ指をさされたが、これはあくまでもプライベートの話。
    渡辺は、将棋・対局において大失態をやらかし、後ろ指をさされることとなった。中原とは問題の次元が全く異なる。
    渡辺は引退後も言われ続けられるが、ケジメを付けることで収まる部分もある。
  325. 2018/03/03 (土) 22:32:47
    羽生世代が衰えたらしばらくは、豊島・永瀬・糸谷に相性の良い渡辺の天下かと思ってたのに。
    棋王失冠したら本当に引退するかもな。
  326. 2018/03/03 (土) 22:36:35
    ※110
    戦法を振り飛車にしたらアマチュアそのものだわな渡辺の勝ち方は。


    強かった頃は渡辺の割り切った決断とか思い切った読みの省き方とか周りから賞賛されていたが、今から振り返れば玉の固さを頼りにネチネチと攻め続けているだけのアマチュア将棋みたいなノリのようにも思える。
  327. 2018/03/03 (土) 22:37:03
    *232
    三浦九段は、研究どころか、駒にも触れられない日々を過ごしたそうです。
    実戦から長期離脱するだけでも相当なハンディなのに、本当によく復活しました。
  328. 2018/03/03 (土) 22:38:34
    朝青龍、日馬富士も現役横綱で活躍続けてほしかったが、社会のルールを逸脱すれば当然廃業となる。
    地位のあるものは当然厳しく見られる。
    相撲ファンは当然と現役横綱の廃業を受け入れた。

    当然の事を粛々と行うだけ。将棋連盟も法治国家の中にある。ましては公益法人、規範となるべき法人であることの認識をもっているのか? 
    連盟理事のみではなく、連盟会員も、将棋ファンも。
    引退で済めば渡辺にとっては優しい方かと。刑事告訴されてもおかしくない事案。
  329. 2018/03/03 (土) 22:39:30
    私もうどんを楽しみましたよ
    鍋物の締めですけどね
    まあどこにでも書いてありますが、因果応報をしみじみと感じながら美味しくいただきましたよ
    実家でも渡辺の負けっぷりで盛り上がりましたし
    結構皆興味を持ってるんですよ、渡辺の成れの果てについてね
  330. 2018/03/03 (土) 22:44:38
    深刻に考えるな。
    三浦という棋士は、A級順位戦の残留を賭けた戦いでは、もっとも将棋の神に寵愛を受ける星のもとに生まれている。
    理由はわからない棋界の七不思議だけど、それだけのこと。
    その力でどれほど多くの絶望をほかの棋士に与えたか、深浦にでも電話して聞いてみな。
  331. 2018/03/03 (土) 22:46:46
    渡辺は勿体ないことをした。
    あの時もコーチがいたら~ との意味だろうな。
    取り返しの付かない悪手に、やり切れんのだろうな。

  332. 2018/03/03 (土) 22:48:22
    >負けては変えて、負けては変えて、で元に戻る、という負の連鎖が今の状態です。

    表現的には、負けては変えて、変えては負けて・・・の方がわたしは好きです。
  333. 2018/03/03 (土) 22:53:28
    俺も弱い渡辺は見たくないが、固めてポンの将棋だけで長く頂点に君臨してしまった渡辺が復活する道筋は見えないなあ。
    固めてポンで羽生世代に勝ちまくって一時代を築いてしまったがゆえに、成功に復讐されている渡辺。

    羽生に負け続けて自信喪失に陥ったが、開き直って一矢を報いて一皮むけた谷川と比較すると、傲岸不遜な性格の渡辺にそれは無理だろうし。
  334. 2018/03/03 (土) 23:05:27
    ※514
    固めてポン、その言葉いいね。

    藤井くんは何と形容したらいいんだろ。

    玉薄いのが印象。あと桂ポン。
  335. 2018/03/03 (土) 23:06:31
    結果が全て
    これが結果
  336. 2018/03/03 (土) 23:10:57
    ※518
    中学生の頃はちやほやされとらんだろ。竜王をとったあたりからじゃないか?
  337. 2018/03/03 (土) 23:14:35
    藤井くんもどうなんだろうなあ。
    島朗が命名したチャイルドブランドみたいな「世代」が存在しないのは渡辺だけでなく藤井くんも同じ。

    10代後半に将棋会館で連日連夜ドロドロになって切磋琢磨するような同年代がいた羽生世代が、今から振り返れば格別に恵まれていただけなのかも。
  338. 2018/03/03 (土) 23:23:57
    渡辺明にとって将棋とはなんなんだろう、一体どんな存在なんだろうな、と考えさせられる。
    例えば羽生さんにとっての将棋や、康光会長にとっての将棋、深浦さんにとっての将棋ってのとは、その認識においてだいぶ趣を異にすると思う。
  339. 2018/03/03 (土) 23:25:56
    谷川の33歳は震災の年
    佐藤の33歳は30歳前後と大差ない
    羽生の33歳は絶頂期の森内に負けまくっただけ
    森内は年度ごとのムラが激しいだけ

  340. 2018/03/03 (土) 23:31:33
    ※526
    渡辺にとって将棋は自分の能力を生かし最大限金を稼ぐための手段。
    将棋に人生かけてるわけじゃない。
  341. 2018/03/03 (土) 23:32:45
    「自分が弱いから負けた」「悔しいが、自分なんてまだまだなんだ、鍛えてもっと強くなろう」ってのが根本的に無いんだろうな…だから小手先のことでなんとかしようとするが、それが通用しないので困惑してるのかね?
  342. 2018/03/03 (土) 23:39:50
    今から割りきって、盤外戦術極めようぜ!コーチは読売とかの記者に頼んでさ。
  343. 2018/03/03 (土) 23:40:46
    渡辺にはこれからは普及に力を入れて頂ければ良いのでは。
  344. 2018/03/03 (土) 23:41:46
    つまり渡辺にとって将棋とは、サラリーマンにとってのエクセルみたいものということか??
  345. 2018/03/03 (土) 23:41:50
    天彦とナベは明らかに調子落としてるからなあ
    そしてふたりとも調子を落とした理由もあるように外からは見える
    40代がまだまだ頑張ってる中このままってなるのは悲しいから頑張って欲しい
  346. 2018/03/03 (土) 23:50:21
    「はじめの一歩」で鷹村にボコられて負けたブライアン・ホークみたいな感じだな、ナベは
  347. 2018/03/03 (土) 23:55:09
    子供将棋道場の席主みたいなことをしばらくやってみたりするのがいいのではないかなと思ったりもする。
    将棋が面白くて面白くて、好きで好きでたまらない子供達を相手にしてさ。
    なんか、大切なことがわかるかもしれん可能性が、万が一くらいあるかもしれんよ。
  348. 2018/03/03 (土) 23:55:45
    ※536
    村山も加えてやってくれ。
    「羽生世代」には村山は入っていないが、「チャイルドブランド」には入っている位置づけ。

    村山の無頼とか師匠との絆とか、今から振り返れば本当に良くも悪くも昭和の棋士だな。
    渡辺も平成生まれというわけではないのだが、あまりにも対照的な棋士。
  349. 2018/03/04 (日) 00:00:04
    渡辺は、村山聖のことをどう思ってんのかな?
    きっと、なんとも思ってねーんだろうなあ…
  350. 2018/03/04 (日) 00:10:01
    引退はともかくフリクラ宣言はあるかもなあ。
  351. 2018/03/04 (日) 00:24:23
    大棋士でかつ現役を引退している中原に相談に行けばよいのに。
    中原も別のことで大失敗しているから良いアドバイスをくれるのでは。
  352. 2018/03/04 (日) 00:37:41
    まぁ色々あったけど復活してほしいわ
  353. 2018/03/04 (日) 00:39:18
    突撃しろ。
    話はそれからだ。
  354. 2018/03/04 (日) 00:39:25
    もう十分すぎるほど稼いでるしなあ
    去年だけでも総収入は億いってるだろ

    もともと将棋は生活手段みたいなこと言ってたから
    いまいちモチベーション上がらないのかなあ
  355. 2018/03/04 (日) 00:41:30
    弱い渡辺←見たくない
    強い渡辺←見たくない

    つまりもう見たくない
  356. 2018/03/04 (日) 00:42:16
    >500
    品が無いのはレッテル貼りしてる君の方だよ
  357. 2018/03/04 (日) 00:42:24
    弱い渡辺←見たくない
    強い渡辺←見たくない

    つまりもう見たくない
  358. 2018/03/04 (日) 00:43:34
    472
    そうなんだよ、めぐみさんのブログ、事件以来更新がない (2016年10月)

    めぐみさんは、普通にはマトモな感覚を持った社会人って感じだから、冤罪の件はそうとうショックだったのではないかと思う

    めぐみさんが心配


    以前ここで、めぐみさんがナベを説得することを期待、って書いたら、説得したって聞かないんだからどうにもならないって書き込みがあった、まあ本人か分からんけど



    ナベは奥さんが支えて力を発揮してきたから、そういう精神的な部分は影響大きいと思う

  359. 2018/03/04 (日) 00:44:28
    >507
    いつまでもグダグダってまさにお前のことだな
  360. 2018/03/04 (日) 00:47:00
    三浦の件がモロに自分に返ってきたな。
    周りからの批判がどれだけ刺さるか勉強になったろ。
    またそのうち元の強さに戻るよ。
  361. 2018/03/04 (日) 00:49:25
    15歳で棋士になったわけだから才能は十分やろ
    なんだかんだで棋王は保持しとるし
    たしか羽生も30台前半で一冠になったよね
  362. 2018/03/04 (日) 00:56:47
    535
    米長はずっと棋界の太陽、中原誠のライバルと言われながらずっと負けて名人にもならなかった

    だからどうしても一度でいいから名人になりたいと言って森下や島研に最新の研究を教わりに行った

    そしたら4:0のストレート勝ち。まあ中原さんも可愛そうだよな



    でも名人になったそのときに、来年はあいつが来る、と言った


    案の定、翌年には*あいつ*が挑戦に来て、名人を明け渡した

  363. 2018/03/04 (日) 01:36:42
    ※559
    その3ヶ月後には二冠に戻して年度が終わる頃には四冠になってるけどな
    B級1組には落ちたことがないし、ナベは複数冠持ちのA級棋士に戻れるかな?
    無冠危機を乗り越えることが先だが
  364. 2018/03/04 (日) 01:55:02
    ※567
    三連続失冠の一つ目である竜王戦第一局から名人失冠(一冠落ち)までの間の羽生は26勝18敗.591
    対森内は5勝13敗.278でそれ以外の相手とは21勝5敗.808
    つまりあの時何が起こったのかというと森内が異常に強かった
  365. 2018/03/04 (日) 02:19:23
    バランス重視の現代の将棋の逆を行ってるのがな。対振りなら穴熊でいいと思うけど相居飛車でわざわざ潜る必要があるんだろうか
  366. 2018/03/04 (日) 02:37:24
    驚くほど心が動かない
    正直どうでもいい

    飯島と河津桜を見に行くくらいの元気あるみたいだし別に本心ですらないんじゃないの
  367. 2018/03/04 (日) 02:54:09
    ナベは率直すぎるんだろなあ
    来期がんばれ
  368. 2018/03/04 (日) 02:55:29
    数字で見ると、羽生先生も大分普通の棋士に成って来てるんだよなぁ…
    現代将棋と羽生VS渡辺の将棋だと、後者は極端に言うと劣っては居ないが優れても居ないって事だよね。
    優れてるなら勝率良い筈だし…
    勉強の仕方が変わって、他のプロが二人と視点が同じに並んだって事なんかね?
  369. 2018/03/04 (日) 03:11:36
    ※579
    タイトル奪取したり名人挑戦権を争う棋士は「普通」ではないと思うw
  370. 2018/03/04 (日) 03:17:20
    ※579
    ナベは最盛期と比べれば脳が衰えてるのは確かだが、棋風の迷走が大きい
    羽生は加齢による衰えが大要因。中終盤の精度が酷く落ちてる。最新の将棋にはついていけてる方
    体力も落ちてる。過密日程の方が強いんじゃ?なんて言われてた頃とは大違い
  371. 2018/03/04 (日) 03:24:37
    うん、なるほど。
    人の評価でA級B級って、将棋由来だったのか
  372. 2018/03/04 (日) 03:31:55
    前回は終盤に三浦がポカして負けたけど実質5連敗に近い内容だからな。

    もう従来の戦術が通用しなくなりつつあることを認識すべきだな。
  373. 2018/03/04 (日) 03:37:20
    576 よく渡辺さんの事ご存知と思います。そうですか、花見ですか。静岡ぶらぶら
    583 この社会で置き換えると刑務所行きと思います。
  374. 2018/03/04 (日) 05:44:55
    ほかに語らなきゃいけないことあるだろ
  375. 2018/03/04 (日) 05:48:06
    目の前の賞金が取れればいいという勝ち方を続けてきたからね
    冤罪事件が無くてもAI台頭すれば終わってた
  376. 2018/03/04 (日) 06:27:55
    ブログでこういうこと書いちゃうとこが好き
    どういう手を指して落ちたかは見りゃ分かるけど、何を考えて落ちて、落ちてから何を考えたのかは言ってもらわないと分からないからね
  377. 2018/03/04 (日) 06:31:35
    594 将棋というゲームそのものの世界とそれを取り巻く世界の区別がつかなくなった男 哀れ
  378. 2018/03/04 (日) 06:39:03
    分かったことは、現在は三浦の方が渡辺より強いとのこと。
    クラスでも、レートでも。
  379. 2018/03/04 (日) 06:45:34
    584
    確かに実質5連敗ですね。
    29期竜王戦が行われていれば、三浦が竜王になっていたな。
    やり直すことが出来ず、竜王戦が茶番になったことは棋界の大損失だと改めて思います。
  380. 2018/03/04 (日) 07:00:41
    渡辺棋王かわいそうだな。そっとしてあげよつよもう
  381. 2018/03/04 (日) 07:05:18
    601 一昨年10/3以降の行動が、あなたの単独行動なら、あなたは自身で責任をとる必要がある。
  382. 2018/03/04 (日) 07:17:03
    渡辺が恣意的にデッチ上げて一人の棋士の人生を奪おうとした癖に
    自分は弱者ですと、同情を誘う様なブログを出すとは・・・本当に情けない男
    引退したらどうですか
  383. 2018/03/04 (日) 07:31:58
    >一昨年10/3の三浦9段との順位戦
    アベマの藤井羽生戦で検討済か
  384. 2018/03/04 (日) 07:44:16
    ※600
    廃業か休業すればそっとしてもらえる

    謹慎休業を望む意見には当人を思ってのものもある ※432参照
  385. 2018/03/04 (日) 07:46:49
    ※536
    将棋とは?

    三浦「私には将棋しかありません。どうか私から将棋を奪わないで下さい」
  386. 2018/03/04 (日) 07:54:24
    降級、失冠は実力によるもので禊でもケジメでも無い。
    渡辺に出来ることは引退。江戸時代なら切腹だろうが。
  387. 2018/03/04 (日) 08:01:09
    609 確か冤罪事件後もブログで「将棋界をよろしく」とほざいていた。
    将棋界の「寄生虫」でしょうが・・・・賞金を吸う寄生虫
    同僚棋士もうっかり近づくと大変なことになりますよ。離しませんよ・・あんたを
  388. 2018/03/04 (日) 08:02:19
    ソフトに負けた男。
  389. 2018/03/04 (日) 08:09:17
    確かに負けた時、「じゃぁ、負けました」と言っていた。
    弱いものでも指す手なしとわかってから、異常に長い時間の空白の後。
    プロが心の整理のためというには長すぎる間。

    このままこの人が、二度と現れなければいいなと思いました。
  390. 2018/03/04 (日) 08:10:27
    そうね、この人がいなくなって神吉さんが戻ってくればいいのに・・・
  391. 2018/03/04 (日) 08:17:48
    611 そうだな この人がソフトに負けた初めての男だな。
    ソフトがあれば、この人はいらんな。さようならか。
  392. 2018/03/04 (日) 08:19:30
    599
    竜王戦にケチが付いた影響は大きい。
    挑戦者を変更することは、予選を否定した事になり、実力制の棋戦でなくなってる(挑戦者決定戦で敗れた丸山ではなく、決勝トーナメントで三浦に負けた者の中から再度選び直す必要あり)。

    棋戦名変えることまで検討しないと、29期竜王戦以降は南北朝ではないが、茶番となっている。
  393. 2018/03/04 (日) 08:26:51
    居場所がない? うーんこれはいけませんね。とすると、
    ブログの「どうしたら強くなるか」とか「この先1,2年」とかの表現もこの人なりのごまかしとなりますね。
  394. 2018/03/04 (日) 08:37:13
    従来の渡辺将棋からのチェンジがうまくいってないみたい。
    現代将棋は仕掛けが早いと羽生さんはじめ解説の皆さんがいってるぐらいだから模索中で苦闘してるんだろうな。
  395. 2018/03/04 (日) 08:37:16
    ソフトを研究に使って強くなった男。ソフトの幻影に怯え、冤罪事件を創作。
    哀れ、連盟80年始まって以来の不祥事。いまだ解決せず・・・
  396. 2018/03/04 (日) 08:43:15
    何かブログの表現に反応しても意味がないと思う。

    AIの流れるような洗練された読みが、渡辺にはないだけ。
  397. 2018/03/04 (日) 08:49:49
    601 大変に参考になりました。プロのコーチとして勉強させてもらいます。ありがとうございました。
  398. 2018/03/04 (日) 08:52:24
    601,602 ポナペ島の置いてけぼり生活か・・・。なるほどね、古いけどその通りだな。
  399. 2018/03/04 (日) 09:05:46
    プロ棋士のコンサルティングか
    もしかして、渡辺さんのセカンドライフの道筋が見えたんじゃないかな
  400. 2018/03/04 (日) 09:08:32
    渡辺=タナトラ説かあ
    まあもちろん全然違うんだけど一部当たってるところはあるのかな
  401. 2018/03/04 (日) 09:35:57
    自分の棋力落ちてる実感があるんだろうな。文春の頃から怯えてたんだな。
    最後は三浦に引導わたされてみじめだな。
  402. 2018/03/04 (日) 09:43:02
    642
    この結果により、29期竜王戦がますます茶番であったことが明確になった。
    現竜王戦の正統性にも疑問符がつくと言わざるを得ない。
  403. 2018/03/04 (日) 09:52:55
    藤井くんの台頭で余計未来を悲観しているのかもしれないな。
  404. 2018/03/04 (日) 10:47:05
    連盟執行部は本サイトを見ている。
    無冠のタイミングに公表する。
  405. 2018/03/04 (日) 10:59:04
    渡辺の日程には四月以降は大きなイベントが入っていないのだろうか?
  406. 2018/03/04 (日) 11:24:43
    棋界は藤井を中心に回っているからな。
    記者の数が、A級最終日より前日の藤井ー阿部の予選対局方が多かったことが如実に示している。
  407. 2018/03/04 (日) 12:10:27
    橋本は三浦に謝って一応三浦も許したからな。
    橋本はただのガヤだからそもそもショボい。
  408. 2018/03/04 (日) 12:20:33

    134:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:02:41.77 ID:knzEVc9F0.net
    ナベこの世の終わりみたいな悲壮感だな

    本筋からは若干ずれるが、
    この将棋にもコーチがいたら、みたいなのは結構面白い着眼点だと思うわ
    太地も昔似た様なこといっていたような。
    自由度が高すぎる職業がゆえに、トレーニングメニューとかうまく組んで
    コンディション整えてくれる役が欲しくなるのかもしれん。



    チェスにはいるよね
    セコンド
  409. 2018/03/04 (日) 12:29:16
    トレーニングメニューとかもよくわからんよなぁ。
    チェスだとある程度体系があるのかな?
  410. 2018/03/04 (日) 12:29:55
    ヒフミンは何度A級陥落してもすぐに復帰して60歳までA級だったからそんな悲観するほどでもないだろw
  411. 2018/03/04 (日) 12:32:57
    658
    渡辺には自分が勝てなくなった理由を知ってるのだろ。
    セコンドがいれば、手を教え詰み逃しが無くなる、、、
  412. 2018/03/04 (日) 13:09:17
    電子機器の持ち込み禁止の規制が厳格になってから、

    三浦九段は勝率6割
    ナベは勝率4割で、なおかつレート下げワースト4位内


    どういうことですか?
  413. 2018/03/04 (日) 13:16:17
    皮肉なものだね。渡辺棋王も将棋界のことを考えて行動してこの結果とは。
    逆に、将棋界のことを考えずに将棋だけに集中・若手に質問してばかりの三浦が残るとは。

    渡辺棋王のこれからの巻き返しに期待かな。大山も升田にタイトルとられてから全盛期を迎えたし、まだまだ中原並みの実績を残すチャンスはある。
  414. 2018/03/04 (日) 13:28:25
    渡辺明棋王、A級から降級決定 将棋界初の「永世竜王」
    ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000004-asahi-soci
    本文に対戦相手の名前は無い。
    よく見ると写真のキャプションに「三浦弘行九段に敗れた渡辺明棋王」とある。


    前代未聞の大激戦 将棋A級順位戦で史上最多6人プレーオフで名人挑戦権目指す
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000062-sph-ent
    棋王を負かしたのは誰か不明。


    渡辺明棋王がまさかのB級降格 2日の対戦相手は三浦九段
    ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/180303/soc1803030009-n1.html
    こちらは見出しから三浦九段の名前入り。
  415. 2018/03/04 (日) 13:31:29
    667
    渡辺の行為は将棋界にとってマイナス。
    もはや渡辺の存在自体が将棋界にとってマイナス。引退しかない。
    632の意見が大多数の将棋関係者の意見であるだろう。
    取り返しの付かない過ちというものは、社会に多数ある。見逃してくれと言っても見逃されるのであれば、警察も裁判も必要ない。
  416. 2018/03/04 (日) 14:04:00
    ※667
    あの文春へのリークが将棋界を思っての事だというなら渡辺は将棋界のことを何も考えないほうが将棋界のためになると思うぞ
  417. 2018/03/04 (日) 14:05:26
    渡辺も勿体ない事したな。
    棋士人生を棒に振って、、、、、
  418. 2018/03/04 (日) 14:07:26
    ※667
    渡辺のPDFの前の時代から来た方?あなたが知らないうちに状況は大分変ってますよ。
  419. 2018/03/04 (日) 14:09:04
    ※643
    橋本なら三浦九段は1兆%無実です疑ってすんませんってツイートしたからまだまし。
  420. 2018/03/04 (日) 14:21:59
    天に向かって唾を吐く
    とはよくいったもんだ
  421. 2018/03/04 (日) 15:39:14
    レーティング1位の永瀬に渡辺明が勝てるわけない。渡辺9段になるのは確実です。
  422. 2018/03/04 (日) 15:46:28
    渡辺も詰まらない事をして、棋士人生を棒に振るとは勿体ない。
  423. 2018/03/04 (日) 16:15:29
    永世竜王なのにA級陥落とか笑
  424. 2018/03/04 (日) 17:36:25
    690 3/3ナベのブログに将棋を続けます。止める気はさらさらありません。と、書いておる。
    だからこいつは、鉄面皮。  自分が将棋界の申し子のように勘違いしている。

    一時の朝青龍みたいなもの。ファンあっての業界でそこで
    棋士は活躍することを許されているということがわからんのだ。
    小さい頃から将棋だけで、周囲からもチヤホヤされて育ってきたからわからんのだろう。
  425. 2018/03/04 (日) 17:44:07
    無期限の休場へ
    ナベ良心の痛みに耐えられず声明

    なんてことは逆立ちしても無いな
  426. 2018/03/04 (日) 17:58:51
    694の良心の痛みなんてものは、さらさらない。だから、問題なのだ。

    他人を先輩棋士を地獄に突き落としても、本人はどこ吹く風。
    皆が真相を突き付けても、将棋ファンが騒いでも、関係なし。
    すぐ気分転換と自分の(自分の)成績の目標設定するだけ・・・

    どなたかが指摘されていたが、AIロボットならぬ欠陥将棋ロボットだ。
  427. 2018/03/04 (日) 18:06:45
    個人的なケンカじゃないんだよ
    前代未聞のゴリ押しで
    棋戦、将棋連盟、所属棋士、関係者への不信を引き起こした
    社会問題だ
  428. 2018/03/04 (日) 18:08:43
    プロ将棋には、背後に常に金と名誉をつける。
    真剣師たちのかけ将棋の世界もまさしくその世界だ。

    但し、プロ将棋のように万人が求める公正さではなく、とにかく勝つことによって金を得るのが目的。
    だから、真剣師は素人相手に平気でうそをつく。手段は千差万別。とにかくかけ将棋も持ち込むこと。

  429. 2018/03/04 (日) 18:13:56
    700 非難にたいする反論なんかもういい。お前がブログの意見に対して
    どう思うか、何を考えるかだ。    それを書け。
  430. 2018/03/04 (日) 18:16:44
    俺は三浦の意思を尊重すべきだと思うよ。
    彼もことが重大になるのを避けたくて、今回和解した訳なんだよ。

    1番辛かったのは三浦自身。それでも、将棋界のみらいを考えて、ことを荒立てなかった。
    君たちは外野なのに三浦の我慢を無駄にするきなんですかね?
  431. 2018/03/04 (日) 18:27:32
    カンストまで頑張ろうぜ!
  432. 2018/03/04 (日) 18:29:15
    705 意見のための意見を言うな。ブログに対しての反応だ。渡辺の非難を言う人は、渡辺に
    たいして言っている。このスレは三浦棋士は関係ないのだ。わかるか?

    お前は渡辺に何を期待する?それを素直に表明すればいいだけだ。わかるか?
  433. 2018/03/04 (日) 18:41:56
    705 わかったか。708のいう事が・・・
  434. 2018/03/04 (日) 18:45:22
    カヌーの鈴木選手が小松選手に薬物を飲ませた事件で鈴木選手は8年間の出場停止です。渡辺明も8年間の出場停止がふさわしいです。
  435. 2018/03/04 (日) 18:45:56
    大事にならないために和解したっていうのは無理筋だろ
    大事のままだし、公にけじめをつけなかったためにかえって燻ったままだ
  436. 2018/03/04 (日) 18:58:55
    俺が渡辺棋王に期待するのは、今後も羽生竜王と名勝負を演じ、藤井六段のよき目標となること。
    過去の過失は本分の仕事で償い続けるしかない。引退しても特はないんだよ。もう少し生産的な話をしないとね。
  437. 2018/03/04 (日) 19:21:22
    当時の経緯が曖昧だから問題の根本が分かりづらいよな
    忘れた頃にまた似たような事件が起こるんじゃね
    大相撲なんかも問題が解決したと思ってたらまた色々酷くなってるし

    悪いこと言わんから今からでも当時のことを洗い出した方がいいと思うけどな
  438. 2018/03/04 (日) 19:23:15
    718
    社会のルールに則り対応しないとね。単なる個人の希望とは別。
    朝青龍、日馬富士も廃業せず土俵で活躍する事で罪を償って頂きたかった / そのような姿を観たかったが、個人の希望と社会のルールは別。
    この件は廃業するまで永遠と指摘され続ける。既に将棋史に深く刻みつけられている事件だからね。
  439. 2018/03/04 (日) 19:25:07
    718 なるほどこれが渡辺棋士に期待すること。生産性のある話ですか・・・
    私は、渡辺棋士が将棋を指し続けることが、罪のつぐないになるとは考えません。

    他の棋士を冤罪に陥れ、挑戦権を剥奪し、休場させ、その償いが、昨年度賞金王とこれから名勝負ですか?
    718の「特」の字は誤変換で、「得」の誤りでしょう。引退しても「誰にとっての得はない」ですか? 渡辺?

    私は渡辺がきちんと事件の責任を取ることを要求します。さもなくば目には目を、歯には歯をです。
    日本でも古来から仇討ち・かたき討ちは社会的に許されています。
  440. 2018/03/04 (日) 19:50:26
    渡辺ブログも今の目的は、事件の風化と責任の分散化ですか・・・なるほど
    そう思えば彼が何故更新にこんなに一生懸命かよくわかる。
  441. 2018/03/04 (日) 19:53:21
    渡辺もだけど谷川や島がなんか許されてる状況なのが釈然としない
    こいつらも同程度には責められてしかるべき言動だったのに
  442. 2018/03/04 (日) 19:56:09
    連盟も、渡辺とは距離を保って、試合以外の仕事はセーブしているみたいだな。
    不発弾みたいな危険な爆弾か・・・
  443. 2018/03/04 (日) 20:05:19
    なるほど、この渡辺ブログが唯一の自己P.Rの場か・・・
    それから、ここの投稿は匿名性が許されるから、事件の風化と責任の分散化かを狙うか・・・なるほどね。
  444. 2018/03/04 (日) 20:06:40
    連盟の抱えた爆弾。
  445. 2018/03/04 (日) 20:07:10
    渡辺は結局は引退することになる。
    引退するなら早めの方が傷は浅い。
    冤罪事件は将棋史に深く刻まれており、時間で解決するものでは無い。
  446. 2018/03/04 (日) 20:47:25
    これから渡辺棋王は償いのために棋譜を残し続けなければいけない。後ろ指を指されながらね。これは結構辛いことだと思う。

    彼の棋譜を見たくないって人いるけど、そんなの少数派。ニコニコでも批判書き込みなんてほとんどないし、前夜祭でも応援の声がいっぱいきている。なんだかんだと、渡辺棋王の将棋は華がある。
    四間飛車破りみたいな名著も手掛けているし、普及面でもポイントでかいよ。
  447. 2018/03/04 (日) 21:00:44
    訴訟するとしたら連盟側に選択権があるわけで、連盟がメリットがないと判断して起訴しないなら、あとは本人同士の問題だろ。

    んで、三浦は渡辺棋王を許した。これがすべてだと思うけどなあ。
  448. 2018/03/04 (日) 21:07:17
    747 いかにもネット民みたいな言葉遣いで、さりげなく渡辺擁護。最近よく使う手法。

    お宅誰? 渡辺? それとも?   ファンなら渡辺頑張れみたいになるけど・・・違うね。
  449. 2018/03/04 (日) 21:09:55
    そうだね。ファンならブログの内容にすかさず反応して頑張れ見たいになる筈だけど・・・
    そんなコメントは全然ないね、
  450. 2018/03/04 (日) 21:30:20
    747
    ルールを破れば罰せられる。
    罰するのにメリットの有無は関係しない。社会の規律を守る為。
    連盟理事は法律に則り告訴すべき者には告訴する義務がある。
    連盟理事が自らの義務を果たさない場合、任務過怠責任に問われる。
    法人、自然人は社会の一員としてルールを遵守する義務がある。
    メリットがあるかないかではない。
    君のように金が得れるかどうかだけで判断するのではない。

    君の様な考えの者には、子供達に将棋を普及させる資格は無い。
  451. 2018/03/04 (日) 21:35:14
    753 責任分散 いつもの手法 次は風化 時間が解決か
    焦点は渡辺一人。3/3同人のブログを見よ。3/2の対局態度を見よ。

    敗戦を認めるまでの異常に長い時間。最後の最後に「じゃあ」負けましたと未練がましい態度。

    ブログでは内容のない、ただ同情を誘おうとするだけのコメント。同僚と河津桜見学といい気なもんだ。
    いつも、将来の目標を書きなぐるだけ。
  452. 2018/03/04 (日) 21:36:29
    暫く将棋から離れてたけど、やっぱりこうなったのね・・・
    何と言うか、本当に詰まらない奴らだわ。
    在野でも強い奴は居るし、コンピューターに一生追い付けないとも思わないけど、
    本来こういうのって先輩が率先して解決しても良いのに全くそんなこと無いってのが
    絶望しかないわ。
    お陰で大分将棋が嫌いになったしな。
    何処までも難しくなる局面で最善手を追求するから良かったのにこんなことにしかならないなんて、価値無いと思ってしまうよ。こんな世界見たくなかった、何処までも勝負で解決して欲しかった。その結果てあればどんな結果でも受け入れられた。
    そういう世界でないなら一体何だっていうのか?
  453. 2018/03/04 (日) 21:37:38
    ブログは自己P.R.の場だって改めて学んだ。確かに、いつも事件の責任逃れが暗黙の内にあるね。
  454. 2018/03/04 (日) 21:46:35
    まだ三羽烏とか言っているやつがいるのか
    あの記事こそ渡辺と記者の癒着を示すものであり
    若手の研究を吸い上げ記者と談合して竜王を防衛し続けた渡辺こそ利得を得ていた本人なのが明らかになったろ

    抜けたところのある村山を利用してA級棋士と若手を分断し、記者も味方につけて
    フットサルに象徴される談合徒党クラブを作り上げた
    渡辺の棋譜こそ、「どうせ誰かに聞いた手」の塊だ

    皆がソフト研究するようになり派閥での情報独占、非対称性では勝負が決まらなくなった今
    急激にパフォーマンスを落としているのがその証明だろう

  455. 2018/03/04 (日) 21:49:25
    まあ確かに渡辺や久保はもうプロ棋士って認識ないわ
    強いだけに迷惑な真剣師
  456. 2018/03/04 (日) 21:53:54
    744、747
    罰則にメリットが必要とは、、、、
    社会のルールを順守する気は無いのか、こいつは、、、、
    金が得られないと動かないのか、こいつは、、、
    人として最も卑しい部類に入る輩だ。
    この様な輩が将棋関係者でない事を祈りたい。
  457. 2018/03/04 (日) 21:54:40
    引退しないのか、残念。
  458. 2018/03/04 (日) 21:58:09
    765
    制度整備は並列でやればよい
    渡辺への制裁を免除する理由にはならない
  459. 2018/03/04 (日) 22:00:29
    ※763

    同意します。
    「メリット」連呼者は,将棋に関わる資格無し。

  460. 2018/03/04 (日) 22:03:11
    こんなやつが羽生以外は天才と思わないとか言って
    谷川森内佐藤以下見下していたかと思うと虫唾が走るな
  461. 2018/03/04 (日) 22:15:30
    永世竜王なのにA級落ちても指すの?
    永世竜王ってそんなもんなんだね
  462. 2018/03/04 (日) 22:16:33
    いつまでも責任を取らないからいつまでも言われる
    親が清算しなければ子に負の遺産が残る
    当たり前のこと
  463. 2018/03/04 (日) 22:25:45
    社会的悪行の責任どころか
    当該タイトルの現保持者及び永世資格保持者
    また序列1位の棋士としての社会的責任すら果たしていないよ

    これについては名人も同じだが
    羽生に負んぶに抱っこ
    尻拭いも佐藤森内にしてもらっておいて二度と偉そうな顔するなと言いたい
  464. 2018/03/04 (日) 22:48:09
    個人的には関西に留学したらよさそうだと思うんだけどなー
    少しトレンドからは遅れるかもしれないけどコンピュータからが難しいなら人から得ていくしかないし
    そは関西のほうが気分も変わるし得意そうなやつ多いしな
    まずその感覚をまず取り込まんとな
    まあ対局あるしむつかしいだろうけどな
  465. 2018/03/04 (日) 22:53:42
    関西は三浦いじめのメッカだからな
    お似合いかもしれん
  466. 2018/03/04 (日) 22:55:58
    棋士を続けれれば良いのですが、、、
    世の中そんなに甘くないのかと、、、
  467. 2018/03/04 (日) 23:01:16
    飯島栄治七段ツイッター
    ttps://mobile.twitter.com/eijijima/status/969841306569646085
    南伊津河津観桜
  468. 2018/03/04 (日) 23:11:11






    文春からさんざよいしょされて調子こいちゃったのはもういいから、






  469. 2018/03/04 (日) 23:24:25
    渡辺も何を焦ったのか、勿体ない事をしたものだ。
    棋士人生を棒に振って。
  470. 2018/03/04 (日) 23:28:45
    ろくでもない駄目コーチを付けてしまったせいで潜在能力を発揮できない結果になるケースも多そうだけどな。

    いま情熱大陸を見てて宮原知子がメダルを取れなかったのはコーチが駄目だったからなんだと確信したよ。
  471. 2018/03/04 (日) 23:31:26
    めぐみ夫人というコーチと出会ってここまで実績を残せたという見方もあるぞ
  472. 2018/03/04 (日) 23:40:54
    ミスターサンデーでも放送していたけど、コーチって給料激安の報われない商売だから、実家が裕福な社会不適応者が大勢いるのかもしれない。
    大学の文系学部の教員と似通った構造に見える。
  473. 2018/03/04 (日) 23:48:49
    ※791
    情熱大陸を見てて分かったのは、宮原知子のコーチは選手を支配してやろうという思想に満ち満ちた(当人にはその自覚がない)昭和スポーツ界の人間そのものだということ。

    あの人を渡辺のコーチにしたら死ぬほど面白い化学反応が生まれそうで苦笑してしまうが。

    でも改めて考えてみると、将棋界って師匠という「コーチ」が最初からいるわけだが、将棋界の徒弟制度みたいな不合理な慣習には目もくれない渡辺がコーチの存在に言及したのは興味深いね。
  474. 2018/03/05 (月) 02:09:48
    因果応報だね
    同情の余地もない
  475. 2018/03/05 (月) 03:04:26
    以前何かの記事でヒフミンの「羽生さんと渡辺さんは100局指すことは無いと思います。理由は言いませんが」というコメントを見た記憶がある。流石の慧眼やと思うわ
  476. 2018/03/05 (月) 06:31:54
    最善手は速やかに引退しかない。
  477. 2018/03/05 (月) 07:18:58
    渡辺も勿体無いことをした。
    疑心暗鬼になっていたのだろう。
    軽率な行動で棋士人生を棒に振ってしまった。
  478. 2018/03/05 (月) 08:13:33
    飯島七段3月3日のツイート
    ttps://mobile.twitter.com/eijijima/status/969952805543845888/photo/1

    >渡辺棋王と偶然会って、東京に帰らず河津にてご一緒することに、

    >今回私にとって人生を変える1日になったのは確かです。暖かく、桜が本当に綺麗でした。

    「偶然会った」「(飯島七段の)人生を変える1日」が謎。
    前日(3月2日)は渡辺棋王の人生を変える1日だった、なら理解できるが。
  479. 2018/03/05 (月) 08:26:28
    そう、ここで渡辺棋王を批判するポジティブな意味はないんだよな。本人たちを苦しめるなら話はべつだけど。
  480. 2018/03/05 (月) 08:47:22
    真剣師は嫌なら相手にしなければいい
    将棋連盟は税金が原資の公金と新聞購読料が原資の棋戦運営料をもらっている
    NHKの集金が来たときに「将棋トーナメントで渡辺棋王に支払われた対局料、解説出演料の分負けろ」と言ってみ
    集金人は何もしてくれないよ

    これを良い事に増長しているのじゃないかな
  481. 2018/03/05 (月) 08:57:45
    いつぞやのギタシンみたいなことになっているのではないかと少々不安
  482. 2018/03/05 (月) 09:40:31
    桜と踊り子号の話、なんか不思議だねぇ。飯島さんの「人生を変える一日」も意味不明でなんかそそるねぇ。
  483. 2018/03/05 (月) 09:55:38
    ナベをまた応援するよ
    永世称号を2つ持つ偉大な棋士が33才で力が落ちるのは早すぎる
  484. 2018/03/05 (月) 12:24:37
    この結果で三浦が無実の人と皆理解したよ。
  485. 2018/03/05 (月) 12:58:47
    相変わらずコグレが暗躍してるのか、ほんと始末に負えんなこういうやつは。
    こういうのがいなくならないと、明るく正しい未来は永遠に来ないと思う。
  486. 2018/03/05 (月) 13:00:27
    飯島三浦と研究会やってんだよなぁ
    なんかヤな感じ
  487. 2018/03/05 (月) 14:55:27
    研究会?
    うわーそれはなんかヤな感じだな。
  488. 2018/03/05 (月) 15:51:57
    また酷いブログ更新したね
    這い上がりたいとかふざけんな
    一生這いつくばってろ
  489. 2018/03/05 (月) 19:36:54
    さすがに1000はいかないか
  490. 2018/03/05 (月) 20:29:48
    だんだんオカルトめいてきたな
  491. 2018/03/05 (月) 22:13:12
    渡辺さんにはこの陥落を前向きにとらえて、以降は連盟の将来を考える役職をぜひ担ってもらいたい。
  492. 2018/03/06 (火) 00:49:00
    ナベには十一段やってもいいと思うんだ
  493. 2018/03/06 (火) 04:25:04
    じゃあ負けました。
  494. 2018/03/06 (火) 05:12:40
    非難すれば三浦九段をうたがう将棋ファンも増え続けるという刹那の連鎖
    だから和解なのに簡単な足し算も引き算もできなくなっている模様だなあ
  495. 2018/03/06 (火) 06:39:20
    朝日杯も実質負けていたから、5連敗か〜〜
    竜王戦やっていれば三浦が獲得していたな。
  496. 2018/03/06 (火) 07:13:16
    844
    全くだ。竜王戦の正統性が失われた。
    三浦が竜王と名乗っても否定出来ない。
    棋界の南北朝時代の到来。
    渡辺の軽率な行動と連盟の稚拙な対応により竜王戦が茶番であることを世間に知らしめた。
  497. 2018/03/06 (火) 09:24:29
    833 渡辺氏には、もう二度と連盟とかかわらないで欲しいと一年前からお願いしているんだが・・・
    創立以来の前代未聞・空前絶後、言葉にならない不祥事でしょう?
    将棋が好きなら、その辺にある縁台で指したらどう・・・今ならパソコンか・・・・
    何かおいしいものがぶら下がっているようで連盟にしがみついていますが・・・・
  498. 2018/03/06 (火) 09:27:58
    まだ、やるの?もういいでしょ、将棋もブログも
  499. 2018/03/06 (火) 09:30:06
    見たくないな、負けるとこ以外は・・・ あっ訂正 負けるとこも・・・
    いなくなればすべて解決
  500. 2018/03/06 (火) 09:32:09
    844 845 連盟さん読売さん 大丈夫? こんな本当の事言われちゃって
    ガチンコが将棋の売りなのに・・・
  501. 2018/03/06 (火) 09:55:42
    844,845,849 本当に本当だ 竜王戦が茶番になった
    昨年の読売の就位式ではナベが「これからも将棋界をよろしく」と挨拶していたけっけ

    これはもみ消さなきゃ 管理人さん削除お願い
  502. 2018/03/06 (火) 10:08:32
    帰ろうか 青野が谷川が竜王戦を守ったと言っているから・・
    島が竜王戦の前夜祭に出るから おめーら なべの将棋態度見習えって

  503. 2018/03/06 (火) 10:10:42
    将棋態度というか・・・対局態度の事だと思うけど
    「じゃあ 負けました」面白い表現ですなー 見習いたいな・・・
  504. 2018/03/06 (火) 10:14:57
    それってナベの終局の時の言葉?
    確かに異様に長い時間モジモジモジモジ そのあと何かもぐもぐ言って 礼して終わったけど
    敗局の心の整理って大切らしいけど、あんだけみぐるしく、あっちこっち動いて時間とって

    往生際が悪いって感じ・・・
  505. 2018/03/06 (火) 10:29:21
    とにかくじぶんのやったことに,一年半たっても向き合えないのだからどうしようもない

    将棋って人生の何に役立つの?ただ悪仕掛けでも何でも勝てばいいの?
  506. 2018/03/06 (火) 10:32:14
    ここで南北朝時代がでてきたり、細めのグリコがでてくるとは思わなんだ キツネ目じゃなかったっけ?
  507. 2018/03/06 (火) 10:45:00
    竜王戦の正統性が失したことは悔やまれる。
    竜王戦は28期迄としておしまい。
    今期から棋戦名を変えてスタートした方が良い。でないと今後はケチの付いた棋戦と指摘され続ける。
  508. 2018/03/06 (火) 11:02:10
    以前に「キツネ目の男がグリコ森永事件の云々」と書いたらナベの子分が必死におちょくって誤魔化そうとしてきた
    色々ヤバいんだろう
  509. 2018/03/06 (火) 11:02:19
    また、ナベの漫画がでるらしい? もう出た?
  510. 2018/03/06 (火) 11:04:59
    天才棋士の漫画? 藤井棋士ー天才 ナベー悪の大魔王 遅れてきた真剣師
  511. 2018/03/06 (火) 11:06:08
    最後の真剣師 竜王戦をつぶした男 読みたいなー
  512. 2018/03/06 (火) 11:10:16
    絶賛発売中 「遅れてきた真剣師: 連盟を手玉に取り、周りの人すべてをだます」by キツネ目の男 グリコ
  513. 2018/03/06 (火) 11:10:46
    タイトル棋戦としての正統性は途絶えたことは間違いない。
    連盟はどう対応するのか?
  514. 2018/03/06 (火) 11:25:05
    やはり棋戦名を変えるしかないな。
  515. 2018/03/06 (火) 11:26:31
    873 ホント 今回負けたのは、なんのせいにするんだろう?
  516. 2018/03/06 (火) 11:37:09
    仮に三浦に問題があったとしても、少なくとも三浦の替わりは挑戦者決定戦の相手のみでは無く、トーナメントで三浦に負けた相手の中から勝ち抜き戦が必要。
    三浦に問題が無く、渡辺に実質五連勝している状況では、今の竜王戦は茶番劇と言わざるを得ない。
  517. 2018/03/06 (火) 11:41:43
    渡辺は取り返しのつかない悪手を指したな。
  518. 2018/03/06 (火) 12:13:28
    素知らぬ顔して書く明日のブログ、楽しみやなー
    ここの投稿によると心境というより、完全な自己PRの場らしいから… 手抜けんわなー

    素知らぬ顔して 草生えるw  なんて白々しい
  519. 2018/03/06 (火) 12:24:19
    漫画って古いねー今はコミックっていうらしいよ。
    コミックで天才棋士って書いてあるけど・・・相手の三浦さんはなんとなく気の利かないどんガメにみえるね
    三浦さんごめんなさい

    キツネ目のワルVSどんガメの死闘  カメの勝ちですかっとさわやか コミックになるね
  520. 2018/03/06 (火) 12:30:05
    わかりました。明日はぬいぐるみの話でいきます。競馬もちょっとからめて・・・
  521. 2018/03/06 (火) 12:41:50
    あのー明日のブログ 824のこの将棋に関する意見にお答え願えんじゃろか
    弱いんで 動画で公開しているソフトの読みをみて疑問をぼちぼち書いておる
    毎局書くんだが、これをことごとく無視
    渡辺様のご見解が欲しいんじゃが・・・わしの意見ではなくソフトの読みに対する見解
  522. 2018/03/06 (火) 12:48:48
    竜王戦にケチが付いたことは悔やまれるな。
    今後は永遠に指摘され続けられる。
  523. 2018/03/06 (火) 15:19:34
    読売にいろいろ言っても仕方ないと思います。
    その時点ではわからなかったのだから、主催者に
    従わないとどうしようもない。
    渡辺が主催者を通じてどういう事をするか。
    でもすでに予選に出て負けている。
    何も変わっていないのです。
  524. 2018/03/06 (火) 15:25:56
    渡辺様は業界のリーダー、帝王 何をやっても許されるのです
    事件は帝王のちょっとした勘違い。それをぐだぐだ言うと粛清されますよ。
    天才はそれくらいの事やるんです。by数学者藤原
    NHKの番組に藤原と渡辺は夫婦でそろって出ただけで、藤原は渡辺を天才扱い
    天才といえば、なんでも許されるのよね 週刊新潮さん
  525. 2018/03/06 (火) 15:27:39
    どこかの国のリーダーみたい うかつなことは言えないんだ この業界では・・・
  526. 2018/03/06 (火) 15:30:59
    明日のブロク゛が楽しみじゃのう 桜じゃないのか 棋王戦かな
    飯島さん静岡でうかつなことを言わなかったろうね 怖いよ もと竜王様は
  527. 2018/03/06 (火) 15:36:05
    今頃 戸辺様が主人のもとにはせ参じ、新たな助っ人佐々木様もお見舞いに駆けつける
    村山様は調子がいいんで、近づかないようにしているかな
  528. 2018/03/06 (火) 15:42:16
    ナベ様は棋力以外に政治力もおありになる 注意してby稲葉
  529. 2018/03/06 (火) 15:43:43
    おお、とうとう900がみえてきた。ナベ様の御威光はすごいのう
  530. 2018/03/06 (火) 15:53:57
    棋士としても頑張ってほしいけど、連盟の会長も兼任でやってほしいな
  531. 2018/03/06 (火) 15:58:14
    最年少連盟会長就任とかニュースバリューが有っていいね!ナベさんの立候補に期待!
  532. 2018/03/06 (火) 16:20:52
    900,901は、 夢物語のようにみえてそうでない。902さんの言う通り皆が持っている倫理観なんて
    どこ吹く風。とにかく勝てばいいのだ勝てば・・・勝負でも連盟選挙でも・・・だから怖い
  533. 2018/03/06 (火) 16:23:54
    899 私は反ナベ様なのだが・・・それもお判りにならないので この世界は恐い
  534. 2018/03/06 (火) 16:30:48
    社会を構成する皆が、もっている持たねばならない必要なルール これを無視すればナベ様になる
    一見社会のルールに従うように見せかけながら、自分の思い通りにする

    これが今の社会、おわかりか、一見民主主義のルールを守るように見せかけながら、とにかく選挙に勝って
    税金を思い通りに使い、見えないところでむさぼるーでも若者の支持は厚い。ボロは見せない
  535. 2018/03/06 (火) 16:34:08
    だから900,901怖いのだ。絵空事となめればあっという間に大逆転。
    ナベは常にそれを狙っている。だから平気で書く。怖がらせたいから・・・
  536. 2018/03/06 (火) 16:41:00
    草生えるWww
  537. 2018/03/06 (火) 16:57:17
    竜王戦が茶番棋戦扱いになったことは遺憾だ。
  538. 2018/03/06 (火) 17:31:57
    引退の心境も待ってるぞ
  539. 2018/03/06 (火) 17:38:03
    俺も渡辺連盟会長は密かにアリだと思ってる。
    人脈や政治力を生かして意外といい働きするんじゃないの?
  540. 2018/03/06 (火) 18:32:38
    分かったことは、竜王戦は南北朝時代のように、もはやタイトル戦としての正統性は失くなった。
    これは、主催者である読売新聞社の責任、自業自得。
  541. 2018/03/06 (火) 18:39:27
    茶番棋戦である竜王戦は序列は最下位でしょ?
    永世位の獲得も棋聖の次に容易だからね。
  542. 2018/03/06 (火) 18:45:38
    皆さんお気付きかと思うが、久保が遅刻したのは、自ら不戦敗となることでケジメを付けたと久保は考えた。ケジメにはなっていないけどね。
    渡辺は何をする?引退か?
  543. 2018/03/06 (火) 19:41:30
    913 密かにおもわず、おおいにおもったらどう?
    新しいプロ将棋団体ができるだけ・・・
    あんなことして、意外といい働きもくそもあるものか・・・
    とにかくもうやめてくれ うんざりが本音だ
  544. 2018/03/06 (火) 19:47:35
    いつまでもだらだらし将棋を指して、ブログでわけのわからん言い訳書いて
    そんなことしているうちにとうとう出番がなくなってしまった。
    人間として「詰んだ」ということ わかる? あんたのことよ
  545. 2018/03/06 (火) 19:51:00
    有利に展開していた将棋「いっぺんにダメにしてしまった」ということがある
    あんたの場合、一瞬で詰んだ。もうだめ、説明せず逃げまくるから
    逆に逃げ道がなくなった  さようなら
  546. 2018/03/06 (火) 20:08:54
    見苦しい姿をとにかく消去しなさい
  547. 2018/03/06 (火) 20:13:19
    一二年後なんて、君はそんなことを言える立場にないことをまず自覚すること。
    あなたはとんでもないことをしでかしたんですよ。
    今までの棋士のどこの誰が、自分の負けた相手にいちゃもんつけて、挑戦者からはずすなんてことしますか
    金属探知機の導入は決定済みですよ わかりますか?
  548. 2018/03/06 (火) 20:15:42
    くだらんことしか書かんブログならすみやかにやめなさい
    あんたが書かんと行けないのは事件の事 その反省と責任の取り方
  549. 2018/03/06 (火) 20:17:14
    友人の棋士はなんも言わんのかな こんな事件おかして・・・
    どういう友人なのか 将棋界はみんなそんな人ばかりか
  550. 2018/03/06 (火) 20:28:25
    まぁレベルがレベルだから仕方ないか・・・それなりにということか
  551. 2018/03/06 (火) 21:32:20
    ナベもここまで追い詰められたら、狙うは史上最年少連盟会長の座しかないよな。
    恐れられている存在である彼だからこそ、将棋界の発展に貢献してくれることだろう
  552. 2018/03/07 (水) 03:34:15
    「ジャア、負けました」
  553. 2018/03/07 (水) 04:11:50
    945 ほんと、変な敗北宣言だよね。棋士が敗北を認めるまでの時間がかかるとは
    よく言われることだが、それにしてもモジモジ,もじもじ,ながーい時間 
    で、ようやく出たのがこの言葉 「じゃあ」って何? ついでに負けた?

    もともとプロは投了図を意識すると言うが、この図は素人目にも早く投げろよという局面 それが長ーいもじもじの後,やっとこさ出たのがこの言葉   あきれたね これがちょっと前まで序列NO.1プロ?
  554. 2018/03/07 (水) 04:18:15
    944  このスレのブログちゃんと読みましたか? あなたのおっしゃることは、
    極めてまっとうなご意見ですが、ブログの主はそんな気さらさらない。
    これからも巻き返しにむけてかんばりますよと宣言しているのです。
    弱気のコメントのように見えて図々しい。他人への配慮なんてものが
    彼にすこしてもあれば、あんな事件なんて起こしませんよ。
  555. 2018/03/07 (水) 05:12:39
    将棋はある局面・局面での無限に広がる手の順列・組み合わせの妙
    一手毎に時時刻々変わっていく。中学の頃覚えてすぐはまった
    ちょっと手を動かすだけで頭の中が激変するのだ
    以来 半世紀いろんなものにはまったが、いまだに足抜きできない
    渡辺も将棋が好きなら、損得抜きでNO.824指摘のソフトの読みもからめた振り返り・感想が欲しいものだ。

    ブログで将棋振り返るなら、まさしく対局した棋士の息遣いを聞かせて欲しい
    小学生レベルの身辺雑記なんて面白くもなんともない  まっ、読まなくなるわな
  556. 2018/03/07 (水) 05:40:32
    収めるには引退しかないな。
  557. 2018/03/07 (水) 05:47:12
    ブログにNO.824に対する回答お願いね。このスレ,みんなみないようで、結構覗いている筈
    もちろん下らん意見ばかりだと一瞬でスルーだけど、それでもたまには覗くし、面白い記事は読むはず。
    それは誰とは限らない。思いもよらない人も覗けるのが面白い所
    書く人も想像もできない人で,覗く人もどんな人かわからない そこが面白い
  558. 2018/03/07 (水) 05:57:09
    まっ覗くといってもこの辺まで来てこのスレ覗くひとは
    よほどの物好きかひまじんという所か・・奇特な人

    書く人もそう 1000という数を目標としても意味がないからダレるね。
    江戸時代の句会で芭蕉が一晩で一万句詠んだというがその類か

    それにしてもここの変換ひどいね。手間がかかってしょうがない まるで事件の収束みたい
  559. 2018/03/07 (水) 06:10:34
    考えてみると自分が一番愚かだね。手癖も悪い ただ悪いこと知ってるからこそ
    この辺でうろうろ・・・悪いことがわからないと大変だね
  560. 2018/03/07 (水) 06:42:45
    竜王戦の正統性が失った との意見に同意します。
  561. 2018/03/07 (水) 07:13:05
    29期から竜王戦は茶番棋戦になったことは、三浦の渡辺に対する実質5連勝で顕在化した。
    A級順位戦において三浦の圧勝で渡辺が降級したことで世間に周知された。
  562. 2018/03/07 (水) 08:07:33
    そろそろ1000のこのスレいいコメントを多く見る
    冤罪事件首謀者批判もあるが、不調の原因を考えているコメントもある

    個人的に注目:
    34,72,110,231,335,432,446,456,484,514,536,590,598,601,611,679,717,805
    他にもいいコメントはたくさんある
  563. 2018/03/07 (水) 12:21:10
    竜王戦の正統性を失い、茶番棋戦になったことは皆の周知の事実。
  564. 2018/03/07 (水) 16:17:22
    938 コミック発売の話題をブログに持ってきた せいぜい買ってやってください これぐらいしかない
    ブログ訪問者 ここ数日増えたとの報告 えっこのスレの寿命は2日後は限られた人だけ 何故?
    と思ったら飯島棋士のブログがあった 3/5アップで 350程度の投稿か

    どっちにしても、向こうのスレも応援は少ないだろう。ここで、非難されてブログの投稿者が増えたと報告する
    書いていて自分が貧しくなるのを感じる。内容もない、つまらんブログ 一局振り返りのフォローの為だけに
    覗いていたが今日もこちらの希望は無視。もうやめよう 下らん自己PR見ても意味がない
  565. 2018/03/07 (水) 16:55:10
    今ちょっと見てみたが、向こうのスレよりはかなりまともなようだ。
    これからじっくり見させていただこう。
    どうしてかくも非難されなければならないのか?
  566. 2018/03/07 (水) 17:57:39
    豊島さんも勝ってヒャッホーだ
  567. 2018/03/07 (水) 18:25:09
    意外に永世竜王の隠れファンは多いぞ。
    解説も勿論だし、将棋界を牽引するような大役を楽しみにしてる。やっぱり羽生さんでは連盟会長なんか役不足ってのもあるし。
  568. 2018/03/07 (水) 18:25:15
    974 編集部の方ですか? 大変ですね 米伸ばすのも・・・
  569. 2018/03/07 (水) 18:41:42
    本当にできの悪い冤罪事件と質の低いブログ
    確かに将棋は足元にも及ばんでしょう だがこの事件で
    棋士に対する思い入れが幻滅に変わった なんか損した感じ
  570. 2018/03/07 (水) 20:49:59
    渡辺明は今の将棋についていけない。今の玉を囲わないで、早く、攻める。渡辺明はそれができない。だから、渡辺明は勝てない。
  571. 2018/03/07 (水) 20:51:05
    仮にも永世タイトル保持者に向かって使う言葉か!ここに書き込む渡辺フォビアは滝に打たれて半世紀反省しなさい!!!!!
  572. 2018/03/07 (水) 21:00:55
    竜王戦の正統性が否定され、単なる茶番棋戦になった。
    渡辺に実質5連勝の三浦は竜王と名乗っても否定できない事実が残った。
    とんでもないことをしてくれたよ、全く。スポンサーの身にもなってみろ!
  573. 2018/03/07 (水) 21:12:56
    正当姓茶番劇君の望み通りに1000に近づいてきたね。どうぞ1人でスレを埋めてくれまえlol
  574. 2018/03/08 (木) 00:05:39
    滅茶苦茶伸びてるしw
  575. 2018/03/08 (木) 00:11:46
    もうちょっとだし埋めとこうかなと思ったけど、ここまで頑張って書いてきた人になんか悪いな
    最後まで頑張れ
  576. 2018/03/08 (木) 03:39:51
    987  その前に986で読売文化部の代弁者みたいな投稿があったので、
    思わず987でもみ消しにかかったのではないかな Wwwとかなんか変だ
      
    だから995さんみたいに投稿者は渡辺ファンを名乗るけど 本当は渡辺ファンじゃない

    「本人かもしれない」 「渡辺本人かもしれない」との感じを受けたのだと思う
  577. 2018/03/08 (木) 06:08:19
    穴があったら入りたい
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。