名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
85:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:52:10.02 ID:x3IDPl2WM.net
-
客観的というか他人事というか
-
134:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:02:41.77 ID:knzEVc9F0.net
-
ナベこの世の終わりみたいな悲壮感だな
本筋からは若干ずれるが、
この将棋にもコーチがいたら、みたいなのは結構面白い着眼点だと思うわ
太地も昔似た様なこといっていたような。
自由度が高すぎる職業がゆえに、トレーニングメニューとかうまく組んで
コンディション整えてくれる役が欲しくなるのかもしれん。
-
380:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:52:46.59 ID:e9+a2VwG0.net
-
B級に落ちることはもちろんだが
このまま弱くなっていくのが恐いんやな
-
444:名無し名人 :2018/03/03(土) 13:06:19.64 ID:RHGzAYb/0.net
-
ある意味の正解と思える人とVSなり研究会なりすべきだね
囲いや戦法に無敵も正解もないのだから思考力を養うべき
-
578:名無し名人 :2018/03/03(土) 13:41:56.67 ID:mMO72k9Fa.net
>負けては変えて、負けては変えて、で元に戻る、という負の連鎖が今の状態です。
-
模索してる感はあったね
-
95:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:54:56.71 ID:rvubFGOn0.net
-
同じ様なブログ読んだ事あるなと思ったら
竜王失った時のかな
-
120:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:59:32.35 ID:JDNEY5Ob0.net
-
>>95
竜王失冠時
竜王戦第5局。
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/cdb0d6597a6f667eceea5d56a885c3a2
-
103:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:56:36.03 ID:pgcZ4JFG0.net
-
30過ぎたらどの世界でも
若手から学んで成長するってのはどの世界でも共通して言えることなのに
ナベ見た目に似合わず古臭い感性なんだよな
-
104:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:56:40.51 ID:0QaMFusa0.net
-
メンタルだろうなぁ
空回りした正義感で突っ走っていなければ、今頃竜王防衛、A級残留は堅かったろ
三浦にかけた迷惑は取り返しがつかんし反省して欲しいけど、
初心に帰ってもうひと花咲かせてほしいね
-
107:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:57:08.25 ID:L5U8/vF4F.net
-
渡辺棋王は30歳からは成長してる実感ないみたいな事言ってたような
28歳の時3冠王になったのがピークでその後衰えが始まったのかな
-
113:名無し名人 :2018/03/03(土) 11:58:16.86 ID:/ahNDHyx0.net
-
メンタルと、将棋ソフト由来による戦術の変化についていけてないのと、両方だな
雁木なんか渡辺に最も合わない戦型だし
-
124:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:00:56.65 ID:j6gY0GBV0.net
-
客観的に見ればまだ棋王持ってるし
来季だってB1の1位なんだから全然巻き返せる所にいるんだが
今の状況をこの世の終わりみたいに捉えてたら今度こそ落ちるところまで落ちる
そしてブログ見てるとそうなりそうに見える
-
125:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:01:16.65 ID:gVtqbGAma.net
-
でもブログとか読んだら現状、精神状態は渡辺の方がよっぽど深刻だなw
結局何処に視点を置くかだけど
-
128:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:01:52.30 ID:EEPv5WuK0.net
-
ナベは熱海とか伊東で温泉に浸かって2~3日将棋を完全に忘れてみるとかどやろ?
-
129:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:01:56.89 ID:go3/YmAC0.net
-
現状で良いと思ってないなら
負けながら試してくしか無いからしばらくは逆境の中だろ
その後に花咲けばええねん
-
143:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:04:49.14 ID:M9M+53b20.net
-
ナベのブログを見るに羽生渡辺戦の百番指しはもうなくなった感じがするな
-
219:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:21:57.65 ID:rvubFGOn0.net
-
このやり方で永世竜王取っちゃったからな
心の奥底で新しい将棋観認めたくない的なものがあって
現代将棋理解への障壁になってるんだろ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1520044329/
渡辺 明
文藝春秋
売り上げランキング: 145,085
また強いナベがみたい
実際それで残留したし、丸山だって悪くない。あの頃からこうなる結末だったのか、皮肉なことだ
今が将棋内容的にも精神的にも精神的にも一番くるしい時期なんだろうけどまた復調してほしいね
明の文春
まあ一皮剥けない限りはB級だな
とか言えば評価上がったのに
ブログに書かなくなったらおしまい
まぁそもそもあれがなけりゃ降級そのものがなかったか
調子のいいときはそんな殊勝な発想はなかったんだろうな
羽生さんがいつも腰低くて穏やかなのは生来の気性なんだろうけど、
同時に「やっかいなトラブルには巻き込まれたくない」っていう勝負師の用心深さ故かもしれない。
ナベファンによるナベに対する全肯定姿勢がナベを苦しめてるんだけどな
ファンが悪い!!!ナベ悪くない!!!という自縄自縛にかかってることに気付いてないわ
本当にナベは一ミリも悪くなかったのか?ということに立ち返ってみてはどうだろうか?
だとしたら久保の方が人間じゃないな
まだ渡辺の方が人間
ダメな受験生かよ
自分のことなのに危機感なさすぎ、さすがに
そら落ちますわ
順位戦と竜王戦で10敗
若い頃の羽生「お前下座ね」
早くに引退したいとか言ってたから
こうなる可能性はあったかな
このまま終わってもおかしくないし別にそれでもええんやで
弱くなったとかじゃなくて相手が強かったとか思えんのかね。
心技体全てを解消するにはそれしかない
ただし相当な誠意がいる
それは置いても、3年くらい前に中原さんと対談して薄い玉形で勝つ将棋を身に付けないとと言っていたし、危機感自体は前々からあったんだよね。
そこへもってきて、各所の水面下で進んでいたソフトを活用した研究を、思いのほか周りの棋士が上手く取り入れたのが成績の差にはっきり出てきたんだろうな。
20代以下の棋士は、それまで人間では勝ちづらいと見なされてた形でもバランスを取れるようになっている。
穴熊で固めて(適宜リフォームしつつ)攻めをつなぐのは現代将棋の到達点だったと思うが、多くのプロ棋士はソフトを足掛かりにそれを超えていった。
深浦は質問する時はネチッこそう。
普通に聞くだけでもネチッこく見えると言った方がいいか。
特に永世名人は凄過ぎるわ
そして今世紀唯一の竜王と名人を同時制覇(しかも2度)した森内は神
スケートの羽生君もそうだけど国民栄誉賞貰う人は利用されそうな事に敏感ではぐらかすね
ソフト評価値的に序盤多少損しても、相手は人間だし、十分戦えるはず。
ナベが囲うのをやめたら、もう囲うのは全面的に修了するんじゃないの
囲いは理想形であるけれど、組んでるあいだに早目に仕掛けられる筋がソフトによって発見されてからは通用しなくなったのかな
現代将棋とかメンタルとかもそうだけど、読む力が落ちてきてるとしたら本当にまずい
居飛車党は流行追わないといけないから大変ね
経験してるんだからまた上がればいいだけよ
メンタルや棋力が本当に弱いならそう何度も竜王や棋王取れるはずが無い
んだからもっと自信持ってほしいわ
だが三浦は格闘技内のルールで渡辺を潰した
対50代 3勝0敗 1.000
対40代 6勝12敗 .333
対30代 2勝2敗 .500
対20代 7勝11敗 .389
新世代の将棋についていけないのはまだしも、40代にボコられるのは何故
本スレ85みたいの見ると
人生で追いこまれた経験もしたことない会社員かな?と思う。
棋士なら誰もが経験する波だろう。
やっぱこれですよ。「将棋は仕事」ってドライに割り切りすぎても、踏ん張りは効きづらい。
仕事の果てに得た永世竜王も一度は忘れて、「渡辺明」の生き様こそ、盤上で見せて欲しい。
??「もう少ししたら50代にぼこられ始めるかもやで」
これで棋王奪われたら本気で過去の人になってしまいそう
棋力そのものは大したことないのにイビアナの固さだけで勝ちまくっていた棋士がいたが、あの人よりは渡辺の方が将棋の才能あるけど、もともと30後半になってA級にいられる程ではなかったのかも。
現代将棋が嫌いなら、中原の無敵相掛かりのような新戦法を生み出してほしい
将棋もメンタルコーチぐらいは雇うような人も出てくるかもしれんね
表面的には落ち込んでるけど、まだまだ他の人も言ってるように自分を客観的に見れる余裕がある感じ
自分の心理を分析する余裕というか
一年で上がれるかナベの試金石ですわ
一度落ち込むと泥沼
指し手の共同研究者って感じではなさそうだけど、スパーリングパートナーみたいな?
阿部光瑠六段が窪田義行七段に勝って光瑠六段に。
窪田先生の対局前準備が見れなくて残念だがコール先生はコール先生で楽しみだ。
三浦の人生を潰そうとした報いとしか言いようがない。
菅井と斎藤は強力な昇級候補だけどね
あの二人は昔から今みたいな感じだろう
時代が追いついてきてる
圧倒的勝ち組だよなあ
自分の収入心配したらどうだ?
ナマポも長く続かないぞ?
天彦も似たような感じだし切磋琢磨する相手がいないとこんなに弱くなっていくんだな。
三浦だけが悪者になって
竜王戦中止の賠償をしなければならなかったさ
しらんふりできなかったのが渡辺のよさ
竜王戦の最中「コグレコーチの動静を監視しろ」とここで誰かが警鐘し、
それ以降コーチがコーチであり得なくなったから負けが込んだのかな。
竜王戦の詰み逃し率0パーセントだったのに。
コーチの動静を監視されて、その参謀が詰みの有り無し等を伝達する手段がなくなったのか…
この大棋士がここで落ちていくとは思いたくないけど本当にこ2年くらいで感覚をつかまないと…
一義的には渡辺が誤報を持ち込み、自ら取材を受けて冤罪事件に仕立て上げた責任は、渡辺自身にあるのは当然であるが、誤報を検証せずそのまま記事にした責任はメディア・出版社側にある。
連盟は渡辺のみならず、週刊文春も訴える必要があると思われるが、これ如何。
とことん相手研究するとか流行の手を研究するとか・・・
どうしたっても戦うのは自分だし、そのままって訳にもいかんだろう
連盟がしっかりと原因究明して公式な決着つけないと一生言われ続けるのは間違いない
まぁ若い世代の新しい将棋についていけないようだからA級復帰は二度とないしタイトルも今の棋王が最後かもね
渡辺に同世代のライバルが谷川以上にいなかった
それと羽生世代みたいに55年組のような指南役がいなかったのも痛かった
40代の半分くらい羽生さんじゃない?
その三浦九段からA級陥落の介錯を受けた巡り合わせも当然の報いだと思うファンも多いだろう。
今、木暮は何を想うのか。
逆に流行とかソフトとかとは違う次元で指してるモテのほうが、不利な立場にいながら意外と生き残ってるし
これを渡辺に求めるのはもはや無理。
渡辺本人もブログで、「今の藤井君と対局しても切られ役にすらなれない」と対局者として責任を果たせない事を認めている。
勝率3割の渡辺氏の最近の言動からは、このまま引退することを視野に入れていると思う。
個人的に羽生さんの全盛期と丸被りして永世資格とった森内、佐藤は谷川、渡辺よりすごいと思ってる
もちろん谷川さん、渡辺さんも大棋士なのはわかってますが
渡辺がオワコンと見切りをつけたら藤井聡太という金脈にすり寄っていくだけだろ
ナベのは正統派で筋がいい将棋だから
勝負術も取り入れたらいいんじゃないかな
昔横歩で勝ちまくってたけど、すぐ横歩に誘導するのやめたし不安定な玉形が嫌いなんでしょ
おまえらエリートとは比較にならんくらい低収入だなw
何の準備もしてない丸山から防衛はいくらなんでも酷かった
盤外戦術の重要性は見習ってるんじゃないか?
師匠「近付けないぞ」
いくら流行っていてもダメだと思ったら絶対その形を指さないと言っていたな
ダメだという見立てに狂いが生じているのかも
一方的に永瀬にやられて失冠ではつまらない
結果はどうあっても、熱戦を期待するファンは多いと思うから
てか、第4局のニコ生解説にたかみー来るのね
てっきりもうアベマの人になったのかと・・・
対羽生 1勝6敗
他40代 5勝6敗
羽生を除いても負け越し
続けても三浦が指せなかっただろうな
羽生以外だと谷川渡辺久保なんだけども
なかなか当たらないなあ
来年B2で見られるかもな
A級転落で、ますます人が離れるだろう
ソフト使えない
周りに聴けない
頭下げれない
これから上昇カーブを描ける感じがしない
ナベが連盟会長になってくれると心強い
あるから週刊誌に目をつけられて
あの騒動に発展したんだから
文春に踊らされただけや
久保みたいな性格なら違ったんだろうけど
つか週刊誌の記事に信頼おくとか随分と情弱様でいらっしゃる
続けるのならまだ棋士人生は長い、きっかけは盤上にあるはずだ
観る将は増えるだろうが棋士個人に関心は集まるだろう
棋士が指した手の素晴らしさが分からないファンばかりになる
才能ないのにタイトル10年以上保持してるってこれは羽生、大山に続いて歴代3位の記録だった気が….
マッチポンプがよく分かる。
まだまだ若い。
タイトル保持継続記録
羽生善治 27年8ヶ月 1991/3/18-[2018/11まで継続確定]
大山康晴 14年10ヶ月 1958/3/28-1973/2/19
渡辺 明 13年2ヶ月 2004/12/27-[失冠 2018/3][防衛 2019/3(14年2ヶ月)まで継続確定]
中原 誠 11年9ヶ月 1970/12/10-1982/9/20
谷川浩司 8年5ヶ月 1987/8/27-1996/2/13
佐藤康光 7年0ヶ月 2002/3/11-2009/3/30
米長邦雄 5年5ヶ月 1981/3/12-1986/8/2
関係者から観て痛すぎる。
どこにでも出て来るな、
ナベはそれをしてないから若手に置いてかれている。三浦はソフトに負けて以降はソフトで研究しているから最新の将棋についていけているんだと思う。
渡辺は藤井のカバン持ちにすらなれない。
草
なのに結構アドバイスしてる人がいるんだな。しかも的確な感じもする。なにもんだ、お前ら。
コンピューターから学ぶ人間が頭一つ抜けてくるのは自然な気がする
PDFに大した意味なんてないと必死に擁護してる奴もいたけど
あれを見てそれまで擁護していた連中もみんな見放した
藤井が最強だと思っている
しかし、それだと歳とって能力落ちてきたときにコツコツ持続的に研究してきた人間に抜かれる。
スパコンまわして棋譜とってるんだろとか言われそうだしな...
あるしゅソフトと距離感おいてる印象をあたえようとしてるかも、、
まあ竜王戦だけで凍大卒の生涯年収かせいどるから問題あるまい。。
升田もナベのような心境だったんだろうな
羽生世代ももうすぐ50代だし、今20代30代の棋士が頑張らないとタイトル独占されちまうぞ。
勧善懲悪おもしれええええええええええええええwwwwwwwwwwwww
何故わざわざ文春に登場したのかを考えないとな
崇高な理由があるわけだよ
あるいは朝一番で人に会わないようにしてさっさと帰ると言ってたが
今日は珍しく茫然自失で静岡市内徘徊してたのか
でもタイトル抱えてるのはそれはそれでプレッシャーとの戦いだから
降級してタイトルも失ったことで憑き物がなくなってのびのび指せるんじゃないか
スポンサーとか立場とか関係なくファンあっての職業だし
今頃は三浦に感謝していることよ。
みたいなこと言ってなかったか?
そんなんで将棋のことを考えてるだけで幸せみたいな人種と戦えない気がするんだが
だから信頼されてスポンサーが増えただろ
弱くなったというより周りが強くなったのでは?
これが仕方ない結果なんだろうな
それも全部わかって引き受けたんだから
本望だろうね
ずっと下にいてほしいね
報いにはまだ全然足りない
三浦さんは無実で4ヶ月将棋を指すことすら奪われたんだから、引退もしくは長期欠場しないと妥当ではないね
ってことでオケ?
それ酷いな。最悪じゃん。
ただ弱いから負けているのに、それを報いとするから許してってのは違う
トーンダウンしてたのが印象的だった
ナベがこれからどこへ向かうのか、注目はしていきたい
正論。完全に同意です。
羽生さんは将棋会館事変で、自分と同世代以外の棋士に期待を持たなくなったんでしょ!
1年おせーわ
コイツはただ人を轢いて凹んだ愛車を見て凹んでるだけやろ
和解したから勝手に話せないだけでは?
ちなみに特別渡辺のファンというわけじゃないから誤解するなよなー
その通り。
それは都合のいい推測でしかない
ファンだから擁護とかそういう思考を持ってる時点で論理的な話に首を突っ込まないほうがいい
憶測で語るなよ。
ぼやきと自虐は芸風で定着するかもね
ノムさんみたいに
序盤から囲う前に速攻決めるいまの時代にあってない
大山先生が落ちたら引退すると言っていたようですが、後の名人は何かしらその言葉の影響があるようです。引退させるように利用した感じのケースもあります。竜王はタイトルが違うようですが、名人と対等以上のようですし、こういうふわっとした文言ではなく、竜王の矜持、何かあっても良かったんじゃないでしょうか。
竜王なんて所詮金がいいから最上格だけど実態は違う
名人挑戦すら出来た事ない一流A級棋士なんだからどこまで落ちようが辞めるもへったくれもない
細い攻めが得意だったら薄い玉で先攻したり、相手の攻めをしっかり切らすように受けたりできそうに思うんだけど、受けを読むのが苦手なのかね
ダニー竜王がボーナスステージとか呼ばれて、ナベが圧勝で奪取したのが3年前とか信じられんな
調子を落としてるのはソフト規制が厳しくなったからじゃないか?
渡辺も加わって、ますます死神っぽくなってきたな
何かしら対人関係で距離感や腫物を触る空気感はあるだろうけど
質問三羽烏なんて言って先輩ですら敵に回して気にしない性格なんだから
勿論こんな掃き溜めのネット掲示板を見なければ彼は立派なタイトル棋士ですよ
そもそも自分がしでかしたことなんだからそれに対する結果に反応があって当たり前
自分は相手の棋士人生を終わらせてもいいが攻撃はされたくないって子供じゃあるまいし
今の羽生世代の次ってのはゆとり世代じゃないんだよ・・・放って置くと飛ばされるんだよね
全幅探索が求められるソフト将棋への転換は無理なんじゃね?
体力的にも落ちてるだろうし
長年結果を出していて自信を持っていたスタイルで結果がついてこないのはきつい。しかし、その中でももがいて努力を続けているのには好感がもてます。
将棋を仕事と割りきるスタイルを明言されていましたが、著書をみると社会人が普通に働いているくらいの時間、ずーっと将棋の勉強をされているみたいですね。
自分だと言われた仕事をこなす場面やルーティンワークで頭使わない時間帯があるので、能動的に頭使い続けているのは尊敬します
アスリートもメンタルトレーニングをするのだから、渡辺も技術以外のトレーニングとしてすればいい。今の不調は精神面が病んでいるからと思う。
早熟型だったから違和感あるがまだ33歳だからな
棋士としては普通にまだまだ活躍出来る年齢
こんなもんだよ
ひとまず棋王戦をどうのりきるかだな
終盤は強いのかも知れないが初盤から中盤の構想はソフト使って研究しないと今後勝てない気がする。
千田と仲がいいなら、うまく使えばいいのに
調子を落としたから渡辺事件が起きたんじゃね?
そういうとこ見習ったら
ギラギラした感じがなくなった
チェスの世界はチーム体制組んで体系的に才能ある子どもの育成をしたり戦ったりしてるらしいから
結局は賞金額だよな
莫大な賞金額ならチーム体制組んで投資するだけの見返りが期待できる
早熟の棋士に訪れる宿命かな
渡辺はAIに立ち向かっていかないといけない世代なので、色々模索しているのかもね
逆にこんなに変化に対応しない固い頭でこれまでトップクラスで居続けたのはよほど将棋のセンスがあったからだとは思う
穴熊とか手数がかかる囲いはやめたほうがいい
それはあるんじゃないか
タイトル戦での終盤の強さは異常だった
三浦が記事になることを
渡辺が背負ってくれたおかげで助かった
大局観と真逆になってしまった時点でどうしようもないな。
昨日の対局も堅めた手を見て素人の私から見ても古いなと思ったから…
新しい事を積極的に取り入れて名人を取った米長さん並みのモデルチェンジが必要だけど時間がかかるだろうな。
どうしようもなく追い詰められた安倍総理支持者がやらかし兼ねない擁護に草しか生えない(渡辺棋王並みのネットスラング遣い)。
100年後の評価はこれだけやね
9連覇永世獲得までしたのにな
電子機器や関係者への目が厳しくなった途端こうだもんな
なぜだろう不思議だなー
昨日の将棋はその両方の影響を受けた中途半端なものだったね
銀が泣いてた
中原に相談してみたらどう
今頃プレイオフに参加してただろ
ソフトのせいにしたせいで、1年遅れちゃったな
結局、自分が有利になる研究情報に独占アクセスできるように強そうな奴に近づいて仲間になる、ってのが渡辺だからな
ラストサムライ
古い将棋と心中する気だな
まあそれもいいけど
逆じゃね?
渡辺が強いから若手が近づいてたんじゃないの?
羽生は若いときから他人の棋譜漁りばかり
B1連中にとっては迷惑な話やな
今までやりたい放題やってたんだから
素直にソフトを受け入れていれば、少しはマシだったろ。
竜王戦と今期王位リーグで羽生にしゃぶられて終わり
羽生は渡辺の弱点を村山から聞き出したんだろうな
とてつもないコーチがいたんだろうな
最近は入室禁止にされてるみたいだが
もう自暴自棄になってしまったのかしら
騒動を持ち込まれて
それを引き受けたナベは男だよ
棋風改造に成功して
独創的な新しい風を吹かしてほしいなあ
特に自分の棋風にないことが求められるような流れになったりすると
昔だったらありえない。
そう考えると羽生もすごいが
それで出遅れてるんだろう
囲う将棋で最後の抵抗を試みるも
もうこれで諦めがつくだろう
俺は囲う将棋が好きだけどね
あんな事言っちゃった手前、できないだろうなぁw
今頃後悔してるかもなwww
でもやっぱり素質が一番だとは思う
あの一件で若手が台頭し始めたような気がするが
渡辺は羽生の全盛期には当たっていない。
あの時は羽生は既に衰えが出ていた。今の渡辺の年より上の頃。
羽生の全盛期に当たり割りを食ったのは谷川と康光、森下。
森内は羽生の全盛期には大して挑戦していない。
ナベを目の敵にしてる棋士もいるからなあ
プロ棋士は自分より棋力の低い人間の言うことを聞かない。
だから棋力が高いだけのダメ人間が育つ。
今回は禊として三浦の降級を回避させたんだということに自分の中ではしておいて、
2,3日遊び回って一旦リセット・スッキリして来年出直そう。
「コーチング」を利用すればいいよ。
別にコーチって、スポーツのコーチのような存在である必要はないからね。
「コーチング」で検索ね。
渡辺は引退するから必要ないが。
渡辺さん絶頂期の3冠から無冠になったとしてもメンタル難しすぎないか?
羽生さんが異常なだけか・・・
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000004-asahi-soci
三浦の「み」の字もない記事。
渡辺陥落より三浦残留に関心を持っていた将棋ファンが多いはずです。
※318
言わんとするところがよく分かりません。
渡辺棋王A級陥落は記事になっていても、A級最終戦で勝利し、残留を決めた三浦九段は記事に登場していません。
棋王戦終わりに永瀬に頭下げて一週間みっちり将棋を教われば生まれ変われるはず
メリット無いじゃん
なるほどそういうことか…
よっぽど三浦を恨んでいたのか、ソフトに敵わない現状にプロ棋士として焦っていたのか、それとも何か別の事情があったのか、、、
一社会人として新たな第二の人生を歩まれることを祈念する。
会長がやったみたいな棋風の変化ができるかどうかだな
へー
ここでモチベーションを保てるかが分かれ目。これから30年力は落ちていくんだぞ。
むしろその一言さえ言えれば本人もすっきりして立ち直れるだろうに・・・
勘違いしてる人多いけど、コーチングってワイドショーの人生相談の脇で「ホワイトボードに整理図を書く人」みたいな技術なんだよね。物事を整理整頓して、その人が自分で答えを見つける手伝いをするんで、別にその分野に詳しい必要はない。
会長って最近少し研究会もやってるらしいけど、あの棋風をどう維持してるのかね
研究したからって上手くなると思えないし、一緒に研究する棋士選びも大変そう
やめたくなるよなぁ。
でも、早くにやめるのっていないよな。
天才には天才型の天才、秀才型の天才があるらしい
加藤一二三九段に渡辺棋王はどのタイプの天才か訊いてみたい
一年ぐらい謹慎にしとけば、渡辺も禊を済ましたと言ってリセットできたのに、罰がないせいで一生将棋ファンに白い目で見られることになった。
ttps://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/51c9d2338e99440ebb753f9d64864a20
永瀬棋王爆誕で無冠なって完結か?
最優秀賞は深浦、助演男優賞に三浦、脇役(斬られ役)に渡辺 だな。
渡辺の順位戦は今回が最後になるだろうが、お疲れさん。
まあ人間棋士に現れる特徴が渡部にも来たってことなのかな
でもピーク過ぎるイコール衰退でもなさそうだから、そんな深刻でもないと思うね
元々前までが強すぎたんだよ
滝戦でそんな挑戦しないのに竜王だけ伸びていって、
何か流行と自身の特徴がかみ合いまくってた不思議な時期だったよ
これからは普通に実力通りに戻るんだろ
同意する
将棋への思い入れ、というか覚悟については、何かの企画で自分の子供に将棋棋士という職業を勧めるか?という質問に対し、回答を寄せた棋士が軒並み勧めないと回答したのに対し、渡辺だけ勧めると回答していたのが今だ印象に残っている
棋士という職業の本当のシビアさ、トップ棋士に求められるバランス感覚を欠いたままトップになってしまった脆さみたいな物を感じた
それが一気に噴出したのがあの冤罪事件だろう
今なら渡辺は息子に将棋棋士という職業を勧めるだろうか?
今までの言行に従うなら、効率よく稼ぐことができなくなった将棋界を去ることになるはずだが。
事件の真っ最中の竜王戦の只中に
競馬イベントに出演した件はファンでもこれだけは絶対に許せないけどな
うん、悪く無いんじゃね?
長年に渡って続ければ世間も認めてプロに復帰できるかもしれんし
渡辺が居なければもう少しはA級最終日の威厳も出てくるだろう。
逆に鬼の住処と言われるB1では白ける雰囲気になるのが遺憾ではあるが、こればかりは渡辺が引退しない限り付いて回るもの。
竜王戦は言うに及ばず、棋界全体が茶番に写ることが残念。
メンタルドクターが要る気がする。仕事と思えば好き嫌い度外視して
森内理事が合いそうな気がするのよね(中原誠も浮かんだけど多分ダメ
だろう)。週に一回お昼にカレー食べながら話をするくらいでも効果
あるのではないか。森内ならこの一年のナベの論外ブログはバッサリ
だろう。
騒動に向き合って責任とれば全員ハッピーだけど、その勇気は無いみたいだし
まだ若いのにこれだけ棋力落ちたなら新しい世界で頑張る方が将来性ありそう
渡辺も一皮むけてほしい。
勝率を見ても、レートを見ても三浦の方が上。
渡辺はレートも20位以下になりそうだな。さすがにタイトル維持はもう無理だろう。
仲良しなんだな
https://i.imgur.com/MoceosJ.jpg
三浦さん冤罪事件で、ナベの印象が地に落ちた気がしていたが、どん底を味わってからの再来を期待したくもある
メンタルの問題だから時間かかるかもしれんが今後の巻き返しを期待してる。まだ若い。
それが無冠になる迄は期限の利益を与えられているのだろう。
渡辺のあと一カ月の棋士人生を静かに見守ろう。
いいよね。
竜王を奪われたけど、取り返してやるとか、降級したけど1期で戻ってきてやるとか。
気迫のこもった言葉がない。死の間際の老人みたいに弱気だ。
引退するなら目標なぞ無い。
自分よりも大分年上の三浦が見事に棋風を変えて覚醒しているのが、
理解できずに、本気でソフトを疑う精神状態だったんだろうな。
哀愁半端ないな
渡辺は勿体ないことをした。棋士人生を棒に振った。
それでこそ覚醒する。
室谷という格好の相手もいる。
性格的にも棋風的にも、ちょっと時代に合わせるのも難しそう
記録には残るだろうから、今後後ろ指指され続ける事と比較し選択することだ。
中原はプライベートでの失態(突撃)で後ろ指をさされたが、これはあくまでもプライベートの話。
渡辺は、将棋・対局において大失態をやらかし、後ろ指をさされることとなった。中原とは問題の次元が全く異なる。
渡辺は引退後も言われ続けられるが、ケジメを付けることで収まる部分もある。
棋王失冠したら本当に引退するかもな。
戦法を振り飛車にしたらアマチュアそのものだわな渡辺の勝ち方は。
強かった頃は渡辺の割り切った決断とか思い切った読みの省き方とか周りから賞賛されていたが、今から振り返れば玉の固さを頼りにネチネチと攻め続けているだけのアマチュア将棋みたいなノリのようにも思える。
三浦九段は、研究どころか、駒にも触れられない日々を過ごしたそうです。
実戦から長期離脱するだけでも相当なハンディなのに、本当によく復活しました。
地位のあるものは当然厳しく見られる。
相撲ファンは当然と現役横綱の廃業を受け入れた。
当然の事を粛々と行うだけ。将棋連盟も法治国家の中にある。ましては公益法人、規範となるべき法人であることの認識をもっているのか?
連盟理事のみではなく、連盟会員も、将棋ファンも。
引退で済めば渡辺にとっては優しい方かと。刑事告訴されてもおかしくない事案。
鍋物の締めですけどね
まあどこにでも書いてありますが、因果応報をしみじみと感じながら美味しくいただきましたよ
実家でも渡辺の負けっぷりで盛り上がりましたし
結構皆興味を持ってるんですよ、渡辺の成れの果てについてね
三浦という棋士は、A級順位戦の残留を賭けた戦いでは、もっとも将棋の神に寵愛を受ける星のもとに生まれている。
理由はわからない棋界の七不思議だけど、それだけのこと。
その力でどれほど多くの絶望をほかの棋士に与えたか、深浦にでも電話して聞いてみな。
あの時もコーチがいたら~ との意味だろうな。
取り返しの付かない悪手に、やり切れんのだろうな。
表現的には、負けては変えて、変えては負けて・・・の方がわたしは好きです。
固めてポンで羽生世代に勝ちまくって一時代を築いてしまったがゆえに、成功に復讐されている渡辺。
羽生に負け続けて自信喪失に陥ったが、開き直って一矢を報いて一皮むけた谷川と比較すると、傲岸不遜な性格の渡辺にそれは無理だろうし。
固めてポン、その言葉いいね。
藤井くんは何と形容したらいいんだろ。
玉薄いのが印象。あと桂ポン。
これが結果
中学生の頃はちやほやされとらんだろ。竜王をとったあたりからじゃないか?
島朗が命名したチャイルドブランドみたいな「世代」が存在しないのは渡辺だけでなく藤井くんも同じ。
10代後半に将棋会館で連日連夜ドロドロになって切磋琢磨するような同年代がいた羽生世代が、今から振り返れば格別に恵まれていただけなのかも。
例えば羽生さんにとっての将棋や、康光会長にとっての将棋、深浦さんにとっての将棋ってのとは、その認識においてだいぶ趣を異にすると思う。
佐藤の33歳は30歳前後と大差ない
羽生の33歳は絶頂期の森内に負けまくっただけ
森内は年度ごとのムラが激しいだけ
渡辺にとって将棋は自分の能力を生かし最大限金を稼ぐための手段。
将棋に人生かけてるわけじゃない。
そしてふたりとも調子を落とした理由もあるように外からは見える
40代がまだまだ頑張ってる中このままってなるのは悲しいから頑張って欲しい
将棋が面白くて面白くて、好きで好きでたまらない子供達を相手にしてさ。
なんか、大切なことがわかるかもしれん可能性が、万が一くらいあるかもしれんよ。
村山も加えてやってくれ。
「羽生世代」には村山は入っていないが、「チャイルドブランド」には入っている位置づけ。
村山の無頼とか師匠との絆とか、今から振り返れば本当に良くも悪くも昭和の棋士だな。
渡辺も平成生まれというわけではないのだが、あまりにも対照的な棋士。
きっと、なんとも思ってねーんだろうなあ…
中原も別のことで大失敗しているから良いアドバイスをくれるのでは。
話はそれからだ。
去年だけでも総収入は億いってるだろ
もともと将棋は生活手段みたいなこと言ってたから
いまいちモチベーション上がらないのかなあ
強い渡辺←見たくない
つまりもう見たくない
品が無いのはレッテル貼りしてる君の方だよ
強い渡辺←見たくない
つまりもう見たくない
そうなんだよ、めぐみさんのブログ、事件以来更新がない (2016年10月)
めぐみさんは、普通にはマトモな感覚を持った社会人って感じだから、冤罪の件はそうとうショックだったのではないかと思う
めぐみさんが心配
以前ここで、めぐみさんがナベを説得することを期待、って書いたら、説得したって聞かないんだからどうにもならないって書き込みがあった、まあ本人か分からんけど
ナベは奥さんが支えて力を発揮してきたから、そういう精神的な部分は影響大きいと思う
いつまでもグダグダってまさにお前のことだな
周りからの批判がどれだけ刺さるか勉強になったろ。
またそのうち元の強さに戻るよ。
なんだかんだで棋王は保持しとるし
たしか羽生も30台前半で一冠になったよね
米長はずっと棋界の太陽、中原誠のライバルと言われながらずっと負けて名人にもならなかった
だからどうしても一度でいいから名人になりたいと言って森下や島研に最新の研究を教わりに行った
そしたら4:0のストレート勝ち。まあ中原さんも可愛そうだよな
でも名人になったそのときに、来年はあいつが来る、と言った
案の定、翌年には*あいつ*が挑戦に来て、名人を明け渡した
その3ヶ月後には二冠に戻して年度が終わる頃には四冠になってるけどな
B級1組には落ちたことがないし、ナベは複数冠持ちのA級棋士に戻れるかな?
無冠危機を乗り越えることが先だが
三連続失冠の一つ目である竜王戦第一局から名人失冠(一冠落ち)までの間の羽生は26勝18敗.591
対森内は5勝13敗.278でそれ以外の相手とは21勝5敗.808
つまりあの時何が起こったのかというと森内が異常に強かった
正直どうでもいい
飯島と河津桜を見に行くくらいの元気あるみたいだし別に本心ですらないんじゃないの
来期がんばれ
現代将棋と羽生VS渡辺の将棋だと、後者は極端に言うと劣っては居ないが優れても居ないって事だよね。
優れてるなら勝率良い筈だし…
勉強の仕方が変わって、他のプロが二人と視点が同じに並んだって事なんかね?
タイトル奪取したり名人挑戦権を争う棋士は「普通」ではないと思うw
ナベは最盛期と比べれば脳が衰えてるのは確かだが、棋風の迷走が大きい
羽生は加齢による衰えが大要因。中終盤の精度が酷く落ちてる。最新の将棋にはついていけてる方
体力も落ちてる。過密日程の方が強いんじゃ?なんて言われてた頃とは大違い
人の評価でA級B級って、将棋由来だったのか
もう従来の戦術が通用しなくなりつつあることを認識すべきだな。
583 この社会で置き換えると刑務所行きと思います。
冤罪事件が無くてもAI台頭すれば終わってた
どういう手を指して落ちたかは見りゃ分かるけど、何を考えて落ちて、落ちてから何を考えたのかは言ってもらわないと分からないからね
クラスでも、レートでも。
確かに実質5連敗ですね。
29期竜王戦が行われていれば、三浦が竜王になっていたな。
やり直すことが出来ず、竜王戦が茶番になったことは棋界の大損失だと改めて思います。
自分は弱者ですと、同情を誘う様なブログを出すとは・・・本当に情けない男
引退したらどうですか
アベマの藤井羽生戦で検討済か
廃業か休業すればそっとしてもらえる
謹慎休業を望む意見には当人を思ってのものもある ※432参照
将棋とは?
三浦「私には将棋しかありません。どうか私から将棋を奪わないで下さい」
渡辺に出来ることは引退。江戸時代なら切腹だろうが。
将棋界の「寄生虫」でしょうが・・・・賞金を吸う寄生虫
同僚棋士もうっかり近づくと大変なことになりますよ。離しませんよ・・あんたを
弱いものでも指す手なしとわかってから、異常に長い時間の空白の後。
プロが心の整理のためというには長すぎる間。
このままこの人が、二度と現れなければいいなと思いました。
ソフトがあれば、この人はいらんな。さようならか。
竜王戦にケチが付いた影響は大きい。
挑戦者を変更することは、予選を否定した事になり、実力制の棋戦でなくなってる(挑戦者決定戦で敗れた丸山ではなく、決勝トーナメントで三浦に負けた者の中から再度選び直す必要あり)。
棋戦名変えることまで検討しないと、29期竜王戦以降は南北朝ではないが、茶番となっている。
ブログの「どうしたら強くなるか」とか「この先1,2年」とかの表現もこの人なりのごまかしとなりますね。
現代将棋は仕掛けが早いと羽生さんはじめ解説の皆さんがいってるぐらいだから模索中で苦闘してるんだろうな。
哀れ、連盟80年始まって以来の不祥事。いまだ解決せず・・・
AIの流れるような洗練された読みが、渡辺にはないだけ。
もしかして、渡辺さんのセカンドライフの道筋が見えたんじゃないかな
まあもちろん全然違うんだけど一部当たってるところはあるのかな
最後は三浦に引導わたされてみじめだな。
この結果により、29期竜王戦がますます茶番であったことが明確になった。
現竜王戦の正統性にも疑問符がつくと言わざるを得ない。
無冠のタイミングに公表する。
記者の数が、A級最終日より前日の藤井ー阿部の予選対局方が多かったことが如実に示している。
橋本はただのガヤだからそもそもショボい。
134:名無し名人 :2018/03/03(土) 12:02:41.77 ID:knzEVc9F0.net
ナベこの世の終わりみたいな悲壮感だな
本筋からは若干ずれるが、
この将棋にもコーチがいたら、みたいなのは結構面白い着眼点だと思うわ
太地も昔似た様なこといっていたような。
自由度が高すぎる職業がゆえに、トレーニングメニューとかうまく組んで
コンディション整えてくれる役が欲しくなるのかもしれん。
チェスにはいるよね
セコンド
チェスだとある程度体系があるのかな?
渡辺には自分が勝てなくなった理由を知ってるのだろ。
セコンドがいれば、手を教え詰み逃しが無くなる、、、
三浦九段は勝率6割
ナベは勝率4割で、なおかつレート下げワースト4位内
どういうことですか?
逆に、将棋界のことを考えずに将棋だけに集中・若手に質問してばかりの三浦が残るとは。
渡辺棋王のこれからの巻き返しに期待かな。大山も升田にタイトルとられてから全盛期を迎えたし、まだまだ中原並みの実績を残すチャンスはある。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000004-asahi-soci
本文に対戦相手の名前は無い。
よく見ると写真のキャプションに「三浦弘行九段に敗れた渡辺明棋王」とある。
前代未聞の大激戦 将棋A級順位戦で史上最多6人プレーオフで名人挑戦権目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000062-sph-ent
棋王を負かしたのは誰か不明。
渡辺明棋王がまさかのB級降格 2日の対戦相手は三浦九段
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/180303/soc1803030009-n1.html
こちらは見出しから三浦九段の名前入り。
渡辺の行為は将棋界にとってマイナス。
もはや渡辺の存在自体が将棋界にとってマイナス。引退しかない。
632の意見が大多数の将棋関係者の意見であるだろう。
取り返しの付かない過ちというものは、社会に多数ある。見逃してくれと言っても見逃されるのであれば、警察も裁判も必要ない。
あの文春へのリークが将棋界を思っての事だというなら渡辺は将棋界のことを何も考えないほうが将棋界のためになると思うぞ
棋士人生を棒に振って、、、、、
渡辺のPDFの前の時代から来た方?あなたが知らないうちに状況は大分変ってますよ。
橋本なら三浦九段は1兆%無実です疑ってすんませんってツイートしたからまだまし。
とはよくいったもんだ
だからこいつは、鉄面皮。 自分が将棋界の申し子のように勘違いしている。
一時の朝青龍みたいなもの。ファンあっての業界でそこで
棋士は活躍することを許されているということがわからんのだ。
小さい頃から将棋だけで、周囲からもチヤホヤされて育ってきたからわからんのだろう。
ナベ良心の痛みに耐えられず声明
なんてことは逆立ちしても無いな
他人を先輩棋士を地獄に突き落としても、本人はどこ吹く風。
皆が真相を突き付けても、将棋ファンが騒いでも、関係なし。
すぐ気分転換と自分の(自分の)成績の目標設定するだけ・・・
どなたかが指摘されていたが、AIロボットならぬ欠陥将棋ロボットだ。
前代未聞のゴリ押しで
棋戦、将棋連盟、所属棋士、関係者への不信を引き起こした
社会問題だ
真剣師たちのかけ将棋の世界もまさしくその世界だ。
但し、プロ将棋のように万人が求める公正さではなく、とにかく勝つことによって金を得るのが目的。
だから、真剣師は素人相手に平気でうそをつく。手段は千差万別。とにかくかけ将棋も持ち込むこと。
どう思うか、何を考えるかだ。 それを書け。
彼もことが重大になるのを避けたくて、今回和解した訳なんだよ。
1番辛かったのは三浦自身。それでも、将棋界のみらいを考えて、ことを荒立てなかった。
君たちは外野なのに三浦の我慢を無駄にするきなんですかね?
たいして言っている。このスレは三浦棋士は関係ないのだ。わかるか?
お前は渡辺に何を期待する?それを素直に表明すればいいだけだ。わかるか?
大事のままだし、公にけじめをつけなかったためにかえって燻ったままだ
過去の過失は本分の仕事で償い続けるしかない。引退しても特はないんだよ。もう少し生産的な話をしないとね。
忘れた頃にまた似たような事件が起こるんじゃね
大相撲なんかも問題が解決したと思ってたらまた色々酷くなってるし
悪いこと言わんから今からでも当時のことを洗い出した方がいいと思うけどな
社会のルールに則り対応しないとね。単なる個人の希望とは別。
朝青龍、日馬富士も廃業せず土俵で活躍する事で罪を償って頂きたかった / そのような姿を観たかったが、個人の希望と社会のルールは別。
この件は廃業するまで永遠と指摘され続ける。既に将棋史に深く刻みつけられている事件だからね。
私は、渡辺棋士が将棋を指し続けることが、罪のつぐないになるとは考えません。
他の棋士を冤罪に陥れ、挑戦権を剥奪し、休場させ、その償いが、昨年度賞金王とこれから名勝負ですか?
718の「特」の字は誤変換で、「得」の誤りでしょう。引退しても「誰にとっての得はない」ですか? 渡辺?
私は渡辺がきちんと事件の責任を取ることを要求します。さもなくば目には目を、歯には歯をです。
日本でも古来から仇討ち・かたき討ちは社会的に許されています。
そう思えば彼が何故更新にこんなに一生懸命かよくわかる。
こいつらも同程度には責められてしかるべき言動だったのに
不発弾みたいな危険な爆弾か・・・
それから、ここの投稿は匿名性が許されるから、事件の風化と責任の分散化かを狙うか・・・なるほどね。
引退するなら早めの方が傷は浅い。
冤罪事件は将棋史に深く刻まれており、時間で解決するものでは無い。
彼の棋譜を見たくないって人いるけど、そんなの少数派。ニコニコでも批判書き込みなんてほとんどないし、前夜祭でも応援の声がいっぱいきている。なんだかんだと、渡辺棋王の将棋は華がある。
四間飛車破りみたいな名著も手掛けているし、普及面でもポイントでかいよ。
んで、三浦は渡辺棋王を許した。これがすべてだと思うけどなあ。
お宅誰? 渡辺? それとも? ファンなら渡辺頑張れみたいになるけど・・・違うね。
そんなコメントは全然ないね、
ルールを破れば罰せられる。
罰するのにメリットの有無は関係しない。社会の規律を守る為。
連盟理事は法律に則り告訴すべき者には告訴する義務がある。
連盟理事が自らの義務を果たさない場合、任務過怠責任に問われる。
法人、自然人は社会の一員としてルールを遵守する義務がある。
メリットがあるかないかではない。
君のように金が得れるかどうかだけで判断するのではない。
君の様な考えの者には、子供達に将棋を普及させる資格は無い。
焦点は渡辺一人。3/3同人のブログを見よ。3/2の対局態度を見よ。
敗戦を認めるまでの異常に長い時間。最後の最後に「じゃあ」負けましたと未練がましい態度。
ブログでは内容のない、ただ同情を誘おうとするだけのコメント。同僚と河津桜見学といい気なもんだ。
いつも、将来の目標を書きなぐるだけ。
何と言うか、本当に詰まらない奴らだわ。
在野でも強い奴は居るし、コンピューターに一生追い付けないとも思わないけど、
本来こういうのって先輩が率先して解決しても良いのに全くそんなこと無いってのが
絶望しかないわ。
お陰で大分将棋が嫌いになったしな。
何処までも難しくなる局面で最善手を追求するから良かったのにこんなことにしかならないなんて、価値無いと思ってしまうよ。こんな世界見たくなかった、何処までも勝負で解決して欲しかった。その結果てあればどんな結果でも受け入れられた。
そういう世界でないなら一体何だっていうのか?
あの記事こそ渡辺と記者の癒着を示すものであり
若手の研究を吸い上げ記者と談合して竜王を防衛し続けた渡辺こそ利得を得ていた本人なのが明らかになったろ
抜けたところのある村山を利用してA級棋士と若手を分断し、記者も味方につけて
フットサルに象徴される談合徒党クラブを作り上げた
渡辺の棋譜こそ、「どうせ誰かに聞いた手」の塊だ
皆がソフト研究するようになり派閥での情報独占、非対称性では勝負が決まらなくなった今
急激にパフォーマンスを落としているのがその証明だろう
強いだけに迷惑な真剣師
罰則にメリットが必要とは、、、、
社会のルールを順守する気は無いのか、こいつは、、、、
金が得られないと動かないのか、こいつは、、、
人として最も卑しい部類に入る輩だ。
この様な輩が将棋関係者でない事を祈りたい。
制度整備は並列でやればよい
渡辺への制裁を免除する理由にはならない
同意します。
「メリット」連呼者は,将棋に関わる資格無し。
谷川森内佐藤以下見下していたかと思うと虫唾が走るな
永世竜王ってそんなもんなんだね
親が清算しなければ子に負の遺産が残る
当たり前のこと
当該タイトルの現保持者及び永世資格保持者
また序列1位の棋士としての社会的責任すら果たしていないよ
これについては名人も同じだが
羽生に負んぶに抱っこ
尻拭いも佐藤森内にしてもらっておいて二度と偉そうな顔するなと言いたい
少しトレンドからは遅れるかもしれないけどコンピュータからが難しいなら人から得ていくしかないし
そは関西のほうが気分も変わるし得意そうなやつ多いしな
まずその感覚をまず取り込まんとな
まあ対局あるしむつかしいだろうけどな
お似合いかもしれん
世の中そんなに甘くないのかと、、、
ttps://mobile.twitter.com/eijijima/status/969841306569646085
南伊津河津観桜
方
向
至
急
文春からさんざよいしょされて調子こいちゃったのはもういいから、
双
方
向
至
急
棋士人生を棒に振って。
いま情熱大陸を見てて宮原知子がメダルを取れなかったのはコーチが駄目だったからなんだと確信したよ。
大学の文系学部の教員と似通った構造に見える。
情熱大陸を見てて分かったのは、宮原知子のコーチは選手を支配してやろうという思想に満ち満ちた(当人にはその自覚がない)昭和スポーツ界の人間そのものだということ。
あの人を渡辺のコーチにしたら死ぬほど面白い化学反応が生まれそうで苦笑してしまうが。
でも改めて考えてみると、将棋界って師匠という「コーチ」が最初からいるわけだが、将棋界の徒弟制度みたいな不合理な慣習には目もくれない渡辺がコーチの存在に言及したのは興味深いね。
同情の余地もない
疑心暗鬼になっていたのだろう。
軽率な行動で棋士人生を棒に振ってしまった。
ttps://mobile.twitter.com/eijijima/status/969952805543845888/photo/1
>渡辺棋王と偶然会って、東京に帰らず河津にてご一緒することに、
>今回私にとって人生を変える1日になったのは確かです。暖かく、桜が本当に綺麗でした。
「偶然会った」「(飯島七段の)人生を変える1日」が謎。
前日(3月2日)は渡辺棋王の人生を変える1日だった、なら理解できるが。
将棋連盟は税金が原資の公金と新聞購読料が原資の棋戦運営料をもらっている
NHKの集金が来たときに「将棋トーナメントで渡辺棋王に支払われた対局料、解説出演料の分負けろ」と言ってみ
集金人は何もしてくれないよ
これを良い事に増長しているのじゃないかな
永世称号を2つ持つ偉大な棋士が33才で力が落ちるのは早すぎる
こういうのがいなくならないと、明るく正しい未来は永遠に来ないと思う。
なんかヤな感じ
うわーそれはなんかヤな感じだな。
這い上がりたいとかふざけんな
一生這いつくばってろ
だから和解なのに簡単な足し算も引き算もできなくなっている模様だなあ
竜王戦やっていれば三浦が獲得していたな。
全くだ。竜王戦の正統性が失われた。
三浦が竜王と名乗っても否定出来ない。
棋界の南北朝時代の到来。
渡辺の軽率な行動と連盟の稚拙な対応により竜王戦が茶番であることを世間に知らしめた。
創立以来の前代未聞・空前絶後、言葉にならない不祥事でしょう?
将棋が好きなら、その辺にある縁台で指したらどう・・・今ならパソコンか・・・・
何かおいしいものがぶら下がっているようで連盟にしがみついていますが・・・・
いなくなればすべて解決
ガチンコが将棋の売りなのに・・・
昨年の読売の就位式ではナベが「これからも将棋界をよろしく」と挨拶していたけっけ
これはもみ消さなきゃ 管理人さん削除お願い
島が竜王戦の前夜祭に出るから おめーら なべの将棋態度見習えって
「じゃあ 負けました」面白い表現ですなー 見習いたいな・・・
確かに異様に長い時間モジモジモジモジ そのあと何かもぐもぐ言って 礼して終わったけど
敗局の心の整理って大切らしいけど、あんだけみぐるしく、あっちこっち動いて時間とって
往生際が悪いって感じ・・・
将棋って人生の何に役立つの?ただ悪仕掛けでも何でも勝てばいいの?
竜王戦は28期迄としておしまい。
今期から棋戦名を変えてスタートした方が良い。でないと今後はケチの付いた棋戦と指摘され続ける。
色々ヤバいんだろう
連盟はどう対応するのか?
三浦に問題が無く、渡辺に実質五連勝している状況では、今の竜王戦は茶番劇と言わざるを得ない。
ここの投稿によると心境というより、完全な自己PRの場らしいから… 手抜けんわなー
素知らぬ顔して 草生えるw なんて白々しい
コミックで天才棋士って書いてあるけど・・・相手の三浦さんはなんとなく気の利かないどんガメにみえるね
三浦さんごめんなさい
キツネ目のワルVSどんガメの死闘 カメの勝ちですかっとさわやか コミックになるね
弱いんで 動画で公開しているソフトの読みをみて疑問をぼちぼち書いておる
毎局書くんだが、これをことごとく無視
渡辺様のご見解が欲しいんじゃが・・・わしの意見ではなくソフトの読みに対する見解
今後は永遠に指摘され続けられる。
その時点ではわからなかったのだから、主催者に
従わないとどうしようもない。
渡辺が主催者を通じてどういう事をするか。
でもすでに予選に出て負けている。
何も変わっていないのです。
事件は帝王のちょっとした勘違い。それをぐだぐだ言うと粛清されますよ。
天才はそれくらいの事やるんです。by数学者藤原
NHKの番組に藤原と渡辺は夫婦でそろって出ただけで、藤原は渡辺を天才扱い
天才といえば、なんでも許されるのよね 週刊新潮さん
飯島さん静岡でうかつなことを言わなかったろうね 怖いよ もと竜王様は
村山様は調子がいいんで、近づかないようにしているかな
どこ吹く風。とにかく勝てばいいのだ勝てば・・・勝負でも連盟選挙でも・・・だから怖い
一見社会のルールに従うように見せかけながら、自分の思い通りにする
これが今の社会、おわかりか、一見民主主義のルールを守るように見せかけながら、とにかく選挙に勝って
税金を思い通りに使い、見えないところでむさぼるーでも若者の支持は厚い。ボロは見せない
ナベは常にそれを狙っている。だから平気で書く。怖がらせたいから・・・
人脈や政治力を生かして意外といい働きするんじゃないの?
これは、主催者である読売新聞社の責任、自業自得。
永世位の獲得も棋聖の次に容易だからね。
渡辺は何をする?引退か?
新しいプロ将棋団体ができるだけ・・・
あんなことして、意外といい働きもくそもあるものか・・・
とにかくもうやめてくれ うんざりが本音だ
そんなことしているうちにとうとう出番がなくなってしまった。
人間として「詰んだ」ということ わかる? あんたのことよ
あんたの場合、一瞬で詰んだ。もうだめ、説明せず逃げまくるから
逆に逃げ道がなくなった さようなら
あなたはとんでもないことをしでかしたんですよ。
今までの棋士のどこの誰が、自分の負けた相手にいちゃもんつけて、挑戦者からはずすなんてことしますか
金属探知機の導入は決定済みですよ わかりますか?
あんたが書かんと行けないのは事件の事 その反省と責任の取り方
どういう友人なのか 将棋界はみんなそんな人ばかりか
恐れられている存在である彼だからこそ、将棋界の発展に貢献してくれることだろう
よく言われることだが、それにしてもモジモジ,もじもじ,ながーい時間
で、ようやく出たのがこの言葉 「じゃあ」って何? ついでに負けた?
もともとプロは投了図を意識すると言うが、この図は素人目にも早く投げろよという局面 それが長ーいもじもじの後,やっとこさ出たのがこの言葉 あきれたね これがちょっと前まで序列NO.1プロ?
極めてまっとうなご意見ですが、ブログの主はそんな気さらさらない。
これからも巻き返しにむけてかんばりますよと宣言しているのです。
弱気のコメントのように見えて図々しい。他人への配慮なんてものが
彼にすこしてもあれば、あんな事件なんて起こしませんよ。
一手毎に時時刻々変わっていく。中学の頃覚えてすぐはまった
ちょっと手を動かすだけで頭の中が激変するのだ
以来 半世紀いろんなものにはまったが、いまだに足抜きできない
渡辺も将棋が好きなら、損得抜きでNO.824指摘のソフトの読みもからめた振り返り・感想が欲しいものだ。
ブログで将棋振り返るなら、まさしく対局した棋士の息遣いを聞かせて欲しい
小学生レベルの身辺雑記なんて面白くもなんともない まっ、読まなくなるわな
もちろん下らん意見ばかりだと一瞬でスルーだけど、それでもたまには覗くし、面白い記事は読むはず。
それは誰とは限らない。思いもよらない人も覗けるのが面白い所
書く人も想像もできない人で,覗く人もどんな人かわからない そこが面白い
よほどの物好きかひまじんという所か・・奇特な人
書く人もそう 1000という数を目標としても意味がないからダレるね。
江戸時代の句会で芭蕉が一晩で一万句詠んだというがその類か
それにしてもここの変換ひどいね。手間がかかってしょうがない まるで事件の収束みたい
この辺でうろうろ・・・悪いことがわからないと大変だね
A級順位戦において三浦の圧勝で渡辺が降級したことで世間に周知された。
冤罪事件首謀者批判もあるが、不調の原因を考えているコメントもある
個人的に注目:
34,72,110,231,335,432,446,456,484,514,536,590,598,601,611,679,717,805
他にもいいコメントはたくさんある
ブログ訪問者 ここ数日増えたとの報告 えっこのスレの寿命は2日後は限られた人だけ 何故?
と思ったら飯島棋士のブログがあった 3/5アップで 350程度の投稿か
どっちにしても、向こうのスレも応援は少ないだろう。ここで、非難されてブログの投稿者が増えたと報告する
書いていて自分が貧しくなるのを感じる。内容もない、つまらんブログ 一局振り返りのフォローの為だけに
覗いていたが今日もこちらの希望は無視。もうやめよう 下らん自己PR見ても意味がない
これからじっくり見させていただこう。
どうしてかくも非難されなければならないのか?
解説も勿論だし、将棋界を牽引するような大役を楽しみにしてる。やっぱり羽生さんでは連盟会長なんか役不足ってのもあるし。
確かに将棋は足元にも及ばんでしょう だがこの事件で
棋士に対する思い入れが幻滅に変わった なんか損した感じ
渡辺に実質5連勝の三浦は竜王と名乗っても否定できない事実が残った。
とんでもないことをしてくれたよ、全く。スポンサーの身にもなってみろ!
最後まで頑張れ
思わず987でもみ消しにかかったのではないかな Wwwとかなんか変だ
だから995さんみたいに投稿者は渡辺ファンを名乗るけど 本当は渡辺ファンじゃない
「本人かもしれない」 「渡辺本人かもしれない」との感じを受けたのだと思う