右玉党必読 青嶋未来著「現代右玉のすべて」 ~ 2ch名人

右玉党必読 青嶋未来著「現代右玉のすべて」



315:名無し名人 :2018/03/16(金) 21:47:01.89 ID:alyw+Gx00.net
青嶋の右玉本でるぞ
面白そう


317:名無し名人 :2018/03/16(金) 21:52:37.98 ID:1newDbnj0.net
右玉なんて指さないけど買おうか考えてしまうそそられる表紙だな


318:名無し名人 :2018/03/16(金) 22:01:06.13 ID:ASBYD7B/d.net
青嶋さんって右玉指すの❓


319:名無し名人 :2018/03/16(金) 22:04:53.56 ID:cjfn+q+40.net
ツノ銀雁木から右玉をうかがわせてるね。
青島「腰掛銀も雁木は終わりました、これからは右玉です。」


320:名無し名人 :2018/03/16(金) 22:16:47.38 ID:3E7YbaRN0.net
これいいな。


321:名無し名人 :2018/03/16(金) 22:31:33.61 ID:+0CUGv0q0.net
やっと出たかね右玉党のワシ歓喜。
ところで対振りのダニー流は乗ってんのかね?


323:名無し名人 :2018/03/16(金) 23:02:00.19 ID:F5XbnnUh0.net
うわーこれめっちゃ楽しみ
絶対買うわ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1519987964/
青嶋の結論 対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド (マイナビ将棋BOOKS)
マイナビ出版 (2016-05-14)
売り上げランキング: 10,413
[ 2018/03/17 15:30 ] 棋書 | CM(67) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/03/17 (土) 15:33:05
    オワコン
  2. 2018/03/17 (土) 15:33:23
    いつかってどういうこと?
  3. 2018/03/17 (土) 15:43:08
    永遠の




    いつか
  4. 2018/03/17 (土) 15:45:15
    ここまで出来てるならそう遠くは無さそうだな
  5. 2018/03/17 (土) 15:45:27
    右玉と言ったら《南の右玉》
    ですよ!皆さん。
  6. 2018/03/17 (土) 15:45:46
    角交換の将棋が得意じゃないので、角交換ん時はせっせと右玉にするんだけど、なんか知らんけど指しやすいんだよなー
    でも、わかってて指してるわけじゃないので色々と知りたいわ。
  7. 2018/03/17 (土) 16:04:02
    右玉左玉交互に見て♪
  8. 2018/03/17 (土) 16:08:59
    右玉得意なやつは変わり者であってる?
  9. 2018/03/17 (土) 16:09:22
    残念ながら、南の右玉と謳いながら袖飛車と陽動振り飛車が3分の2占めてる本はNG
  10. 2018/03/17 (土) 16:09:41
    「………右玉も終わった。これからは中住まいです。」

    というのも見えた。
  11. 2018/03/17 (土) 16:11:51
    右玉といえば昨今だと糸谷流右玉を連想してしまうな
  12. 2018/03/17 (土) 16:19:03
    先週の順位戦で窪田が糸谷流右玉を左右反転した様な変な陣形で戦って負けてたよな
  13. 2018/03/17 (土) 16:29:08
    右玉党としては嬉しい
    青嶋さんの本は評判良いから期待していいよね
  14. 2018/03/17 (土) 16:29:58
    右玉とあいがかり一筋で生きてきたおれには大望の新書
  15. 2018/03/17 (土) 16:45:54
    ほう〜
    これは欲しい。買いたいわ。
  16. 2018/03/17 (土) 16:46:01
    右玉本といえば細川のとっておきの右玉かなあ
  17. 2018/03/17 (土) 16:48:15
    そこで高田流左玉の復刊ですよ
  18. 2018/03/17 (土) 17:04:34
    まあ、書いたの俺なんだけどね。
  19. 2018/03/17 (土) 17:15:55
    ※17
    有難う。
    右玉は糸谷さんのを見たことがあるけれど、左玉もあったとは初めて知った。
  20. 2018/03/17 (土) 17:16:52
    右玉といえばあじ夫
  21. 2018/03/17 (土) 17:17:38
    細川氏のしかなかったからね
    あじあじの旦那だったか
  22. 2018/03/17 (土) 17:18:18
    ※17
    高田って誰
  23. 2018/03/17 (土) 17:40:43
    桐山零みたいな写真だな
  24. 2018/03/17 (土) 17:41:28
    高田尚平
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%94%B0%E5%B0%9A%E5%B9%B3
     高田 尚平(たかだ しょうへい、1962年6月21日 - )は、将棋棋士。棋士番号191。
     東京都出身。荒巻三之九段門下。

    高田流左玉
    ttp://masarusumeragi.hatenablog.com/entry/2016/06/18/233031

    著書 高田流新感覚振り飛車破り
    https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E7%94%B0%E6%B5%81%E6%96%B0%E6%84%9F%E8%A6%9A%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%A3%9B%E8%BB%8A%E7%A0%B4%E3%82%8A-%E9%AB%98%E7%94%B0-%E5%B0%9A%E5%B9%B3/dp/4839903956
  25. 2018/03/17 (土) 17:45:55
    右玉党なんているのか?
  26. 2018/03/17 (土) 17:50:36
    雁木の最新定跡も本にして欲しいわ
  27. 2018/03/17 (土) 17:54:07
    コバケンのスーパー左玉
  28. 2018/03/17 (土) 17:56:24
    右玉は玉飛接近でいけないというのが素人目の判断だが、
    それでも棋理にかなっているから成り立つのである。
    そこんところを上手に説明しているなら欲しい本だな。
  29. 2018/03/17 (土) 17:57:04
    青嶋さんといったら四間飛車穴熊のイメージが一時期強かったが・・・
    矢倉右玉が全くピンと来ない
  30. 2018/03/17 (土) 18:03:46
    棋書ミシュランに「右玉戦法」の範疇が無い
    ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/category.htm

    「右玉党」は存在するとしても、ごく少数派だろう
  31. 2018/03/17 (土) 18:12:30
  32. 2018/03/17 (土) 18:28:32
    糸谷流右玉って実践例ほとんどないでしょ?
  33. 2018/03/17 (土) 19:03:42
    青嶋五段には期待しているが、王座戦挑戦者決定戦以降ぱっとしないな。
    今年度は、やっと勝ち越し(18-16)か。

    右玉を引っさげて今年は活躍してほしいものだ。(適当)
  34. 2018/03/17 (土) 19:30:03
    今の相居飛車は玉が左に行くと見せかけて右に行くという動きは重要性高いから
    アマ居飛車党にはありがたい本ではないだろうか
  35. 2018/03/17 (土) 19:49:15
    図書館で借りるぞ〜
  36. 2018/03/17 (土) 19:51:51
    青嶋の右玉というと、第二期叡王戦で千田に完敗してたのが印象強過ぎて…
  37. 2018/03/17 (土) 19:53:42
    右玉ささないけど、さされると困るからこれ買うわ。
  38. 2018/03/17 (土) 20:02:17
    糸谷も負けずに書かんかーーーーーい
  39. 2018/03/17 (土) 20:05:14
    ※37
    同じこと書こうと思ってコメント欄開いたら書かれてた
    右玉されて待たれてるとこっちは何していいのかわからなくて困ることある
  40. 2018/03/17 (土) 20:23:36
    自分もそうだけど、先後関係なく右玉で待ちガイルという右玉党はなんだかんだ結構いると思うから、需要はありそう
  41. 2018/03/17 (土) 20:25:45
    青嶋ずるいわ
    こんなん絶対に売れるやん
  42. 2018/03/17 (土) 20:30:02
    右玉は後手で相居飛車の時(特に角換わり)でよく採用し、わりとよく勝てる。
    しかしこれは、棋力云々というよりも相手が「どうしていいかわからん」と思ってるからだと思う
    こっちとしては基本的に待ちで、負けるときはあっさり負けるんだけど、相手が困惑することが比較的多いぶん、喉元に食らいつきやすくなる形かなと
    とりあえずこの本は買おうと思う
  43. 2018/03/17 (土) 20:39:34
    コメント欄見てる限り「現代右玉はこう崩せ」の方が売れるんじゃないかw
  44. 2018/03/17 (土) 20:42:07
    43
    そう(笑)
    俺も右玉やるけど、有効な方法が広まったら脆いだろなあと思いながら指してるもんね
    けっこう弱点多いと思うんだけどね
  45. 2018/03/17 (土) 20:46:17
    居玉のままいわゆる「ツノ銀雁木」を指向する形にした時、やっぱり右にしよっとと考えることはよくあるが、桂馬跳ねて飛車を下段に下げる瞬間はいつもドキドキする。
  46. 2018/03/17 (土) 21:05:06
    「右玉伝説」と「風車の美学」もお忘れなく
  47. 2018/03/17 (土) 21:25:57
    「雁木・右玉伝説」ならもってる
  48. 2018/03/17 (土) 21:55:23
    みらいの右玉❤
  49. 2018/03/17 (土) 23:11:07
    右玉はやられると面食らうからめちゃくちゃ有難い。急所とか全然わからん
  50. 2018/03/17 (土) 23:11:28
    アマだと結構見る気がするよな右玉
    実践派アマにはいいかも
  51. 2018/03/17 (土) 23:56:48
    ウォーズで振り飛車党が角交換系の将棋指してくる時は、印象的には8割右玉してくる気がする
    とにかく右に囲いたい病の振り飛車党はきもすぎる
  52. 2018/03/18 (日) 00:17:40
    受け将棋が好きって人なら右玉一度は指しとけとは思う
    勝ち負け云々以前にいろいろと先読みして受ける感覚鍛えるならいい戦型だと思う
    ドMな戦型ともいえるが
  53. 2018/03/18 (日) 00:34:05
    棋書ミシュランでは右玉は「ユニーク戦法」に分類されていた
    ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/unique-tactics.htm
    右玉の他に相振り飛車、雁木、筋違い角も
  54. 2018/03/18 (日) 00:49:06
    ・流行形にはあまり興味ない
    ・経験値の差を生かす形に誘導したい
    ・先手で千日手でも全く問題ない
    ・主導権とかいらない、相手の動きに合わせる

    上に当てはまるなら君も立派な右玉党
  55. 2018/03/18 (日) 01:40:32
    右玉の弱点は桂頭
    筋違いに角を打って桂頭を責めるのがいい
  56. 2018/03/18 (日) 01:42:23
    あと端攻めにも弱いから地下鉄飛車にするか桂頭攻めに打った筋違い角との連携で端を狙うのがいい
  57. 2018/03/18 (日) 01:43:44
    右側から攻めるのは相手の思うつぼだから玉側から責めるのが攻略のポイント
  58. 2018/03/18 (日) 02:16:58
    右玉の弱点は、18の香や
  59. 2018/03/18 (日) 04:43:27
    宇玉は勝ったときは痺れるよね、自分にw
    臨機応変なオレかっけぇ~みたいにw
  60. 2018/03/18 (日) 05:12:15
    もしかして右玉(みぎぎょく)をうぎょくだと思ってるやついるのか
  61. 2018/03/18 (日) 06:15:07
    青嶋くん
    桐山零に似てるなあ
  62. 2018/03/18 (日) 08:27:12
    右玉といえばダニー
  63. 2018/03/18 (日) 09:40:36
    右玉を徹底的に取り上げた本なら、相当珍しいんじゃないか?
    南芳一のやつもあったけど、右玉に関してはさほどではないしね。
  64. 2018/03/18 (日) 10:04:54
    やられたらムカつく戦法ナンバー1
    こんな邪道戦法廃れてほしい
  65. 2018/03/18 (日) 13:59:12
    写真別人かとおもた
  66. 2018/03/19 (月) 07:50:30
    風車はいいけど
    角換りで右玉やられると単なる千日手になって面白くないんだよなあ
  67. 2018/03/19 (月) 12:56:57
    千日手は攻めない先手が悪いだけ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。