プレーオフのアドバンテージを分かりやすくしたトーナメント表 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

プレーオフのアドバンテージを分かりやすくしたトーナメント表





867:名無し名人 :2018/03/03(土) 15:35:56.07 ID:d3hreXp6d.net
生真面目に稲葉同士で消耗戦を繰り広げ、最終決戦時にはヘトヘトの稲葉
わかります


875:名無し名人 :2018/03/03(土) 15:37:41.22 ID:OBx0I0Cp0.net
パラマス式をこう表現する発想はなかったわ


880:名無し名人 :2018/03/03(土) 15:38:39.07 ID:fyItBg9e0.net
ワロタ 豊島久保かわいそう


886:名無し名人:2018/03/03(土) 15:40:15.35 ID:.net
これだと稲葉は半数は死滅するわけでね、半分程度の稲葉と単騎豊島ならばあるいは…


893:名無し名人 :2018/03/03(土) 15:42:50.88 ID:m/GXac9h0.net
8人も羽生がいてたまるかw
1人ですら勢力図に影響ありまくりなのに


896:名無し名人 :2018/03/03(土) 15:44:35.45 ID:bpUob9/Za.net
羽生vs羽生の一回戦を見たいんですけど、ライブ配信ありますか?


906:名無し名人 :2018/03/03(土) 15:47:09.02 ID:/Z3DG6FCd.net
これは稲葉5が挑戦ですわ


915:名無し名人 :2018/03/03(土) 15:49:58.02 ID:DQ2UAJw20.net
やっぱり稲葉16人いるから大丈夫w


932:名無し名人 :2018/03/03(土) 15:56:32.77 ID:/81h+zgA0.net
>>929
稲葉で将棋ができそうw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1520044329/
稲葉陽の熱闘順位戦 (マイナビ将棋BOOKS)
稲葉 陽
マイナビ
売り上げランキング: 882,626
[ 2018/03/03 18:00 ] ネタ | CM(132) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/03/03 (土) 18:02:25
    明日の解説もてんてーだ(∩´∀`)∩ワーイ
  2. 2018/03/03 (土) 18:04:06
    3連敗4連勝の竜王戦で羽生15人で渡辺1人のトーナメント戦のAAが流行った。渡辺が優勝したんだけど。
  3. 2018/03/03 (土) 18:06:09
    4回戦三浦ー広瀬戦でもし三浦が勝っていたら三浦がプレーオフに進出、
    渡辺でなくて広瀬が陥落していた

    ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-7440.html
  4. 2018/03/03 (土) 18:06:17
    「観る将」は居るのに「観る碁」が居ないの、なんでだろう?
  5. 2018/03/03 (土) 18:06:24
    やっぱりイナバ
  6. 2018/03/03 (土) 18:06:47
    まぁ”順位戦”って言うぐらいだから、順位が上のものが圧倒的に有利やろ

    他のクラスはチャンスすら貰えんしなwww
  7. 2018/03/03 (土) 18:06:48
    トーナメントとはいえ現実的には高確率で稲葉か羽生なんだろうなー
  8. 2018/03/03 (土) 18:08:11
    ※5
    名人獲っても 大 丈 夫 !!
  9. 2018/03/03 (土) 18:08:15
    ぼっちの豊島と久保
  10. 2018/03/03 (土) 18:09:36
    ※4
    人気ないから
  11. 2018/03/03 (土) 18:10:49
    左の山を勝ち上がるのはおそらく稲葉か稲葉
  12. 2018/03/03 (土) 18:10:57
    稲葉挑戦なら天彦防衛だろうな
  13. 2018/03/03 (土) 18:15:34
    右の山も熱いけど左の山の「最強の稲葉決定戦」も熱いな
  14. 2018/03/03 (土) 18:17:17
    稲葉(兄)
    稲葉(Bz)
    稲葉(物置)
    稲葉(うさぎ)
  15. 2018/03/03 (土) 18:18:41
    今まで銀河戦のパラマストーナメントとか何となく見てたけど
    こう見るととんでもなくえげつないな 浦飯T並みに
  16. 2018/03/03 (土) 18:18:57
    もうこの面子で誰かが二人抜きしたらその時点で名人決定でいいよ
  17. 2018/03/03 (土) 18:19:07
    羽生が稲葉二人分の棋力を上回ればいいのか
  18. 2018/03/03 (土) 18:23:10
    こうして見ると前年度の順位って影響大きいんだなと思う
  19. 2018/03/03 (土) 18:23:16
    てんてーの解説楽しみ
  20. 2018/03/03 (土) 18:28:07
    将棋にもtotoみたいなのがあったら、豊島に賭ける。
  21. 2018/03/03 (土) 18:29:14
    稲葉軍圧倒的だなw
  22. 2018/03/03 (土) 18:29:45
    普通に考えたらチャンスがあるのは広瀬までか?豊島久保康光は厳しい
  23. 2018/03/03 (土) 18:31:55
    分かりやすく説明するためにタイトルホルダーの羽生以外を仮に全員藤井にした的な
  24. 2018/03/03 (土) 18:33:09
    個人的にはモテ対モテの一回戦が一番観たいww
  25. 2018/03/03 (土) 18:34:35
    見にくいだけなんだが
  26. 2018/03/03 (土) 18:36:06
    大勢の稲葉の中に稲葉アマが含まれているかも・・・
  27. 2018/03/03 (土) 18:37:53
    森内対森内は動画であった。
    あれはなかなか笑えた。
  28. 2018/03/03 (土) 18:38:05
    こういう発想できる人に、四神将棋みたく六神将棋を作ってもらって
    一斉に対局したらいいのに
  29. 2018/03/03 (土) 18:40:07
    なお羽生は上から順に
    羽生竜王
    羽生名人
    羽生王位
    羽生王座
    羽生棋王
    羽生王将
    羽生棋聖
    羽生NHK杯
    となり羽生の中から羽生史上最強の羽生永世七冠が誕生する蠱毒の壺
  30. 2018/03/03 (土) 18:42:07
    順位差を視覚化するとこんな感じなんだな
  31. 2018/03/03 (土) 18:43:08
    A級6回戦までは降級の危機だった稲葉が、PO権利をもぎ取って圧倒的有利な状況で挑戦に近い存在とはねえ
  32. 2018/03/03 (土) 18:50:33
    イナバは百人乗っても大丈夫
  33. 2018/03/03 (土) 18:50:40
    こういう説明ができる人は予備校とかで人気講師になれそうなイメージがある
  34. 2018/03/03 (土) 18:51:12
    こういうトーナメントが嫌なら勝てばよかっただけ
    負けた対局で勝てていたならば・・・・・ってことだね 言い訳出来ないそういう重みがあるのがA級
    しっかし調子を戻し始めてる稲葉さんに 大きく風が吹いてると思う
    相手の将棋を受け止める棋風の羽生さんが 竜王奪取時のような勝ちに行く将棋に再度覚醒したらどうなるのか見てみたい
  35. 2018/03/03 (土) 18:52:19
    広瀬ぼっちじゃないじゃん
  36. 2018/03/03 (土) 18:56:14
    わかりづらいぞ、使えない奴だ。
  37. 2018/03/03 (土) 18:56:18
    あと1勝が出来なかったせいでこんなことになってしまった豊島の心中は察するに余りあるな
    まあまだチャンスがあるだけマシという見方もできるか?
  38. 2018/03/03 (土) 18:56:54
    普通にパラマス式の方が見やすい
  39. 2018/03/03 (土) 19:00:59
    アキラ50%
  40. 2018/03/03 (土) 19:00:59
    これ来年度の順位はどうなるの?
    パラマスを勝ち抜いた分来年度の順位も上に行く感じなのかな?
  41. 2018/03/03 (土) 19:04:24
    期待値で稲葉500円、羽生250円、広瀬125円、佐藤63円、久保豊島31円でよくね?
  42. 2018/03/03 (土) 19:04:49
    広瀬は広瀬香美と広瀬康一と広瀬すずと広瀬アリスもいるぞ。康一にフリーズされたら勝てるの羽生(ホワイトスネイク)くらいだぞ。
  43. 2018/03/03 (土) 19:06:58
    この表で何がわかりやすいかというと、

    「久保、豊島と稲葉で挑戦者になる確率が16倍違う」

    って事
  44. 2018/03/03 (土) 19:08:04
    行方が4者パラマスで挑戦した期は、順位下の久保が渡辺を破ったけど、次の期は渡辺、久保の順だから、プレーオフは来期の順位は関係ないよ。ただ下の順位の人が名人挑戦して敗退したら、その人が1位になるけど
  45. 2018/03/03 (土) 19:08:36
    ※44挑戦者になれば来期は一位になる
    それ以外は変わらない
    例えば豊島は挑戦すれば1位ダメなら来期6位
  46. 2018/03/03 (土) 19:10:50
    なるほど、名人挑戦までいかない限りは
    来年度の順位に変動はないわけか、ありがとう
  47. 2018/03/03 (土) 19:15:21
    稲葉(うさぎ)
    羽生(うさぎ)
    つまりうさぎ対決ですね
  48. 2018/03/03 (土) 19:16:18
    この表で見ると稲葉さんは決勝に上がって来る頃にはヘトヘトになってそう
  49. 2018/03/03 (土) 19:17:54
    いなばの白星うさぎ
  50. 2018/03/03 (土) 19:18:49
    わかりやすい図だなこれは
  51. 2018/03/03 (土) 19:28:26
    広瀬の応援はなぜこんなに少ないのか
    応援の量は
    羽生>稲葉=豊島=佐藤康>久保>>>広瀬くらいに感じる
  52. 2018/03/03 (土) 19:29:01
    稲葉はやめて
  53. 2018/03/03 (土) 19:30:59
    >45
    竜王戦決勝トーナメントも期待値で出してみたです。1000円を配分。
    1組1位が250円 1組2、3、4位と2組1位が125円 1組5位、2組2位、3組1位が62円 4組1位が32円 5組6組1位が16円。
  54. 2018/03/03 (土) 19:31:09
    圧倒的優位だった久保豊島が1日でここまで劣勢になるとは
  55. 2018/03/03 (土) 19:32:11
    >>55
    俺の印象だと

    羽生>>>>>>>佐藤康光>>>>>>豊島>広瀬>久保>稲葉

    かな
  56. 2018/03/03 (土) 19:33:15
    がんばれ稲葉
    自分に負けるな!
  57. 2018/03/03 (土) 19:37:45
    ※43
    ナイス!
  58. 2018/03/03 (土) 19:39:57
    豊島と久保の対局続くなぁ
    遅刻のイメージしかないわ
  59. 2018/03/03 (土) 19:40:47
    やっぱり稲葉、100人いても大丈夫
  60. 2018/03/03 (土) 19:47:50
    久保豊島はA級上位相手にNHK杯優勝しなきゃいけないのと同じってことか
    しかしトップだった2人がこうなっちゃうと最下位2人になるってのも出来すぎ
  61. 2018/03/03 (土) 19:48:22
    羽生トーナメント勝ち上がってきた羽生とか最も敵に回したくないだろう
  62. 2018/03/03 (土) 19:50:51
    ※16
    稲葉は(白うさぎ)🐇だよ
  63. 2018/03/03 (土) 19:51:21
    案外、広瀬が挑戦しそう
  64. 2018/03/03 (土) 19:52:10
    2016年10月丸山九段が突如竜王挑戦者に抜擢された訳だし、
    ここで三浦九段が名人挑戦者になる道がどこかにないか考えて欲しい

    (丸山九段名人挑戦の道も歓迎)
  65. 2018/03/03 (土) 19:53:41
    >64
    併せて、NHK杯の表にように「稲葉8段は決勝からの登場です」とさらっと言っていただくのが一番わかりやすい。
  66. 2018/03/03 (土) 19:54:46
    このページの右側に将棋講座3月号の広告あるんだけど
    表紙の稲葉の顔が50歳ぐらいに見えるw
  67. 2018/03/03 (土) 20:00:03
    まぁ稲葉だろな
  68. 2018/03/03 (土) 20:11:46
    稲葉は秋が酷すぎて印象悪いがレートも4位まで戻してきたし普通に強いよなぁ
  69. 2018/03/03 (土) 20:20:10
    まさに羽生マジック
  70. 2018/03/03 (土) 20:25:59
    左の山の日程があわなくてこっそりステチェンスカが混ざってたりして。
  71. 2018/03/03 (土) 20:33:38
    明日どっちが勝つと思う?豊島立て直せると思う?
  72. 2018/03/03 (土) 20:36:03
    ※75
    昇格組だから多少はね
  73. 2018/03/03 (土) 20:36:33
    単純に考えれば稲葉挑戦が濃厚なんだろうけど、下から連勝で上がってくるって考えると、そんなの勢いで吹き飛びそう
  74. 2018/03/03 (土) 20:36:56
    ※76
    完敗だった豊島より接戦で負けた久保のほうがダメージ大きそう
  75. 2018/03/03 (土) 20:38:23
    2期続けて稲葉はなぁ
    右の山に頑張ってほしい
  76. 2018/03/03 (土) 20:39:27
    ※78
    このレベルの棋士は勝率はそこまで離れないんで稲葉でも確率は1/2程度やで
  77. 2018/03/03 (土) 20:39:38
    不覚にも※915で爆笑
  78. 2018/03/03 (土) 20:41:01
    まあ羽生しだいだな
    羽生が本来の出来なら、羽生の挑戦確率は90%ぐらいなのだが、
    最近2年間の不調ぶりを見ると、厳しいかも。
  79. 2018/03/03 (土) 20:41:50
    稲葉が挑戦者になったら天彦の3連覇は確実だな
  80. 2018/03/03 (土) 20:45:23
    ※76
    豊島8段は勝てば王将戦の流れも変わるかも
    そういう意味では久保王将は負けられないが
    フカーラ9段戦での負け方がなぁ
  81. 2018/03/03 (土) 20:48:26
    2011/01/11 ○ 佐藤天彦 - 稲葉陽 ● 第69期 順位戦 C級2組 08回戦
    2012/11/19 ○ 佐藤天彦 - 稲葉陽 ● 第62回 NHK杯戦 本戦 03回戦
    2015/05/18 ○ 佐藤天彦 - 稲葉陽 ● 第65回 NHK杯戦 本戦 01回戦
    2016/08/04 ○ 佐藤天彦 - 稲葉陽 ● 第66期 王将戦 二次予選 02組 01回戦
    2017/04/07 ● 佐藤天彦 - 稲葉陽 ○ 第75期 名人戦 タイトル戦 七番勝負 第1局
    2017/04/21 ○ 佐藤天彦 - 稲葉陽 ● 第75期 名人戦 タイトル戦 七番勝負 第2局
    2017/05/02 ● 佐藤天彦 - 稲葉陽 ○ 第75期 名人戦 タイトル戦 七番勝負 第3局
    2017/05/17 ○ 佐藤天彦 - 稲葉陽 ● 第75期 名人戦 タイトル戦 七番勝負 第4局
    2017/05/27 ○ 佐藤天彦 - 稲葉陽 ● 第75期 名人戦 タイトル戦 七番勝負 第5局
    2017/06/06 ○ 佐藤天彦 - 稲葉陽 ● 第75期 名人戦 タイトル戦 七番勝負 第6
  82. 2018/03/03 (土) 20:51:36
    稲葉さんは自分との戦いをこれだけ繰り広げなきゃいけないのか…
    そしていずれどれが本当の自分であるのかもわからなくなるのか…
  83. 2018/03/03 (土) 20:52:14
    稲葉が天彦に勝つ確率は4局に1局程度だから、7番勝負で名人位を奪取する可能性はゼロに近い
  84. 2018/03/03 (土) 20:56:33
    確率の勉強を中学生からやり直してくることをオススメする
  85. 2018/03/03 (土) 21:18:58
    ありえない対局と現実の対局が混ざってるからこの方が見づらいかな
    意図はわかるが、アドバンテージはふつうのパラマス式の図で十分わかる
  86. 2018/03/03 (土) 21:22:21
    まあ挑戦は羽生か稲葉でしょ
    問題は竜王戦のような本気モードの羽生なのかだな
  87. 2018/03/03 (土) 21:23:35
    免状考えてる者には深刻な問題…

    永世七冠記念キャンペーン始まったし、名人豊島でいいかと考えていたら誰になるのやら、厳しいだろうが万が一名人竜王羽生なら二度とないであろう貴重品!先着の記念品のことも考えてるとのんびりできんし、高額な為いつ申請するか深刻すぎるぞ
  88. 2018/03/03 (土) 21:33:32
    >89
    最近15対局 稲葉8段10勝5敗、佐藤名人5勝10敗
    あと勝率3割の人が多数戦うと結局3割に近づくと思うけど、短期ではばらつきがでる。という感じかしら。
  89. 2018/03/03 (土) 21:40:32
    前年度成績が響くシステムはやっぱり重要だね。
  90. 2018/03/03 (土) 22:04:31
    なるほど、左の山は勝ち残った者が「真の稲葉」として出てくるんだな。

    これは強そうだw
  91. 2018/03/03 (土) 22:05:37
    プレーオフって対局料出るの?
  92. 2018/03/03 (土) 22:07:32
    予想は色々あれど、結局、挑戦は稲葉になって「やっぱり稲葉」と言う未来が見える
  93. 2018/03/03 (土) 22:21:54
    でも実際に高校サッカーでは青森県では青森山田が準決勝から登場とか、高校野球では愛知県では強豪校は3回戦から登場とかあるからね
  94. 2018/03/03 (土) 22:24:12
    ナベが落ちたもんやから
    ねずみ男が調子こいとるな
  95. 2018/03/03 (土) 22:24:40
    もし豊島か久保がプレーオフを最後まで勝ち上がり、かつ王将戦第6局まで進むと
    こういう感じの日程になるらしい(プレーオフは3/20前後くらいまでに終わらせるとのこと)

    3月04日 日 プレーオフ1回戦(大阪)
    3月05日 月 王将戦移動日(大阪→大田)
    3月06日 火 王将戦第5局第1日
    3月07日 水 王将戦第5局第2日
    3月08日 木 勝者罰ゲーム撮影、大阪帰宅
    3月09日 金 移動日(大阪→東京)
    3月10日 土 プレーオフ2回戦(vs佐藤康、東京)
    3月11日 日 移動日(東京→大阪)
    3月12日 月 プレーオフ3回戦(vs広瀬、例外として大阪開催)
    3月13日 火 移動日(大阪→松本)
    3月14日 水 王将戦第6局第1日
    3月15日 木 王将戦第6局第2日
    3月16日 金 勝者罰ゲーム撮影、大阪帰宅
    3月17日 土 移動日(大阪→東京)
    3月18日 日 プレーオフ4回戦(vs羽生、東京)
    3月19日 月 移動日(東京→大阪)
    3月20日 火 プレーオフ5回戦(vs稲葉、大阪)
  96. 2018/03/03 (土) 22:37:17
    4日はNHK杯にも出ますね。そっちも勝ち進むと結構すごい画になるなあ。
  97. 2018/03/03 (土) 23:04:43
    トップを走ってたはずの豊島と久保が一気に窮地に陥ってるのほんと草www
  98. 2018/03/03 (土) 23:11:55
    流石にこれは久保と豊島がかわいそうだわwww
  99. 2018/03/03 (土) 23:11:56
    稲葉が挑戦者だとがっかりなんだが
  100. 2018/03/03 (土) 23:15:32
    これ見ると羽生さんかなと思うわ
    こういう時にめっぽう強いイメージの羽生さんが挑戦者になる
  101. 2018/03/03 (土) 23:26:49
    稲葉は人が好さそうだな。
    NHK戦の稲葉、藤井みててそう思った。
  102. 2018/03/03 (土) 23:48:34
    右側の山を上下反転して、羽生(1号?)が第2位シード=右下 の形にすれば完璧。
    稲葉(1号?)は第1シード=左上
    広瀬(1号?)は第3シード=右上

  103. 2018/03/03 (土) 23:58:08
    豊島はB1に昇級した年は前半トップを走っていたのに後半はガタガタになった、A級でも再現した訳だ。
    5勝はキツイから挑戦者はとても無理だ。
    どうも1勝の稲葉が又挑戦者になるのではないか、稲葉対天彦になれば今度は稲葉が勝ちと予測する。
  104. 2018/03/04 (日) 00:11:27
    でもこれだけ稲葉軍が大量にいても全員同ブロックに入って、潰しあって、稲葉以外と戦う稲葉は一人だけと考えるとあまり脅威には感じないな
  105. 2018/03/04 (日) 00:30:42
    プレーオフ4回戦は羽生さんに大阪に来てもらったらどうだ?
  106. 2018/03/04 (日) 00:36:41
    一番有利な立場だったはずの豊島ェ…
  107. 2018/03/04 (日) 00:47:30
    にわか将棋ファンには分かりやすいのかも知れないが
    銀河戦でパラマスに慣れてる一般的将棋ファンにはかえって分かりにくくなってる
  108. 2018/03/04 (日) 00:52:21
    ※101
    これなら、連泊でプレーオフ3回戦を東京でやって、4回戦で羽生に大阪来てもらった方がいい感じだね。それなら、4回戦で羽生が勝った場合にそのまま大阪で5回戦やってもいいしゆとりを持って東京でやってもいい。
    羽生はこの過密日程の移動が大変なことを実感できる数少ない棋士だろうから、応じてくれそうな気がする。
  109. 2018/03/04 (日) 01:03:34
    100人いても大丈夫!稲葉物置
  110. 2018/03/04 (日) 01:07:20
    お前ら今回新しい言葉を覚えたな
    パラパラ方式
  111. 2018/03/04 (日) 01:08:52
    今見直してるけど解説のわかりやすさはアベマ圧勝かなあ
  112. 2018/03/04 (日) 01:15:48
    abemaは勇気が難
    女流と全くあわない
  113. 2018/03/04 (日) 01:16:36
    三浦に解説させろ
  114. 2018/03/04 (日) 01:53:39
    豊島は豊島と当たらないからずるい
  115. 2018/03/04 (日) 01:54:02
    NHK杯で藤井vs藤井とか森内vs森内っていうネタ動画を思い出した
    あれ結構よくできてたよね
  116. 2018/03/04 (日) 02:01:02
    やっぱりイナバ! 16人乗っても大丈夫!
  117. 2018/03/04 (日) 03:01:21
    豊島には、こっから名人取って永世七冠として藤井君を待ち構えてて欲しいわ。
    今なら、まだ間に合う!

    愛知勢初のタイトルが藤井で良いんか!!きゅんきゅきゅきゅん
  118. 2018/03/04 (日) 03:19:44
    年間戦い抜いたのに、その挙句この罰トーナメントが待ち受ける名人戦。
  119. 2018/03/04 (日) 04:29:20
    この表、対局直前に豊島と久保に見せてあげようぜ
  120. 2018/03/04 (日) 04:32:58
    これ、先後はどうなるの?
  121. 2018/03/04 (日) 06:50:59
    名人戦第0.2局はもう、10時に始まる。
  122. 2018/03/04 (日) 09:10:38
    左の山にB'zと元日ハムの稲葉が混じってそう
  123. 2018/03/04 (日) 09:12:50
    お前ら今回新しい言葉を覚えたな
    バイオマス方式
  124. 2018/03/04 (日) 09:14:33
    左の山に何人稲葉がいても勝つ稲葉は一人だけなんだから、こりゃ分かりづらいわ
  125. 2018/03/04 (日) 10:55:37
    全員5ー5で並んで11人でこのトーナメントを行っていたとしたら稲葉八段は何人必要?
    その場合のトーナメント表、連盟所属棋士よりずっと多くの棋士が出場するものになってしまう???

    この方式は3人までならいいが5人6人が同成績で並んだ場合は現実的ではない
    A級がこれほど混戦になる事態を想定してしていなかったということだな
  126. 2018/03/04 (日) 10:58:58
    「順位戦に消化試合は無い」って事だね 珠に来期の順位には関係しない対局も存在 するけど…
  127. 2018/03/04 (日) 13:11:01
    片山さんのブログの間違い直ったの?
    0-9がひとりに8-1が残り全員の、架空のボコボコにされる棋士が大量にいる、謎のリーグがはらむ可能性についての論文記事だけど…
  128. 2018/03/04 (日) 16:08:02
    ※32
    その論法で行くと左のブロックは全員稲葉0.5段になる
  129. 2018/03/04 (日) 16:21:07
    稲葉と羽生は8体合体してキングイナバA,キングイナバB、キング永世七冠に・・・なるんか?
  130. 2018/03/04 (日) 19:30:09
    これ見にくいだの分かりづらいだの文句垂れてる奴、盤面図とか地図とか、図面全般読めないんやろな…可哀想
  131. 2018/03/05 (月) 01:08:49
    豊島、ご苦労だった
    もう用はない
    会長を応援するから
  132. 2018/03/05 (月) 10:31:10
    強い相手と戦うより己と戦う方が苦戦しそう笑
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。