-
121:名無し名人:2018/03/04(日) 22:48:39.77 ID:c1gQrclO.net
-
124:名無し名人:2018/03/04(日) 22:49:21.01 ID:sz6sg7jh.net
-
>>121
レートは上がるな
-
140:名無し名人:2018/03/04(日) 22:50:49.16 ID:/yv8e9ls.net
-
>>124
レーティングダントツ一位の無冠の帝王か。
-
128:名無し名人:2018/03/04(日) 22:49:44.08 ID:YT54HT9N.net
-
>>121
最後の最後で心折れたらもう一生立ち直れなさそう
-
137:名無し名人:2018/03/04(日) 22:50:29.29 ID:Mj7j0OA9.net
-
>>121
これぞ豊島だけどなあ。
-
139:名無し名人:2018/03/04(日) 22:50:42.61 ID:KotqAMQ7.net
-
>>121
グレるなこれw来期剃髪して眉毛剃るレベル
個人的には羽生さん挑戦で100期目を名人が見たいけど
-
140:名無し名人:2018/03/04(日) 22:50:49.16 ID:/yv8e9ls.net
-
>>121
地獄のような日程w
-
148:名無し名人:2018/03/04(日) 22:51:55.92 ID:0BabqPWC.net
-
>>121
月の半分対局かよw
-
150:名無し名人:2018/03/04(日) 22:52:18.74 ID:n4Qxjz8Q.net
-
>>121
全盛期の羽生さんみたいだ
-
154:名無し名人:2018/03/04(日) 22:52:46.70 ID:BOtzuUgX.net
-
>>121
プレーオフは3月20日で終わるらしい。
おそらくプレーオフ優先で王将戦以外は
手合いが確定してても延期なんだろうけど。
-
163:名無し名人:2018/03/04(日) 22:53:28.60 ID:Dq1InyI3.net
-
>>121
逆に名人ゲットしたら漫画越えストーリー完成になるけど
-
167:名無し名人:2018/03/04(日) 22:53:52.45 ID:KotqAMQ7.net
-
>>163
取ったら死にそうだなw
-
174:名無し名人:2018/03/04(日) 22:54:30.78 ID:/yv8e9ls.net
-
>>163
今期の将棋界は漫画やラノベを超越することだらけw
-
192:名無し名人:2018/03/04(日) 22:56:46.10 ID:0a4vAvf7.net
-
>>163
それ対局後に死んで伝説になるやつや
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1520170347/
豊島 将之
マイナビ
売り上げランキング: 513,906
豊島、春に向けてくれぐれも身体大事にな
この地獄のスケジュールを乗り越えて名人に挑戦して
来年度なんか順位戦全勝だよ
プレーオフ勝ちって名人挑戦→失敗が最悪かと思った
その場合は来期一位という見返りがあるからいいってことか
二日制がよっつもあるから、対局日はさらにプラス4なんだよな…
3月07日 ◯ 久保利明 王将戦第5局
3月10日 ◯ 佐藤康光 A級順位戦プレーオフ2回戦
3月12日 ◯ 西川和宏 棋聖戦二次予選決勝
3月15日 ◯ 久保利明 王将戦第6局
3月17日 ◯ 千田翔太 王位戦白組2回戦
3月19日 ◯ 広瀬章人 A級順位戦プレーオフ3回戦
3月21日 ◯ 都成竜馬 王座戦二次予選決勝
3月23日 ◯ 木村一基 棋聖戦本戦1回戦
3月25日 ◯ 羽生善治 A級順位戦プレーオフ4回戦
3月28日 ● 久保利明 王将戦第7局
3月31日 ● 稲葉_陽 A級順位戦プレーオフ5回戦
千田と杉本にも負ける
結局名人取れてないじゃん
3月01日 木 移動日(大阪→静岡)、前夜祭
3月02日 金 A級順位戦11回戦(静岡)
3月03日 土 移動日(静岡→大阪)
3月04日 日 プレーオフ1回戦(大阪)
3月05日 月 王将戦移動日(大阪→大田)、前夜祭
3月06日 火 王将戦第5局第1日
3月07日 水 王将戦第5局第2日
3月08日 木 勝者罰ゲーム撮影、大阪帰宅
3月09日 金 移動日(大阪→東京)
3月10日 土 プレーオフ2回戦(vs佐藤康、東京)
3月11日 日 移動日(東京→大阪)
3月12日 月 プレーオフ3回戦(vs広瀬、例外として大阪開催)
3月13日 火 移動日(大阪→松本)、前夜祭
3月14日 水 王将戦第6局第1日
3月15日 木 王将戦第6局第2日
3月16日 金 勝者罰ゲーム撮影、大阪帰宅
3月17日 土 移動日(大阪→東京)
3月18日 日 プレーオフ4回戦(vs羽生、東京)
3月19日 月 移動日(東京→大阪)
3月20日 火 プレーオフ5回戦(vs稲葉、大阪)
休みはどこですか?
挑戦だけかよ!
さすがにグリーンだろうけど
大阪と東京でレギュラー番組もってる売れっ子芸能人みたい
故・芹沢博文九段もニッコリ
勝者罰ゲームが癒やし
現に対局日の夕食にステーキとか頼んでるし。
ステーキ食べてこれってことはこの日程だとあれってことだな
ひでえなw名人挑戦して来季順位戦参加とかw
3月04日 ◯ 久保利明 A級順位戦プレーオフ1回戦
3月07日 ◯ 久保利明 王将戦第5局
3月10日 ◯ 佐藤康光 A級順位戦プレーオフ2回戦
3月12日 ◯ 西川和宏 棋聖戦二次予選決勝
3月15日 ◯ 久保利明 王将戦第6局
3月17日 ● 千田翔太 王位戦白組2回戦
3月19日 ◯ 広瀬章人 A級順位戦プレーオフ3回戦
3月21日 ◯ 都成竜馬 王座戦二次予選決勝
3月23日 ◯ 木村一基 棋聖戦本戦1回戦
3月25日 ◯ 羽生善治 A級順位戦プレーオフ4回戦
3月28日 ◯ 久保利明 王将戦第7局
3月31日 ◯ 稲葉_陽 A級順位戦プレーオフ5回戦
こんな感じだ
そういう星の元の棋士なのかと疑い始めた…
豊島が白星を積み上げ出したら春の訪れを感じる。
ようよう白くなりゆく星どり
王将戦もこの調子でタイトル奪取頼むよ。無冠の帝王はそろそろ終わりでいいから
あれはまあ負けてもって感じじゃね?
それでもすぐにそのあと康光を倒して20歳で王将挑戦だし
10日が康光で13日が王将戦前夜祭だから
広瀬戦は12日が濃厚
なぜか豊島君を知っていましたよ。
私が、彼は一宮の出身でお父さんが弁護士と以前話したことがあるので覚えていたのかな。
豊島君は見た目も大人しい好青年でお年寄りにもうけると思いますわ。
豊島もなんとか獲得してくれぇい
3/5 前夜祭
3/6 王将戦タイトル戦第5局 vs久保利明
3/7 二日目
3/8
3/9
3/10順位戦プレーオフ2回戦 vs佐藤康光
3/11(日)
3/12(月)順位戦プレーオフ3回戦 vs広瀬章人
3/13前夜祭
3/14王将戦タイトル戦第6局 vs久保利明
3/15二日目
|
3/26前夜祭
3/27王将戦タイトル戦第7局 vs久保利明
3/28二日目
王位戦白組2回戦 vs千田翔太
棋聖戦二次予選決勝 vs西川和宏
順位戦プレーオフ4回戦 vs羽生善治
順位戦プレーオフ決勝 vs稲葉陽
3月07日 ✖ 久保利明 王将戦第5局
3月10日 ✖ 佐藤康光 A級順位戦プレーオフ2回戦
3月12日 ✖ 西川和宏 棋聖戦二次予選決勝
3月17日 ◯ 千田翔太 王位戦白組2回戦
3月21日 ◯ 都成竜馬 王座戦二次予選決勝
3月23日 ✖ 木村一基 棋聖戦本戦1回戦
こうなれば、意外と楽
いまは完全に豊島
挑戦者決定戦とそれに準ずる対局だと
4-2とかだよね
棋戦決勝だと1-2 jtー新人、jt
タイトル挑戦相手も羽生2、超有利飛車時期の久保と20歳のときだし。いずれも格上
ただ、今回の王将戦はとって欲しかった。相手がレート2位とはいえ
今回の順位戦を含めると4-3だね
それなのに一棋戦で急激に勝ちまくり優勝するのが山崎
NHK杯とはJT杯とか叡王戦(一般棋戦)もそんな感じ
3連勝の方がまだ可能性ある
体力なんて消費しないだろ
スポーツならともかく
でも学校行きながら対局もキツそう
糸谷とかよく国立大卒業できたなあ
将棋界は優しい世界かもしれない。
完全にネタキャラ化しそうだな
何気に棋士人生の正念場を迎えている気がする
しかもその年は一桁しか負けてなかった。
頑張れ、豊島。
とか、俺は凄いドラマチックに考えてるけど、本人は案外淡々としたものなのかな?
スポーツとか、プロの世界は畑が違ってもやっぱり凄いな。
これだけ実力あればいずれ取るだろう
肝心なとこで勝てるように頑張ってくれ
じゃあなんで森下木村山崎はまだタイトルとれてないんですか!
ねえなんで!なんで!
フロンターレはこないだ初優勝したんだよね
タイトル全部取れば対局数が減って忙しくなくなるという錯覚
逆なんだよなあ…
豊島残念
1日12時間労働週一休みのサラリーマン舐めるんじゃねーよ
そんなんだからタイトル取れんのじゃ
藤井でもいい
わかってねーなー
各棋戦が何時まであるのかとか、王将戦が二日制ってことはご存知?
あら。お母様は一宮市にご在住かゆかりのある方ですか?
一宮で「豊島」を知らない人はいないんじゃないかしら。天保年間に創業し、
今は名古屋の伏見に本社がある「豊島株式会社」は日本を代表する繊維商社よ。
代々社長は「半七」を名乗って現在の豊島半七社長は6代目。
一宮には豊島家の寄付で市立図書館も建設されて「市立豊島図書館」という名称だったんだけど、
5年ほど前に閉館して、今は記念資料館になってるわ。
伏見を歩くといつも、豊島さんを思い出して立派な豊島ビルを見上げてるんだけど
実際何か関係があるかどうかは全く知らないのよ。どなたか教えて。
外出禁止、半分正座の上、要所で和服最低スーツで試験問題を解き続け正解の連続。間違えたら給料半減かな。悔しくてバンなんてやった日にはネットで大騒動。
村山聖なんか指したくても指せんかったんやぞ
文句言ってると化けて出て来るで
嫌なら憑依させてくれって
名古屋市民ですよ。
豊島という繊維商社は知っていますし時々ビルの前を通りますが、昔の繊維景気を知らない世代なので
名前だけ知ってる程度ですね。
あの辺りから中に入った長者町は繊維問屋街ですが、今は問屋さんが廃業したところに飲食店や若い人のショップが入っているみたいで、昭和40年代の活気のあった頃とは様子が違うと聞きました。
豊島さんとの関係は分からないですね。
今でもおじいちゃんおばあちゃんが一宮に居られるみたいですが。
社畜かわいそう...
と、ボンゴ福崎が言ってた
・赤点とったら職を失う危機に瀕する
・99点取っても相手が100点だったら赤点
・年をとるごとに最新の試験勉強しなくなって過去問に頼るようになる
・反比例して酒と麻雀と女に溺れるようになる
・過去問の正解が変わることもしばしばある
過労死はしねぇよw
過密日程云々は読みの精度が落ちるってだけのはなし
羽生さんは対局に加えメディア出演とか色々あるからもっと大変そう
さすが会長、と思ったのは私だけ?
逆にそれくらいできなきゃタイトルホルダーになれんでしょ
疲れている時は対局中に休憩入れる棋士はけっこういるしな
まあ豊島はそういうことあまりできなさそうだけど
これから会長のことは
さすう康光と呼ぼうではないか
そこまでしなくてもタイトルホルダーにはなれるぞ
羽生みたいに三冠四冠ってなると頑張らないかんけど
アドレナリンやドーパミンは疲れを感じにくくさせるから
その状態がつづくと急にパタンといっちゃう事例もある
バリバリ働いてて休みに早朝からゴルフして帰りのサウナで…とかはわりとある話だし
三浦さんに負けておいて良かったと言うべきなのかどうなのか
自戦の反省や他の対局の研究、
次の対戦相手の対策などが十分にできないことだと思う
次回作乞う
それ以外の仕事も考えるとハードだけど。
ソフトに頼りきりだと対応できないだろうな
今やたら長すぎでしょ。
見るほうも大変だよ
動きが早い現代社会にそぐわない
名人竜王は二日で続けてほしい
将棋はじっくりやっといてくれた方がいいのかもしれない
別のことに1時間集中して、さて将棋の方はどれだけ進んだかな~みたいな感じで
過剰反応しすぎでしょ
気楽に行こうぜ
ここで一皮剥くことができればいい経験になるよ
って言いたい若手棋士はいっぱい居るだろう
棋士が対局忙しいのは、贅沢な悩みだぞ
だがその分将棋に専念できたわけだし
藤井六段は選択を誤ったな
天彦とフルセットの末結局負ける方がキツイ
PO最後の稲葉に負けるとかはやっぱりね…という想定内
忙しくて忙しくて平日朝からここに張り付いたんのか w
偉そうなこと言う奴ほど大したことないってやつだな
おまえに給料払ってる会社が可哀想だわ
9月1日 ○ 中座真 第20回勝ち抜き戦 本戦
9月4日 ○ 谷川浩司 第41期王位戦 タイトル戦 第5局
9月8日 ○ 藤井猛 第48期王座戦 タイトル戦 第2局
9月10日 ○ 森下卓 第21回日本シリーズ 2回戦
9月11日 ○ 田中寅彦 第20回勝ち抜き戦 本戦
9月13日 ● 谷川浩司 第41期王位戦 タイトル戦 第6局
9月18日 ○ 畠山鎮 第20回勝ち抜き戦 本戦
9月21日 千 藤井猛 第48期王座戦 タイトル戦 第3局
9月21日 ● 藤井猛 第48期王座戦 タイトル戦 第3局
9月25日 〇 谷川浩司 第41期王位戦 タイトル戦 第7局
9月29日 ● 島 朗 第59期順位戦 A級3回戦
9月30日 ○ 小倉久史 第20回勝ち抜き戦 本戦
8勝3敗1千日手
まあ頑張ってちょうだゃあ
ちなみに、千日手になっている王座戦第3局は、中国の広州で行われていた模様
さすが会長、と思ったのは私だけ?
順位戦の翌日に対局組まれてて草
オールスター勝ち抜き戦って一般棋戦だけど早指し棋戦じゃねーんだぞw
持ち時間3時間だからなw
人生舐めてきたからそんな環境まで落ちぶれたんだろ
一緒にすんな
2日連続対局が2つも入ってるのはなかなか。
9月01日 第20回勝ち抜き戦本戦(東京)
9月03日 移動(東京→徳島市)、前夜祭
9月04日 第41期王位戦タイトル戦第5局第1日
9月05日 第41期王位戦タイトル戦第5局第2日
9月06日 移動(徳島市→京都市?)
9月07日 前夜祭
9月08日 第48期王座戦タイトル戦第2局
9月09日 移動(京都市→静岡市)
9月10日 第21回日本シリーズ2回戦、移動(静岡市→東京)
9月11日 第20回勝ち抜き戦本戦
9月12日 移動(東京→秦野)、前夜祭
9月13日 第41期王位戦タイトル戦第6局第1日
9月14日 第41期王位戦タイトル戦第6局第2日
9月15日 移動(秦野→東京)
9月18日 第20回勝ち抜き戦本戦
9月19日 移動(東京→広州)
9月20日 前夜祭
9月21日 第48期王座戦タイトル戦第3局
9月22日 移動(広州→東京)
9月24日 移動(東京→箱根)、前夜祭
9月25日 第41期王位戦タイトル戦第7局第1日
9月26日 第41期王位戦タイトル戦第7局第2日
9月27日 移動(箱根→東京)
9月29日 第59期順位戦A級3回戦
9月30日 第20回勝ち抜き戦本戦
ウソ、アリエナーイ
明らかに、こっちのほうがしんどいやんけ
んなわけない
そりゃあ、移動が青春18きっぷなら、昇天できるけどな
なお7月8月も10局以上な模様
よく考えると、豊島が普通で、他の棋士が暇すぎるだけじゃないのかな
まぁ、最近はアロマテレビジョン等の仕事も増えているだろうけど
とよしーの3月の勝率は0.867と2月の0.550がら跳ね上がるのよ。
勝ち続けて※16のようなスケジュールで3月を過ごしたら、
精神的には大丈夫でも身体が持たないんじゃないかしら・・・。
羽生善治 46歳(当時) 2017年
7/31竜王戦本戦準決勝 vs稲葉陽○
8/2 銀河戦決勝T決勝(対局日) vs豊島将之○
8/6 棋王戦本戦2回戦 vs及川拓馬●
8/7 前夜祭
8/8 王位戦タイトル戦第3局 vs菅井竜也○
8/9 二日目
8/12王将戦二次予選2回戦 vs三浦弘行●
8/14竜王戦挑戦者決定戦第1局 vs松尾歩○
8/15銀河戦決勝T決勝(対局日) vs久保利明●
8/17順位戦A級3回戦 vs久保利明○
8/19チェス
8/21前夜祭
8/22王位戦タイトル戦第4局 vs菅井竜也●
8/23二日目
8/25竜王戦挑戦者決定戦第2局 vs松尾歩●
8/28前夜祭
8/29王位戦タイトル戦第5局 vs菅井竜也●
8/30二日目
今年度の夏も忙しかった
しかも一ヶ月間の話だし基本的にここまでの日程は稀
記者会見の「一年中いいコンディションを保ち続けるのは難しくなってきており云々」って、年齢関係あらへんやん
過労やこんなん
チェスすんなw
将棋関係で情熱大陸出たのって、
羽生さん、会長、谷川九段、里見さん くらい?
ひふみんとか渡辺棋王とか森内九段は出たことあったっけ?
豊島対局多いイメージだけど、対局料ベスト10に入ってないのな。効率悪い
ちゃうで
実際若いときはこのくらいのスケジュール楽勝だったってことやで
プレーオフに集中しろ
名人挑戦となれば伝説になる
算数出来ない?
順位戦最終局で勝てば良くて単独挑戦、悪くても豊島八段とのプレーオフだったはず。
尼崎のポン酢ラッパ飲み真似はじめ、最近の写真では顔面蒼白でだいぶ疲れているように見うける。
どうなのだろう?
モテが言うには羽生の若い頃でもずっと忙しいと集中切れる時があったらしいで
1ヶ月忙しいくらいならむしろ調子上がったけど何ヶ月も忙しいのはアカンみたいな
情報交換されてないの?
相手が決まってないという考えには至らないの?
そもそも本戦1回戦は勝ち上がった場合だしな
6人でもこのきつさ。もし11人プレーオフだったら絶対間に合わんぞ。
良いところで負けようが、勝てばお金も成績も上がるので最悪ではない。
ファンからいじられないからという意味かもしれないけど。
もし挑戦者になってたらえらい事だった
負けてよかったな
豊島が棋王戦に出てたら3月20日までに決まらんね。
流石に王位戦第6局のとき、全く覇気がなく、死にそうな顔をしていたらしい
すっかり弄られキャラになっとるやん
ツボに入った!
ぜってえ思ってねえだろお前
理想は上位3名のパラマス式、百歩譲って4名までだな
6人のプレーオフって二度と起こらんと思うが、
事実は小説よりも奇なりですから。
だからバラマスが妥当
嫌なら対局場来なけりゃいい
オモロイやんけ
今年上がるからこうなった
全部自分が悪い
結局羽生か大山の話題になるのは当たり前の事だよなあ
確率は 1÷2⁵=3%!
将棋の神様だな(^-^)
どんなスケジュールになるんだろ。
一人陸路島根入り
これでもレートは上がっちゃうんだから、レートなんて何の意味もない指標だってことだ
まあ今年も挑戦は無理だろうな
これで羽生か豊島が名人獲得ならトリプル。
康光が近いことをやったかな
棋聖戦 ○○○ vs鈴木大介 (防衛)
王位戦 ●●○○●● vs羽生善治
王座戦 ●●● vs羽生善治
竜王戦 ○○●●●○● vs渡辺明
王将戦 ○●●●○○● vs羽生善治
棋王戦 ○●○●○ vs森内俊之 (奪取)
JT杯優勝 山崎隆之-藤井猛-森内俊之-郷田真隆
飛行機乗りなよ…
対久保○→対佐藤○→対広瀬○→対羽生○→対稲葉○→七番勝負●●●●
心折れるだろこれ
新大阪 ー 新幹線 ー 岡山
岡山 ー 伯備線「やくも」 ー 出雲市
出雲市 ー 山陰線「おき」または普通 ー 大田市
[2]
新大阪 ー 新幹線 ー 新山口
新山口 ー 津山線山陰線「おき」 ー 大田市
[3]
新大阪 ー 新幹線 ー 広島
広島 ー バス「石見銀山号」 ー 大田市、バスセンター
大阪 ─ 智頭急行線「スーパーはくと」 ─ 鳥取/倉吉
鳥取/倉吉 ー 山陰線 ー 大田市
×津山線
○山口線
いやいやいや
名人挑戦者になれたんなら最悪でもなんでもないだろ
挑戦権手に入れたんなら金も手に入れるし挑戦者として舞台に立った実績は一生残る
名人戦に出る、それだけでも名誉なんだから